JPS59144448A - レ−ザ加工機 - Google Patents

レ−ザ加工機

Info

Publication number
JPS59144448A
JPS59144448A JP58020219A JP2021983A JPS59144448A JP S59144448 A JPS59144448 A JP S59144448A JP 58020219 A JP58020219 A JP 58020219A JP 2021983 A JP2021983 A JP 2021983A JP S59144448 A JPS59144448 A JP S59144448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
laser
laser beam
diameter
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58020219A
Other languages
English (en)
Inventor
規夫 軽部
信明 家久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58020219A priority Critical patent/JPS59144448A/ja
Publication of JPS59144448A publication Critical patent/JPS59144448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ファイバーを導光路とするレーザメ、2.−
あるいはレーザ加工等に用いられるレーザ加工機に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来技術による光ファイノ(−レーザメスの構
成を示す。図中1はレーザ発振器であり、電源2によっ
て励起される。レーザ光3は結合レンズ4により光ファ
イバー5の人、対端面51上に集光される。ファイバー
出射端52からはレーザ光特有の指向性を持った射出光
が出射し集光レンズ6によって被照射体T上に焦点8を
結ぶ。この構造の欠点の一つはレーザ光のファイバーへ
の結合効率の低さにある。ファイバー6はたとえば0 
、5mmφの直径を有するので周辺に0.1mmの余裕
を生ずるためには入射端面61上ではスポット直径が0
.3m++φ以下になるように集光せねばならない。レ
ーザ光には1〜2mradの4広が り角があるので結
合レンズ4は簡単が幾何光学の割算によればf = 7
5 trrm以下の焦点距離を持つ必要がある。
しかしファイバーからの射出光の拡がり山は焦点距離f
に逆比例するので、fはこれよりは通常大きい値に選ぶ
必要があり結局ファイバー結合時のスポット径の余裕は
ほぼないことになる。レーザ光軸が十分固定しファイバ
交換時の位置の再現性が十分に高い時結合効率は最初の
調整時の値が長期間不変の値にtどまるであろう。しか
し現実にはレーザ共振器の歪の発生、レーザ管の交換、
ファイバー交換などの原因により結合係数が常時変化し
、結合損失の増大を招くことになり不便であった。また
不用意な結合はファイバーの破損の原゛因でもあった。
発明の目的 本発明はレーザ共振器の歪の発生、レーザ管の交換、フ
ァイバーの交換時に特別の調整を行うことなく、レーザ
光の大半がファイバ一端面の中央部に導かれ高い結合効
率が維持できるとともに、ファイバーの破損確率を低下
せしめることを目的とするものである。
発明の構成 本発明はレーザ光を十分な人[l径を持つ中空円錐反射
体によって受光し、その出口径をファイバー径より小さ
くすることにより、その大半をファイバー内に受光させ
結合効率の増加をはかるものである。
実施例の説明 第2図に本発明の一実施例を示す。本発明はファイバー
結合部に特徴を有するもので、その他の部分は従来技術
のま\でよいので必要部分を説明しその他の説明を省略
する。レーザ光3は結合レンズ4によりファイバー6の
入射端面上に集光されるが、ファイバー6の入射端部は
中空円錐反射鏡9の端部に設けられ穴12に収められて
いる。
円錐反射鏡9はレーザ光3に対する入口110と出口1
1が設けられているが、入口10はレーザ光径より十分
大きく、従ってレーザ光3の大半を受容し、出口11は
ファイバー径より十分小さいので、レーザ光30大半は
ファイバー6に受容される。ファイバー6はその端部が
円錐反射鏡9の出口にはめ込まれて設置されるとすれば
レーザ反射光の歪やレーザ管置換えあるいはファイバー
置換えにより各素子の中心軸がずれたとしてもレーザ光
3はこの円錐反射鏡9の内面により反射されてファイバ
ー6に導かれる。この円錐反射鏡9の内側は金蒸着など
の手段によりレーザ光3に対し高い反射率を有するよう
になっている。
本発明の効果はファイバー径を一定に作らず、入口径を
大きく出口径を小さくテーパ状に作ることによっても達
成することができる。しかしこれは原理的に可能ではあ
ってもファイバー作製上極端に困離であり本実施例はフ
ァイバーのテーパ状の部のみ短距頗(にして中空金属反
射鏡で置換することにより製造を容易にしたものである
中空円錐鏡の長さはこれが短かすぎるとテーパがきつく
なり入射光をはじき返したり、ファイバーの全反射臨界
角条件をこえたり或いは射出光拡がり角を増大さすので
好ましくない。また長すぎても金属表面でのジュール熱
発生に」:る損失を招くので60〜100 +nm程度
に選ぶのが好ましい。
なお本発明はレーザメスのみならずレーザ加工機におい
て有効である。
発明の効果 本発明によれば光フアイバー導光路方式レーザメスやレ
ーザ加工機において、レーザビームをファイバーに導く
結合部の改良がなされ、レーザ共振器における歪発生、
レーザ管交換、ファイバーの交換、装置全体に与えられ
た機械的衝撃等により通常は発生しやすい結合効率の低
下やファイバーの破損などが防止できる。従ってこれら
を防止するために行っている長時間に亘る複雑な調整が
不要になり経済的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による光ファイバー導光路し−ザ加工
料の側面図、第2図は本発明の一実施例におけるレーザ
加工機のファイバー入射面への結合部の断面図である。 3・・・・・・レーザ光、4・・・・・・結合レンズ、
6・・・・・・光ファイバー、9・・・・・・結合用円
錐反射鏡筒、1o・・・・・・円筒入口、11・・・・
・・円筒出口、12・・・・・・ファイバー接合用孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発振器からのレーザ光が結合部を介して光フアイ
    バー導光路に導かれるように構造され、前記結合部が、
    レーザ光入射側に大径部をもつ円錐状中空部を有する反
    射手段で構成されており、前記円錐状中空部内周面がレ
    ーザ光に対して高い反射率を有し、前記円錐状中空部の
    出口側の径を光フアイバー導光路の入射端面径より小さ
    くし7たことを特徴とするレーザ加工機93
JP58020219A 1983-02-08 1983-02-08 レ−ザ加工機 Pending JPS59144448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020219A JPS59144448A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 レ−ザ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020219A JPS59144448A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 レ−ザ加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144448A true JPS59144448A (ja) 1984-08-18

Family

ID=12021048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020219A Pending JPS59144448A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 レ−ザ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528081A (ja) * 2015-09-28 2018-09-27 トルンプフ レーザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングTRUMPF Laser GmbH Dcb構造体の重ね溶接のためのレーザー加工機および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528081A (ja) * 2015-09-28 2018-09-27 トルンプフ レーザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングTRUMPF Laser GmbH Dcb構造体の重ね溶接のためのレーザー加工機および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1637909B1 (en) Imaging optical instrument
US5841923A (en) Light-emitting module
KR970060604A (ko) 레이저 다이오드로부터 광출력에 의해 여기되는 고체 레이저 장치
JP2822217B2 (ja) 光結合構造体
JPS62264008A (ja) 光束集束装置とこの装置を使つた光フアイバ溶接機械
US5477372A (en) Optical scanner
JPS59144448A (ja) レ−ザ加工機
JPS57158823A (en) Method for incidence of light to tapered fiber
JP2001208924A (ja) 光ファイバ
JP3254939B2 (ja) 光通信用の光学装置
JP2000321470A (ja) 光ファイバおよびレーザ加工機
JP2582599B2 (ja) 光源装置
JPH058804B2 (ja)
JPS63204205A (ja) 光フアイバ結合器
JP2004265490A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06339786A (ja) レーザ加工用エネルギー分割装置
JPH07140350A (ja) 光伝送器
JPS6180209A (ja) 光源と光フアイバとの光結合装置
JPS6120381A (ja) 固体レ−ザ発振装置
JP2725911B2 (ja) 放電管
JPH055857A (ja) レーザーダイオード・コリメータ
JP2653009B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS63316005A (ja) 光フアイバ−用光案内装置
JPH0449092B2 (ja)
KR20240038422A (ko) 레이저 증폭 장치 및 이를 포함하는 레이저 가공 장치