JPS5914404A - 刃先自動補正装置 - Google Patents

刃先自動補正装置

Info

Publication number
JPS5914404A
JPS5914404A JP12015582A JP12015582A JPS5914404A JP S5914404 A JPS5914404 A JP S5914404A JP 12015582 A JP12015582 A JP 12015582A JP 12015582 A JP12015582 A JP 12015582A JP S5914404 A JPS5914404 A JP S5914404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
coupling
main shaft
cutting edge
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12015582A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Murashige
村重 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12015582A priority Critical patent/JPS5914404A/ja
Publication of JPS5914404A publication Critical patent/JPS5914404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03403Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing
    • B23B29/03428Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing by means of an eccentric

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中ぐり作業における中ぐクバイトの摩耗量に
対応してこの中ぐクパイトの刃先と主軸の軸心との距離
を自動的に補正する刃先自動補正装置に胸する。
中ぐ9作業に際して、刃具が次第に摩耗するに従って加
工寸法に誤差を生じ、加工精度が落ちてくることは、中
ぐり加工以外に刃具を用いた他の機械加工と同様によく
知られていることである・従って通常の切削を長時間継
続する場合において、正栽の加工寸法をあらかじめ設定
した精度内に維持することは限界がある。そのために従
来から刃具の摩耗量に対応して逐次補正を自動的に行う
方法がいろいろ考えられている・例えは特公昭55−1
31413号に開示された補正装置付工作機械もその内
の一つである。この装置は、第1図及びそのA−A矢視
断面を表す第2図に示すように、主軸1に一体的に嵌合
されてい°る工具ホルダ2に、外周に等間隔に複数の係
止#I3が刻設された円筒状の保持ナツト4が螺合され
ており、この保持ナツト4の径方向に沿ってこの保持ナ
ツト4に向かって往復動すると共に往動端、つまり保持
ナツト4に最も近づいた状態で係止溝3に係止する係止
ロッド5が、主軸頭1′に往復駆動自在に取り付けられ
ている。従って係止ロッド5を係止溝3に係止した状態
で主軸1と共に工具ホルダ2を回すと保持ナツト4は回
転することなくその軸方向に沿って移動する。また工具
ホルダ2先端部(第1図中右側〕は筒状になっており、
その中にロッド6が往復動自在に嵌合され、更にこのロ
ッド6の後端部(第1図中右側)は、この工具ホルダ2
にその細心に沿って穿設した1対の長′に787 aを
通るビン8で、保持ナツト4と一体的に連結されている
。ロッド6の先端部には、その後端側に向かうテーバ部
9が設けられており、これに摺接するビン10が、ロッ
ド6の後方への移動によってロッド6の径方向外側に押
し出されると共にこのビン10Vi、工具ホルダ2先端
slA周に後端部を固定した刃具11の先端部を内側か
ら押してこの刃具11をロッド6、つまり主軸lの経方
向外側に僅かに押し曲げる。従って刃Allが摩耗した
なうは、係止ロッド5を往動して係止溝3のどれかに係
止させ工具ホルダ2を回すことにより保持ナツト4と共
にロッド6を先端方向に移動し、ビン8を主軸lの径方
向llS側に押し出す。その結果、刃具11の刃先が径
方向外側に弾性的に押し囲けられ、刃先の摩耗した量の
補正ができるようになっていξ。
ところがこの装置は、刃具自体の弾性変形を利用して主
軸lの軸心から刃先までの距離を変えるようKしたもの
である為、刃具11の剛性を著しく低下、しなければな
らず、その結果刃具11が変形しやすく、切削性能が低
下してしまううえ、刃先の位置を補正する為に刃All
を工具ホルダ2の径方向外側に曲げた後のこの刃具11
を確実に固定するクランプ損得がなく、誤差を生じ易い
。更に損得上ビン8とロッド6のテーパ部9との摺動面
の摩耗によるがたつきを生じ、補正駿が不確実になる等
の欠点があp。
あま9好ましい効果は望めない・ また仙の従来方法としてマシニングセンタを用いる場合
は、補正のため専用の駆動装置、例えは主軸後部に取り
付けられる制御モータや流体アクチュエータ等が必要で
あり、このため機械構成が複雑にな夛、しかも高価にな
る欠点があった。
そこで本発明は、上述した欠点を解消し、高n度な刃先
補正が単時間に行えると共に簡単構造で小型化し得る安
価な刃先自動補正装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成する為の本発明の構成は、主軸に偏心
状態で一体的に取り付けられた第1カツプリン′グと、
中ぐクバイトが取り付けられ且つ前記第1カツプリンク
の偏心中心と同心に回転及び往復動可能に前記主軸に支
持されたホルダと、このホルダに形成され且つ前記第1
カツプリン・グに係止することにょp当該声ルダが前記
主軸と一体回転し得る第2カツプリングと、前記ホルダ
と前記主軸との相対回転により蟲該主軸の軸心から前記
中ぐクバイトの刃先までの距離を変える補正手段とから
成る分失舎娶硼i111 つまり、本発明は主軸にホルダを偏心させて取p付け、
このホルダをその偏心中心を中心として主軸に対して相
対回転させることで偏心蓋を変えられるようにし、この
ホルダに固定し友刃其の刃先と主軸の軸心との距離を偏
心量の範囲内で任意に変えられるようにしたものである
6以下本発明を図面に示す一夾施例を基に詳細に説明す
る。尚本装置は、自動工具交換装置(A、T、C)を具
備したNC工作機械の主軸に装着するのに好適である為
、本実施例もそれに従ったものを用いる。本実施例によ
る刃先自動調整装置の断面構造を表−す第3図及びその
A−A矢視断rMJを表す第4図に示すように、主軸1
に交換可能l筒状の工具ホルダ(前述したボルダとは異
なる・)2が、テーバ部12で主軸lと同心に嵌合して
おり、更にこの工具ホルダ2は、主軸1先端部(第3図
中左側)に周方面に沿って複数等間隔に突設したキー1
3と係合して主軸Ljk一体に回転駆動されるようにな
っている@また、この工具ホルダ2はその後端部(第3
図中有側)に一体的に取り付けたプルスタッド14に、
主軸1に内蔵された図示しない把持装置が挾持して後方
に引張られている0工具ホルダ2の先端には、周縁部に
多数の歯(本実施例では図示していないが120ある。
)を刻設した環状のカップリング(第1カツプリング)
15が、主軸lに対して偏IL?状態で固定芒れており
、この偏心量は、主軸lの軸心を基準として図中に示す
aである・更にこのカップリング15に噛み合う同様の
カップリング(第2カツプリング)15aが固定される
と共に外周に後述する割出し用のラックと噛み合う歯!
16を形成した筒状のホルダ16”を、カップリング1
5に、このカップリング15と同心状態、つまり主軸l
に対して偏IL?量aで回転可能且つ往復動可能に嵌合
されている0更に先端部がこのホルダ161に一体的に
嵌合したロッド17が、前記カップリング15と同様に
工具ホルダ2にaの偏心量でこのカップリング15と同
心に固定烙れた環状のはね受け18に回転自在且つこの
はね受18の軸に沿って往復動自在に嵌合されている。
またこのロッド17の後端に突設した7ラック部19と
ばね受18との間に、カップリング15aがカップリン
グ15と噛み合うようにロッド17にdね力が付勢する
、皿はね20が介装されている@尚皿ばね20とはね受
18との間には、スラスト軸受21が設けられており、
ロッド17の回転に皿はね20が追従できるようになっ
ている。従ってホルダ16’をカップリング15との嵌
合状態を維持したままカップリング15Hのカップリン
グ15との噛み合いを解いてロッド17と共に工具ホル
ダ2つまり主軸lに対して相対回転すると、これらホル
ダ16”及びロッド17等は、主軸lに対して偏心状態
つまり偏心中心を中心として回転する。一方、主軸頭本
体22に設けられた往復駆動するピストン23の先端が
当接して、ロッド17の軸と#1は平行に揺動するレバ
ー24が、この主軸頭本体22に枢支されており、この
レバー24は主軸頭本体22に取り付けた圧縮コイルば
ね25によって復帰される。またホルダ16′後端面に
スラスト軸受21aを介して、回転自在に当接する円筒
状の軸受座26がロッド17に嵌合している@この軸受
座26どはね受18との間には、ロッド171A周を覆
ってこのロッド17と直交すると共に上端部(第3図中
上方)が、ロッド17と直角な方向(第4図中左右方向
)に沿ったビン27で回動自在に枢支されて、下端部(
第3図中下方)がロッド17の軸とほぼ平行な方向に揺
動するレバー28が設けられており、このレバー28の
下端部と前記レバー24の上端部とは、tデは対向状態
にあり、これらの間には、稜端部にレバー24の上端部
が当接し得ると共に先端部がレバー28の下端部に当接
し得る押し出しビン29が、その先端部に形成した頭部
をレバー28#lにして工具ホルダ2に、ロッド17の
軸と平行な方向に往俵動自在に嵌合している・またレバ
ー28は、軸受座26に、このレバー28に突出状態で
嵌合した1対の銅球30を介して当接し得るようになっ
ており、更に先端が軸受座26に当接して、レバ−28
下端部が押し出しビン29先端の頭部に当接するように
ばね力がこのレバー28に付勢する圧縮コイルばね31
がレバー28内に設けられている。
従ってピストン23が往動すると、押し出しビン29が
レバー24に押されてレバー28を押し、更にこのレバ
ー28によって軸受座26と共にホルダ16’が、皿は
ね2oのはねカに抗してロッド17に沿って往動(第3
図中左方向)する。その結果、カップリング15aがこ
れと噛み合っているカップリング15Pら外れて、偏心
中心を中心として回転自在となる。一方、このホルダ1
6’先端には先端部に刃具(中ぐクバイ))32t−取
り付けたプラケット33が、このホルダ16’と同心状
態で一体的に取り付けられている・更に工具ホルダ2先
端部に遊嵌された円筒状のスリーブ34の先端部が、割
出し駆動用歯車16に嵌合固定されており、ス9−ブ3
4が割出し駆動用歯車16と共に主軸1に対して偏心状
態で回転したときに、スリーブ34が工具ホルダ2に支
障のある当たり方をしないようにする為、このスリーブ
34の内径は工具ホルダ2の外径より少なくとも偏心量
aだけ大きくしである0またスリーブ34の後端部には
、7ラック部35が突設されてお91カツプリング15
aがカップリンタ15に嵌合したときの前記フランジ部
35の接近を感知するリミットスイッチ36が7ラック
部35と対向状態で主軸ヘッド本体22に取り付けられ
ている。また刃具32に付着する切粉を全党等の流体で
吹き飛ばす為、プルスタッド14からロッド17と刃具
ホルダ33を通って刃具32取付部Kまで連絡する流体
通路37が設けられている。
従って本装置は、主軸1を回転させると刃具32が主軸
lの細心を中心とした一定半径のもとに回転するが、回
転を止め、ピストン23を往動させてカップリング15
8t−カップリング15から外してホルダ16’を回す
と、今度は偏心中心を中心として回転し、主軸lの軸心
から刃具32までの距離が偏7L?taの範囲内で任意
に変えられ、その距離を設定した後にピストン23を復
動させると皿はね20のばね力でカッる。
次に本装置を用いての刃先の摩耗による刃具32の位置
補正方法の一実施例をM5図を参照しながら説明する0
予め刃具32の刃先から主11+1の軸心までの距離が
最小となるように、ホルダ16″の刃具32取付位置の
主軸lに対する偏lL?量を設定しておき、このときの
割り出し角度を0度として、これを原点位置とする。先
ず、中ぐり加工を始める前に、テーブルベース38に取
シ付けたtt m++センサ39に刃先が当接するよう
に主軸1t−移動させ、その刃先が口[測センサ39に
触れたときの接触点座標X□* yl m ”1を制御
装置40内に記憶する。ここでXは主軸1が左右動する
方向つまり紙面に対して直角な方向、yは生@lが上下
動する方向つまり第5図中上下方向、2は王@lが前後
動する方向つまジ第5図中左右方向とする0ところで加
工精度が悪くなるのは、刃先が主軸lの径方向に沿って
摩耗するからである。その為、刃先の前記径方向の摩耗
量を検出して七九に対応した補正をすれは艮い◎従って
刃具32の刃先をy方向に沿った図中下方に向けた状態
でit側センサ39に接触壊せるように決めておけは、
y方向のみ補正すれば良いことがわかる0従って1回目
の加工を終えた後に再び刃具32を計御」センサ39に
当接させて、このときの接触点座標を沖j定するとyO
値だけ変わって2□wY2yz工となジ、補正必要量が
Δy=y、−y□で求められる。ホルダ16°が主軸l
に対して原点位置から180度回転すれは、刃具32が
最大偏心賞aだけ主軸lの軸心から外方向に移動するの
は明らかである。
従って原点位置からのホルダ16’の主軸lに対する相
対回転角と刃具32のy方向への移動量との関係は、移
動量をyl。偏心量をa1回転角従って前述した補正必
要量Δyが制(I11装置で耐プルペース38に直角に
取り付けたラック41に、このホルダ161の歯車16
”を噛み合わせて、主軸1′/ly方向に沿って移動さ
せる。勿論このときは、第3図に示したピストン23を
往動させておいてカップリング15aをカップリング1
5から離しておくことは当然である。このラック41土
でのy方向の移動量y、は、菌崖16まると、前述した
ように歯車16をラック41と噛み合わせて主軸lによ
ってホルダ16’をy方向に沿った下方若しくは上方K
y0だけ移動させて、主軸lの軸心から刃先までの距離
を、摩耗前、つまり加工する前の初期の設定値に補正す
る。補正した後は、カップリング15atカツプリング
15と噛み合わせ、ホルダ16 を工具ホルダ2に一体
的に連結し、再加工を行なう。
加工が終わる毎に前述した補正を行なって加工を繰り返
すと、烏a度に中ぐり加工が行なえる0尚、加工を繰り
返す毎の補正量は前回のものに加えられるか又は、刃先
の位置を原点位置に戻して必要補正量Δy=yn−y□
として補正を行ない、総合補正量は、誘光が原点位置か
ら偏心量aだけ径方向外側に赫動したとき、つまりホル
ダ16”が原点位置から180度回転したときが限界と
なる・また補正をする為に、ホルダ161を主軸lに対
して回転した後、カップリング15aをカップリング1
5に噛み合わせるときに、噛み合い位置が合わない場合
鉱、カップリング15゜15aの割ジ出し菌数に合わせ
て強制的に位置決めする・このとき若干の誤差を生じる
が、偏心量aとカップリングz5.x5aの分割数との
関係を適当に選ぶことによって無視し得る誤差量とし得
る。尚、補正を行なう為の計測センサ39での値の誤差
をできるだけ少なくする為に、この計測センサ39に刃
先を接触させる前に圧縮空気尋を流体通路37を通って
刃先に吹きつけて切粉などを除去した方が好筐しいこと
はdうまでもない。
上述した実施例では、刃先を計測センサ39 。
に直接当てて計測や補正をする場合を述べたが、第6図
忙示すように公知の自動創−副システムによって加工ワ
ークの内径を自動的に計濁し、これから必要補正量△y
を求めることによって刃先補正を行うことも、容易に行
える。又、刃先の自動計測によって刃先の初期プリセッ
トを自動的に行い、以稜は加工ワークの内径の自動計測
によって刃先の自動計測を行う等の組合わせも出来る等
、種々の方法が考えられる。更に割り出し方法も本実施
例では、ホルダ16の薗京16をラック41と噛み合わ
せて主軸lをy方向に移動して行なったが、ラック41
の方を移動させてモ良く、ホルダ161をラック41に
係止したまま主軸lを回転させる等、主軸1に対して偏
心しているホルダ161をこの主軸lに対して偏心中心
を中心として必要補正量だけ相対回転する手段であれに
どのような方法でも良い。
以上説明したように本発明は、主軸に対して申ぐ9バイ
トを取り付けたホルダを偏心状態で取り付け、このホル
ダを偏心中心を中心として主軸に対して相対的に回転し
工刃先と主軸の細心との距離が変えられるようにしたの
で、^精度な刃先の位置補正が単時間に行えると共に簡
単構造で小型の安価な刃先自動補正装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1崗、M2−は従来の刃先自動補正装置にか〃・9、
第1図はその断面物−図、第2図はそのA−A矢視断[
ILI図であり、第3図及び第4図は本発明による刃先
自動補正装置の一実施例にかかシ、第3図は七の断[a
+構造図で、第4図は第3−のA−A矢視鵬市図であり
、更に第5(2)は、本装置を用いた刃先の位に補正力
法の一実施例を示した説明図、第61紘刃先の位置補正
方法の他の−*m例を示した説明図である。 図  面  中、 1は主軸、 2は工具ホルダ、 15は第1カツプリング、 15Mは第2カツプリング、 16’はホルダ、 32は申ぐ9バイトである。 特許出願人 三菱重工業株式会社 復代理人 弁理士 九 石 士 部 (他1名) −23− 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主軸に偏IL?状態て一体的に取り付けられた第1カツ
    プリングと、中ぐ9バイトがip付けられ且つ前記第1
    カツプリングの偏心中心と同心に回転及び往復動可能に
    前記主軸に支持されたホルダと、このホルダに形成され
    且つ前記第1カツプリングに係止することにより当該ホ
    ルダが前記主軸と一体回転し得る第2カツプリングと、
    前記ホルダと前記主軸との相対回転により当該主軸の軸
    心力・ら前記中ぐクバイトの刃先までの距離を変える補
    正手段とから成る刃先自動補正装置。
JP12015582A 1982-07-10 1982-07-10 刃先自動補正装置 Pending JPS5914404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12015582A JPS5914404A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 刃先自動補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12015582A JPS5914404A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 刃先自動補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914404A true JPS5914404A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14779312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12015582A Pending JPS5914404A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 刃先自動補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120058871A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-08 Jtekt Corporation Machine tool including tool radius adjusting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120058871A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-08 Jtekt Corporation Machine tool including tool radius adjusting device
US8998785B2 (en) * 2010-09-06 2015-04-07 Jtekt Corporation Machine tool including tool radius adjusting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100358B1 (en) An adjustable boring bar for a numerically controlled machine tool system
US20070082580A1 (en) Grinding machine with a concentricity correction system
JP4572133B2 (ja) 中空ワークの内面加工装置
US2450788A (en) Lathe attachment
US2883201A (en) Universal chuck
US4175894A (en) Boring machine
US3991478A (en) Mechanism for locating an object
US5344260A (en) Main spindle apparatus of machine tool
JPS5914404A (ja) 刃先自動補正装置
US2308447A (en) Cutting tool
JP5726791B2 (ja) 工具ホルダおよび旋盤装置
JPS6342967Y2 (ja)
US2521619A (en) Grooving or necking mechanism
JP5121361B2 (ja) 中空ワークの内面加工装置
JP4817144B2 (ja) 作業機械
WO2018038276A1 (ja) 位置補正機能付き作業機械及びその位置補正方法。
US2782519A (en) Centering tool
US4061059A (en) Undercutter attachment
JPS6331877Y2 (ja)
KR102207808B1 (ko) 위치 보정 기능 구비 작업 기계
JP2007203392A (ja) Nc旋盤における刃物の位置合わせ方法
US2448393A (en) Trimming machine
JPS6113205Y2 (ja)
JP2017087315A (ja) 加工装置
JPS6310910Y2 (ja)