JPS59143617A - プラスチツクレンズの注型成形法とその装置 - Google Patents

プラスチツクレンズの注型成形法とその装置

Info

Publication number
JPS59143617A
JPS59143617A JP1688683A JP1688683A JPS59143617A JP S59143617 A JPS59143617 A JP S59143617A JP 1688683 A JP1688683 A JP 1688683A JP 1688683 A JP1688683 A JP 1688683A JP S59143617 A JPS59143617 A JP S59143617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
liquid
mercury
monomer
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1688683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hayashi
賢二 林
Toshiaki Tezuka
手塚 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP1688683A priority Critical patent/JPS59143617A/ja
Publication of JPS59143617A publication Critical patent/JPS59143617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/005Compensating volume or shape change during moulding, in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プラスチックレンズの注型成形法とその装
置に関する。
近年、プラスチックからなる光学機器用レンズ或は眼鏡
レンズが注目を集めている。その理由として、プラスチ
ックレンズは、極めて優れた耐衝撃性及び透明性を有し
かつ軽量である事等が挙げられる。また、近年、ファッ
ションメヵネ等のプラスチック性眼鏡用レンズが流行し
ており、これもプラスチックレンズの使用機会の増加に
拍車をかけている。これは、ガラスレンズでは十分な破
壊強度をもたせながら径の大きなものを製造しようとす
れは、得られたレンズは非常に高価なものとなりまだ重
性も増えて適当でないからといえる。
また、ザングラスの様に流行性をもたせるだめ着色され
たレンズの需要が増大しているが、ガラスレンズの着色
は容易ではなく、その点プラスチックレンズは比較的簡
単に着色することができる。
この様なプラスチックレンズは、ポリヵーボネイトやポ
リメタアクリレ−1・類などの熱用塑性樹脂を射出成形
成は王縮成形して製造されるか、又は注型成形によって
製造されている。
通常行われでいるプラスチックレンズの注型成形は、例
えば特開昭56−27327号にも記載きれているか、
第1図に示すように、通常ガラスて作られた1対の上型
A及び下型Bを、各型に設けた光学什十面C及びD間に
キャビティ(空所)Eを形成するように、ガスケットG
で保持し、モノ−7−等のプラスチック原料をキャビテ
ィE内に充填し、・・ネクランプF等により上型A及び
丁型Bを挾持し、加熱等によりプラスチック原料を重’
r’T 硬化させてプラスチックレンズを成形する。
この注型成形に用いられるカスケントGは、ゴノ・、エ
ラストマー又は比較的軟質の合成樹脂などの柔軟性材料
からなり、通常はカラスである」−型A及び下型Bの2
個と糾合せて使用される。2個のガラス型の対向する光
学仕十面C人びDはレンズに必要なカーブを有し、モノ
マー等のプラスチック原料はこの2個のガラス型σ)間
に形成されたキャビティE内に充填され、空気か入らぬ
よう密閉される。そして、原料を充填された成形型をそ
のまま加熱炉等に人ねて、プラスチック原料を重合硬化
させる。この際、レンズの歪を少くし均一に重合させる
ため、硬化には少くとも数時間、通常は1昼夜程度以十
要する場合が多い。最後に組立てられた成形型を分解し
て中のレンズを取り出すが、この時分解し易いように力
スケットは切断されることが多く、ガスケントの再使用
は行われない。ガラス型は次の注型成形に可使用される
ことが多い。成形されたプラスチックレンズハ、急冷又
は衝撃等によりガラス型から離型され、その周縁が第4
図に示すように変形されたものとなるか、その中火部を
点線で示すようにトリミンクして使用される。
この様なプラスチックレンズの注型成形における最大の
問題点は、ガスケットやポリマー転化に伴うモノマーの
体積収縮のメカニスムにある。
カスケントは、重合反応の際プラスチック原料の収縮か
起こった時、上型及び下型がレンズ厚さ方向に接近でき
るものでなければならないし、またプラスチック原料か
ガスケット壁Wから早期に分啼したりすると、レンズの
歪、クラックその他の損傷を発生する恐れかあるた1す
、成形中プラスチック原料かガスケット壁に適度に付着
していなげればならない。従来のプラスチックレンズ注
型成形用に用いられたガスケットGは、第1図に示すよ
うに、脚部が半径方向内側に向いて土工のカラスフクリ
にはさまれたほぼT型の断面形状の環状ガスケットであ
って、容積収縮に対応できるように中央部に外周部から
脚部へかけて半径方向内側に向いたスロットSが刻設さ
れている。プラスチック原料の重合硬化サイクル間の熱
によりガスケットGか軟化すると、土工のガラス型A、
Bはプラスチック原料の収縮(cR−39(商品名)で
は約13受の収縮率)に応じて接近運動する。そこでガ
スケットGは、クランプFにより加えられる圧力によっ
て、プラスチック原料の収縮後の形状に一致してスロッ
トSの介在の下に内側に落込むが、通報、収縮は型の内
部で均一に起らず不均一に収縮するため、重合硬化か完
了した時点では、第2図に示すように、下型Aと下型B
とがずれだ変形をしてしまう。このようにカスケントG
か変形してしまうと、R形によってでき上ったプラスチ
ックレンズLは、第3図に示すように、土工のレンズ凸
凹面L1、L2の光軸01と02が一致しなくなると共
に、レンズの肉厚もt’)tとなって左右対称に均一な
ものとはならない。
従って、従来のガスケットを使用した注型成形でも眼で
容易に調節出来る範囲内で実用上支障のないレンズは成
形出来るが、カメラやプロジェクタ−等の光学機器に使
用されるような高精度のプラスチックレンズを得ること
は到底望めない。
マタ、眼鏡レンズでもジオプターの小さなメニスカスレ
ンズで゛はレンズの偏肉がさほどないか、ジオプターの
大キなメニスカスレンズや凸レンズ凹レンズのごときレ
ンズの中心部と外径部の肉厚差が大きなものでは、ガラ
ス型との転写及転住が悪く或は無Jjljにバネクラン
プなどで上下のガラスL切を加圧するとプラスチックレ
ンズの内部に光学歪を生ずるという不具合がある。
このように、従来のガスケット形式の注型成形法では/
オブターの強い眼鏡レンズやカメラやプロ/エフター等
の光学機器に使用される高精度のプラスチックレンズを
得ることは出来なかった。
従って、この発明の1月的は、二つの面から成るレンズ
面のうち、一方を所望するレンズ面形状を体 有した注形型とし、他方を液状とし、七ツマ−のポリマ
ー転化に伴う体積収縮を液体により吸収させ、注形型の
レンズ面形状を忠実に成形物に反転させ、これにより光
学機器にも使用することのできる高精度のプラスチック
レンズを得られるようにしたプラスチックレンズの注型
成形法とその装置 置を轡供することである。
以下、この発明の詳細を実施例について説明する。
この発明の第1実施例による注型成形用装置を丁す第5
図において、当該装置は、片面に所望するレンズ面形状
1を有する注形型2と、水銀3が住人され、相対する面
4を水銀3でシールする容器5と、注形型2と容器5と
の外周に嵌合し、外郭を覆う二重構造の環状ガスケット
6及び7とを備え、容器5は連通管8てシリンダ又はシ
リンダ容器9に接続し、シリンダ容器9にためられる水
銀10はピストン又はシリンダ栓11で密閉されている
。容器5にはプラスチックレンズの原料となるモノマー
或はプレポリマー及び水銀を注入する注入口12が設け
られ、住人口12はモノマー或はプレポリマー及び水銀
を住人した後、栓1;3で密閉される。
モノマー或はプレポリマー及び水銀を注入する前に当該
装置か却立てられ、水銀3か圧入口12を通してキャビ
ティ14内に充填される。尚この際キャビティ14内の
空気は注入口12を使って注射針等によりキャビテイ外
に排気すればよい。
或は連通管8に別のパイプ等による回路を設は排気して
もよい。水銀3かキャビティ内に完全に充填されたら、
注入口12全通して、モノマー或はプレポリ−7−をシ
リンダ等の注入器具を用いてキーヤヒデイト1内に必要
量注入する。この際、シリンダ容器9の液面を容器5の
液面より低くしてモノマーを吸引させてもよい。モノマ
ーを注入し終ったら、注入口12に栓13をし水銀3が
もれない様にする。
シリンダ容器9中の水銀10はシリンダ容器9ひ容器5
内の水銀3を介してモノーンー或はプレポリマーを加[
モした状態で注形反応が開始される。
キャビティ14内のモノマー或はプレポリマーは、反応
の促進と共に反応初期は反応熱により膨張するか、ポリ
マー転化に伴って収縮挙動に移行する。
この時、連通管8を介して封入された水銀3の液fI公 面4は牟々に注形型2に向って上昇し、注入型2のレン
ズ面1へのポリマーの追従を促す。尚、ポIJ−7−転
化に伴う反応は、周辺や中心で温度差を生ずることが多
く、同化とそれに伴う収縮に時間的な差となって現われ
るが、水銀3自体が液体のためポリマーのいかなる収縮
状態にも液面4が追従し、注形型2のレンズ面1に忠実
に反転したプラスチックレンズを得ることが分った。
尚、剛性の有る注形型を両面に使った従来の注型成形法
では、上記反応のメカニズムによる転写ムラや内部歪を
生ずるか、この発明では忠実にレンズ面を転写しかつ光
学歪のないプラスチックレンズを得ることができた。
以上のように、レンズの一方の面を水銀からなる液体と
し、この液体を介して加圧することにより、注型成形に
おけるモノマー或はブレポリーマーかポリマーに転化す
る際に生ずる体積収縮をこの液体に伝達、吸収すること
ができ、少くとも一方の所望するレンズ面形状を成形物
に忠実に反転することか可能となった。
更ニモノマー或はプレポリマーのポリ−7−転化時発熱
を伴う反応系では、偏肉形状をしたレンズの場合に部分
的に反応温度に差を生ずる。その為にポリマー転化つま
り固化がレンズの場所によって不均一となり、その不均
一な同化に対し、相対する2面を剛性を有するところの
レンズ面形状を有する注形型を用いて反転させようとし
た場合、いずれか一方の面かポリマー転化の途中で、注
形型と成形物が離れてしまうか或はバネクランプ等によ
り充分な圧力をかけて完全に転写式れたとしても成形物
の部分に光学的に悪影響を及ぼす歪が残る。この発明で
゛は、レンズの一方の面をシールする部材として、ポリ
マー転化に伴うレンズの体積収縮に対しそれ自体が自在
に形を変え得る液体として、尚かつ液体を介してレンズ
を加圧することにより、少くとも一方の所望するレンズ
面形状を有した注形型に成形物を忠実に反転すると共に
光学歪のない成形物を鍔ることかできる。
第6図Qづ、この発明の第2実施例による注型成形用装
置責を示すものである。第6図において、当該装置は、
片面に所望するレンズ面形状21を有する注形型22と
、酸素を含まないモノマーより比重の軽い液体23が注
入され、a対する面24を液体23でシールする容器2
5と、注形型22と容器25との外周に嵌合I〜、夕1
郭を覆う二重構造の環状ガスケット26及び27とを備
え、容器25はピストン又はシリンダ栓30で密閉され
ている。
容器25にはプラスチックレンズの原料となるモノマー
或はプレポリマー及び液体を注入する注入口28が設け
られ、注入口28はモノ−7−或はプレポリマー及び液
体を注入した後、栓29で密閉される。
第6図において、当該装置を杜立てた後、注入口28よ
り、酸素を含まないアルコール又はアルコールと水の混
合物23を注入し、しかる後、モノマー或はプレポリマ
ーを所定階、注入口28よりキャビティ31に注入する
。尚この時、シリンダ栓30に設けられた空気ぬきの孔
32の栓33を開けておいて、キャビティ:31内の空
気を排気し、注入完了後、栓29と栓33を閉める。ア
ルコール又はアルコールと水の混合物でシールされたモ
ノマーは、容器25のシリンダ栓30により加圧された
状態で、注形反応が開始される。以下は第1実施例と同
じ様に、レンズ面21を忠実に反転し尚かつ歪のない注
形プラスチックレンズを得ることか出来る。
第1実施例及び第2実施例における二重構造の環状ガス
ケツl−6及び7と26及び27は、レンズに内接する
側のガスケツl−6及び26をゴム弾性の有る材質とし
、外周のガスケット7及び27を剛性の有る材料として
、モノマーの漏れを防き゛かつ光軸を合わせる機能を有
する。
この発明の注型成形法により出来たプラスチックレンズ
は、一方のレンズ面が注形型に忠実に反転していて、他
方の面を研摩や切削等の二次加工をすることにより、高
精度なプラスチックレンズを得る。
この発明において、液体は、水銀やアルコールに代えて
、モノマーと混ざらずかつ反応もしない液体であれば、
限定されない。
この発明において、重合は、加熱重合や紫外線重合や放
射線重合により行われる。
以上説明したように、この発明は、プラスチックレンズ
の原料となるモノマー或はプレポリマーを液体によって
密閉かつ加圧しながら重合し、前記加圧液体によって注
形型のレンズ面形状を成形物に転写するので、モノマー
或はプレポリ−7−がポリマーに転化する際に生ずる体
積収縮を液体に伝達吸収し、所望するレンズ面形状を成
形物に忠実に反転することができ、これにより高精度な
プラスチックレンズを得ることができる。
まだこの発明は、レンズの一方の而をシールする部材と
して、ポリマ−転化に伴うレンズの体積収縮に対しそれ
自体が自在に形を変え得る液体とし、尚かつ液体を介し
てレンズを加圧することにより、所望するレンズ面形状
を有した注形型に成形物を忠実に反転すると共に光学歪
のない成形物を得ることかできる。
この発明により出来るプラスチックレンズは、片面を従
来出来なかった高精度なレンズ面形状とし、他方を研摩
や切削でレンズ形状を形成したものとなるが、当該注型
成形法により、後加工では離かしい非球面を一面に有す
るタイプのプラスチックレンズを多量かつ容易に得るこ
とができる。
更に、転写性を少しでも良くするために低温から高温へ
加熱反応条件を長時間かけて行う従来の注形法に比べ、
ご方の面を液体とすることにより成形収縮の場所による
差を液体が自在に吸収するため、短時間で反応を進める
ことができる可能性もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラスチックレンズ注型成形用型を示す
断面図、第2図は第1図に示す成形用型のガスケット変
形を示す断面図、第3図は第1図に示す成形用型により
得られるプラス゛チックレンズを例示する部分断面図、
第4図は成形後使用するレンズのトリミング部分を示す
&11分平面図、第5図はこの発明の第1実施例のプラ
スチックレンズ注型成形用装置を示す断面図、第6図は
この発明の第2実施例のプラスチックレンズ注型成形用
装置を示す断面図である。 トレンズ面形状、  2・・・注形型、3・・:液体、
      5・・・容器、6及び7・・・環状力スケ
ット、 9・・シリンダ容器、   1■・・・シリンダ伶、1
2・・・注入口、     13・・・栓。 代理人  弁理士  渡辺昭二 t1図 朱5図 幕6 図 手続補正書 昭和58年 6月13日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許 願第16886す 3 補正をする者 4f件との関係 特許出願人 4、代 理 人 〒227 電話 045−971−1
370住 所 神奈川県横浜市緑区市ケ尾町月65禅也
の20(1)明細書第2頁第10行「プラスチック性眼
鏡用」とあるを「プラスチック製眼鏡用」と訂正。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 J プラスチックレンズの原料となるモノマー或はプレ
    ポリマーを液体によって密閉かつ加圧しなから重合し、
    前記加圧液体によって注形型のレンズ面形状を成形物に
    転写することを特徴とするプラスチックレンズの注型成
    形法。 2 前記液体を水銀とした特許請求の範囲第1項に記載
    の注型成形法。 3、前記液体を酸素をよまないアルコール又はアルコー
    ルと水の混合物とした特許請求の範囲第1項に記載の注
    型成形法。 4 内側にレンズ面形状を有する注形型と、液体が住人
    される容器と、前記注形型と容器との外周に嵌合する環
    状力スケットと、前記容器に設けたモノマー及び液体の
    注入口と、液体を密閉する前記LL人口の栓と、密閉し
    だ液体及びモノマーに圧力をかけるシリンダとを備えて
    なる注型成形用装置。
JP1688683A 1983-02-05 1983-02-05 プラスチツクレンズの注型成形法とその装置 Pending JPS59143617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1688683A JPS59143617A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 プラスチツクレンズの注型成形法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1688683A JPS59143617A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 プラスチツクレンズの注型成形法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143617A true JPS59143617A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11928648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1688683A Pending JPS59143617A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 プラスチツクレンズの注型成形法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595293A1 (fr) * 1986-03-05 1987-09-11 Ceskoslovenska Akademie Ved Procede et materiel pour le moulage par polymerisation d'articles, notamment de lentilles, a partir de gels hydrophiles
JPH01163030A (ja) * 1987-11-13 1989-06-27 Tokuyama Soda Co Ltd 重合方法及び重合装置
EP3354439A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-01 Essilor International Method for injection molding weld line free minus power lens elements

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595293A1 (fr) * 1986-03-05 1987-09-11 Ceskoslovenska Akademie Ved Procede et materiel pour le moulage par polymerisation d'articles, notamment de lentilles, a partir de gels hydrophiles
JPH01163030A (ja) * 1987-11-13 1989-06-27 Tokuyama Soda Co Ltd 重合方法及び重合装置
EP3354439A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-01 Essilor International Method for injection molding weld line free minus power lens elements
WO2018138285A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Essilor International Method for injection molding weld line free minus power lens elements
US11697256B2 (en) 2017-01-27 2023-07-11 Essilor International Method for injection molding weld line free minus power lens elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370327B2 (ja) レンズの成形方法および装置
US4095772A (en) Casting apparatus for plastic lenses
US3211811A (en) Method and apparatus for casting thermosetting plastic lenses
US3902693A (en) Mold for casting lenses
JPS598219B2 (ja) レンズ製造装置
EP0314417A3 (en) Method and apparatus for manufacturing lenses
US4169119A (en) Method of molding an ocular membrane
US5141678A (en) Method for forming disposable molds for producing optical quality lenses
US3846013A (en) Light-polarizing element
JPS59143617A (ja) プラスチツクレンズの注型成形法とその装置
JPH03502908A (ja) 使い捨て光学モールドの製造方法及びその装置
JPS6226289B2 (ja)
JPS59106936A (ja) プラスチツクレンズ注形型
JPS59194817A (ja) プラスチツクレンズの注型成形法と装置
JPS61235113A (ja) 複合プラスチツクの製造方法
JPH03284913A (ja) プラスチックレンズの製造方法および装置
JPS61100420A (ja) プラスチツクレンズの製造方法
JPS5993327A (ja) プラスチツクレンズ注形型
CN211917573U (zh) 一种适用于镜片生产的弹性体模具
JPS59109325A (ja) プラスチツクレンズ注形型
JPS5940189Y2 (ja) プラスチックレンズの成形用金型
JPS60243601A (ja) 非球面レンズ、及びその製造方法
JPS58166024A (ja) プラスチツクレンズ成形用金型
JPS58187315A (ja) プラスチツクレンズ成形用金型
JPS58224724A (ja) プラスチツクレンズ成形用型