JPS5914321A - 地絡相検出器の誤動作防止装置 - Google Patents

地絡相検出器の誤動作防止装置

Info

Publication number
JPS5914321A
JPS5914321A JP12240982A JP12240982A JPS5914321A JP S5914321 A JPS5914321 A JP S5914321A JP 12240982 A JP12240982 A JP 12240982A JP 12240982 A JP12240982 A JP 12240982A JP S5914321 A JPS5914321 A JP S5914321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
circuit
fault phase
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12240982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113297B2 (ja
Inventor
大槻 實治
山中 壮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Nissin Electric Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP12240982A priority Critical patent/JPS5914321A/ja
Publication of JPS5914321A publication Critical patent/JPS5914321A/ja
Publication of JPH0113297B2 publication Critical patent/JPH0113297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明に地絡相検出器の誤動作防止装置に関する。
三相非接地系配電線において、いずれかの線に地絡事故
が発生した場合、その地絡相を高速度。
高感度で検出することは、事故処理上のみならず、感電
による死傷を避ける意味で極めて重要視されている。通
常この棹の検出のためには各相電圧と零相電圧とを利用
するのを普通としておシ、たとえば各電圧の位4’14
を比較するか或いは各電圧をベクトル演算によ多相判別
する方法がとられており、更には線間電圧と零相電圧の
正負を判定する等の方法が考えられている。しかしこの
種の検出に際し、高速度、高感度とするが故に、不要動
作成いは誤動作を起こす可能性が大きくなる。
たとえば線路に人が接近し接触したことによって地絡し
た場合、長時間にわたってその人に電圧がかかるのを防
止するため罠、高速度で強制的に線路を接地1−でしま
うことがある。そして約1秒程度経過した時点で、さき
の強制接地を解除する。
ところがこの強制接地解除直後に過渡的に零相電圧が発
生することがあり、この振動波形を捕えて地絡相検出器
が誤動作するようになる。
この発明は強制接地解除後の地絡相検出器の誤動作を防
止することを目的とする。
この発明は地絡相検出器が地絡事故を検出して地絡相検
出信号を出力したとき、この信号を記憶するとと本に、
一定時間にわたって地絡相検出器の検出機能をロックし
、この一定時間を経過したときに、一定時間以上にわた
って零相電圧が発生していないことを条件として地絡相
検出器の検出機能ロックを解除するようにしたことを特
徴とする。
この発明の実施例を図によって説明する。1は三相線路
、2a〜2Cは接地電圧変成器で、それぞれ2個の2次
巻線を有し、その各一方の2次巻線によって各相の相電
圧を、又他方の2次巻線によって零相電圧にれは抵抗3
の端子電圧として現われる。)を得る。各電圧は地絡相
検出器4に与えられる。地絡相検出器4の構成としては
、これまでに知られたものが適宜便用される。
地絡和検出器4からは地絡事故を起こした相に対応して
パルス状の地絡相検出信号Aが出力される。5a〜5C
は地絡相検出信号Aを記憶する記憶回路(たとえばフリ
ップフロップ回路)で、地絡相検出信号Aによってセッ
トされるとき、そのセット出力Q、1が端子6a〜6C
に現われる。このセット出力Q1が強制接地駆動信号と
して使用される。又セット出力Q1はオア回路1に人力
され、その出力Q、Bは記憶回路(たとえばフリップフ
ロップ回路)8のセット信号となる。記憶回路8のセッ
ト出力Q3は地絡相検出器4にこの地絡相検出FaUF
fロックするだめのロック信号として与えられる。ロッ
ク信号が与えられている期間、地絡相検出器4は、相電
圧、零相電圧が入力されて本、地絡相検出機能を発揮1
2ないようになっている。
記憶回路50〜5Cのリセット出力はアンド回路9の入
力とされる。これからの出力Q4はカウンタ回′#1o
のリセット信号となる。カウンタ回路1oはこれがリセ
ットされたときからロツクバルヌCKをカウントし始め
、予め定めた数だけカウントしたとき、す々わち一定時
間T1 を経過したとき出力Q6を出す。この出力Q5
は記憶回路50〜5Cのリセット信号となる。タイマ回
路lOは記憶回l#5a〜5cからの出力見1の継続時
間を決定するためのものである。
記憶回路8のリセット出力はカウンタ回路11のリセッ
ト信号となる。カウンタ回路11iこれがリセットされ
たときからクロックパルスOKをカウントし始め、予め
定めた数だけカウントしたとき、すなわち一定時間Ts
(ただしT*>T1.)を経過したとき出力Q6を出す
。これはアンド回[12のひとつの入力となる。カウン
タ回路11は零相電圧の有無を判定する時刻を決定する
だめの本のである。これについては後述する。
地絡相検出器4により零相電圧が検出されたとき、その
検出信号が出力される。図の例では地絡相検出器4は零
相電圧の正極性と負極性とによってそれぞれ別のパルス
状の検出信号を出力するものを採用しており、雨検出信
号はいずれもオア回路13に入力される。オア回路13
の出力Q? kiカウンタ回路14のリセット信号とな
ふ。カウンタ回路14はリセットされたときからクロッ
クパルスOKをカウントし始め一子め定めた数だけカラ
ン)1〜たとき、すなわち一定時間T8(ただし時間T
8はオア回路13のQ7のパルス周期より長が〈設定し
である。)を経過したとき出力Q、g を出す。この出
力は記憶回路(たとえはフリップフロップ回路)15の
セット信号となる。カウンタ回路14は零相電圧が存在
しな−状態の継続時間を判定する本ので、その継続時間
が時間T8をこえたときに出力Q8を出す。
記憶回路15のセット出力Q9はアンド回路12の他の
ひとつの入力となる。この出力Q4oId 配憶回路8
のリセット信号となる。記憶回Wl−8がリセットされ
ると、出力Q、sが終えんし、地絡相検出器4の検出機
能のロックが解除されるととKなる。
次に動作につ込て説明する。この発明では地絡事故が発
生し、地絡相検出器4がこれを検出してからその検出機
能がロックされ、その後一定時間経過してロックを解除
しようとするが、そのときまでに零相電圧がすでに終え
んしていて何ら存在していないことを条件として、その
ロックを解除しようとする本のであり、このときの動作
に関連する各出力A、Q、、〜Q、+oの波形を第2図
に示す。
まず地絡事故が発生し、地絡相検出器4から地絡相検出
信号Aが出力されると、これを記憶回路5a〜5Cが地
絡事故を起こした相に対応して記憶する。この記憶出方
Q、]は出力端子60〜6cのいずれかに与えられ、こ
れにより地絡事故を起した線路が強制的に接地される。
同時に前記信号Aに基いてオア回路γの出力Q!によシ
記憶回路8がセットされることにより、地絡事故が起き
たことを記憶し、その出力Q3により地絡相検出器4の
検出機能がロックされる。更にそれまで記憶回路5a〜
5Cの1セツト出力に基〈アンド回路9の出力によシリ
セットされてbたカウンタ回路10は、記憶回路50〜
5Cのいずれかが信号Aによって反転されたことによっ
てアンド回路9の出力がなくなる。これによυカウンタ
回路10のリセットが触除されこのときから一定時間T
1を経過すると、出力Qsが出て記憶回路50〜5cは
リセットされる。すなわち信号Aは、一定時間Tlだけ
継続されるようになシ、換言すれば強制接地は時間T】
だけ継続したことに々る。
一方信号Aが記憶回路8に記憶されると同時にカウンタ
回路11のリセットが解除されるので、カウンタ回路1
1けそのカウント動作を開始し、一定時間1重を経過し
たとき、これからの出力Q、aによってアンド回路12
の出力発生のための一方の条件が成立する。このとき零
相電圧が一定時間T8 以上にわたって発生してbなH
ればカウンタ回路14はそれまでにカウントアツプして
いるので出力Q、sが出ており、これを記憶回路15が
記憶してbる。したがってその出力Q、eによりアンド
回路12の他方の条件も成立する。このときはアンド回
路12の出力Q、1oにより記憶回路8はリセットされ
、地絡相検出器4の検出機能のロックが解除されること
になる。
なお一定時間T11を経過したときなお零相電圧が存在
しているときは前記したロックを解除しないようにして
おく必要があり、このときの動作に関連する各出力の波
形を第3図に示す。すなわち一定時間TIを経過したと
きなお零相電圧が発生しているとすれば、記憶回路15
はオア回路ユ3の出力Q、7によシリセットされるので
記憶回路15のセット出力Q9は発生していない。その
ためアンド回路12の出力発生要件は成立しない。した
がってこのときは前記したロックは解除されないことに
なる。
カウンタ回路11Hこれがリセットされてから一定時間
T1を経過したときに出方Q、aを出すが、記憶回路8
をリセットできず、再度一定時間T8を計数し始める。
そして再度の計数後もし零相電圧がすでに終えんしてい
るとすれば、アンド回路12の出力条件は成立してロッ
クは解除される。
もしこのときでも零相電圧が発生していれはカウンタ回
路11は更に再び一定時間T8を計数し始める。
以上詳述したようにこの発明によれば、地絡事故が発生
したとき、これを検出して一定時間にわたって強制接地
するとともに地絡相検出機能をロックし、更に′@紀強
制接地を一定時間後に解除するようKLfc場合、m1
記ロツクを一定時間後に解除しようとする時点で零相W
f[がすでに終えんしていることを条件にしてロックを
解除するようにLfcので、ロック解除後の過渡的な零
相電圧による誤動作を確実に防止することができる効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す回路図、第2図、第3
図は動作説明用の波形図である。 4−・・・・・地絡相検出器、5a〜5Q、8.15・
・曲記憶回路、9.12−曲、アンド回路、10.11
.14・・・・・・カウンタ回路、)・・曲オア回路特
許出願人 関西電力株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相電圧及び零相電圧を入力とし、地絡相を判別検出する
    地絡相検出器におりて、前記地絡相検出器からの地絡相
    検出信号を記憶して一定時間出力し、その出力を強制接
    地信号とする回路と、前記地絡相検出信号によって前記
    地絡相検出器の検出機能をロックする回路と、ItI記
    検高検出機能ック後一定時間を経過[7たとき、零相電
    圧が一定時間にわたって存在しないことを検出して前記
    検出機能のロックを解除する回路とを備えた地絡相検出
    器の誤動作防止装置。
JP12240982A 1982-07-13 1982-07-13 地絡相検出器の誤動作防止装置 Granted JPS5914321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240982A JPS5914321A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 地絡相検出器の誤動作防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240982A JPS5914321A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 地絡相検出器の誤動作防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914321A true JPS5914321A (ja) 1984-01-25
JPH0113297B2 JPH0113297B2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=14835086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12240982A Granted JPS5914321A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 地絡相検出器の誤動作防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209507A (ja) * 1982-05-10 1983-12-06 マカラツク・コ−ポレイシヨン チエ−ンソ−
JPS6167103U (ja) * 1984-10-09 1986-05-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209507A (ja) * 1982-05-10 1983-12-06 マカラツク・コ−ポレイシヨン チエ−ンソ−
JPH0466681B2 (ja) * 1982-05-10 1992-10-26 Mcculloch Corp
JPS6167103U (ja) * 1984-10-09 1986-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113297B2 (ja) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6070924A (ja) 選択的過電流保護装置
US4032827A (en) Driver circuit arrangement for a stepping motor
US4187461A (en) Dynamic threshold impulse directivity indicator
US6658597B1 (en) Method and apparatus for automatic recovery of microprocessors/microcontrollers during electromagnetic compatibility (EMC) testing
JPS5914321A (ja) 地絡相検出器の誤動作防止装置
US4206413A (en) Dynamic threshold transient impulse energy indicator
US4352995A (en) Pulse generating circuit with clock pulse ceasing feature
JPS5914320A (ja) 地絡相検出器の誤動作防止装置
US3659214A (en) Pulse regenerating circuit
SE440166B (sv) Anordning for att overvaka kortslutningar hos elektriska ledningar
JPS58193403A (ja) 角度検出装置
JPH03265421A (ja) 漏電検出装置
JP3227228B2 (ja) 地絡検出装置
SU1234883A2 (ru) Ячейка пам ти
JPS61154422A (ja) 地絡検出装置
US6498630B1 (en) X-ray protection circuit
SU1744749A1 (ru) Устройство дл защиты от однофазного замыкани на землю в электрической сети переменного тока
SU1628127A1 (ru) Преобразователь напр жени
RU2250554C1 (ru) Триггерное устройство
JPS6281925A (ja) デイジタル形地絡方向継電器および変化量検出方式
RU1837360C (ru) Блок считывани информации дл запоминающего устройства на цилиндрических магнитных доменах
JPS6231384B2 (ja)
JPS62285618A (ja) 地絡保護リレ−方式
JPS59213224A (ja) 接地検出装置
RU2208802C1 (ru) Электронное реле скорости изменения частоты