JPS59142895A - 含亜鉛溶液の中和処理法 - Google Patents

含亜鉛溶液の中和処理法

Info

Publication number
JPS59142895A
JPS59142895A JP58015135A JP1513583A JPS59142895A JP S59142895 A JPS59142895 A JP S59142895A JP 58015135 A JP58015135 A JP 58015135A JP 1513583 A JP1513583 A JP 1513583A JP S59142895 A JPS59142895 A JP S59142895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
gypsum
precipitate
soln
neutralized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58015135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226838B2 (ja
Inventor
Mitsuo Mamiya
真宮 三男
Hiromi Magota
孫田 裕美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP58015135A priority Critical patent/JPS59142895A/ja
Publication of JPS59142895A publication Critical patent/JPS59142895A/ja
Publication of JPS6226838B2 publication Critical patent/JPS6226838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉱山排水等に溶存ずる硫酸酸性の亜鉛含有溶液
の中和処理法に関するものである。
鉱山排水や製錬工程水などに溶存する亜鉛含有溶液の中
和は、一般にコスト的に安価で反応性の良い消石灰を用
いて処理されているが、中和殿物として同時に石膏が析
出するために生成亜鉛殿物の亜鉛品位が低く、ダム等に
廃棄せざるを得ないので経費がかかる欠点がある。そこ
で、石膏等を析出させない中和剤として高価なアンモニ
アや苛性ソーダを用いる方法も採られている。また、中
和剤として炭酸カルシウムを使用する場合には、炭酸カ
ルシウムの反応性が悪く液のpHかなかなか上がらない
ので、従来は中和反応を促進させるために液温をど0℃
以上の高温に加熱しなければならず、経費がかさむので
製錬工程の排熱を利用するなど限られた使用法であった
本発明は従来の中和生成殿物中の亜鉛品位が低い欠点を
補うと共に亜鉛殿物(主として水酸化中i船)を経済的
かつ高品位で回収することができる方法を提供するもの
である。
した場合の湿度と液中の残存亜鉛濃度との関係(但し/
時間後)を示すグラフであり、このグラフからも判るよ
うに亜鉛の中和反応はfO℃以−1−に加温しなければ
満足させることができない。
本発明にあっては、含亜鉛溶液を炭酸カルシウムにより
中和するものであるが、中和時に空気を吹込んで液中に
溶存する炭酸ガスを追い出し、中和反応を促進させて比
較的低湿で中和を完了することができるものである。第
2図は第1図で述べたと同じ硫酸亜鉛溶液を炭酸カルシ
ウム(2当量)により中和する際に空気を吹込んだ場合
の温度と液中残存亜鉛濃度との関係(但し7時間後)を
示すもので、この図から判るように空気吹込みにより溶
存する炭酸ガスを追い出して反応効率を良くすることて
50〜60℃の低温でも中和反応が進む。
本発明は上記の如く液温を≠θ〜70℃好ましくは50
〜60℃の比較的低温で炭酸カルシウムによる中和が行
なえるため、利用範囲は拡大される。伏酸カルシウムを
用いた中和反応は次の通りである。
Zn5O+ + CaCO5+ H2O= Zn (O
H)2 +CaSO4十C02↑ 次に、本発明では炭酸カルシウムでの中和により生成し
た水酸化亜鉛主体の亜鉛穀物と石膏とを浮遊選鉱により
分離する。従来、亜鉛穀物と石膏の浮選分離法としては
、弱酸性の領域で浮鉱に石膏、沈鉱に亜鉛穀物として分
離する方法や、ナフテン酸ソーダを捕収剤として浮鉱に
亜鉛殿物、沈鉱に石膏として分離する方法が知られてい
るが、本発明では弱酸性〜アルカリ領域で上記中和生成
穀物に対し捕収剤としてアルギルアミン酸塩系陽イオン
捕収剤等を、また抑制剤としてデンプン等を用い、石膏
を浮鉱として、また亜鉛穀物を沈鉱として相互に浮選分
離を行なうものである。
実施例 Zn” j’ノ/lを含有する硫酸IF鉛温溶液Jtを
液温jθ℃に保持して空気を夕t/分で吹込みながら炭
酸カルシウム、2に’fを添加してTl l−1乙、夕
に調整して21時H41中和反応を行なった後、捕収剤
として陽イ」ン系のJ)AA(ドデシル・アンモニウム
・アセテ−)) /、!りmy/Lと抑制剤としてデン
プン90巧/lを添加し浮選を行なった。その浮選結果
を次表に示す。
」二表から、亜鉛穀物と石膏の混合スラリーを浮選によ
り石膏を浮鉱とし、亜鉛穀物を沈鉱として相互に高品位
で分離できることが判る。
本発明は上述の如く、含亜鉛硫酸酸性溶液を炭酸カルシ
ウムを用いて従来法よりも比較的低温で中和できると共
に生成した中和殿物から高品位で亜鉛と石膏を分離回収
できるので、従来のように中和殿物を廃棄する必要がな
く、極めて経済的である。
【図面の簡単な説明】
゛ 第1図は硫酸亜鉛溶液を炭酸カルシウムで中和した
場合の温度と液中残存a+<鉛濃度との関係を示すグラ
フ、第2図は」二記中和に際して液中に空気を吹込んだ
場合の温度と液中残存亜鉛濃度との関係を示すグラフで
ある。 特許出願人  同和鉱業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 含亜鉛溶液を4tθ〜70℃に保持し、空気を吹込みな
    がら中和剤として炭酸カルシウムを添加して亜鉛殿物と
    石膏を生成せしめ、次いで該中和生成殿物を浮選して亜
    鉛殿物と石膏とを分離することにより高品位亜鉛穀物を
    回収することを特徴とする含亜鉛溶液の中和処理法。
JP58015135A 1983-02-01 1983-02-01 含亜鉛溶液の中和処理法 Granted JPS59142895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015135A JPS59142895A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 含亜鉛溶液の中和処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015135A JPS59142895A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 含亜鉛溶液の中和処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142895A true JPS59142895A (ja) 1984-08-16
JPS6226838B2 JPS6226838B2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=11880372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015135A Granted JPS59142895A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 含亜鉛溶液の中和処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142895A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006541A3 (en) * 2000-07-14 2002-08-08 Noranda Inc Production of zinc oxide from acid soluble ore using precipitation method
WO2012103571A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Xstrata Queensland Limited Precipitation of zinc from solution
FR2999455A1 (fr) * 2012-12-19 2014-06-20 Solvay Methode de separation de carbonate de calcium et de gypse
US10827763B2 (en) 2014-09-04 2020-11-10 Solvay Sa Method for the prophylactic treatment of a food product silo

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006541A3 (en) * 2000-07-14 2002-08-08 Noranda Inc Production of zinc oxide from acid soluble ore using precipitation method
CN103547690A (zh) * 2011-01-27 2014-01-29 嘉能可昆士兰有限公司 从溶液中沉淀锌
US8974753B2 (en) 2011-01-27 2015-03-10 Glencore Queensland Limited Precipitation of zinc from solution
WO2012103571A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Xstrata Queensland Limited Precipitation of zinc from solution
FR2999455A1 (fr) * 2012-12-19 2014-06-20 Solvay Methode de separation de carbonate de calcium et de gypse
WO2014095980A1 (fr) * 2012-12-19 2014-06-26 Solvay Sa Méthode de séparation de carbonate de calcium et de gypse
CN105307774A (zh) * 2012-12-19 2016-02-03 索尔维公司 用于分离碳酸钙和石膏的方法
CN105307774B (zh) * 2012-12-19 2018-02-23 索尔维公司 用于分离碳酸钙和石膏的方法
US10827763B2 (en) 2014-09-04 2020-11-10 Solvay Sa Method for the prophylactic treatment of a food product silo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226838B2 (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102093004B1 (ko) 마그네슘 함유 제련 폐수를 종합 회수하는 방법
CA2755844C (en) Production of high purity lithium compounds directly from lithium containing brines
US7157065B2 (en) Production of lithium compounds directly from lithium containing brines
US6497850B1 (en) Recovery of lithium compounds from brines
US7390466B2 (en) Production of lithium compounds directly from lithium containing brines
US3725267A (en) Softening of sea water by addition of barium carbonate and co2
US6921522B2 (en) Production of lithium compounds directly from lithium containing brines
CA2386940C (en) Process for reducing the concentration of dissolved metals and metalloids in an aqueous solution
JP2013193940A (ja) 炭酸リチウムを製造する方法
KR20070099669A (ko) 산화마그네슘의 제조 방법
US2082101A (en) Process of treating a mixture of calcium and magnesium hydroxides
JP7422776B2 (ja) 水酸化リチウムの回収
JPS59142895A (ja) 含亜鉛溶液の中和処理法
US4563340A (en) Process for the secondary obtention of sodium carbonate from FLP waste liquor
CN111410215A (zh) 一种高镁锂比卤水提取硫酸锂的方法
JP2003137545A (ja) 廃酸石膏製造方法
CN1033782A (zh) 一种净化硫酸钠型卤水的方法
CN110724831A (zh) 一种工业化回收锌生产氧化锌中的碳循环系统及方法
CN110972482B (zh) 一种低品位含锌原矿的选矿方法
US1999709A (en) Purification of brines
JPH07188793A (ja) 酸洗工程の廃液から有価金属とフッ化カルシウムを回収する方法
JPS5839894B2 (ja) 水溶性精錬スラグ中のリンおよびケイ素の除去方法
US3170762A (en) Manufacture of magnesium hydroxide
RU2560359C2 (ru) Кальцинатный способ получения карбоната лития из литиеносного сырья
CN108793227A (zh) 一种利用含锌原矿生产纳米氧化锌的方法