JPS59142717A - 磁気ヘツド - Google Patents
磁気ヘツドInfo
- Publication number
- JPS59142717A JPS59142717A JP1655083A JP1655083A JPS59142717A JP S59142717 A JPS59142717 A JP S59142717A JP 1655083 A JP1655083 A JP 1655083A JP 1655083 A JP1655083 A JP 1655083A JP S59142717 A JPS59142717 A JP S59142717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording
- medium
- magnetic pole
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/1278—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録再生装置用磁気ヘッドに関する。更に
詳しくは、垂直磁化媒体等の高密度記録媒体に高密度記
録を行う薄膜磁極型磁気ヘッドに関する。
詳しくは、垂直磁化媒体等の高密度記録媒体に高密度記
録を行う薄膜磁極型磁気ヘッドに関する。
磁気記録密度を上げていく時、媒体上の磁化は媒体の厚
み方向の成分が多くなり、媒体面内方向の成分は逆に弱
まる。従って従来長手磁化技術に採用されてきた磁気ヘ
ッド或は磁′性媒体に変って高密度記録に適した磁気ヘ
ッドや磁性媒体が必要となる。具体的には媒体面に垂直
方向の磁化成分が多くなる所謂垂直磁化膜と該垂直磁化
膜に対して垂直記録磁界を発生し易いヘッド或は垂直記
録磁化成分を検出し易い磁気ヘッド等が必要とされる。
み方向の成分が多くなり、媒体面内方向の成分は逆に弱
まる。従って従来長手磁化技術に採用されてきた磁気ヘ
ッド或は磁′性媒体に変って高密度記録に適した磁気ヘ
ッドや磁性媒体が必要となる。具体的には媒体面に垂直
方向の磁化成分が多くなる所謂垂直磁化膜と該垂直磁化
膜に対して垂直記録磁界を発生し易いヘッド或は垂直記
録磁化成分を検出し易い磁気ヘッド等が必要とされる。
従来一般に磁気記録再生用ヘッドとして使用されている
構造を第1図に示す。第1図は広くリング型ヘッドと称
され、磁性コアがリング形状を成している。記録又は再
生時にヘッド102と媒体101は互に逆方向に進み、
図においてはそれぞれ右方向と左方向に進む。記録はコ
イル103に記録データに対応した電流波形の信号を印
加し、ギャップ部105に記録磁界を発生して媒体を記
録磁化して行なう。再生は、該ギヤツブ部105近傍の
媒体上の磁化によりコア内に生ずる磁界が1ヘツドと媒
体の相対的な移動に基づいて変化する事をコイル103
で検出して行なう。104は記録又は再生時に、該記録
又は再生に寄与する磁束線を模式的に示している。第1
図リング型ヘッドにおいて発生する記録磁界は第2図に
示す様な分布を示す。縦軸は磁界の強度、横軸はギャッ
プ105を中心とし、該ギャップ部からトラック方向の
距離を表わす、即ち第1図における左右方向の距離を表
わす。図中201はヘッドの媒体対向面上での長手方向
磁界即ち媒体面内水平磁界強・変分布を表わし、202
は同一面上での媒体面に垂直な方向の磁界分布を表わす
。203はギャップに相等しい。この内特に水平磁界分
布201の成分はギャップ付近で極めて大きく、ギャッ
プから離れると急峻に小さくなる事から記録に大きく寄
与するものであり、該磁界201の急峻な勾配によって
媒体上に長手磁化がなされる。より正確には201と2
02の合成磁界分布によって記録磁界がなされている。
構造を第1図に示す。第1図は広くリング型ヘッドと称
され、磁性コアがリング形状を成している。記録又は再
生時にヘッド102と媒体101は互に逆方向に進み、
図においてはそれぞれ右方向と左方向に進む。記録はコ
イル103に記録データに対応した電流波形の信号を印
加し、ギャップ部105に記録磁界を発生して媒体を記
録磁化して行なう。再生は、該ギヤツブ部105近傍の
媒体上の磁化によりコア内に生ずる磁界が1ヘツドと媒
体の相対的な移動に基づいて変化する事をコイル103
で検出して行なう。104は記録又は再生時に、該記録
又は再生に寄与する磁束線を模式的に示している。第1
図リング型ヘッドにおいて発生する記録磁界は第2図に
示す様な分布を示す。縦軸は磁界の強度、横軸はギャッ
プ105を中心とし、該ギャップ部からトラック方向の
距離を表わす、即ち第1図における左右方向の距離を表
わす。図中201はヘッドの媒体対向面上での長手方向
磁界即ち媒体面内水平磁界強・変分布を表わし、202
は同一面上での媒体面に垂直な方向の磁界分布を表わす
。203はギャップに相等しい。この内特に水平磁界分
布201の成分はギャップ付近で極めて大きく、ギャッ
プから離れると急峻に小さくなる事から記録に大きく寄
与するものであり、該磁界201の急峻な勾配によって
媒体上に長手磁化がなされる。より正確には201と2
02の合成磁界分布によって記録磁界がなされている。
第3図はその磁界分布の長手成分と垂直成分が第1図リ
ングヘッドと逆の関係を示す所謂単磁極型磁気ヘッドの
例を示す。第3図のヘッドは、発生する記録磁界が実質
的に媒体面に垂直方向の成分のみになる事を目的とした
ものであり、垂直磁化に適したヘッドとして提案された
一つの例である。301は媒体、302は主磁極ヘッド
、303は補助磁極ヘッド、304は記録再生用コイル
である。主磁極ヘッド3,02の中心部には薄膜高透磁
率磁性膜で形成された主磁極305があり、媒体を挾ん
で補助磁極303と対向している。上述の如く、第2図
に示したヘッドが発生する記録磁界は第1図のそれと水
平垂直方向の分布が逆転し、垂直方向の磁界分布が第2
図201の曲線を示し、水平方向の磁界分布が202の
曲線を示す。第4図(A)は垂直記録磁化された媒体例
を示す。401は記録磁性膜であり、矢印の如く記録磁
化されている。404はベース材である。第4図CB)
は更に別の媒体例を示す。402は記録磁性膜、405
はペースである。402と405の間には高透磁率磁性
膜403が設けられている。記録磁性膜402には矢印
で示す垂直磁化が残存し、該402内の残存磁化は、高
透磁率磁性膜403によって磁界が閉じる(曲率のある
矢印でこれを示しであるン。ここで更に第5図に、第4
図CB)の媒体上に第一図の磁気ヘッドによって発生す
る記録磁界の分布を示す。縦軸及び横軸はそれぞれ第二
図の縦軸及び横軸に一致する。曲線501は水平方向の
磁界成分の分布、曲線502は垂直方向の磁界成分の分
布を表わす。曲線501及び502共に分布がなだらか
であり、ギャップ部で高密度の反転磁化記録を媒体上に
行う事はできない。第3図のヘッドによって第4図CB
)の媒体上に発生する記録磁界の分布は第2図に準する
ものであり、第2図より更にギャップ部における振幅が
増大される傾向にある。第4図(B)の構造をとる磁性
媒体は第3図のヘッドと組合わせて使用する事により優
れた高密度記録特性を示す。
ングヘッドと逆の関係を示す所謂単磁極型磁気ヘッドの
例を示す。第3図のヘッドは、発生する記録磁界が実質
的に媒体面に垂直方向の成分のみになる事を目的とした
ものであり、垂直磁化に適したヘッドとして提案された
一つの例である。301は媒体、302は主磁極ヘッド
、303は補助磁極ヘッド、304は記録再生用コイル
である。主磁極ヘッド3,02の中心部には薄膜高透磁
率磁性膜で形成された主磁極305があり、媒体を挾ん
で補助磁極303と対向している。上述の如く、第2図
に示したヘッドが発生する記録磁界は第1図のそれと水
平垂直方向の分布が逆転し、垂直方向の磁界分布が第2
図201の曲線を示し、水平方向の磁界分布が202の
曲線を示す。第4図(A)は垂直記録磁化された媒体例
を示す。401は記録磁性膜であり、矢印の如く記録磁
化されている。404はベース材である。第4図CB)
は更に別の媒体例を示す。402は記録磁性膜、405
はペースである。402と405の間には高透磁率磁性
膜403が設けられている。記録磁性膜402には矢印
で示す垂直磁化が残存し、該402内の残存磁化は、高
透磁率磁性膜403によって磁界が閉じる(曲率のある
矢印でこれを示しであるン。ここで更に第5図に、第4
図CB)の媒体上に第一図の磁気ヘッドによって発生す
る記録磁界の分布を示す。縦軸及び横軸はそれぞれ第二
図の縦軸及び横軸に一致する。曲線501は水平方向の
磁界成分の分布、曲線502は垂直方向の磁界成分の分
布を表わす。曲線501及び502共に分布がなだらか
であり、ギャップ部で高密度の反転磁化記録を媒体上に
行う事はできない。第3図のヘッドによって第4図CB
)の媒体上に発生する記録磁界の分布は第2図に準する
ものであり、第2図より更にギャップ部における振幅が
増大される傾向にある。第4図(B)の構造をとる磁性
媒体は第3図のヘッドと組合わせて使用する事により優
れた高密度記録特性を示す。
上述の理由から、第1図に示すリング型の磁気ヘッドは
垂直記録磁性媒体に垂直磁化記録を行う事には適してい
ない。第4図(E)に示す媒体との組合せでは特に不適
である。又、第3図に示すヘッド構造にあっては、記録
原理上優れた磁界を発生するものであるが、媒体を挾ん
で対向する構造は実際に装置において実現が困難である
。更に信号再生時及び通常待期状態においても多大な不
都合を生ずる。即ち再生時においては、媒体面を検出す
る磁極305は検出コイル303と′媒体に対して相反
する側にあり、コイル303の検出効率が極めて低下す
る。外部磁界雑音、即ち装置が発生する電磁雑音及び環
境の持つ電磁雑音に対し、主磁極605と補助磁極60
3はボール状のアンテナの効果を示し、外部雑音を極め
て良く検出し信号の雑音比を劣化させる。加えて該外部
雑音を検出して媒体上に該雑音による磁界を収束し、媒
体上の磁化を減磁又は消去してしまう。これらの理由か
ら垂直磁化成分が大きな比重を占める高密度磁化記録に
適したヘッドが強く期待されている。
垂直記録磁性媒体に垂直磁化記録を行う事には適してい
ない。第4図(E)に示す媒体との組合せでは特に不適
である。又、第3図に示すヘッド構造にあっては、記録
原理上優れた磁界を発生するものであるが、媒体を挾ん
で対向する構造は実際に装置において実現が困難である
。更に信号再生時及び通常待期状態においても多大な不
都合を生ずる。即ち再生時においては、媒体面を検出す
る磁極305は検出コイル303と′媒体に対して相反
する側にあり、コイル303の検出効率が極めて低下す
る。外部磁界雑音、即ち装置が発生する電磁雑音及び環
境の持つ電磁雑音に対し、主磁極605と補助磁極60
3はボール状のアンテナの効果を示し、外部雑音を極め
て良く検出し信号の雑音比を劣化させる。加えて該外部
雑音を検出して媒体上に該雑音による磁界を収束し、媒
体上の磁化を減磁又は消去してしまう。これらの理由か
ら垂直磁化成分が大きな比重を占める高密度磁化記録に
適したヘッドが強く期待されている。
本発明は係る状況に鑑みてなされたものであり、従来の
ヘッドにおける欠点を解決し、高密度記録に適したヘッ
ドを供する事を目的としている。
ヘッドにおける欠点を解決し、高密度記録に適したヘッ
ドを供する事を目的としている。
即ち媒体の片面の側だけから一体構造のヘッドで垂直成
分の大きな高密度記録磁化及び再生を効率良く行ない、
又外部磁界雑音に対しても影響の少い、ヘッドを供する
事を目的とする。
分の大きな高密度記録磁化及び再生を効率良く行ない、
又外部磁界雑音に対しても影響の少い、ヘッドを供する
事を目的とする。
以下本発明になる磁気ヘッドを実施例に基づいて説明す
る。第6図、第7図、第8図は本発明になる一実施例に
ついてそれぞれ異る方向から見た構造を示している。第
6図は記録トラック中心付近におけるヘッド全体の断面
構造を模式的に示しである。図中斜線部は軟磁性コア部
であり、3個の部材から構成されている。但し2個の部
材で構成する事も可能である。更に多くの部材で構成す
る事も可能であるが、部材数は重要ではない。軟磁性コ
アの一部には記録用のコイル602が巻かれている。コ
ア部材601と604は適当な間隔をおいて向かい合っ
ており、該601及び604の間には別に詳しく示す記
録再生用磁極606が介在する。更に磁極605に対し
て近傍に検出コイルが配され、該コイルは磁極606が
吸い上げる媒体磁界を検出する。第8図に磁極603と
該コイル801の平面図を示しである。第6図下端はヘ
ッドの媒体対向面に相当する。該媒体対向面付近におい
てコア601と磁極603とは適当な距離で゛離反し、
磁極603の上側の一部で互に近接している。
る。第6図、第7図、第8図は本発明になる一実施例に
ついてそれぞれ異る方向から見た構造を示している。第
6図は記録トラック中心付近におけるヘッド全体の断面
構造を模式的に示しである。図中斜線部は軟磁性コア部
であり、3個の部材から構成されている。但し2個の部
材で構成する事も可能である。更に多くの部材で構成す
る事も可能であるが、部材数は重要ではない。軟磁性コ
アの一部には記録用のコイル602が巻かれている。コ
ア部材601と604は適当な間隔をおいて向かい合っ
ており、該601及び604の間には別に詳しく示す記
録再生用磁極606が介在する。更に磁極605に対し
て近傍に検出コイルが配され、該コイルは磁極606が
吸い上げる媒体磁界を検出する。第8図に磁極603と
該コイル801の平面図を示しである。第6図下端はヘ
ッドの媒体対向面に相当する。該媒体対向面付近におい
てコア601と磁極603とは適当な距離で゛離反し、
磁極603の上側の一部で互に近接している。
第7図は第6図に示すヘッドの媒体対向1面の形状を表
わしている。該対向面は極めて平担に加工されている。
わしている。該対向面は極めて平担に加工されている。
記録再生用磁極603と磁性コア604は該対向面で略
等しい幅で向い合っている。
等しい幅で向い合っている。
媒体対向面上で磁極603は直線状の端面を有さなけれ
ばならない。一方コアロ04の磁極603と向い合って
いる端部形状は必ずしも直線である必要はなく、十分の
数ミクロンから数ミクロン程度のコア604の内、磁極
603と向い合っている部分以外はコア601に対し該
向い合っている部分より離反しており、離反部分は空間
若しくは非磁性体から成る(701)。コア601 ハ
1m極606に対し、媒体対向面付近で離反している(
605)。端面付近での該離反の形状605は第7図の
如くコの字状に離反している若しくは破線703で示す
如くコア全域にわたっていてもよい。領域605は非磁
性材から成っている。これら離反領域701.605に
おける磁性コア604及び601の境界面は適度に粗ら
い方が望ましい。即ち十分の数ミクロンから数十ミクロ
ン程度の範囲で粗面である事が望ましい。この粗面によ
り、信号再生時にコア境界部で検出する雑音レベルを押
さえる効果がある。磁極603とコア604は互いに向
い合っている部分で互いの間隔が数ミクロンから数百ミ
クロンの範囲になる様に配される。具体的には前記相当
の非磁性薄板702を挾み込むか又は相当の厚さからな
る膜を形成する。
ばならない。一方コアロ04の磁極603と向い合って
いる端部形状は必ずしも直線である必要はなく、十分の
数ミクロンから数ミクロン程度のコア604の内、磁極
603と向い合っている部分以外はコア601に対し該
向い合っている部分より離反しており、離反部分は空間
若しくは非磁性体から成る(701)。コア601 ハ
1m極606に対し、媒体対向面付近で離反している(
605)。端面付近での該離反の形状605は第7図の
如くコの字状に離反している若しくは破線703で示す
如くコア全域にわたっていてもよい。領域605は非磁
性材から成っている。これら離反領域701.605に
おける磁性コア604及び601の境界面は適度に粗ら
い方が望ましい。即ち十分の数ミクロンから数十ミクロ
ン程度の範囲で粗面である事が望ましい。この粗面によ
り、信号再生時にコア境界部で検出する雑音レベルを押
さえる効果がある。磁極603とコア604は互いに向
い合っている部分で互いの間隔が数ミクロンから数百ミ
クロンの範囲になる様に配される。具体的には前記相当
の非磁性薄板702を挾み込むか又は相当の厚さからな
る膜を形成する。
第8図は第7図磁極603の設けられた面を直角方向か
ら見た図、即ち磁極603面を第7図右側から見た図で
ある。第8図下端は媒体対向面に相当する。磁性コア6
01と薄膜高透磁率磁極603との間には再生用のコイ
ルパターン801が形成されている。再生時には磁極6
03とコア601は主に該コイルパターン801の中心
部で磁気的に実質的な結合がされる。磁極605とコア
601はコイル801の中心で互いに物理的に結合して
いる事が望ましいが、成る程度の間隔があっても構わな
い。又磁極603は第8図では杓文字状をしているが他
の形状であっても構わない。
ら見た図、即ち磁極603面を第7図右側から見た図で
ある。第8図下端は媒体対向面に相当する。磁性コア6
01と薄膜高透磁率磁極603との間には再生用のコイ
ルパターン801が形成されている。再生時には磁極6
03とコア601は主に該コイルパターン801の中心
部で磁気的に実質的な結合がされる。磁極605とコア
601はコイル801の中心で互いに物理的に結合して
いる事が望ましいが、成る程度の間隔があっても構わな
い。又磁極603は第8図では杓文字状をしているが他
の形状であっても構わない。
媒体対向面における磁極幅に対し、媒体対向面より離れ
た部分の幅が広くなった形状の方が、記録時における該
磁極の媒体対向部の磁界を大きく取れ、磁極の中間部で
磁気飽和しない。
た部分の幅が広くなった形状の方が、記録時における該
磁極の媒体対向部の磁界を大きく取れ、磁極の中間部で
磁気飽和しない。
第9図は第6図における磁極603付近の拡大図であり
、記録及び再生時の磁束の流れをそれぞれ実線の矢印9
01と破線の矢印902で示しである。記録用コイル6
02に記録の為の電流を通電すると、記録磁界が磁性コ
ア601と604の間に発生する。両コア601と60
4の間に薄膜磁極603が存在する事から両コア間の磁
界は磁極603に集中し実線の矢印901の如く磁束は
流れる。この結果磁極先端媒体対向部に集中する磁界に
より媒体は磁化記録される。殊に、媒体記録磁性膜の下
に高透磁率軟磁性膜がある時は磁極603の先端に効率
良く磁束が集中する。再生時には媒体上の磁化に対し、
磁極603とコア601.604がそれぞれ独立に閉磁
路902を形成する事により、媒体に基づく磁束がコイ
ル801を通過する。再生時にも記録磁性膜下に高透磁
率軟磁性膜があるとより良く閉磁路を構成できる。
、記録及び再生時の磁束の流れをそれぞれ実線の矢印9
01と破線の矢印902で示しである。記録用コイル6
02に記録の為の電流を通電すると、記録磁界が磁性コ
ア601と604の間に発生する。両コア601と60
4の間に薄膜磁極603が存在する事から両コア間の磁
界は磁極603に集中し実線の矢印901の如く磁束は
流れる。この結果磁極先端媒体対向部に集中する磁界に
より媒体は磁化記録される。殊に、媒体記録磁性膜の下
に高透磁率軟磁性膜がある時は磁極603の先端に効率
良く磁束が集中する。再生時には媒体上の磁化に対し、
磁極603とコア601.604がそれぞれ独立に閉磁
路902を形成する事により、媒体に基づく磁束がコイ
ル801を通過する。再生時にも記録磁性膜下に高透磁
率軟磁性膜があるとより良く閉磁路を構成できる。
媒体とヘッドの相対移動により、コイル801を通過す
る磁束は変化し、コイル端に信号を検出する。
る磁束は変化し、コイル端に信号を検出する。
上述した磁気ヘッドにおいて薄膜磁極603は第3図主
磁極305に相当する磁極として、該磁極の先端部媒体
対向面で記録及び再生を行なう。
磁極305に相当する磁極として、該磁極の先端部媒体
対向面で記録及び再生を行なう。
当該ヘッドにあっては一体の構造であり、磁性媒体の一
方の記録面上のみに配設できる。記録に際しては実質的
に第6図のヘッドと同様に磁極603の媒体対向端面で
行ない、然も記録磁界がコア601と604によって閉
じる事から記録電流効率が第3図のヘッドよりも大幅に
優れる。再生に際しては再生磁束が磁極605とコア6
01,604によって閉じる事からコイル801によっ
て効率の良い再生ができる。コア601及びコア604
は磁極603に対して、記録磁化の長さに比較して十分
大きく離れている事により、磁極とコアの間に存在する
記録磁化に対応する信号の出力レベルは磁極603直下
の記録磁化に対応する信号の出力レベルに対して無視で
きる。更に、既述の如くコア601及びコア604につ
いて該コアの磁極に向い合った面が少くとも該コアの媒
体対向面側の端部で、記録磁化の長さよりも大きな粗さ
を持っている時、これらコアと磁極603の間に存する
ギャップ部に位置する媒体上の記録磁化に対応した信号
は検出されない。即ち新調リングヘッドのギャップ部と
同類の再生効果はない。従って再生時に磁極603は第
3図における主磁極305と同様の信号検出を行なう。
方の記録面上のみに配設できる。記録に際しては実質的
に第6図のヘッドと同様に磁極603の媒体対向端面で
行ない、然も記録磁界がコア601と604によって閉
じる事から記録電流効率が第3図のヘッドよりも大幅に
優れる。再生に際しては再生磁束が磁極605とコア6
01,604によって閉じる事からコイル801によっ
て効率の良い再生ができる。コア601及びコア604
は磁極603に対して、記録磁化の長さに比較して十分
大きく離れている事により、磁極とコアの間に存在する
記録磁化に対応する信号の出力レベルは磁極603直下
の記録磁化に対応する信号の出力レベルに対して無視で
きる。更に、既述の如くコア601及びコア604につ
いて該コアの磁極に向い合った面が少くとも該コアの媒
体対向面側の端部で、記録磁化の長さよりも大きな粗さ
を持っている時、これらコアと磁極603の間に存する
ギャップ部に位置する媒体上の記録磁化に対応した信号
は検出されない。即ち新調リングヘッドのギャップ部と
同類の再生効果はない。従って再生時に磁極603は第
3図における主磁極305と同様の信号検出を行なう。
装置から発する電磁雑音等に対して第6図のヘッド構造
は磁極603を囲む様にコア601,604が配されて
おり、ス媒体から検出される磁界はヘッド内部で閉じる
。従って第3図ヘッドに起きる外部磁界による雑音や媒
体減磁の問題が本発明になるヘッド構造では回避される
。
は磁極603を囲む様にコア601,604が配されて
おり、ス媒体から検出される磁界はヘッド内部で閉じる
。従って第3図ヘッドに起きる外部磁界による雑音や媒
体減磁の問題が本発明になるヘッド構造では回避される
。
以上本発明になる磁気ヘッドにおいては、閉磁気回路を
構成する主磁極型ヘッド構造を実現する事により優れた
記録再生特性を得るものである。
構成する主磁極型ヘッド構造を実現する事により優れた
記録再生特性を得るものである。
又、ヘッドを構成する各部材は加工9組立上の精度が従
来リング型磁気ヘッドで要求された様な厳しい値は必要
でなくなり、比較的許容公差の大きな部材の加工で満足
されるものである。
来リング型磁気ヘッドで要求された様な厳しい値は必要
でなくなり、比較的許容公差の大きな部材の加工で満足
されるものである。
本発明になる磁気ヘッドについて実施例に基づいて説明
したが、第6.7,8.9図以外にも・、本発明に基づ
いて様々な態様が実現可能であり、それらは基本的に本
発明に帰属するものである。
したが、第6.7,8.9図以外にも・、本発明に基づ
いて様々な態様が実現可能であり、それらは基本的に本
発明に帰属するものである。
第1図は従来のリング型磁気ヘッドを示し、第3図は高
密度垂直磁化記録に提案されている磁気ヘッドを示す。 第2図はこれら磁気ヘッドによる記録磁界の分布を示す
。第4図は磁気記録媒体の磁化状態図である。第5図は
第4図CB)の媒体上にリング型ヘッドで生ずる記録磁
界分布である。第6.7.8図は本発明になる磁気ヘッ
ド構造の一実施例を示している。第9図は第6図ヘッド
の中心部拡大図である。 101.301・・・・・・磁気記録媒体10’2・・
・用リング型磁気ヘッド 602・・・・・・主磁極ヘッド 303・・・・・・補助磁極ヘッド 601.604・・・・・・磁性コア 602・・・・・・記録用コイル 603・・・・・・薄膜磁極 801・・・・・・再生用コイル 以上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 第3図 第1図 第4図 第6図 第7図 第3図 第゛9図
密度垂直磁化記録に提案されている磁気ヘッドを示す。 第2図はこれら磁気ヘッドによる記録磁界の分布を示す
。第4図は磁気記録媒体の磁化状態図である。第5図は
第4図CB)の媒体上にリング型ヘッドで生ずる記録磁
界分布である。第6.7.8図は本発明になる磁気ヘッ
ド構造の一実施例を示している。第9図は第6図ヘッド
の中心部拡大図である。 101.301・・・・・・磁気記録媒体10’2・・
・用リング型磁気ヘッド 602・・・・・・主磁極ヘッド 303・・・・・・補助磁極ヘッド 601.604・・・・・・磁性コア 602・・・・・・記録用コイル 603・・・・・・薄膜磁極 801・・・・・・再生用コイル 以上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 第3図 第1図 第4図 第6図 第7図 第3図 第゛9図
Claims (1)
- 1)N膜磁極と第1の磁性コアと、該薄膜磁極と該第1
の磁性コアとの間に設けられた再生用コイルと、該薄膜
磁極を挾んで該第1の磁性コアと対向する第2の磁性コ
アと、該第2の磁性コア若しくは更に付設された第3の
磁性コアに巻き回された記録用コイルとを有し、第1の
磁性コアは媒体・対向面において前記薄膜磁極と離反し
、媒体対向面から遠い処で近接し、第2の磁性コアは媒
体対向面において前記薄膜磁極と対向する幅が略互に等
しい事を特徴とする磁気ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1655083A JPS59142717A (ja) | 1983-02-03 | 1983-02-03 | 磁気ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1655083A JPS59142717A (ja) | 1983-02-03 | 1983-02-03 | 磁気ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59142717A true JPS59142717A (ja) | 1984-08-16 |
Family
ID=11919380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1655083A Pending JPS59142717A (ja) | 1983-02-03 | 1983-02-03 | 磁気ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59142717A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7268974B2 (en) | 2004-04-30 | 2007-09-11 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetic write head having a notched yoke structure with a trailing shield and method of making the same |
-
1983
- 1983-02-03 JP JP1655083A patent/JPS59142717A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7268974B2 (en) | 2004-04-30 | 2007-09-11 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetic write head having a notched yoke structure with a trailing shield and method of making the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100866956B1 (ko) | 수직 자기 기록 헤드 | |
JP2002100005A (ja) | 磁気ヘッド | |
JP3647736B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置 | |
US7106554B2 (en) | Perpendicular magnetic writer with magnetic potential control shield | |
JP2004342164A (ja) | 磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置 | |
JP3369444B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
US4675766A (en) | Combined magnetic write and read head for a recording medium which can be magnetized perpendicularly | |
US7492550B2 (en) | Magnetic recording head and method for high coercivity media, employing concentrated stray magnetic fields | |
JPH10320720A (ja) | 垂直記録用磁気ヘッド | |
JP3639603B2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPS59142717A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH09274712A (ja) | 磁気ヘッド | |
Ito et al. | Current progress of single-pole-type GMR heads for perpendicular recording | |
JPS60256907A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPH01165010A (ja) | 複合型磁気ヘッド | |
JPH0327963B2 (ja) | ||
JPH01155510A (ja) | 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド | |
KR100829577B1 (ko) | 수직 자기 기록 헤드 | |
JPS62103809A (ja) | 磁気記録用ヘツド | |
JP2658868B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子およびその再生方法 | |
JPH0363912A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP3842509B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPH10105919A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPS62209707A (ja) | 垂直磁気ヘツド | |
JP2005085401A (ja) | 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置 |