JPS5914242A - 電磁レンズ - Google Patents

電磁レンズ

Info

Publication number
JPS5914242A
JPS5914242A JP12204882A JP12204882A JPS5914242A JP S5914242 A JPS5914242 A JP S5914242A JP 12204882 A JP12204882 A JP 12204882A JP 12204882 A JP12204882 A JP 12204882A JP S5914242 A JPS5914242 A JP S5914242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
current
magnetic pole
electromagnetic lens
exciting coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12204882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Otaka
正 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12204882A priority Critical patent/JPS5914242A/ja
Publication of JPS5914242A publication Critical patent/JPS5914242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走査形電子顕微鏡等に用いられる電磁レンズに
係り、特に小形で励磁強度の大きい電磁レンズに関する
従来の電磁レンズは、励磁コイルを上磁極と下磁極の間
に設けて該励磁コイルに電流を流して励磁し電磁レンズ
とする方法が一般的である。
一方、永久磁石を励磁源とする方法がある。
前者は、励磁範囲を励磁電流を可変することによって任
意に選択できるが、励磁強度を大きくする場合にはコイ
ルの捲数を多くすると共に流す電流も大きくしなければ
ならず、励磁コイルの発熱を防止する゛ためにも励磁コ
イルが大きくなり電磁レンズ全体が大形になってしまう
ため、レンズ電源も大容量となり不経済である。
一方後者は極めて小形の電磁レンズを提供することがで
きるが、励磁強度が一定であり、焦点合せをするなどの
励磁の可変ができず走査形電子顕微鏡等の電磁レンズと
しては使用することができなかった。
本発明の目的は上記した従来の欠点をなく°シ、小形で
励磁強度の大きい電磁レンズを提供することである。他
のもう一つの目的は、安価な電磁レンズを得ることであ
る。
本発明は、tffルンズの励磁源として永久磁石と励磁
コイルを併用することにより、小形で励磁強度が大きく
、かつ励磁強度が可変できる電磁レンズとしたものであ
る。
第1図に本発明の一実施例を示す。
上磁極1と下磁極6で形成する磁気ヨークとの間に円筒
状の永久磁石2が設置され、その内側に励磁コイル3が
設置される。
磁極間隙部には非磁極材料、例えばリン育銅などの材料
のスペーサ4が組み込まれている。励磁コイル3に電流
を流すだめのレンズ電源5は正。
負の両極性で電流が流せるようにしている。これは電源
自体を両極性で流せるようにしても良いし、励磁コイル
3のリード線を例えばスイッチを介して電流を正、負に
入れ替えられるようにしても良い。
このような構成で永久磁石2による極性と同一極性にな
るように励磁コイル6に電流を流したり逆に永久磁石2
による極性と逆極性になるように励磁コイル6に電流を
通じることにより第2図に示す(b) tたは(C)の
如く磁極間隙に生じる磁場を変化させることができる。
第2図で、点線で示した(a)Id rjih磁コイル
3への電流をOとした時の永久磁石2による磁場の強度
を示す。
電子線の加速電圧が一定あるいは、その変化中が小さい
場合や、例えば対物レンズとして用いる場合であって試
料に対する焦点距離を大巾に変化させないような簡易形
の走査形電子顕微鏡等ではレンズの焦点距離をわずか変
化させれば良く、この場合には第3図(C)のように磁
極間隙に生ずる磁場強度をわずか可変すれば良いわけで
励磁コイル3を小形に出来るため、非常に小形の電(1
ヘレンズとすることができる。
大巾に電磁レンズの焦点距離を変化埒せる第3図の(t
l)のような場合には、従来の励もRコイルのみの場合
に比べて同一励磁に対してV2の電流あるいは1/2の
コイル捲数で良いため励磁コイル3の小形化が可能とな
り、また、F1JJ磁コイル3で消費する電力は1/4
と小さくすることができるためレンズ電源の容量も小さ
くなり経済的である。
第3図は他の一実施例である。この場付には、上磁極1
と下磁極6とで構成する磁極間隙部に、永久磁石2を配
置したものであり、第1図に示した電磁レンズと同様に
働かせることができる。この場合永久磁石2は、整磁磁
極片7および8をそれぞれ上下に配置する。
一般に永久磁石は磁場の対称性の異なるいわゆる偏磁が
生じやすいが、第1図に示したような構造では偏磁がた
とえあったとしても、磁気ヨークを介して磁極間隙部に
磁場を発生させるので全く問題にならないが、第3図の
ような構成の場合には永久磁石2の偏磁の影響が生じや
すいため整磁磁極片7および8を設ける必要がある。
以−F詳述したように本発明によれば、電子線を収東す
る電磁レンズを小形で、かつ励磁強度を大きくすること
ができるので、安価になるばかりでなく、励磁電流が従
来の172で同様の励磁強度を得ることが出来、工業的
価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図を示す。第2図はコ
イル励磁電流に対する磁極間隙部に生ずる磁束密度との
関係を示すグラフである。第3図は他の変形例を示す断
面図である。 1・・・上磁極、2・・・永久磁石、3・・・励磁コイ
ル、4第 1図 4:5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、’1子線を収束するための磁界形電極レンズにおい
    て励磁を与える手段として円筒状永久出方と励磁コイル
    より成り、該励磁コイルに該永久磁石で作られる磁場の
    極性に対して同一極性または逆極性に該励磁コイルによ
    り磁場を形成させる手段を有することを特徴とする電磁
    レンズ。
JP12204882A 1982-07-15 1982-07-15 電磁レンズ Pending JPS5914242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12204882A JPS5914242A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 電磁レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12204882A JPS5914242A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 電磁レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914242A true JPS5914242A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14826312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12204882A Pending JPS5914242A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 電磁レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914242A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018757A1 (en) * 1996-09-24 2000-07-12 Hitachi, Ltd. Charged particle beam emitting device
US8390201B2 (en) 2008-06-24 2013-03-05 Advantest Corp. Multi-column electron beam exposure apparatus and magnetic field generation device
JP2013069847A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム装置および荷電粒子ビーム描画装置
WO2022230717A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社ニコン 荷電粒子光学系および荷電粒子装置
CN117580238A (zh) * 2024-01-16 2024-02-20 合肥国家实验室 磁透镜

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018757A1 (en) * 1996-09-24 2000-07-12 Hitachi, Ltd. Charged particle beam emitting device
EP1018757B1 (en) * 1996-09-24 2007-11-28 Hitachi, Ltd. Charged particle beam emitting device
US8390201B2 (en) 2008-06-24 2013-03-05 Advantest Corp. Multi-column electron beam exposure apparatus and magnetic field generation device
JP5363480B2 (ja) * 2008-06-24 2013-12-11 株式会社アドバンテスト マルチコラム電子ビーム露光装置及び磁場発生装置
JP2013069847A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム装置および荷電粒子ビーム描画装置
WO2022230717A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社ニコン 荷電粒子光学系および荷電粒子装置
CN117580238A (zh) * 2024-01-16 2024-02-20 合肥国家实验室 磁透镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306149A (en) Electron microscope (comprising an auxiliary lens)
US4806766A (en) Magnetic lens system
US3984687A (en) Shielded magnetic lens and deflection yoke structure for electron beam column
US3237059A (en) Permanent magnet system for producing a magnetic field for the focused passage of a beam of electrons
KR102088144B1 (ko) 콤팩트 편향 자석
JP2007280966A (ja) 電子光学レンズ装置
JPS5914242A (ja) 電磁レンズ
US4564763A (en) Process and apparatus for varying the deflection of the path of a charged particle beam
JP3490469B2 (ja) 電子ビーム集束磁界発生装置
JP2000517095A5 (ja)
US4468563A (en) Electron lens
GB2084818A (en) Apparatus for controlling magnetic field
GB1355252A (en) Electron lenses of the magnetic field type
US3568115A (en) Magnetic material multipole assembly
US3284744A (en) Quadrupole magnet with reduced lateral dimension
JPH05128986A (ja) 磁場型レンズ
TW548664B (en) Split magnetic lens for controlling a charged particle beam
RU2063108C1 (ru) Многополюсная магнитная линза
JPS63244546A (ja) 永久磁石を用いた多重極レンズ
KR0140009Y1 (ko) 전자 집속방식 음극선관의 집속코일
Haine et al. An electrostatic-magnetic alinement section for the electron microscope
Reisner Permanent magnet lenses
RU1835566C (ru) Способ изменени светосилы аксиально-симметричной магнитной линзы и устройство дл его осуществлени
SU604053A1 (ru) Магнитна периодическа фокусирующа система
JPH07118281B2 (ja) フォーカスマグネット