JPS59142284A - 石炭の液化装置 - Google Patents

石炭の液化装置

Info

Publication number
JPS59142284A
JPS59142284A JP1464783A JP1464783A JPS59142284A JP S59142284 A JPS59142284 A JP S59142284A JP 1464783 A JP1464783 A JP 1464783A JP 1464783 A JP1464783 A JP 1464783A JP S59142284 A JPS59142284 A JP S59142284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
raw material
gas
pump
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1464783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021197B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyadera
博 宮寺
Makoto Nishimura
西村 真琴
Shinji Tanaka
真二 田中
Masakatsu Sakamoto
坂本 正克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1464783A priority Critical patent/JPS59142284A/ja
Publication of JPS59142284A publication Critical patent/JPS59142284A/ja
Publication of JPH021197B2 publication Critical patent/JPH021197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は石炭の液化装置の改良に関するものである。
〔従来技術〕
一石油代替エネルギーとしての石炭の役割は大きく、特
に高圧の水素と反応せしめて液体燃料に変換する石炭直
接液化法は将来の重要な技術になると思われる。しかし
このような液化法は粉砕した石炭を溶剤と混合したスラ
リーを高圧系に挿入する必要があシ、その手段としては
一般にプランジャ一式ボ/プが使用されるが、大容量の
スラリー輸送は不可能で、数10台のポンプが必要にな
シ、駆動部分の摩耗による損傷も太きい。遠心式ポンプ
は大容量のスラリー輸送には適しているが、高圧系への
輸送が可能な耐摩耗性を有するものはない。
また、石炭液化反応の生成物は、順次、減圧。
分離、精製して良質な液状物とされるが、この生成物中
には未反応の石炭、灰分、触媒等固形分が含まれるため
、高圧系からの減圧工程においてパルプの摩耗が激しく
長期安定運転の重大な障害になることが知られている。
すでに、特開昭56−58533号公報にて示されてい
るように、溶剤と混合した石炭スラリーを低圧下で一旦
ノ・イドロホイスF内に送シ込み、ノ〜イドロホイスト
の弁を切り換え、高圧生成液をブースタポンプでハイド
ロホイスト上部よシ圧入し、ハイドロホイスト内のフロ
ートを介して原料スラリーを高圧系に吐出させる構成が
提案されている。
この構成は、原料スラリーは低圧下で輸送され、また生
成物は高圧でおるが吸入側と吐出側の圧力差は少ないた
め、いずれもスラリー中の固形分による摩耗は少ない。
また、高圧生成物は一旦ノ・イドロホイスト内に保持さ
れた後、上部の弁を開放することによって減圧されるた
め、高圧系から常時低圧系に排出せしめる減圧弁(レッ
トダウンパルプ)にくらべて摩耗の度合ははるかに低減
される特長を有する。この原料スラリーを反応器側に吐
出させる駆動力はブースタポンプで圧入される生成物ス
ラリーであるから、原料スラリーの流量は生成物スラリ
ーの流量(いずれも体積流量)に等しくなるが、生成物
スラリー流量は原料の性状。
反応の条件、及び生成物気液分離器の条件によシ変化す
るため、適用範囲が極めて限定されるという欠点があっ
た。
そこで、これら各種条件と生成物スラリー量との関係ヲ
調べ、さらにポンプ動力や熱収支を検討した。
第1図は特足の原料(石炭、溶剤、触媒の混合物、固形
分濃度38重量%、溶剤沸点200C以上)を一定温度
条件下で反応ぜしめた後の気液分離工程における温度を
変化せしめた時の液状物(液を固形分の混合物で生成物
スラリーと称す)量を生成物スラリーの圧力を変えて示
したもので、Aは300 K−97′cn11Bは25
0 Kp/ oAlCは200匂/ctii、 Dは1
50 Kg/’cntの圧力を有する時の線図である。
気液分離器は反応器と同一圧力としその間に熱交換器を
入れて分離器温度を変化せしめたが、気液分離温度が低
いほど生成物中の軽質成分が液相に入るため、生成物ス
ラリー量は増加する。また圧力が低いほどガスとして分
離される割合が増加するため、生成物スラリー量は減少
する。
第2図は、上記の分離された生成物スラリーの体積量を
原料スラリーの体積量と対比して示したものである(圧
カニ 20 QK4/crti)。ここで、原料スラリ
ーの温度は最大値を250Cとし、生成物スラリーの温
度がよシ高い場合は250C,それより低い場合には生
成物スラリーと同一温度とした。(ハイドロホイスト内
での温度変化をできるだけ少なくすることが望ましいが
、原料スラリーは低圧下で)・イドロホイストに送られ
るため、高温にすると分解したシ、蒸発するために上限
を250Cとした。)第2図によれば、気液分離器の温
度が250C以上の場合には原料スラリーよシ生成物ス
ラリー量の方が少なくなシ、200C以下ではむしろ多
くなる。
したがって、従来公知の技術を成立させるには気液分離
工程の温度を200〜250C程度に限定しなければな
らない。しかも戻種が変って生成油得率が変れば、循環
溶剤もの沸点性状が異なり、気液分離される生成物スラ
リーの量や性状も変化するため、プロセス成立条件も変
動することになシ、巾広く適用できるシステムとするに
は新たな対策を必要とする。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、石炭液化装置の適用範囲の拡大を図ること
にちる。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の特徴とするところは、ノ・イドロホイス
トの一端に原料スラリーを低圧で導入する管路と、ハイ
ドロホイストで高圧化された原料スラリーを液化反応器
へ導入する管路と、液化反応器で得られた液化生成物を
気液分離する気液分離器と、このハイドロホイストの他
端には液化反応器で得られた高圧生成スラリーを導入す
る管路と、圧力を排除された生成スラリーを低圧で導出
する管路とよりなる石炭の液化装置において、液化反応
器へ導入される上記原料スラリーと少くとも同じ圧力に
加圧するポンプと、このポンプで加圧された上記と異な
る原料スラリーを液圧反応器へ導入する管路とよりなる
石炭の液化装置にある。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第3図によって説明する。1は
石炭、2は溶剤、3は触媒(触媒は添加しないこともあ
る)であシ、これらはタンク4で混合され原料スラリー
となる。5は原料スラリーを予熱器6を介してハイドロ
ホイスト7の一方の室に送るポンプ、8はハイドロホイ
スト7に装入され、その室を仕切るフロート、12はハ
イドロホイスト7で高圧化された原料スラリーを予熱器
9を介して導入される液化反応器、1oはハイドロホイ
スト7から液化反応器12へ送られる原料スラリーと少
くとも同じ圧力に加圧するポンプでアシ、このポンプ1
oは原料スラリーを予熱器11を介して液化反応器12
へ送る。13は圧縮機(図示せず)で昇圧後予熱器14
で予熱して液化反応器12に送入される石炭液化反応用
の水素である。15は液化反応器12で得られた液化生
成物を冷却する熱交換器、16は熱交換器15で冷却さ
れた液化生成物を気液分離する気液分離器、18は気液
分離器16でガス成分17が分離された生成物スラリー
をハイドロホイスト7の他方の室に送るポンプ、19は
ハイドロホイスト7で圧力を排除された生成物スラリー
を気液分離する低圧気液分離器、20は気液分離器16
で余剰に生成された生成物スラリーを低圧気液分離器1
9へ直接送る配管、21は配管2oに設けられた開閉弁
、22乃至25はハイドロホイスト7の出入口管に設け
られた開閉弁である。
さて、石炭1、溶剤2、触媒3はタンク4で混合、(常
温または1oor程度に予熱)され、ポンプ5によシ抵
圧(吐出圧5 Ky / c4程度)で予熱器6に送ら
れ、予熱器6では2501:”以下に昇温されてハイド
ロホイスト7の一方の室に送られる。
この時開閉弁22.25は開であシ、開閉弁23゜24
は閉である。ハイドロホイスト7に原料スラリーが供給
されるとフロート8が押し上げられる。
フロート8が上限まで押し上げたことを図示しない検出
装置によシ検出すると開閉弁22.25が閉じられ、開
閉弁23,24を開く。しかして気液分離器16でガス
成分を分離した生成物スラリーをポンプ18を介してハ
イドロホイスト7の他方の室に圧入する。このだめ上記
原料スラリーは高圧化されて吐出され、予熱器9で40
0C付近まで加熱されて液化反応器12に送入される。
この原料スラリーだけで不足する場合は、別に設けたポ
ンプ10によシタンク4の原料スラリーを直接昇圧して
予熱器11に送り、予熱された原料スラリーは液化反応
器12に送られる。液化反応器12で生成された生成物
は熱交換器15で冷却され、気液分離器16で気液分離
される。分離された生成物スラリーが伊い場合には、そ
の一部を配管20によって低圧気液分離器19に排出す
る。
生成物スラリーはポンプ19によシ弁24を経てハイド
ロホイスト7に圧入され、フロート8を介して原料スラ
リーを高圧系に吐出せしめる。フロート8が下限にきた
ら弁23.24を閉じ、しかる後、弁25を開けてハイ
ドロホイスト7内の圧力を減じた後、弁22を開けて再
び原料スラリーを導入する。これによってハイドロホイ
スト7内の生成物スラリーは後続の低圧気液分離器19
に送シ出される。
気液分離器16の温度が高い場合には、ノ・イドロホイ
スト7を経て送られる原料スラリーのみならず、別に設
けたポンプlOによっても送入する。
気液分離器16の温度が低い場合には、原料の駆動に使
用する量以上の生成物スラリー量となるため、余剰分は
ポンプ18に送らずに系外に排出せしめる。第2図の値
をもとに求めた補給原料スラリー供給量及び余剰生成物
スラリー排出量を第5図に示す。気液分離器16の温度
が低いほど余剰生成物スラリー排出量が増大、高いほど
補給原料スラリー供給量が増大するが、これらを加減す
ることによジ、装置全体を安定に保持することが可能に
なる。
このような装置におけるポンプ動力を示したのが第6図
である。ポンプ動力はポンプ5,10゜18の動力の合
計量であわ、このような系を使用せず、原料スラリーを
全量常圧から反応圧(例えば200に9/ciji)ま
で上げた時の呟を1,0とした時の相対値で示した。ポ
ンプ動力は吐出側と吸入側の圧力差や輸送量に比例する
が、ポンプ5やボンプ18は圧力差が少ないため動力は
小さく、このようなシステムを組みこむことによシ大巾
な動力低減となる。気液分離器16の温度が高い場合に
は、原料の一部をポンプ10で送らなければならず、そ
のポンプ10の圧力差が大きいため、ポンプ10の寄与
の増大とともにポンプ動力は大きくなる。このようにポ
ンプ動力の低減という点からは気液分離工程の温度が低
いほど望ましい。
しかし、これら生成物スラリーは次段階で蒸留等によシ
分留するためにそれに必要な熱量を供給しなければなら
なくなるので、その点からは高温に維持することが望ま
しい。
これらの点を総合的にみると、気液分離の温度を200
〜300C程度に維持することによりポンプ動力の低減
、及び分離工程における熱量の低減の両者を同時に達成
することが可能になる。石炭液化反応は一般に400〜
480C,特に450C程度で行なわれるので、このよ
うな生成物を200〜300Cに冷却する必要があるが
、この過程を原料スラリーと熱交換せしめれば、冷却時
の放出熱量の有効利用が図れ、さらに効果的でちる。
なお、ポンプ5で送られる原料スラリーは常に複数のハ
イドロホイスト7のいずれかにlされ、またポンプ18
からの生成物スラリーもいずれかのハイドロホイスト7
に送入され、全体としては連続流が形成される。
また、上記実施例において、余剰生成物スラリーは開閉
弁21によシ減圧するとしたが、このかわシにハイドロ
ホイストと類似の構成によって排出することも可能であ
る。即ち第4図に示すように、開閉弁31.32を有す
るシリンダー30を設置し、開閉弁31を開くことにょ
クシリンダ−30内に高圧生成物スラリーを導入し、次
いで開閉弁31を閉じ、開閉弁32を開放することにょ
シ低圧ラインに排出せしめうる。この構成を採用するこ
とにより、弁を絞υながらスラリーを減圧する場合にく
らべて弁の寿命を著しく増大せしめることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、石炭液化に必要な100〜300 K
y /’crtlという高圧系に石炭を含む原料スラリ
ーを送るポンプの摩耗を抑制でき、動力も大巾に低減で
きるだけでなく、石炭液化装置の適用範囲を大巾に拡大
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は気液分離温度と生成物スラリー量の関係図を示
す線図、第2図は生成物スラリ一体積と原料スラリ一体
積との比較図、第3図は本発明の一実施例を示す石炭液
化装置の系統図、第4図は第3図における余剰生成物ス
ラリー排出の他の実施例を示す系統図、第5図は第3図
における各スラリー流量と生成物気液分離温度の関連図
、第6図は第5図よシ求めたスラリーポンプの動力の総
和を示す線図である。 4・・・タンク、5.10.18・・・ポンプ、7・・
・ハイドロホイスト、12・・・液化反応器、16・・
・気液分離器。 代理人 弁理士 高橋明夫 て mト ハ ■[ ■ ゼ ボ 藁 、19 ハ 気友介難遍曳 (°C) 第 4の 笑 ぎ 目 too     200    300    400
今乙器逼鷹(°C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ハイドロホイストの一端に原料スラリーを低圧で
    導入する管路と、ハイドロホイストで高圧化された原料
    スラリーを液化反応器へ導入する管路と、液化反応器で
    得られた液化生成物を気液分離する気液分離器と、この
    ハイドロホイストの他端には液化反応器で得られた高圧
    生成スラリーを導入する管路と、圧力を排除された生成
    スラリーを低圧で導出する管路とよシなる石炭の液化装
    置において、液圧反応器へ導入される上記原料スラリー
    と少くとも同じ圧力に加圧するポンプと、このポンプで
    加圧された上記と異なる原料スラリーを液圧反応器へ導
    入する管路とよりなることを特徴とする石炭の液化装置
JP1464783A 1983-02-02 1983-02-02 石炭の液化装置 Granted JPS59142284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464783A JPS59142284A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 石炭の液化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464783A JPS59142284A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 石炭の液化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142284A true JPS59142284A (ja) 1984-08-15
JPH021197B2 JPH021197B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=11866987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1464783A Granted JPS59142284A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 石炭の液化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009155186A2 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Chevron U.S.A. Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material
WO2010118299A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Chevron U.S.A. Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009155186A2 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Chevron U.S.A. Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material
WO2009155186A3 (en) * 2008-06-18 2010-04-22 Chevron U.S.A. Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material
CN102124081A (zh) * 2008-06-18 2011-07-13 雪佛龙美国公司 用于固体含碳物质预处理的系统和方法
WO2010118299A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Chevron U.S.A. Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material
WO2010118299A3 (en) * 2009-04-10 2011-01-13 Chevron U.S.A. Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021197B2 (ja) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860006492A (ko) 알파-올레핀의 기체상 다단계 중합방법
AU2002349639B2 (en) Process for producing gas clathrate and production apparatus
US4153427A (en) Apparatus and method for feeding coal into a coal gasifier
WO2016061906A1 (zh) 一种低碳烯烃的制造方法
US20060183927A1 (en) Ethylene oxide plant operation
EP2130896A1 (en) Process for producing mixed gas hydrate
CN101353336A (zh) 一种糠醛液相加氢制备糠醇的方法和系统
JPS59142284A (ja) 石炭の液化装置
US3184444A (en) Process for separation of the solvents from polyethylene formed in highpressure polymerization of ethylene in the presence of solvents and from low-pressure circulating gas
AU2013407828B2 (en) Method and system
US7714083B2 (en) Recycle of hydrocarbon gases from the product tanks to a reactor through the use of ejectors
US2046478A (en) Process and apparatus for the syntheses of compounds
CN103041700A (zh) 一种丁二烯尾气加氢装置及加氢方法
JPS5852689B2 (ja) 高圧液の供給と圧力解除を行なう方法および装置
CN113877232A (zh) 含苯胺气体的处理方法及其系统
CN111992174A (zh) 烷基化反应系统及其配套的烷基化反应工艺方法
CN110776398A (zh) 一种苯甲醇梯级加压水解反应工艺及系统
US4191629A (en) Reactor residuum concentration control in hydroconversion of coal
CN215655082U (zh) 一种流化床反应器旋风分离器料腿吹扫装置
CN115109610B (zh) 一种从混合气中回收c2+的系统和方法
CN109022031A (zh) 减少污水排放的延迟焦化方法和重油加工方法
JPH0144754B2 (ja)
US8912382B2 (en) Alkylation unit and method of modifying
CN108795485B (zh) 石脑油改质节能装置及改质工艺
CN218961788U (zh) 低温油洗装置