JPH021197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021197B2
JPH021197B2 JP1464783A JP1464783A JPH021197B2 JP H021197 B2 JPH021197 B2 JP H021197B2 JP 1464783 A JP1464783 A JP 1464783A JP 1464783 A JP1464783 A JP 1464783A JP H021197 B2 JPH021197 B2 JP H021197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
slurry
pressure
material slurry
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1464783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59142284A (ja
Inventor
Hiroshi Myadera
Makoto Nishimura
Shinji Tanaka
Masakatsu Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1464783A priority Critical patent/JPS59142284A/ja
Publication of JPS59142284A publication Critical patent/JPS59142284A/ja
Publication of JPH021197B2 publication Critical patent/JPH021197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は石炭の液化装置の改良に関するもので
ある。
〔従来技術〕 石油代替エネルギーとしての石炭の役割は大き
く、特に高圧の水素と反応せしめて液体燃料に変
換する石炭直接液化法は将来の重要な技術になる
と思われる。しかしこのような液化法は粉砕した
石炭を溶剤と混合したスラリーを高圧系に挿入す
る必要があり、その手段としては一般にプランジ
ヤー式ポンプが使用されるが、大容量のスラリー
輪送は不可能で、数10台のポンプが必要になり、
駆動部分の摩耗による損傷も大きい。遠心式ポン
プは大容量のスラリー輪送には適しているが、高
圧系への輪送が可能な耐摩耗性を有するものはな
い。
また、石炭液化反応の生成物は、順次、減圧、
分離、精製して良質な液状物とされるが、この生
成物中には未反応の石炭、灰分、触媒等固形分が
含まれるため、高圧系からの減圧工程においてバ
ルブの摩耗が激しく長期安定運転の重大な障害に
なることが知られている。
すでに、特開昭56−58533号公報にて示されて
いるように、溶剤と混合した石炭スラリーを低圧
下で一旦ハイドロホイスト内に送り込み、ハイド
ロホイストの弁を切り換え、高圧生成液をブース
タポンプでハイドロホイスト上部より圧入し、ハ
イドロホイスト内のフロートを介して原料スラリ
ーを高圧系に吐出させる構成が提案されている。
この構成は、原料スラリーは低圧下で輪送され、
また生成物は高圧であるが吸入側と吐出側の圧力
差は少ないため、いずれもスラリー中の固形分に
よる摩耗は少ない。また、高圧生成物は一旦ハイ
ドロホイスト内に保持された後、上部の弁を開放
することによつて減圧されるため、高圧系から常
時低圧系に排出せしめる減圧弁(レツトダウンバ
ルブ)にくらべ摩耗の度合ははるかに低減される
特長を有する。この原料スラリーを反応器側に吐
出させる駆動力はブースタポンプで圧入される生
成物スラリーであるから、原料スラリーの流量は
生成物スラリーの流量(いずれも体積流量)に等
しくなるが、生成物スラリー流量は原料の性状、
反応の条件、及び生成物気液分離器の条件により
変化するため、適用範囲が極めて限定されるとい
う欠点があつた。
そこで、これら各種条件と生成物スラリー量と
の関係を調べ、さらにポンプ動力や熱収支を検討
した。
第1図は特定の原料(石炭、溶剤、触媒の混合
物、固形分濃度38重量%、溶剤沸点200℃以上)
を一定温度条件下で反応せしめた後の気液分離工
程における温度を変化せしめた時の液状物液と固
形分の混合物で生成物スラリーと称す)量を生成
物スラリーの圧力を変えて示したもので、Aは
300Kg/cm2、Bは250Kg/cm2、Cは200Kg/cm2、D
は150Kg/cm2の圧力を有する時の線図である。気
液分離器は反応器と同一圧力としその間に熱交換
器を入れて分離器温度を変化せしめたが、気液分
離温度が低いほど生成物中の軽質成分が液相に入
るため、生成物スラリー量は増加する。また圧力
が低いほどガスとして分離される割合が増加する
ため、生成物スラリー量は減少する。
第2図は、上記の分離された生成物スラリーの
体積量を原料スラリーの体積量と対比して示した
ものである(圧力:200Kg/cm2)。ここで、原料ス
ラリーの温度は最大値を250℃とし、生成物スラ
リーの温度がより高い場合は250℃、それより低
い場合には生成物スラリーと同一温度とした。
(ハイドロホイスト内での温度変化をできるだけ
少なくすることが望ましいが、原料スラリーは低
圧下でハイドロホイストに送られるため、高温に
すると分解したり、蒸発するために上限を250℃
とした。)第2図によれば、気液分離器の温度が
250℃以上の場合には原料スラリーより生成物ス
ラリー量の方が少なくなり、200℃以下ではむし
ろ多くなる。
したがつて、従来公知の技術を成立させるには
気液分離工程の温度を200〜250℃程度に限定しな
ければならない。しかも炭種が変つて生成油得率
が変れば、循環溶剤の沸点性状が異なり、気液分
離される生成物スラリーの量や性状も変化するた
め、プロセス成立条件も変動することになり、巾
広く適用できるシステムとするには新たな対策を
必要とする。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、石炭液化装置の適用範囲の
拡大を図ることにある。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の特徴とするところは、ハイドロ
ホイストの一端に原料スラリーを低圧で導入する
管路と、ハイドロホイストで高圧化された原料ス
ラリーを液化反応器へ導入する管路と、液化反応
器で得られた液化生成物を気液分離する気液分離
器と、このハイドロホイストの他端には液化反応
器で得られた高圧生成スラリーを導入する管路
と、圧力を排除された生成スラリーを低圧で導出
する管路とを具備する石炭の液化装置において、
液化反応器へ導入される上記原料スラリーと少く
とも同じ圧力に加圧するポンプと、このポンプで
加圧された上記と異なる原料スラリーを液化反応
器へ導入する管路とを有する石炭の液化装置にあ
る。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第3図によつて説明す
る。1は石炭、2は溶剤、3は触媒(触媒は添加
しないこともある)であり、これらはタンク4で
混合され原料スラリーとなる。5は原料スラリー
を予熱器6を介してハイドロホイスト7の一方の
室に送るポンプ、8はハイドロホイスト7に装入
され、その室を仕切るフロート、12はハイドロ
ホイスト7で高圧化された原料スラリーを予熱器
9を介して導入される液化反応器、10はハイド
ロホイスト7から液化反応器12へ送られる原料
スラリーと少くとも同じ圧力に加圧するポンプで
あり、このポンプ10は原料スラリーを予熱器1
1を介して液化反応器12へ送る。13は圧縮機
(図示せず)で昇圧後予熱器14で予熱して液化
反応器12に送入される石炭液化反応用の水素で
ある。15は液化反応器12で得られた液化生成
物を冷却する熱交換器、16は熱交換器15で冷
却された液化生成物を気液分離する気液分離器、
18は気液分離器16でガス成分17が分離され
た生成物スラリーをハイドロホイスト7の他方の
室に送るポンプ、19はハイドロホイスト7で圧
力を排除された生成物スラリーを気液分離する低
圧気液分離器、20は気液分離器16で余剰に生
成された生成物スラリーを低圧気液分離器19へ
直接送る配管、21は配管20に設けられた開閉
弁、22乃至25はハイドロホイスト7の出入口
管に設けられた開閉弁である。
さて、石炭1、溶剤2、触媒3はタンク4で混
合(常温または100℃程度に予熱)され、ポンプ
5により低圧(吐出圧5Kg/cm2程度)で予熱器6
に送られ、予熱器6では250℃以下に昇温されて
ハイドロホイスト7の一方の室に送られる。この
時開閉弁22,25は開であり、開閉弁23,2
4は閉である。ハイドロホイスト7に原料スラリ
ーが供給されるとフロート8が押し上げられる。
フロート8が上限まで押し上げたことを図示しな
い検出装置により検出すると開閉弁22,25が
閉じられ、開閉弁23,24を開く。しかして気
液分離器16でガス成分を分離した生成物スラリ
ーをポンプ18を介してハイドロホイスト7の他
方の室に圧入する。このため上記原料スラリーは
高圧化されて吐出され、予熱器9で400℃付近ま
で加熱されて液化反応器12に送入される。この
原料スラリーだけで不足する場合は、別に設けた
ポンプ10によりタンク4の原料スラリーを直接
昇圧して予熱器11に送り、予熱された原料スラ
リーは液化反応器12に送られる。液化反応器1
2で生成された生成物は熱交換器15で冷却さ
れ、気液分離器16で気液分離される。分離され
た生成物スラリーが多い場合には、その一部を配
管20によつて低圧気液分離器19に排出する。
生成物スラリーはポンプ19により弁24を経
てハイドロホイスト7に圧入され、フロート8を
介して原料スラリーを高圧系に吐出せしめる。フ
ロート8が下限にきたら弁23,24を閉じ、し
かる後、弁25を開けてハイドロホイスト7内の
圧力を減じた後、弁22を開けて再び原料スラリ
ーを導入する。これによつてハイドロホイスト7
内の生成物スラリーは後続の低圧気液分離器19
に送り出される。
気液分離器16の温度が高い場合には、ハイド
ロホイスト7を経て送られる原料スラリーのみな
らず、別に設けたポンプ10によつても送入す
る。気液分離器16の温度が低い場合には、原料
の駆動に使用する量以上の生成物スラリー量とな
るため、余剰分はポンプ18に送らずに系外に排
出せしめる。第2図の値をもとに求めた補給原料
スラリー供給量及び余剰生成物スラリー排出量を
第5図に示す。気液分離器16の温度が低いほど
余剰生成物スラリー排出量が増大、高いほど補給
原料スラリー供給量が増大するが、これらを加減
することにより、装置全体を安定に保持すること
が可能になる。
このような装置におけるポンプ動力を示したの
が第6図である。ポンプ動力はポンプ5,10,
18の動力の合計量であり、このような系を使用
せず、原料スラリーを全量常圧から反応圧(例え
ば200Kg/cm2)まで上げた時の値を1.0とした時の
相対値で示した。ポンプ動力は吐出側と吸入側の
圧力差や輪送量に比例するが、ポンプ5やポンプ
18は圧力差が少ないため動力は小さく、このよ
うなシステムを組みこむことにより大巾な動力低
減となる。気液分離器16の温度が高い場合に
は、原料の一部をポンプ10で送らなければなら
ず、そのポンプ10の圧力差が大きいため、ポン
プ10の寄与の増大とともにポンプ動力は大きく
なる。このようにポンプ動力の低減という点から
は気液分離工程の温度が低いほど望ましい。
しかし、これら生成物スラリーは次段階で蒸留
等により分留するためにそれに必要な熱量を供給
しなければならなくなるので、その点からは高温
に維持することが望ましい。
これらの点を総合的にみると、気液分離の温度
を200〜300℃程度に維持することによりポンプ動
力の低減、及び分離工程における熱量の低減の両
者を同時に達成することが可能になる。石炭液化
反応は一般に400〜480℃、特に450℃程度で行な
われるので、このような生成物を200〜300℃に冷
却する必要があるが、この過程を原料スラリーと
熱交換せしめれば、冷却時の放出熱量の有効利用
が図れ、さらに効果的である。
なお、ポンプ5で送られる原料スラリーは常に
複数のハイドロホイスト7のいずれかに供給さ
れ、またポンプ18からの生成物スラリーもいず
れかのハイドロホイスト7に送入され、全体とし
ては連続流が形成される。
また、上記実施例において、余剰生成物スラリ
ーは開閉弁21により減圧するとしたが、このか
わりにハイドロホイストと類似の構成によつて排
出することも可能である。即ち第4図に示すよう
に、開閉弁31,32を有するシリンダー30を
設置し、開閉弁31を開くことによりシリンダー
30内に高圧生成物スラリーを導入し、次いで開
閉弁31を閉じ、開閉弁32を開放することによ
り低圧ラインに排出せしめうる。この構成を採用
することにより、弁を絞りながらスラリーを減圧
する場合にくらべて弁の寿命を著しく増大せしめ
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、石炭液化に必要な100〜300
Kg/cm2という高圧系に石炭を含む原料スラリーを
送るポンプの摩耗を抑制でき、動力も大巾に低減
できるだけでなく、石炭液化装置の適用範囲を大
巾に拡大することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は気液分離温度と生成物スラリー量の関
係を示す線図、第2図は生成物スラリー体積と原
料スラリー体積との比較図、第3図は本発明の一
実施例を示す石炭液化装置の系統図、第4図は第
3図における余剰生成物スラリー排出の他の実施
例を示す系統図、第5図は第3図における各スラ
リー流量と生成物気液分離温度の関連図、第6図
は第5図より求めたスラリーポンプの動力の総和
を示す線図である。 4……タンク、5,10,18……ポンプ、7
……ハイドロホイスト、12……液化反応器、1
6……気液分離器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハイドロホイストの一端に原料スラリーを低
    圧で導入する管路と、ハイドロホイストで高圧化
    された原料スラリーを液化反応器へ導入する管路
    と、液化反応器で得られた液化生成物を気液分離
    する気液分離器と、このハイドロホイストの他端
    には液化反応器で得られた高圧生成スラリーを導
    入する管路と、圧力を排除された生成スラリーを
    低圧で導出する管路とを具備する石炭の液化装置
    において、液化反応器へ導入される上記原料スラ
    リーと少くとも同じ圧力に加圧するポンプと、こ
    のポンプで加圧された上記と異なる原料スラリー
    を液化反応器へ導入する管路とを有することを特
    徴とする石炭の液化装置。
JP1464783A 1983-02-02 1983-02-02 石炭の液化装置 Granted JPS59142284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464783A JPS59142284A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 石炭の液化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464783A JPS59142284A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 石炭の液化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142284A JPS59142284A (ja) 1984-08-15
JPH021197B2 true JPH021197B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=11866987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1464783A Granted JPS59142284A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 石炭の液化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142284A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8123934B2 (en) * 2008-06-18 2012-02-28 Chevron U.S.A., Inc. System and method for pretreatment of solid carbonaceous material
US8206577B2 (en) * 2008-06-18 2012-06-26 Kuperman Alexander E System and method for pretreatment of solid carbonaceous material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59142284A (ja) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002349639B2 (en) Process for producing gas clathrate and production apparatus
US3775071A (en) Method for feeding dry coal to superatmospheric pressure
US4153427A (en) Apparatus and method for feeding coal into a coal gasifier
US6673846B2 (en) Handling of a catalyst
CN101679224B (zh) 用于尿素合成的增强的方法
KR860006492A (ko) 알파-올레핀의 기체상 다단계 중합방법
CN101679886A (zh) 二氧化碳和氮气的混合物在用于煤粉加压气化的粉末进料系统中作为惰性化介质和输送介质的用途
US8992842B2 (en) Systems and methods of making ammonia using hydrogen and nitrogen gases
EP2130896A1 (en) Process for producing mixed gas hydrate
CN101353336A (zh) 一种糠醛液相加氢制备糠醇的方法和系统
JP2019142807A (ja) メタン製造装置、および、メタン製造方法
JPH021197B2 (ja)
US4347223A (en) Apparatus for making supply of high pressure liquid and relief of pressure of the same
US3388968A (en) Ammonia synthesis feed and recycle loop
EP3663381B1 (en) Method for cooling pyrolysis product
US20200248321A1 (en) Electrochemical dehydrogenation of alkanes to alkenes
CN105452307B (zh) 聚合方法
WO2020163047A1 (en) Electrochemical dehydrogenation of alkanes to alkenes
CN209276462U (zh) 一种超临界水催化剂在线生成及回收利用气化系统
CN110003949B (zh) 一种供氢溶剂的生产装置及制备方法
CN215655082U (zh) 一种流化床反应器旋风分离器料腿吹扫装置
JP5027988B2 (ja) ガスハイドレートの払い出し方法および払い出し装置
US4310491A (en) Apparatus for supplying raw liquid and relieving pressure of high-pressure product liquid
CN105859499A (zh) 一种乙炔加氢制乙烯的反应系统及方法
US3804555A (en) Pulsation dampener for high pressure carbamate recycle pump and method of operation thereof