JPS59141405A - 液体水素の製造方法 - Google Patents

液体水素の製造方法

Info

Publication number
JPS59141405A
JPS59141405A JP58014662A JP1466283A JPS59141405A JP S59141405 A JPS59141405 A JP S59141405A JP 58014662 A JP58014662 A JP 58014662A JP 1466283 A JP1466283 A JP 1466283A JP S59141405 A JPS59141405 A JP S59141405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen
water
synthesis gas
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58014662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240601B2 (ja
Inventor
Yoshio Miyairi
宮入 嘉夫
Kazumi Suzuki
鈴木 一巳
Satoru Uehara
上原 知
Katsumi Takemoto
竹本 克巳
Kazuo Arai
新居 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58014662A priority Critical patent/JPS59141405A/ja
Publication of JPS59141405A publication Critical patent/JPS59141405A/ja
Publication of JPH0240601B2 publication Critical patent/JPH0240601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0005Light or noble gases
    • F25J1/001Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0062Light or noble gases, mixtures thereof
    • F25J1/0065Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0203Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0204Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a single flow SCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0284Electrical motor as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0285Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings
    • F25J1/0288Combination of different types of drivers mechanically coupled to the same refrigerant compressor, possibly split on multiple compressor casings using work extraction by mechanical coupling of compression and expansion of the refrigerant, so-called companders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/02Separating impurities in general from the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/20Integrated compressor and process expander; Gear box arrangement; Multiple compressors on a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、取扱いが容易で、しかも貯蔵性に優れたアル
コールを原料として液体水素を製造する方法に関する。
従来は、次のようなガスを原料として、液体水素製造用
の高純度水素ガスを製造していた。
10石油製油所等のオフガス 60食塩の電気分解装置(苛性ソーダ製造等)からのオ
フガス C2天然ガス、石油等の蒸留改質によって得られる合成
ガス d、天然ガス、石油等の部分酸化によって得られる合成
ガス これらのガスを原料とする液体水素製造用高純度水素ガ
ス製造の概略フローを説明する。
上記aのオフガスは水素、−酸化炭素及び軽質炭化水素
を主な成分としており、この組成は石油製油所等の設備
構成により雑多である。このオフガスから上記の高純度
水素ガスを製造するには、基本的には上記ciたは上記
dの合成ガスからの製造プロセス(後述する)と同様の
プロセスによって製造されている。
上記すのオフガスの水素純度は通常約998モルチ程度
なので、そのま\液体水素の製造に使用される。
上記Cの合成ガスから上記の高純度水素ガスを製造する
プロセスは、Cの合成ガスの合成工程も含めて次の通シ
である。
脱硫装置で脱硫された原料(この場合、天然ガス)は過
熱蒸気と混合され、改質炉内に配置された触媒を充填し
た反応管内に供給され、圧カフ−30気圧下で、燃料の
燃焼によシ加熱(約900℃)されてCOとH2を主成
分とする粗合成ガスに転換される。この粗合成ガスは熱
回収装置で水によシ熱回収されて後、CO変成工程、脱
炭酸工程を経て水素純度98モルチ程度の精製水素ガス
となシ、残存するCO□、CH4゜COは低温精製工程
によシ除去されて、水素純度約9999モル係以上の精
製ガスとなり、液化工程に送られる。
上記dの合成ガスから上記の高純度水素ガスを製造する
プロセスは、dの合成ガスの合成工程も含めて次の通シ
である。
原料(この場合、重質油)は水蒸気と混合され、例えば
空気の深冷分離等によって得られた酸素とともにバーナ
ーを経て反応炉内に噴射され、部分酸化反応によ#)c
oとH2を主成分とする粗合成ガスに転換される。この
時の反応温度は1.200〜1.500℃、圧力は20
〜150気圧である。この粗合成ガスは熱回収装置で水
により熱回収された後、更に冷却・除塵装置において水
で冷却されてカーボンが除去されると同時にCO変成に
必要な水分が補給される。次いでCO変成工程に供給さ
れ、ガス中のCOはCO2とH2に転換される。その後
、ガスはH,S。
CO2等の酸性ガスがアルカリ溶液等によって吸収除去
されて水素純度98モルチ程度の精製水素ガスとなり、
残存するC!02. OH4,coは低温精製工程によ
シ除去されて水素純度約9999モル係以上の精製ガス
となシ、液化工程に送られる。なお、上記のアルカリ溶
液等によって除去されたH2日、co2等の酸性ガスは
、硫黄プラントにて82,002  等に転換される。
以上の従来法には次のような欠点がある。
上記a、bのオフガスを原料とする方法の場合、(1)
石油製油所、苛性ツーダニ場等に高純度水素ガス製造設
備、液化設備を付設するため、設置場所に制限がある、
(2)オフガスの発生量と液体水素製造量のパターンに
差異が生じ、オフガスを貯蔵して利用せざるを得ない場
合があるが、オフガスは貯蔵性に乏しく、取扱いが不便
である、等の欠点がある。
また、上記c、  dの合成ガスを原料とする方法の場
合、(1)装置材料面では高温耐熱特殊合金が必要であ
υ、またプロセスによっては純酸素製造設備が必要で装
置面でも犬がかシとなシ、簡便な製造法とは言い難い、
(2)いずれも1000℃以上の高温プロセスであるた
め、運転のスタートアップ、シャットダウンにかなシの
時間を要し、随時又は日単位でプラントの起動および停
止を行うことは難しい、(3)負荷変動に対する追従性
、変動幅も十分でない、等の欠点がある。
本発明は、以上の欠点を排除し、常温、常圧で液体であ
るメタノール等のアルコールを原料とし、簡便かつ経済
的な液体水素製造法を提供することを目的としてなされ
たものである。
すなわち本発明は (1)  アルコールを改質して水素を含む粗合成ガス
を製造し、この粗合成ガスから水素をガス状態で分離、
精製し、この精製ガスを深冷液化工程で液化することを
特徴とする液体水素の製造方法。
(2)  アルコールの改質は水蒸気を用い、10〜4
5気圧の圧力及び200〜400℃の温度下で接触的に
行わせ、粗合成ガスの分離精製では、少なくとも吸着剤
を用いた吸着工程を含んだ方法で水素純度約99.99
モルチ以上の水素ガスを製造させ、本工程から副生ずる
可燃性ガスは改質反応の熱源として利用し、液化工程で
は、上記高純度水素ガスの自圧を利用し膨張タービンを
駆動せしめ、これを液化工程の動力として用いることを
特徴とする特許請求の範囲の第1項に記載の方法 に関するものである。
本発明のアイデアとして新しい点を列挙すれば次の通シ
である。
(1)液体水素の原料としてメタノール、エタノール、
フロビルアルコール、フタノール、ソノ他のアルコール
類等を用いること。
(2)液体水素製造を目的として、例えば下記メタノー
ルの改質反応を用いること。
吸熱反応 CH30H+H20co2+3H2 この反応温度は低く(200〜4oo℃)、反応圧力は
後段の液化工程で最適となるレベル(10〜45気圧)
で反応が行われる。
また、反応に必要な熱量は、400〜600℃程度の低
熱源を用いることができる。
従って、1000℃以上の高温操作が不要となシ、これ
によシブラントの起動および停止を容易かつ短時間に行
うことができる。
(3)常温、常圧で液体のメタノール等を原料としてい
るため、原料貯蔵が容易である。
(4)  アルコール改質と、粗合成ガスより吸着剤を
用いての水素ガスの分離・精製と、膨張タービンを組み
込んだ水素ガスの深冷液化とを絹み合わせたアルコール
からの液水製造法であること。
以上の(1)〜(4)から、本発明は次のような利点を
有するものであるととが判る。
(1)本発明方法を実施するプラントの設置場所は特に
制約を受けないので、離島等の僻地や非工業地帯でも容
易に実施することができる。
(2)操作温度が低いため、簡単かつ安価な熱供給方式
、および簡単かつ安価な反応装置を使用することができ
る。
(3)  プラントの起動および停止が容易に行えるの
で、液体水素の需要に応じて日単位、週単位の間歇運転
ができる。
本発明方法は、一般的な液体水素製造の他に、燃料電池
用水素、油脂および食品工業向は水添用水素、金属精錬
や半導体工業向は還元用水素等の製造にも適用すること
ができる。
以下、添付図面等を参照して本発明方法を詳細に説明す
る。
第1図は本発明方法の基本フローを示す図である。
第1図において、10〜45気圧に加圧されたアルコー
ル5と水又は水蒸気又は後述の循環水8の混合物は20
0〜400℃まで加熱されてガス状となシ、改質工程1
で触媒層を通過させることによシ、主としてH2,Co
□、H20からなる粗合成ガス6に転換される。上記触
媒としては、銅−亜鉛系、例えばCuO−ZnO(Zn
10u  重量比−2のもの)、あるいは該OuO−Z
nOの80 wt%を7”At203の2 、Owt%
に担持させたもの等が使用される。
改質工程1での主な反応は、例えばメタノールの場合、
次式で表される。
CH30H−→Co+2H2・・・(1)Co−1−H
20−→ 002+H2・−(2)総合的には上記二式
を加算することによシ次式となる。
0H30H−1−H20−) co、、 + 3 H2
・・・(3)粗合成ガス6は冷却されて凝縮水を分離工
程2で分離して、合項父ガス9は精製工程3に供給され
る。又分離された凝縮水は循環水8として改質工程1に
循環される。
精製工程3は、水素以外の不純物であるCO2゜CH4
,COなどの除去を目的としておシ、除去法は押々ある
が、液体水素製造を目的としている場陛は、先ずCO2
を熱炭酸カリ法、モノエタノールアミン法、レダチゾー
ル法等の脱炭酸プロセスで除去した後に、残シの不純物
であるan4.co などをPSA (圧力スイング吸
着)法で除去するか、またはPSA法のみで全不純物を
除去することが経済性の点から特に好ましい。
なお、PSA法の吸着剤としては、合成ゼオライト等が
使用される 精製工程3から放出されるオフガス11はCH4,Co
、 H2等を含んでお多燃料としての価値を有するので
、改質工程1の熱源として利用される。
イ゛a製工程6からの精製ガス10は略常温、10〜4
5気圧、水素純度約99.99モル係以上で、液化工程
4に供給される。
なお、精製ガス10の水素純度を約9999モルチ以上
にすることによシ、液化工程4での低温精製は基本的に
不要となる。
液化工程4では、精製ガス10の自圧を利用して膨張タ
ービンを駆動させ、これを液化用圧縮動力として活用す
ることによシ、自己冷却(液体水素と同温度レベルにあ
る水素ガスと熱交換させる)を行うか、窒素、ヘリウム
等の冷媒を用いて間接的に冷却を行うか、又はこれらの
組合せの形で冷却することによシ、液体水素12を製造
する。
なお、第1図中の7は改質工程1の熱源として使用され
る燃料を示している。
以上詳述した本発明方法によれば、次の効果を奏するこ
とができる。
(1)400℃以下の温度操作しかなく、装置面、材料
面、運転面で簡素化ができ、プラントの起動及び停止が
容易であシ液体水素の需要に適合した柔軟性のある運転
ができる。
(2)精製工程3からのオフガス11が改質工程1の熱
源として活用でき、合成ガスの自圧(10〜45気圧)
は、液化工程4の動力軽減圧活用でき、効率的かつ経済
的である。
(3)基本的には取扱い容易なアルコールさえあればプ
ラントの立地ができ、非工業地域、離島等の僻地でのオ
ンサイト(現地製造)ブラント上特に有用である。
第2図は、メタノールを原料とした場合の本発明方法の
具体的な実施態様例を示す図である。
第2図において、液体メタノール105は、改質用の補
給水121と改質反応器134の出口粗合成ガス106
よシ分離された循環水108と混合された後、熱媒体油
118の加熱に使用された後の熱風排ガス、改質反応器
134の出口粗合成ガス106(約250℃)および約
400”Cの熱媒体油118によって熱交換器131.
132.133を介して順次間接加熱され、改質反応器
134に供給される。
改質反応器134において、約250℃、約30気圧の
条件下でメタノールは改質されて、水素、二酸化炭素を
主とする粗合成ガス106に転換される。この反応に必
要な熱は約400℃の熱媒体油118によって間接的に
供給される。
熱媒体油118は、熱風発生炉137で燃料107およ
びPSA装置139からのオフガス111とを空気11
4と燃焼させて発生した熱風により、熱交換器155で
加熱される。
上記の改質反応器134は、シェルアンドチューブ型熱
交換器であシ、管内には市販の銅−亜鉛系触媒が充填さ
れておシ、この中にメタノールガスを供給する。改質反
応器134の加熱方法としては熱媒体油118の代りに
溶融塩など他の熱媒体を用いたシ、あるいは燃焼器内や
燃焼ガスで反応熱を与えることもできる。
粗合成ガス106は、熱交換器132および136によ
シ熱回収及び冷却され、凝縮水を分離した後、略常温で
脱炭酸装置138に供給される。この脱炭酸装置138
は種々あるが、ここではモノエタノールアミン水溶液に
よる湿式法による装置を用い、炭酸ガスが除去され、水
素純度が約98モルチとなった合成ガス151はPSA
装置139に供給され、ここで水素純度は約99.9’
9モル係以上に精製される。
この精製ガス110中にCo、  OH4等の不純物が
約001モル係以上含まれていると、これが液化工程で
凍結し、装置に付着し、閉塞等のトラブルの原因となる
ので、PETA装置139等による不純物の除去を行わ
ない場合は、低温精製が必要となるが、PEIA装置1
69を採用することによシ低温精製を不要としている。
PIEA装置139の一例の概略を第3図に示す。
第3図では吸着剤が充填された4個の吸着塔156が使
用されている。
第6図において、略常温、約10〜45気圧水呆純度約
98モルチの合成ガス151が、吸着塔156を通過す
る間に、水素以外の成分は吸着剤に吸着される。吸着剤
恢不純分で飽和される前に合成ガス1′51の供給を止
めて減圧し、更に精製ガス11°0の一部を流し込み吸
着剤に吸着されている不純物を放出させて吸着剤を再生
する。この再生に要した精製ガスはオフガス111とし
て゛、オフガスタンク158に貯蔵し、改質用−源の燃
料として利用する。
なお、第3図は3塔が合成ガス151を精製中で、1塔
は精製ガス110の一部を用いて吸着剤を再生中である
状態を示している。このようにして各基を吸着、減圧、
再生の操作を順次サイクリックに行うことによp、水素
純度約9999モル係以上の精製ガス1104f得られ
る。この場合水素の回収率は約75%である。
以上のPSA装置139を出た精製ガス110け約40
℃、約29気圧の状態で液化工程に入る。液化工程では
、まず膨張タービン140に入抄、ここで略常圧近くま
で減圧され、コールドボックス143.144に入シ探
冷ヘリウム116と間接的に熱、交°換され、約20’
にの液体水素となシ、液体水素タンク146に貯蔵され
、製品液体水素112として随時使用される。
上記の冷媒であるヘリウム11′6は膨張タービン14
2の出口で約1.2気圧、約15°にとなシ、コールド
ボックス(アルミ製グレート熱交換器)144で水素を
間接的に全量液化させた後、二つの流れに分岐され、一
方のヘリウムはコールドボックス(熱交換器)143で
水素ガスを予冷し、他方のヘリウムはコールドボックス
(熱交換器)145で圧縮機141からの約300°に
や約15気圧のヘリウムガスを予冷する。これら分岐し
たヘリウムガスは再び合流し、圧縮機141に送られる
。このようにヘリウムは完全クローズドサイクルを形成
する。
なお、膨張タービン140.142は液化工程の圧縮機
141の効力として回収され、不足効力は電動機147
によって補われ名。
以上の主要ラインにおける物流の概要を第1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の基本フローを示す図、第2図は本
発明方法の一実施態様例を示す図、第3図は第2図で使
用されるPSA装置159の一具体例を示す図である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルコールを改質して水素を含む粗合成ガスを製
    造し、この粗合成ガスから水素をガス状態で分離、精製
    し、この精製ガスを深冷液化工程で液化することを特徴
    とする液体水素の製造方法。
  2. (2)アルコールの改質は水蒸気を用い、10〜45気
    圧の圧力及び200〜400℃の温度下で接触的に行わ
    せ、粗合成ガスの分離精製では、少なくとも吸着剤を用
    いた吸着工程を含んだ方法で水素純度約99.99モル
    係以上の水素ガスを製造させ、本工程から副生ずる可燃
    性ガスは改質反応の熱源として利用し、液化工程では、
    上記高純度水素ガスの自圧を利用し膨張タービンを駆動
    せしめ、これを液化工程の動力として用いることを特徴
    とする特許請求の範囲の第1項に記載の方法。
JP58014662A 1983-02-02 1983-02-02 液体水素の製造方法 Granted JPS59141405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014662A JPS59141405A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 液体水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014662A JPS59141405A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 液体水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141405A true JPS59141405A (ja) 1984-08-14
JPH0240601B2 JPH0240601B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=11867422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014662A Granted JPS59141405A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 液体水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1267432A3 (en) * 2001-06-15 2005-03-30 Chart, Inc. Fuel cell refueling station and system
US7360614B2 (en) 2003-05-26 2008-04-22 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control for drive wheels of vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953192A (ja) * 1972-09-25 1974-05-23
JPS547629A (en) * 1977-06-18 1979-01-20 Fuoanee Intern Inc Radiation transmission apparatus for flame detection
JPS5756302A (en) * 1980-08-11 1982-04-03 Kiyatarisutsu Ando Chem Yuurop Metal reforming method and device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953192A (ja) * 1972-09-25 1974-05-23
JPS547629A (en) * 1977-06-18 1979-01-20 Fuoanee Intern Inc Radiation transmission apparatus for flame detection
JPS5756302A (en) * 1980-08-11 1982-04-03 Kiyatarisutsu Ando Chem Yuurop Metal reforming method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1267432A3 (en) * 2001-06-15 2005-03-30 Chart, Inc. Fuel cell refueling station and system
US7360614B2 (en) 2003-05-26 2008-04-22 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control for drive wheels of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240601B2 (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670229B2 (ja) 液化co2回収を伴う水素製造方法及び装置
AU768779B2 (en) Process for preparing a H2-rich gas and a CO2-rich gas at high pressure
US4725380A (en) Producing ammonia synthesis gas
EP0093502B1 (en) Ammonia production process
US4733528A (en) Energy recovery
RU2343109C2 (ru) Способ получения потока, обогащенного водородом, способ генерирования электрического тока, способ гидроочистки, устройство для получения потока, обогащенного водородом
US5865023A (en) Gasification combined cycle power generation process with heat-integrated chemical production
EP0212889B1 (en) Producing ammonia synthesis gas
EP0262894A2 (en) For the co-production of carbon dioxide and hydrogen
EP1278700B1 (en) Hydrogen derived from methanol cracking is used as a clean fuel for power generation while reinjecting co-product carbon dioxide
JP2003165707A (ja) 水素製造方法及び水素製造装置
DK156638B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af en ammoniaksyntesegas
CA1259495A (en) Energy recovery
JPH10273301A (ja) 水素製造装置
JPS59141405A (ja) 液体水素の製造方法
AU2021286875B2 (en) Method for the production of hydrogen
JPS59141404A (ja) 液体水素の製造法
WO1996019642A1 (en) Igcc/refinery utilities unit
JPH05287284A (ja) 液化天然ガスの改質方法
Neumann et al. Options for economical supply of hydrogen
NZ203799A (en) Catalytic processes for the production of ammonia
JPH034597B2 (ja)
JP2007211228A (ja) 合成ガスより液化天然ガスを製造する方法
JPS585889B2 (ja) メタノ−ル合成法