JPS59140406A - 画像記録装置の光軸調整方法 - Google Patents

画像記録装置の光軸調整方法

Info

Publication number
JPS59140406A
JPS59140406A JP21028882A JP21028882A JPS59140406A JP S59140406 A JPS59140406 A JP S59140406A JP 21028882 A JP21028882 A JP 21028882A JP 21028882 A JP21028882 A JP 21028882A JP S59140406 A JPS59140406 A JP S59140406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
lens
modulator
light
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21028882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377963B2 (ja
Inventor
Seiji Hayashi
林 清司
Setsuo Hori
節夫 堀
Nobuyuki Hirata
信行 平田
Kazuhiro Kobayashi
和弘 小林
Masayuki Mizuno
水野 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP21028882A priority Critical patent/JPS59140406A/ja
Priority to DE8686110964T priority patent/DE3381599D1/de
Priority to EP83111958A priority patent/EP0110380B2/en
Priority to DE8383111958T priority patent/DE3376771D1/de
Priority to US06/556,213 priority patent/US4557586A/en
Priority to EP86110964A priority patent/EP0218041B1/en
Publication of JPS59140406A publication Critical patent/JPS59140406A/ja
Priority to US06/773,974 priority patent/US4623242A/en
Publication of JPH0377963B2 publication Critical patent/JPH0377963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1223Resolution control, enlarging or reducing, edge or detail enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光体に画像を記録する記録部と、光ビーム
発生手段によって発生される光ビームが変調器とレンズ
群とを経由して回転多面鏡に入射された後に結像レンズ
を介して前記記録部に出射する光学系部と、記録部と光
学系部とを制御する制御部とを備える画像記録装置の光
紬調整方法に関する。
ガスレーザチューブなどの光ビーム発生手段によって光
ビームを発生させる光学系部を有する画像記録装置では
、発生された光ビームの光軸を調整して回転多面鏡に入
射させる必要がある。そのために従来から、光ビーム発
生手段と回転多面鏡との間に介在される反射鏡、集光用
レンズ、変調器を試行錯誤的に変位させて光ビームの光
軸を調整していた。そのために光ビームの光軸の調整繰
作は、長時間を要するとともに、精度的にも劣っていた
本発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決し
て、容易なIll整操作によって、尤ビームの光軸を調
整できる画像記録装置の光軸調整方法を提供することで
ある。
以下、図面によって本発明の詳細な説明する。第1図は
本発明の一実施例の画像記録装置1を示す斜視図であり
、第2図は第1図に示す画像記録装置1の簡略化した縦
断面図である。
画像記録装置1は、感光体2が含まれる記録部3ならび
に記!i部3が収納される機体4の上方に設けられレー
ザ光を記録部3に出射する光学系部5および制御部6を
含む。機体4の−L方には、カバ一体7が光学系部5お
よび制御部6を覆って設けられる。カバ一体7の上方面
には、操作スイッチと表示ランプとを含む操作表示ノく
ネル8が設けられる6磯体4の第1図および第2図の右
方部に形成された゛カセットロ9には、給紙力セラ)1
0が装着される。機体4の第1図および第2図の左方部
には、排紙トレイ11が突設される。
記録部3において前記光学系部5から出射されるレーザ
光は、機体4の1一方面に第2図の紙面に垂直方向に延
びて形成された開口12から矢符13で示すように、感
光体2に照射される。
感光体2は、直円筒状の回転ドラム14の外局面に感光
層を設けて成る。
感光体2の周囲には、感光体2の回転方向15に沿って
順に帯電用コロナ放電器16、磁気ブラシ現像装置17
、転写用コUす放電器18および除電器19が配置され
ている。給紙カセット10に収納されたシート状の記f
i紙20は、給紙ローラ21によって給紙され、一対の
搬送ローラ22を含む搬送手段23によって転写領域2
4に送り込まれる。記録紙20は、この転写領域24で
感光体2に密接された後、除電器19と分離ローラ25
との働きによって案内路26を経て熱定着手段27を介
して一対の排紙ローラ28から排紙トレイ11上に排出
される。
感光体2は帯電用コロナ放電器16の働きによって帯電
された後、露光領域29でレーザ光が照射されることに
よって感光体2に静電潜像が形成される。この静電潜像
は、磁気ブラシ現像装置17によって顕像化される。さ
らに転写領域241こおいて感光体2上の画像は記録紙
20に転写され、その転写像は熱定着手段27の熱ロー
ラ3()と圧ローラ31とによって熱定着される。
nii記開口12の近傍の機体4ならびに矢符13で示
すレーザ光の経路に沿う記録部3の帯電′用フロナ放電
器16および磁気ブラシ現像装置17などの構成部材は
黒色に着色される。また黒色に着色ケる代わりにla色
のフェルトなどが固着される。これによって、感光体2
の露光領域29に照射されたレーザ光は、感光体2によ
って反射され、さらに前記機体4ならびに前記構成部材
によって反射され、再び感光体2に再入射されることが
防止される。
第3図は第2図に示す光学系部5の一部切欠外斜視図で
あり、第4図は第3図に示す光学系部5の一部を取外し
て簡略化した斜視図であり、第5図は第3図に示す光学
系部5の上板38を取外した平面図である。光学系部5
は、前記記録部3と制御部6とに独立してケーシング3
2内に収納される。ケーシング32は、ケーシング32
の底部に設けられる基台33と、基台33の4端部で上
方に延設される4つの側壁34゜35.36.37と、
光学系部5の上方を覆っている側壁34〜37の上端部
に連設される上板38とからなる。光学系部5は大略的
には、光ビーム発生手段としてのたとえばヘリウムガス
とネオンがスとが封入されたガスレーザチューブ39と
、ガスレーザチューブ39で発生されたレーザ光を集光
するためのレンズ4()と、変調器41と、変調器41
の下流側のレンズ群としてのフリメートレンズ42、エ
クスノくンダレンズ43(第9図参照)と、回(多面鏡
44と、結像レンズ45とを含む。
ガスレーザチューブ39は、前記側壁34にほぼ平行に
配置され、基台33に設けられたチューブ保持台46.
47に支持される。チューブ保持台46は一対の保持部
材48.49から* l) 、基台33に固定的に設け
られすこ一方の保持部材48の凹部に載置されたガスレ
ーザチューブ39の上方の外周面に他方の保持部材49
が当接され、前記一対の保持部材48.49力fねし部
材50によって螺着される。チューブ保持台47もチュ
ーブ保持台46と同様に構成される。チューブ保持台4
6.47は、〃スレーザチューブ39の延在方向に間隔
をあけて設けがスレーザチュ−739で発生されたレー
ザ光は仮想線で示す光軸511こ沿って下流側に出射さ
れ、第1反射鏡52によってほは゛直角方向にレーザ光
の方向が変えられる。第1反射鏡52は、基台33に固
定的に設けられた反射鏡置台53と、反射鏡置台53と
垂直方向の軸線回りに回動可能に固定される略U字状の
支持部材54と、支持部材54の雨上端部近傍に水平方
向の軸線回りに回動可能に固定される鏡取付部材55と
、鏡取付部材55に固定されるfi56とを含む。第1
反射鏡52の鏡56によって方向が変えられたレーザ光
は、第一反射鏡52よりも光軸51に沿う下流側に設け
られた集光用のレンズ40を介して第2反射鏡57に入
射される。集光用のレンズ40は、基台33にねし部材
50によって固定されるレンズ取付部材58に固定され
る。第2反射鏡57は、前記第1反射!!52と同様の
構成で基台33に固定される。
第2反射鏡57に入射されたレーザ光は、反射されて変
調器41に入射される。変調器41には、図示しないラ
インによって前記制御部6から信号が与えられる。この
信号によってレーザ光は、変調されて一対の遮光部材5
9a  、S91〕開を通過してフリメートレンズ42
に入射される。変調器41は変調器置台60上□に固定
され、変調器置台6()は基台33上にねし部材50に
よって固定される。
レーザ光を平行光とするための前記フリメートレンズ4
2と複数のレンズから成るエキスパンダレンズ43とは
、筒体61に収納される。
筒体61は、筒体61を外囲して保持する一対の保持部
材62a、62bによって保持される。
保持部材62a、62bは、基台33にねじ部材50に
よって固定的に光軸51に沿って設けられる。筒体61
は、保持部材62a、62bにねし部材5()が螺着さ
れて固定される。筒体61の光軸51に沿う上流端部に
形成された7ランノ部63には、前記遮光部材59a、
S9bが水平方向にわずかに間隔をあけて配設されてし
・る。
筒体61の光軸51に沿う下流端部側は、回転多面鏡4
4が収納されたケーシング64に挿通される。したがっ
て、筒体61内のフリメートレンズ42に入射されたレ
ーザ光は、筒体61内の複数のエクスパンダレンズ43
によってレーサ丸径が拡大されて、回転多面鏡44に入
射される。
第6図を参照して説明すると回転多面鏡44は、窓65
が形成された上方端部が閉した円筒状の内ケーシング6
6内に収納される。窓65は、回転多面鏡44に入射さ
れるレーザ光と回転多面鏡44から反射されるレーザ光
の光軸51に対応して内ケーシング66に形成される。
内ケーシング66は、円盤状の保持台67上に固定され
る。保持台67の中心には、垂直方向にモータ69の出
力軸69a(第9図参照)が挿通される。保持台67は
、基台33上に固定的に設けられた固定台68上に固定
される。固定台68の内方には、高速回転されるモータ
69(第9図参照)が内蔵される。このモ―り69の出
力軸69aの先端は回転多114の中心に連結される。
これによって回転多面鏡44は、モータ69の駆動にと
もない回転される。
したがって前記保持台67は、軸受を兼ねる。
固定台68の光軸51に沿う下流側には、前記結像レン
ズを収納する短filI70を取付けるための円弧状の
切欠き部71が形成される。
ケーシング64の側部は大略的には、前記筒体61を挿
通するための挿通孔72が形成された垂直部73および
円筒状の横断面を有する円弧部74を含む側板75なら
びに前記短筒70が挿通される前板76から成る。前板
76の外方には、前記短筒の半径方向外方に固定された
固定板77が固定される。前記側板75の垂直部73に
形成された挿通孔72と、筒体61との開には、ゴム状
物質などから成るリング状の封止部材78が介在される
。側板75の上端部には、天板79がねし部材50に上
って固定される。したがって、基台33に固定された側
板75および前板76ならびに天板79から成るケーシ
ング64によって回転多面鏡44は密閉される。ケーシ
ング64の挿通孔72は、筒体61内のフリメールレン
ズ42と封止部材78とによってケーシング64の外方
と気密的に構成され、ケーシング64の前板76に挿通
される短筒は、結像レンズ45によってケーシング64
の外方と気密的に構成される。
したがって、回転多面鏡44が設けられたケーシング6
4の内方は密閉されるので、回転多面鏡44の表面に紙
粉やトナーなどが付着して汚染されることが防がれると
ともに、高速に回転される回転多面鏡44の回転音が外
部に騒音となって伝わることが防止される。
ケーシング64内に収納された回転多面鏡440回転に
よって水平方向(第5図の左右方向)に往復走査するよ
う出射されるレーザ光は、第7図に示すように回転多面
鏡44から結像レンズ45を透過し、第1ミラー80で
反射され、第2ミラー81に入射して反射され、第3ミ
ラー82に入射される。結像レンズ45は、いわゆる「
−θレンズと呼ばれるレンズから成り、これによって感
光体2上のレーザ光の水平方向の走査移動速度が一定と
される。pIS3ミラー82によって反射されたレーザ
光は、ケーシング32の基台33に形成されtこ出口孔
83から出射され、第2図に関連して前述したように、
記録部3の機体4に設けられた開口12を介して矢符1
3で示すように感光体2に照射される。
なお、各ミラー80〜82および出口孔83ならびに前
記開口12は、感光体2の形成された回転ドラム14の
軸線に沿って平行に延在される。再び第3図〜第5図を
参照すると、第1ミラー80と第3ミラー82とは、基
台33に立設された一対の取付台84.85に横架され
る取イ」部材8C)187に固定部材88に上ってそれ
!れ取付けられる。第2ミラー81は、基台33に三角
形状の断面を有して延びて形成された凹所89に固定部
材88によって固定される。
取付台84は、基台33に対してほぼ垂直に立上がる端
面90aを有する垂直部91と、基台33に当接されて
ねし部材5()によって固定される水平部92とから成
る。取(=1台85は、取付台84と対称な形状に形成
される。取付台84.85は、前記出口孔83の外方(
第5図の左右方)Iこ対向するよう4二基台33に固定
される。固定部材88は略′r字状に形rk、され、固
定部材88の一端部は各ミラー8()〜82の第5図の
左右両端部にそれぞれ固定されており、固定部材88の
各ミラー80〜82から離反する側がねし部材50によ
って固定される。
第1ミラー80が固定される一方の前記取付部材86は
、取イ1台84.85の各端面90a。
90bにねし部材50によって固定される。取イτj部
材86には、取付部材86の長手方向(第5図の左右方
向)に沿って長孔が形成される。
第1ミラー80は、第1ミラー8()のミラー面が前記
長孔に臨むように固定部材88によって取付部材86に
固定される。取(]部材86は、取付台8.4.85の
上方に向うにつれて薄く形成され、したかっ9て第1ミ
ラー80が固定される面は傾斜している。、これによっ
て、第1ミラー80に大斜されたレーザ光は、第7図に
示したように第2ミラー81.に反射される。第2ミラ
ー81もまた前記第1ミラー8()と同様に前記基台3
3の凹所89に傾斜して固定されているので、第2ミラ
ー81に入射されたレーザ光は光軸51の方向が変化し
て第3ミラー82に入射される。
第3ミラー82が固定される他方の前記取付部材87は
、平板部93の両端部(第5図の左右端部)に回動軸9
4a、94bが突設されて戊。
る。この回動軸94a、94bは、前記取付台84.8
5の垂直部91の上端部付近に形成された孔95.96
に回動自在にそれぞれ嵌入される。前記取付部材87の
平板部93には長孔が形成され、第3ミラー82にはこ
の長孔にミラー面が臨むように固定部材88によって取
付部材87に固定される。第3ミラー82に入射される
レーザ光は、反射されて出口孔83がら記録部に出射さ
れる。前記第1ミラー80は取付台84.85に固定的
に設けられ、第2ミラー81は基台33に固定的に設け
られているので、レーザ光の光軸51を調整するために
第3ミラー82は、前記孔95.96に嵌入された回動
軸94a、94bが回動されて角度調整される。
第3ミラー82の角度調整が施された取付部材87は、
取付台84,85(7)端面90a、90bニ形成され
た係止孔97g+97bにピン98a。
98bが挿入されて前記回動軸94a、941+をそれ
ぞれ圧接して固定される。
このtlS3ミラー82の光軸51に対する角度位置を
調整して、レーザ光の記録部3の感光体2への照射方向
を回転ドラム14の軸線かられずかにずらして設定して
もよい。これによって、鏡面°仕上げされた感光体2の
表面において、レーザ光が反射され、第3ミラー82、
第2ミラー81、第1ミラー8oおよび結像レンズ45
を介して回転多面鏡44に再入射して反射され、結像レ
ンズ45、第1〜第3ミラー80〜82を介して感光体
2に再照射されることが防がれる。
ケーシング32には、第1ミラー〜第3ミラー80〜8
2が収納される部分と、前記ガスレーザチューブ39が
収納される部分とを分割する第1仕切板98および第2
仕切板99が設けられる。第1仕切板98は前記側壁3
7と回転多面鏡44を収納するケーシング64との間に
設けられる。第2仕切板99は、ケーシング64と側壁
36との開に設けられる。第1仕切板98には、空気だ
けを透過するフィルタ部材100が固着された複数の通
気孔101が形成される。
カスレーザチューブ39の近傍には、ガスレーザチュー
ブ39で発生される熱を光学系部5が収納されるケーシ
ング32の外部に排熱するための排熱手段としての7ア
ン102が設けられる。7アン1()2は、基台33に
ねし部材50によって固定される。したがって、ケーシ
ング32内の熱風がファン1o2.こ内蔵されたモータ
の駆動によってケーシング;32の外部に排風される。
ケーシング32の側壁37で前記第1仕切板98によっ
て仕切られたガスレーザチューブ39が収納された部分
側には、冷却空気吸入口103が形成される。冷却空気
吸入口1()3には、浮遊粉塵の透過を防止して空気だ
けを透過するフィルタ部材1()4が設けられる。
ケーシング32の基台には、側壁37に設けられた冷却
空気吸入口103に対向して送風手段としての吸引7ア
ン105が設けられる。吸引ファン1()5は、モータ
106の回転駆動によって、ケーシング32内に冷却用
の空気を吸引する。この吸引された空気によって、ケー
シング32内の圧力は、外電圧力よりもわずかに高めら
れる。吸引された冷却用の空気の一部は、矢符107で
示されるように、カスレーザチューブ39を冷却して前
記ファン102の働きによって外部に排気され、冷却用
空気の残余は、矢符108で示されるように、前記第1
仕切板98の通気孔101を透過してケーシング32の
第】〜第3ミラー8O−X82が収納される部分に流入
される。このケーシング32の第1〜第3ミラー80〜
82が収納される部分では、ケーシング32の内部の圧
力が外部よりもわずかに高いので、前記出口孔83がら
空気が流出される。
したかって、記録部3の開口12がら出口孔83を経由
して記録部3において生じる紙粉なとのごみおよびトナ
ーなどの微粉がケーシング内に流入されることが防がれ
る。そのため、第1ミラー〜第3ミラー80〜82およ
び結像レンズ45には、ごみやトナーなどの微粉が付着
して汚染されることが防がれる。さらにガスレーザチュ
ーブ39が収納される部分のケーシング32内の第1、
第2反射鏡52.57、集光用のレンズ40およびコリ
メートレンズ42などが汚染されることが防がれる。し
たがって、記録部3の感光体2に照射されるレーザ光が
減衰されることがないので、記録紙20に記録される画
像は、解像度の低下およびコントラストの低下すること
が防止された鮮明なものを得る二とがでトる。
第8図は本発明の他の実施例を示す斜視図であり、上述
の実施例に対応する部分は同一の参照符を付す。回転多
面鏡44が収納されるケーシング64の側板75の挿通
孔72に#1..ねしが螺刻され、筒体61には雄ねじ
61aが螺刻される。これによって、筒体61は、ケー
シング64に気密に装着される。したがってケーシング
64内にごみやトナーなどの浮遊微粉が入り込むことは
ない。
第3図〜第5図に関連して述べた保持部材62a、62
bは、基台33に固定されたけれども、本発明の他の実
施例では、固定台68に保持部材が設けられ筒体61が
保持されてもよい。
第9図は、第2図〜第5図に示したレーサ゛光の経路を
モデル的に示した図である。前記筒体61には、フリメ
ートレンズ42および複数のレンズ群からなるエクスパ
ンダレンズ43とが収納される。筒体61が前記聞伝多
面鏡44が収納されるケーシング64に対して固定的に
設けられ、筒体61内で光軸51に沿って矢符115に
示すようにフリメルトレンズ42が上jt側または下流
側に移動され、これによって集光用のレンズ4()の屈
折率などの光学特性に起因するばらつきが補正される。
集光レンズ4()は、加工される素材のガラスの密度や
密度分布のばらつきおよびレンズ゛4゜の表面の研磨加
工などの機械加工の精度によって光学特性にばらつきを
生しる。コリメートレンズ42もレンズ・t()と同様
にばらっトを有する。 したがって、フリメートレンズ
42を移動することによってレンズ゛4oおよびフリメ
ートレンズ42の前述したようなばらつきを補正するこ
とができるので、レンズ4oおよびフリメートレンズ4
2の歩留まりが向上される。
本発明の他の実施例では、第8図に示したように、筒体
61がケーシング64の垂直部73に形成された挿通孔
72に螺進または螺退されて筒体61全体が前記ケーシ
ング64に対して移動され、これによってコリメートレ
ンズ42が矢符115に示すように光軸51に対して上
流側または下流側に移動されてレンズ40およびコリメ
ートレンズ42のばらつきが補正されてもよい。
さらに本発明の辿の実施例では、筒体61がケーシング
64に対して光軸51に沿って移動されるとともに、筒
体61内のコリメートレンズ42が筒体61内で光軸5
1に沿って移動されてレンズ4()およびフリメートレ
ンズ42のばらつきが補正されてもよい。
このように、集光用のレンズ4()およびコリメートレ
ンズ42のばらつきを補正することによって感光体2に
照射されるレーザ光のビーム径が正しい値をとることが
で外る。
第10図は、光学系部5の変調器41に接続される制御
部6の概略を示すフロック図である。
変調器41には、たとえば音響光学変調素子が用いられ
、制御部6のシーケンスコントローラ116に接続され
る。シーケンスコントローラ116は、ランダムアクセ
スメモリなどによって実現される記憶手段117に接続
されるとともに、マイクロコンピュータなどによって実
現される中央処理手段118に接続される。これによっ
て、中央処理手段118から記憶手段117にアドレス
を指定する信号が入力され、記憶手段117にストアさ
れた画像パターンの信号がシーケンスコントローラ11
6を介して前記変調器41に与えられる。これによって
変調器41では、前記第2反射鏡57から入射されたレ
ーザ光が信号に従って変調される。すなわち、変調器4
1に画像パターンの1ドツFを感光体2の露光領域29
に照射すべきときは、シーケンスコントローラ116か
らの信号が変調器41に入力されてレーザ光は変調され
る。シーケンスコントローラ116からの信号が変調器
41に入力されないとぎ、レーザ光は無変調の状態すな
わち0次光として変調器41、がら出射される。この変
調されたレーザ光は、前記フリメートレンズ42に入射
されて平行光とされてエクスパンダレンズ43に入射さ
れる。
本発明の一実施例では、このエクスパンダレンズ43が
ズームレンズによって構成される。
したがって、エクスパンダレンズ43に入射されるレー
ザ光のビーム径を連続的に拡大することができる。これ
によって、記録部3の感光体2上に照射され走査される
ビームスポットの径を拡大することができる。
第11図は、本発明に従うビームスポットの径を変化さ
せて記録された画像を説明するための図である。第11
図(a)には通常のビームスポットの径によって記録さ
れた画像が示されており、たとえばキャラクタ「C」が
横12ドツト、縦12ラインによって記録される。この
ために、変調器41には、シーケンスコントローラ11
Gから記憶手段117にストアされたアドレスAI(0
,0)、A2(,0,1)、A3(0,j)、A4(0
,3)、・・・、Al 43(11,10)、Al 4
4(11,11)の画像パターンの信号が順に与えられ
る。
第11図(b)1こは第11図(a)に示した画像なズ
ームレンズ、を繰作してビームスポットの径をたとえば
2倍に拡大させて記録された画像が示されており、キャ
ラクタ「C」が横6ドツト、縦6ラインによって記録さ
れる。このために変調器41には、前記制御部6の記憶
手段117にストアされた画像パターンの信号が中央処
理手段118からの信号に応じてシーケンスコントロー
ラ116を介してアドレスA I (+11 、0 )
 。
A3  (0,2)、A5 (0,4)、・・・、A1
1(0゜10)、A25(2,o)+A27(2,2)
、・・・。
Al29(10,8)、A131(1(1,11))の
画像パターンの信号が与えられる。このと、外、シーケ
ンスコントローラ116がら記録部3に信号が与えられ
て感光体2の移動速度すなわち回転ドラム14の回転速
度が2倍に設定される。
このように、変調器41に与えられる画像パターン信号
の忙送速度を通常の転送速度の1/2にするとともに、
画像パターン信号を記憶手段117からシーケンスコン
トローラ116に選択的たとえば本実施例では1/4に
することによって、記録紙2()の記録速度は、通常の
ビームスポットの径を有して記録するときに比べてたと
えば2倍の速度となる。
このように、エクスパンダレンズ43にズームレンズを
用いることによって、回転多面鏡44の回忙速度を一定
に保ち、かつ変調器41への信号の転送速度をビームス
ポットの径に応して設定し、回転ドラム14の回転速度
を高速度とすることによって、記録紙20の記録速度を
上げることができる。なお、中央処理手段118は、前
記繰作表示パネル8と接続され、スイッチの抑圧による
操作信号が入力されるとともに表示信号が出力される。
シーケンスコントローラ116は、記録部3に中央処理
手段118からの給紙のための信号などを与える。また
中央処理手段118は、画像記録装置1の外部に殴られ
たホストコンピュータ119に接続されてもよい。
第12図は、第4図および第5図に示した筒体61の7
ランノ部63の拡大平面図であり、第13図は第12図
の斜視図である。変調器41から出射される変調された
レーザ光のうち1次光120は、水平に間隔をあけて設
けられ前記一対の遮光部材59a、59b間を通過して
フリメートレンズ42に入射される。この遮光部材59
a と遮光部材591)との間の間隔は、変調器41か
ら出射されるレーザ光のビーム径にほぼ等しくされる。
変調器41から出射される無変調のレーザ光、すなわち
0次光121は、一方の遮光部材59aによって遮光さ
れる。この遮光部材59aのレーザ光の()次光が照射
される位置には、レーザ光の検出を行なう検出器122
が固定される。
この検出器1.22は、ガスレーザチューブ39によっ
て発生されるレーザ光の波長に充分な感度を有するよう
に選ばれる。他方の遮光部材59bは、レーザ光のうち
0次光121.1次光12く)以外の2次光以上のレー
ザ光を遮光する。
検出器122は、図示しないリード線によって前記制御
部6に接続される。
この検出器122の検出信号によって、前記制御部6の
中央処理手段118では、ガスレーザチューブ39から
レーザ光が発生されてνするか否か、また発生されたレ
ーザ光の出力が充分な出力であるか否かを自動的に判断
することができる。
上述の実施例では、変調器41に音響光学変調素子が用
いられたけれども、本発明の他の実施例では、変調器4
1に入力されるシーケンスコントローラ116からの電
気信号に応してレーザ光を角変位することがで外るその
他の素子が用いられでもよい。
このように、感光体2に照射されることのないレーザ光
の0次光121を検出するようにしたので、記録紙20
に記録途中においてもレーザ光の前述した出力などを検
出して判断することができる。
再び第4図および第5図を参照すると、光学系部5が収
納されるケーシング32の基台33には、仮想線で示す
光軸51に沿って上流側から第1、第2、第3、第4嵌
合穴11.+9.110.111.112が形成される
。各嵌合穴1()9〜112は、光軸51に平行にわず
かに延びる長穴からなる。第1嵌合穴109はガスレー
ザチューブ39と第1反射鏡52との開に形成される。
第2嵌合穴110は第1反射鏡52と集光用レンズ40
との開に形成される。第3嵌合穴111は、集光用レン
ズ40と112反射鏡57との間に形成される。第4嵌
合穴112は変調器41と筒体61との間に形成される
第14図は本発明の一実施例の第1調整治具123を示
す斜視図であり、第15図は本発明の一実施例の第2調
整治Jfic124を示す斜視図である。光軸調整治具
としての第1調整治兵123およびvS2調整治具12
4は、略1゛字状に形成され水平板部125と垂直板部
126とからなる。水平板部125の底部125aには
、前記垂直板部126の直角方向にわずかに延びる突起
127が垂直板部126から離反する側に突設される。
この突起127は、前述した光学系部5が収納されるケ
ーシング32の基台33に形成された各嵌合穴109〜
112に嵌合される。これによって第1および第2調整
冶具123.124の垂直板部126は、光・軸51に
対して直角方向に立設される。第1調整治具123の垂
直板部126には、底部125aから高さHの位置に水
平方向に延びる長孔128が形成される。この長孔12
8は、前記ガスレーザチュー739から出射されるレー
ザ光が基台33から高さHの水平面内にあるように調整
するために設けられる。第2調整治具〕24の垂直板部
126には、底部125aがら高さHの位置に水平方向
に間隔をあけて小孔129a。
129b  、129cが形成される。この高さ14は
、前記光学系部5の基台33がら光軸51までの高さに
一致している。
第16図は、光学系部5のガスレーザチューブ39から
筒体61に収納されるコリメートレンズ42までのレー
ザ光の光軸51を調整する調整操作を説明するための斜
視図である。第1ステップにおいて第1嵌合穴109(
第5図参照)に第1調整治具123の突起127を嵌合
させる。ガスレーザチューブ39を〃スレーブチューブ
39の軸線回りに回転させ、レーザ光が第1調整治兵1
23の長孔128を透過するように調整丈る。このレー
ザ光は、長孔128の水平方向の中心からずれていても
よい。このようにして、レーザ光が基台33に平行であ
り、かつ高さHの水平面内の光軸51aを有・するよう
にする。第2ステツプにおいて、fpJ1調整治共12
3゛を取外す。
第3ステツプにおいて、第2嵌合穴110と第3嵌合穴
111とにtjIJ2調整治具124の突起127を嵌
合させ、集光用のレンズ40が取付けられたレンズ取付
部材58を取外す。レーザ光が2個の第2調整治兵12
4a、124bの中央の小孔129L+を両方とも透過
するように第1反射鏡52の鏡56の位置を変位調整す
る。そのために、支持部材54が垂直軸線回りに回動さ
れるとともに、鏡取付部材55が水平光が基台33に平
行であり、がっ基台33がらの高さ■4の光軸51bを
有するようにする。
鶴4ステップtこおいて、レンズ取付部材58をレーザ
光が光軸51に沿う下流側の第2調整治具124bの中
央の小孔129 bを透過するように基台33に取付け
る。
第5ステツプにおいて、2個の第2調整治具124a、
124bを基台33がら取外す。さらに、基台33のt
IS4嵌合穴嵌合穴上12調整治具124cを嵌合させ
、変調器41が取付けられた変調器置台6oを基台33
がら取外す。
第6ステツプにおいて、レーザ光が第2ii’!整治具
124cの小孔129cを透過するように、第2反射鏡
57が曲記tp、1反射鏡52の調整と同様に、変位調
整される。これによってレーザ光が基台33に平行であ
り、がっ基台33がらの高さ■4の光軸51cを有する
ようにする。
第7ステツプにおいて、変調器41が取付けられた変調
器置台6oを基台33に取付ける。
この変調器41を取イリける場合、変調器41によって
レーザ光が変調されないと外、レーザ光は、第2調整治
Jt−1240の小孔129cを透過し、かつ変調器4
1によってレーザ光が変調されたと外、レーザ光は、第
2調整治兵124Cの中央の小孔129bを透過するよ
うに、変調器41の位置が変位調整される。これによっ
て、筒体61に収納された仮想線で示すコリメートレン
ズ42に入射されるレーサ′光の光軸51dをイ1する
ようにする。ステップ8において、第2調整治兵124
cを基台から取外す。
以」二に述べたように、ステップ1〜ステツプ8におい
て、ガスレーザチューブ39で発生されたレーザ光は、
光軸51a〜51dが正確に調整されてフリメートレン
ズ42に入射される。
このように基台33に予め形成された各嵌合穴1()9
〜112に第1または第2調整治具123;124a、
1241+、124cを順次嵌合させることによって、
レーザ光が進むべ外光軸51a−51dが第1調整治具
123の長孔128ならびに第2調整治具124の小孔
12り1)および129cによって容易に設定される。
したがって、この長孔128ならびに小孔1291)を
レーザ光が透過するようtこ第1反射鏡52、レンズ4
0、第2反射鏡57および変調器41を変位調整して固
定すればよい。なお、第2i111整治具124には、
小孔129a、129cが中央の小孔129bを中心と
して水平方向に対称に設けられているので、第2調整治
具124は、光軸51に沿って反転されて用いられても
よい。小孔129a〜129cは、たとえは0゜8 m
mの径で形成される。
第17図は第1図および第2図に示した画像記録装置1
の機体4の上方を覆うカバ一体7の取付構造を説明する
ための断面図であり、第18図は第17図に示すカバ一
体7を上方に開いた状態を示す斜視図である。記録部3
の収納された機体4の上板部13()には、前記光学系
部5が収納されたケーシング32が乗戦される。
機体4の上板部130の上方には、前記ケーシング3.
2に間隔をあけて隣接する制御部6のケーシング131
がカバ一体7に天板132を介して固定的に設けられる
。これらの各記録部3、光学系部5および制御部6は、
110図に関連して述べたようにラインによって電気的
に接続される。したがって、これらのラインを取外すと
各記録部3、光学系部5および制御部6を独立に修理調
整することができる。
機体4とカバ一体7とは、支持部材としてのガススプリ
グ133によって連設される。前記天板132の一端部
132a(第17図の左端部)と、前記ケーシング32
の側壁34の外方面とは、丁番部材138によって連設
される。
前記天板132の一端部132aの近傍には、カバ一体
7の一側部7aと前記ケーシング32との間隙に軸受部
材134が下方に突設される。
機体4の上板部130には、軸受部材134の下方の対
応する位置よりも第17図の右方位置に挿通孔135が
形成される。前記ガススプリング133のシリンダ13
6の−m81s(ex7図上端部)1こは、連接部13
7が突設される。
この連接部137は略し字状のロッドからなI)、ロッ
ドの先端部137aは、前記軸受部材134に回転自在
に軸支される。ガススプリング133のシリンダから突
設されるピストンロッド139は、前記挿通孔135に
挿通される。機体4の側部140には、前記挿通孔13
5の近傍に軸受部材141が設けられる。ピストンロッ
ド139のシリンダ136から離反する側の先端部13
9aは、ピストンロッド−139の軸線とほぼ直角方向
に曲げられ、前記軸受部材141に回動自在に軸支され
る。したがって力/<′一体7は、第18図に示すよう
に、矢符142で示す方向にカバ一体7の第17図およ
び第18図の右端部を押し上げると、前記丁番部材13
8を回動中心として機体4から離反して開放される。
前記ガススプリング133において、シリンダ136内
には、窒素などのガスが封入され、ピストンロッド13
9が固定されているピストンが収納され、ピストンの変
位によるガス圧力によってばね力が発揮され、そのため
に、カバ一体′7の開閉は緩やかにかつ円滑におこなわ
れる。
この力゛ススプリング133のば′ね力がカバ一体7に
作用して、カバ一体7が開放されないように係止する。
そのため機体4の側部14()内方にピン144が突設
され、ピン144に係止される係止部材145がi;j
記丁番部材138に離反する側のカバ一体7の・側部7
 bに設けられる。係止部材145は、ロッド146の
一端部に形成された突記146aが前記ピン144に係
止され、ロッド146のほぼ中央部に前記側部7aに突
設された支軸147が挿通され、前記突記146aから
離反する側の他端部にばね部材148の一端部が連設さ
れて成る。このばね部材148の他端部は、カバ一体7
の側部71)に連設される。これによって、係止部材1
45の前記他端部と支軸147との間のカバ一体7側に
突設された抑圧部材149がばね部材148のばね力に
よってカバ一体7の側部7hに形成された切欠部15(
)に遊嵌される。したが−)て、カバ一体7が前記ガス
スプリング133のばね力によって開放されることはな
い。カバ一体7を開放するときには、前記切欠き部15
01:遊嵌された押圧部材149を矢符151方向に押
圧して、係止部材145を支軸147回りに反時計方向
に回動させ、突記146aをピン144から離反させる
。これによってカバ一体7は、機体4から離反して開放
される。
カバ一体7が開放された状態で機体4の上板部13()
では、蓋152が開放可能な状態となる。苦152の下
方には、前記記録部3の磁気ブラシ現像装置17の一成
分系の現像剤にあっては現像剤を貯留し、二成分系の現
像剤にあってはトナー153を貯留する貯留槽154が
設けられる。この貯留槽154から現像剤またはトナー
153は、搬送部材155によって磁気ブラシ現像装置
17の供給槽156に搬送される。前記蓋152の貯留
槽154との間の機体4の」二板部130には、開口1
57が形成されている。
したがってカバ一体7を開放すれば、蓋152を開いて
容易に現像剤またはトナー153を補給することができ
る。さらにカバ一体7を開放することによって、記録部
3の感光体2が形成された回転ドラム14の交換を容易
1こ行なうことができるとともに、定期的に行なわれる
修理、調整などの保守点検作業を容易に行なうことがで
とる。
」二連の実施例では、エクスバングレンズ43にズーム
レンズが用いられたけれども、本発明のさらに他の実施
例では、固定拡大倍率を有するエクスバングレンズが用
いられてもよい。
上述の実施例では、回転ドラム14上に感光体2が形成
されたけれども、本発明の1也の実施例では、直接記録
紙上に感光体が形成されてもよいし、無端状のベルト上
に感光体が形成されてもよい。
」二連の実施例では、光ビームとしてレーザ光が用いら
れたけれども、本考案のさらに池の実施例では、他の波
長の光ビームが用いられて実施されてもよい。
以」二のように本発明によれば、予め準備された光軸調
整治具で光ビームを検出するように尤ビーム発生手段な
らびに集光用レンズおよび変調器を変位調整することに
よって光ビームの光軸を容易に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像記録装置1を示す斜視
図、第2図は第1図に示す画像記録装置1の簡略化した
縦断面図、第3図は第2図に示す光学系部5の一部切欠
き斜視図、第4図は第3図に示す光学系部5の一部を取
外して簡略化した斜視図、第5図は第3図に示す光学系
部5の」二板38を取外した平面図、第6図は第3図〜
第5図に示したケーシング64の一部を切欠いた斜視図
、第7図は第5図の切断面線■−■から見tこミラー8
0〜82を説明するための簡略化した断面図、第8図は
本発明の他の実施例な示す斜視図、第9図は第2図〜第
5図に示したレーザ光の経路をモデル的に示した図、第
10し1は光学系部5の変調器411こ接続される制御
部6の概略を示すブロック図、第11図は本発明に従う
ビームスポットの径を変化させて記録された画像を説明
するための図、第12図は第4図および第5図に示した
筒体61の7ランノ部63の拡大平面図、第13図は第
12図の斜視図、第14図は本発明の一実施例の第1調
整治具123を示す斜視図、第15図は本発明の一実施
例の第2調整治具124を示す斜視図、第16図はレー
ザ光の光軸51を調整する調整操作を説明するための斜
視図、第17図はtis1図および第2図に示した画像
記録装置1の機体4の上方を覆うカバ一体7の取付構造
を説明するための断面図、第18図は第17図に示す力
′バ一体7を上方に開いた状態を示す斜視図である。 1・・・画像記録装置、2・・・感光体、3・・・記録
部、4・・・機体、5・・・光学系部、6・・・制御部
、7・・・カバ′一体、12・開口、14・・回転ドラ
ム、16・・帯電用コロナ放電器、17・・・磁気7ラ
シ現像装置、18・・・転写用コロナ放電器、19・・
除電器、2()・・・記録紙、32・・・光学系部5の
ケーシング、33・・・基台、34〜37・・・側壁、
38・・・上板、39・・・ガスレーザチュー7.40
・・・集光用レンズ、41・・・1%器、42・・フリ
メートレンズ、43・エクスバングレンズ、44・・・
回転多面鏡、45・・・結像レンズ、51.51a〜5
1 d ・・・光軸、52.57・=反射鏡、59a 
 、59b・・・遮光部材、61・・・筒体、64・・
・回転多面鏡44のケーシング、78・・・封止部材、
8()〜82・・ミラー、83・・・出口孔、98 .
99・・・仕切板、101・・・通気孔、1()3・・
冷却空気吸入口、105・・・吸引7アン、1 (1s
+〜112・・・嵌合穴、120・・・レーザ光の1次
光、121・・・レーザ光の0次光、122・・・検出
器、123・・・第1調整治具、124.124a〜1
24c・・・第2調整治具、128−・・長孔、129
a−129c・・・小孔、131・・・制@部6のケー
シング、133・・・ガススプリング、154・・・貯
留槽、157・・・開口、トド・・基台33から光軸ま
での高さ代理人    弁理士 西教圭一部 第10図 第11図 (a)           (b) A143(11,10)    A129(10,8)
第12図 第13図 3− 第14図 第15図 手続補正書 昭和59年l)六方6.’112日 特許庁長官 殿 11事件の表示 特願昭57−210288 2、発明の名称 両瞳記録装置の光軸調整方法 3、補正をする者 事件との関係   出願人 住所 名称 (615)  三田工業株式会社代表者 4、代理人 住所 大阪市西区西本町1丁目13番38号 新興産ビ
ル6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面7、補正の内容 (1)明細書第9頁第11行目〜第12行目において[
エキスパンダレンズ」トあるkrエクスパンダレレン]
に訂正するつ (2)明細書第14頁第6行目において「左右方)」と
あるr「左右方向)」に訂正する。 (3)明細書第16頁第8行目において「大斜された」
とあるt「入射さnた」に訂正する。 (4)明細書第21頁第4行目お工び第9行目において
「光学特性」とあるr「光学特性」に訂正する。 (5)明細書第24頁第14行目において「ンーケンス
トントローラ」トめる?「シーケンスコントローラ」に
訂正する。 (6)明細書第25員第16行目〜明則−第26頁第1
行目を丁記のとおり訂正する。 記 サラic、 fdl11!i41に与えられる画像パタ
ーンは号の転送速度r通常の転送速度の1/2  Kす
ることによって、記録紙20の記録速度は、通常のピー (7)明細書第26頁第17行目において「設られた」
とめるr「設けられた」に訂正する。 (8)明細書第27貞第8行目において「設けられ削」
とある?「設けら扛た前」に訂正する。 (9)明細書第28頁第15行目r下記のとおり訂正す
る。 記 たので、感光体2に静電潜像が形成される途中であって
tレー αO明細書第84員第12行目を下記のとおりに訂正す
るつ 記 8mmの径で形成さnる。本発明の池の実施例として、
第2調整治具124bの垂直板部126には、8つの小
孔129B、129b、129cが設けられる代りに、
光ビームの照射されるべき位置を表示する部分が、調整
治具124 B 1111+の表面忙表示形成さ【ても
よい。 αD明細書第35頁第1θ行目において「ガススプリグ
」とある?「ガススプリング」に訂正する。 (2)明細書第85貞第18行目、明細書第86頁第1
5行目お工び明細書第87頁第9行目において「丁番部
材」とある?「蝶番部材」に訂正する。 0図面の第6図お工び第17図?別紙のとお9訂正する
。 μ と

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光体に画像を記録する記録部と、光ビーム発生手段に
    よって発生される光ビームが変調器とレンズ群とを経由
    して回転多面鏡に入射された後に結像レンズを介して前
    、記記録部に出射する光学系部と、記録部と光学系部と
    を制御する制御部とを備える画像記録装置の光軸調整力
    法において、 光ビーム発生手段から光ビームを検出するための一対の
    光軸調整治具であって少なくとも一方の光軸調整治具に
    は、光ビーム透過孔が形成されている光軸調整治具と、
    変調光と無変調光との位置を検出するための光軸調整治
    具とを準イ曲し、 光ビーム発生手段と変調器との間の集光用レンス′を取
    外した状態で、レンズ配置場所に関して光軸方向の上流
    側に透過孔を有する光軸調整治具を配置し、下流側にも
    う一つの光軸調整治具を配置し、光ビーム発生手段から
    の光ビームを1111整し、 前記レンズを配置した状態でそのレンスに関して光軸方
    向の下流側に光軸調整治具を配置してレンズ位置を調整
    し、 変調器よりも光軸の下流側であってかつ回転多面鏡より
    も上流側に変調光と無変調光との位置を検出するための
    光軸調整冶具を配置し、変調器を不能動化した状態と変
    調動作させた状態とで前記変調器位置をW8整し、 1
    itj記各調整を順に行なうことを特徴とする画像記録
    装置の光軸調整力法。
JP21028882A 1982-11-30 1982-11-30 画像記録装置の光軸調整方法 Granted JPS59140406A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21028882A JPS59140406A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 画像記録装置の光軸調整方法
DE8686110964T DE3381599D1 (de) 1982-11-30 1983-11-29 Bilderzeugungsgeraet.
EP83111958A EP0110380B2 (en) 1982-11-30 1983-11-29 Improvement in image-forming apparatus
DE8383111958T DE3376771D1 (en) 1982-11-30 1983-11-29 Improvement in image-forming apparatus
US06/556,213 US4557586A (en) 1982-11-30 1983-11-29 Image-forming apparatus
EP86110964A EP0218041B1 (en) 1982-11-30 1983-11-29 Improvement in image-forming apparatus
US06/773,974 US4623242A (en) 1982-11-30 1985-09-09 Variable speed image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21028882A JPS59140406A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 画像記録装置の光軸調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140406A true JPS59140406A (ja) 1984-08-11
JPH0377963B2 JPH0377963B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=16586912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21028882A Granted JPS59140406A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 画像記録装置の光軸調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127813A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Canon Inc 光学装置
EP0437766A2 (en) * 1989-12-21 1991-07-24 Texas Instruments Incorporated Printing system exposure module optic structure and method of operation
JP2003322817A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光書き込みユニット及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127813A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Canon Inc 光学装置
EP0437766A2 (en) * 1989-12-21 1991-07-24 Texas Instruments Incorporated Printing system exposure module optic structure and method of operation
JP2003322817A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光書き込みユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377963B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538895A (en) Scanning optical system for use with a semiconductor laser generator
US8059148B2 (en) Light source device and manufacturing method thereof
US4171902A (en) Information processing system having an optic axis adjusting mirror device
US8023209B2 (en) Method of manufacturing light source device and the light source device
US4557586A (en) Image-forming apparatus
EP0324364A2 (en) A laser optical apparatus
JP2001215432A (ja) 光学ユニット及び当該光学ユニットを有する電子写真式記録装置
JPS59140406A (ja) 画像記録装置の光軸調整方法
US5956072A (en) Optical scanner, image forming apparatus and image forming apparatus assembling method
US4293184A (en) Scanning projection device
US5018806A (en) Image forming apparatus
JPH0317308Y2 (ja)
US4809042A (en) Light beam scanning device and electronic photographic recording device using the same
US4774531A (en) Recording apparatus
JP2978688B2 (ja) 光学装置及び画像形成装置
JPS59100413A (ja) 画像記録装置
JPS6021066A (ja) 光ビ−ムプリンタ−
JPS61292166A (ja) 画像形成装置
JP4841965B2 (ja) 画像形成装置
JP2966858B2 (ja) 画像形成装置
JPH032768A (ja) レーザビームプリンタ
JPS60118810A (ja) 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法
JPS62177520A (ja) 光走査装置
JPS60209710A (ja) 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法
JPS60244921A (ja) 光走査装置