JPS60118810A - 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法 - Google Patents

光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法

Info

Publication number
JPS60118810A
JPS60118810A JP22655983A JP22655983A JPS60118810A JP S60118810 A JPS60118810 A JP S60118810A JP 22655983 A JP22655983 A JP 22655983A JP 22655983 A JP22655983 A JP 22655983A JP S60118810 A JPS60118810 A JP S60118810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
light
light beam
optical
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22655983A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hayashi
林 清司
Setsuo Hori
節夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP22655983A priority Critical patent/JPS60118810A/ja
Publication of JPS60118810A publication Critical patent/JPS60118810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/004Manual alignment, e.g. micromanipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、感光体に画像を記録する記録部と、光ビーム
発生手段によって発生される光ビームが変調器とレンズ
群とを経由して回転多面鏡に入射された後に結像レンズ
′を升して前記記録部に出射する光学系部と、記録部と
光学系部とを制御する制御部とを備える画像記録装置の
光軸調整装置およびその方法に関する。 ガスレーザチューブなどの光ビーム発生手段によって光
ビーノ、を発生させる光学系部を有する画像記録装置で
は、発生された光ビームの光軸を調整して回転多面鏡に
入射させる必要がある。そのため従来から、光ビーム発
生手段と回転多面鏡との間に介在される反射鏡、集光用
レンズ、変調器を試行#i誤的に変位させて光ビームの
光軸を調整していた。そのために光ビームの光軸の削整
操作は、長時間を要するとともに、精度的にも劣ってい
た。 また光ビームの光軸の閤9操作時に光ビームが直接14
 j:二人ることは衛生上好ましくない。 本発明の目的は、簡便な旧弊手順によって容易に光ビー
ムの光軸を調整することができる光軸調整装置およびl
Ti1(I!記録装置の光軸調整方法を提供することで
ある。 ビームが直接目に入ることを防ぐようにした光軸調整装
置および画像記録装置の光軸調整方法を提供することで
ある。 以下、図面に上って本発明の詳細な説明する。第1図は
本発明の一実施例の画像記録装置1を示す斜視図であり
、第2図は第1図に示す画像記録装置コの簡略化した縦
断面図である。 画像記録装置lは、感光体2が含まれる記録部3ならび
に記録部3が収納される成体4の上方に設けられ光ビー
ムなどの光ビームを記録部3に8謝する光学系部5およ
び制御部6を含む。 成体4の上方には、カバ一体7が光学系部5および制御
部6を覆って設けられる。カバ一体7の上方面には、操
作スイッチと表示ランプとを含む操作表示パネル8が設
けられる。機体4の第1図および第2図の右方部によっ
て形成されたカセット口9には、給紙カセット10が装
置される。成体4の第1図および第2図の左方部には、
排紙トイレ11が突設される。 記録部:(において前記光学系部5がら出射される光ビ
ーノ、は、(成体4のに方面に第2図の紙面に1F直方
向に延びて形成された開口12から矢符13で示すよう
に、感光体2に照射される。 感光体2け、1ff円的状の回転1tラム14の外周部
に感光層を設けて成る。 感−光体2の周囲には、感光体2の回転方向15に沿っ
て順に帯電用コロナ放電数16、磁気ブラシ現像装置1
′7、転”L JtJコロナ放電(凌18おJ:び除η
を器1!3が配置されている。給紙力セラ11()に収
納されたシート状の記録紙20は、給紙ローラ21によ
って給紙され、−月の搬送ロー?22を含む搬送手段2
:3Iこよって転写領域24に送1)込まれる。記録紙
2()は、この転′り領5&24で感光体2に密接され
た後、除電器1りと分離ローラ25との靜l外1こよっ
て案内路?(号を経て熱定着手ty、27を介して一対
のj!A#。 ローラ28から排紙トレイ11七1こ排出される3感光
体2け帯電用コロナ放電器16の働きにJ、って)i7
電された後、露光領域2!)で−范ビーノ、が照射され
ることによって感光体2に静電潜像が形成される。この
静電潜像は、磁気ブラシ現像装置α」7によって顕像化
される。さらに転′If領域24において感光体2上の
画像は記録紙2()に転“グされ、転写像は熱定着手段
27の熱ローラ30と圧ローラ31とによって熱定着さ
れ前記開口12の近傍の成体4ならびに矢符13で示す
光ビームの経路に沿う記録部3の帯電用コロナ放電器j
6および磁気ブラシ現像装置17などの構成部材は黒色
1こ着色される。また、黒色に着色する代わりに暗色の
7エル1などが固着される。これに上って、感光体2の
露先領域29に照射された光ビーフ1は、感光体2によ
って反射され、さらに前記(尺体4ならびにがS記招成
部キイによって反射され、再び感光体2に再入射される
ことが防11−される。 第3図は第2図に示す光学系部5の一部切り欠き斜視図
であり、vJ4図は第3図に示す光学系部5の一部な取
外1−で簡略化した斜視図であリ、第5図は第13図に
示す光T系部5の上板38を取外した平面図である。光
学系部5は、前記記録部!(と制御部6とに独立してケ
ーシング32内1こ収納される。ケーシング32は、ケ
ーシング32の底部に設けられる基台33と、基台33
の4端部で」三方に延設される4つの側壁34 、35
 、3(i 、 37と、光学系部5の上方を覆ってい
る側壁34 = 37の−1一端部に連設される−に板
3t+とから成る。光学系部5は大略的には、光ビーノ
、発生手段としてのたとえばヘリウムガスとネオンガス
とが封入されたガスレーザチューブ39と、〃スレーブ
チューブ31)で発生された光ビームを集光するための
レンズ4()と、変調器41と、変調器41の下流側の
レンズ群としてのコリメートレンズ42、エクスパンダ
レンズ43 (第9図参照)と、回転多面鏡イイと、結
像レンス゛イ5とを含む。 がスレーザチューブ39は、前記Il!ll壁34にほ
ぼ平行に配置され、基台33に設けられたチューブ保持
台46.47に支持される。チュー成り、基台33に固
定的に設けられた一力の保持部材48の四部に載置され
たがスレーザチューブ3!うの上方の外周面に他方の保
持部に第4りが当接さオ(、前記一対の保持部材48 
、49がねじ部材50によって螺着される。チューブ保
持台47もチューブ保持台46と同様に構成される。チ
ューブ保持台46 ’、 47は、〃スレーブチューブ
39の延在方向に間隔をあけて設けられる。 ガスレーザチューブ39で発生された光ビームは仮想線
で示す光軸51に沿って下流側に出射され、mi反射鏡
52によってほぼ直角方向に光ビームの方向が変えられ
る。fB1反射鏡52は、基台33に固定的に設けられ
た反射鏡置台53と、反射鏡置台53と垂直方向の軸線
回りに回動可能に固定される略U字状の支持部材54と
、支持部材54の両上端部近傍に水平方向の軸線回りに
回動可能に固定される鏡取付部材55と、鏡取付部材5
5に固定される鏡56とを含む。第1反射鏡52の鏡5
6によって方向が変えられた光ビームは、第1反射#I
!52よりも丸軸51に沿う下流fllllに設けられ
た集光用のレンズ40をfr してm2反射鏡57に入
射される。集光用のレンズは、基台33にねじ部材50
によって固定されるレンズ取付部牟45 B tこ固定
される。第2反射鏡57は、前記第1反射鏡52と同様
の構成で基台33に固定される。 第1反射鏡52に入射された光ビームは、反射されて変
調器41に入射される。変調器41には、図示しないラ
インに、l−ってn11記制術部6から信号が与えられ
る。この信号によって光ビームは、変調されて一対の遮
光部材59a、59bllllを通過してコリメートレ
ンズ42に入射される。V調器4】は変調器置台60上
に固定され、変調器置台6()は基台33上にねし部材
5()によって固定される。 光ヒーl、を平行光とするための前記フリメートレンズ
42と複数のレンズから成るエクスパンダレンズ43と
1±、筒体611こ収納される。 筒体61は、筒体61を外囲して保持する一対の保持部
材62a、62blこよって保持される。 保持部材62 a、62 bは、〃4台;)3にねじ部
材5()によって固定的に光軸51に沿って設けられる
。筒体61は、保持部材fi2a、fi2bにねじ部材
5()が螺着されて固定される。筒体61の光軸51に
沿う−L流端部に形成された7ランノ部63には、前記
遮光部ft459 g 、 59bが水平方向にわずか
に間隔をあけて配設されでいる。筒体61の光軸5jに
沿う下流端部側は、回転多面鏡44が収納されたケーシ
ング64に挿通される。したがって、筒体61内のコリ
メートレンズ42に入射された光ビームは、筒体61内
の複数のエクスパンダレンズ43によって光ビーム径が
拡大されて、回転多面鏡44に入射される。 第6図を参照して説明すると回転多面t¥t44は、窓
65が形成された上方端部が閉じた円筒状の内ケーシン
グ66内に収納される6窓65は、回転多面鏡44に入
射される光ビームと回転多面鏡44から反射される光ビ
ーノ、の光軸51に月応して内ケーシング66に形成さ
れる。 内ケーシング66は、円盤状の保持台67上に固定され
る。保持台67の中心には、垂直方向;こモータ(i!
3の出力軸69a(第9図参照)が挿通される。保持6
7は、台基台33上に固定的に設けられた固定台68」
二に固定される。固定台6Σ(の内方には、高速回転さ
れるモータ65ン(第り3図参照)が内蔵される。この
モータ6!3の出力軸61)aの先端は回転多面鏡44
の中心に連結される。これによって回転多面鏡44け、
モータ69の駆動にともない回転される。 したがって前記保持台67は、軸受を兼ねる。 固定台68の光軸51に沿う下流側には、前記結像レン
ズを収納する短筒7()を取(tIけるための円弧状の
切欠き部71が形成される。 ケーシング64の側部は大略的には、前記筒体61を挿
通゛するための挿通孔72が形成された垂直部マ:3お
j6び円筒状の横断面を有する円弧部74を含む側板7
5ならびに前記短筒70が挿通される前板76から成る
。前板′76の外方には、前記短筒の半径方向外方に固
定された固定板77が固定される。前記側板75の@1
1部73拍形成された挿通孔72と、筒体61との間に
は、ゴム状物質などから成るリング状の封11・部材7
8が介在される。側板75の−L端部には、天板79が
ねじ部材50によって固定される。したがって、基台3
3に固定された側板75および前板76ならびに天板7
9から成るケーシング64によって回転多面鏡44は密
閉される。ケーシング64の挿通孔72は、筒体61内
のコリメートレンズ42と封11一部材78とによって
ケーシング64の外方と気密的に構成され、ケーシング
64の前板76に挿通される短筒は、結像レンズ45に
よってケーシング64の外力と気密的に構成される。 したがって、回転多面鏡44が設けられたケーシング6
4の内方は密閉されるので、回転多面鏡44の表面に紙
粉やトナーなどが付着して汚染されることが防がれると
ともに、高速に回転される回転多面鏡、44の回転自が
外部に騒音となって伝わる。二とが防11される。 ケーシングに1内に収納された回転多面πL4イの11
!1転にJ、って水平方向(第5図の左右方向)に往復
走査するよう出射さJする毘ビーノ、は、第゛7図に示
す、];つに回回転多面鏡4から結像レンズ゛45を透
過し、第1ミラー)3()で反射され、第2ミラー2)
1に入射して反射され、第3ミラー)(2に入射される
。結像l/ンズ45け、いわ円)ろ「−θレンズと11
9ばれるレンズから成り、これに、1: −)−ζ感光
体2」−の光ビームの水平方向の走存移動速度が一定と
される。第3ミラー82によって反射されたメCビーム
は、ケーシング32の基台33に形成された出口孔83
から出射され、第2図に関連して前述したJ:うに、記
録部3の(成体4に設けられた開に112を介して矢杓
13でボすように感光体2に照射される。 なお、各ミラーε)0〜82および出口孔83ならびに
nIJ記開1112は、感光体2の形成された回転ドラ
ム14の軸線に沿って平行に延在される。再びだ3図〜
第5121を参照すると、第1ミラー8()と第3ミラ
ー82とは、基台33に立設された一刻の取付台84.
.85に横架される取4=1部材86+87に固定部材
88によってそれぞれ取イ]けられる。tJS2ミラー
))1は、ノル台33に三角形状の断面を有して延びて
形成された凹所89に固定部材8ε3によって固定され
る。 取付台モ34は、基台33に対してほぼ垂直にV」−が
る端面90aを有する1[1a部91と、基台33に当
接されてねじ部材50にJ:って固定される水平部5〕
2とから成る。取付台ε(5は、取イ」台84と月称な
形状に形成される。取(71台84.85は、前記出1
−」孔83の外力(第5図の左右方向)に対向するよう
に基台X(3に固定される。固定部材88は略′l゛字
状に形成さJt、固定部材88の一端部は各ミラーξl
 (1= 82の第5図の左右両端部にそれぞれ固定さ
れてす3す、固定部材88の各ミラー8()〜82から
離反する側がねじ部材5()によって固定される。 第1ミラー8()が固定される一方の前記取付441i
 fiけ、取付台84 、85の各端部9 +、1 a
 。 Jl 011にねじ部材5oによって固定される。取付
部ヰ486には、取イリ部材86の技手方向(第5図の
7.′右方向)に沿って長孔が形成される。 第1ミラー8)0け、第1ミラー8 (,1のミラー面
がnl」記L(孔に臨むJ:うlこ固定部材F)εlに
J:って取刊部44116に固定される。取(=1部キ
イ11 fiは、MV、 (’1台84.115の」三
方に向かうにつれて薄く形成され、したがって第1ミラ
ー8 (、)が固定される面は傾斜している。これによ
って、第1ミラー乏10に人!I−1された光ビームは
、第7図に示したように第2ミラー81(−反射される
。第2ミラー81もまた1ii1記第1ミラー8oと同
様に前記基台33の凹所89に傾斜して固定されている
ので、第2ミラー81に入射された光ビームは光軸51
の方向が変化して第3ミラー82に入射される。 第3ミラー82が固定される他方の前記取付部祠)(7
は、平板部93の両端部(第5図の左イi端部)に回動
軸94a、!114bが突設されて台84.85の垂直
部9Jの」一端部付近1こJlう成された孔!35.9
 Eiに回動自在にそれぞれ代入される。前記取付部材
87の平板部!]3には長孔が形成され、第3ミラー8
2にはこの長孔にミラー面が臨むように固定部ヰ4’ 
+11iにJ:って取イτ1部オイ87に固定される。 第3ミラー)(2に入射される光ビームは、反射されて
出1」孔乏(3′がら記録部に出射赴れる。前記第1ミ
ラー8oは取付台84.85に固定的に設けられ、第2
ミラー81は基台33に固定的に設けられているので、
光ビームの光$11151を調整するために第3ミラー
82は、前記孔95.96に嵌入された回動軸94a、
94bが回!!lI+されて角度調整される。第3ミラ
ー82の角度v4整が施された取付部材87は、取付台
84.85の端面90a、’90bに形成された係止孔
97a、97bにビン98a+98bが挿入されて前記
回動射194g+94bをそれぞれ圧接して固定される
。 この第3ミフ−82の光軸51に対する角度位石をIl
l!斃して、光ビーノ、の記録部3の感光体2への照射
方向を回転ドラムj4の軸線がられずかにずらして設定
してもよい。これに」:って、鏡面什:ユげされた感7
1′二体2の表面において、光ビーノ、が反射され、第
3ミラー+12、第2ミラー8.1 、第1ミラー!i
 (,1および結像レンズ45を介して回転多面鏡イ4
に再入射して反射され、結像レンズ45、第1〜第3ミ
ラー8()〜82を介して感光体2に再照射されること
が防がれる。 ケーシング:32には、第1ミラー〜!@3ミラ11 
+、1 ’−82が収納される部分と、前記ガスレーザ
デユープ39が収納される部分とを分割する第1仕切板
!]);お」;び@2仕切板!3つが設けられる。第1
仕切板(〕8は前記側壁37と回転多面鏡4イを収納す
るケーシング64との間に設けられる。第2仕切板り9
け、ケーシング64と側壁3fiとの開に設けられる。 第1仕切板5ノ)(には、空気だけを透過すねフィルタ
部材J()()が固着された複数の通気孔101が形成
さAし る 。 〃スレーブチューブ39の近傍には、ガスI・−ザチュ
ーブ39で発生される熱を光学系部5が収納されるケー
シング32の外部に411熱するtこめの排熱手段とし
ての7アン1()2が設けられる。7アン]()2は、
基台33にねじ部材50によって固定される。したがっ
て、ケーシング;32内の熱風が7アン102に内戦さ
れたモータの駆動によってケーシング:32の外部にで
1風される。ケーシング320側壁37で前記第j仕切
板98によって仕切られたがスレーザヂューブ39が収
納された部分側には、冷却空気吸入D 103が形成さ
れる。冷Jil+空気吸入1−」1()3には、汀遵粉
塵の透過を防11・して空気だけを透過するフィルタ部
々オ]04が設けられる。 ケーシング32の基台には、+1111壁37に設けら
れtこ冷却空気吸入1111.03 に対向して送風手
段としての吸引7アン1()5が設けられる。吸引7ア
ン105け、モータ106の回転部g!I+によって、
ケーシング32内に冷却用の空気を吸引rる。、−の1
及引された空気によって、ケーシング32内の圧力は、
外気圧力J:りちわずかに高められる。吸引された冷却
用の空気の一部は、矢ね1 fl ’?で示されるよう
に、〃スレーブチューブ3!lを冷却して前記7アン1
()2の↑T’l+きによって外部にv1気され、冷却
用空気の残余は、矢杓1 (,11+でホされるJ:う
に、前記第1仕切板1)ン3の通気孔1(ν1をjj!
 13 してケーシング32の第1〜第:)ミラー80
−82が収納される部分に流入される。このケーシング
32の第j〜第:(ミラー)10〜)(2が収納される
部分では、ケーシング:)2の内部の圧力が外部よりも
わずかに高いので、前記出口孔3)3がら空気が流出さ
れる。 したがって、記録部3の開口12がら出口孔IJ :(
を経由して記録部3において生じる紙粉なとのごみおに
び1ナーなどの微粉がケーシング内に流入されることが
防がれる。そのため、第1ミラー〜第3ミラー8()〜
82および結像レンズ45には、ごみやトナーなどの微
粉が付着して汚染されることが防がれる。さらにガスレ
ーザチューブ39が収納される部分のケーシング:32
内の第1、第2反射鏡52.57、集光用のレンズ40
およびコリメートレンズ42などが汚染されることが防
がれる。したがって、記録部3の感光体2に照射される
光ビーl\がi威衰されることがないので、記録紙2(
)に記録される画像は、解像度の低下およびコントラス
1の低「することが防■1−された鮮明なものを(:す
ることができる。 第))図は本発明の他の実施例を示す斜視図であり、上
述の実施例に対応する部分は同一の参照符を付す。回転
多面鏡44が収納されるケーシング64の側板75の挿
通孔72に雌ねじが螺刻され、筒体61には雄ねじ61
aが螺刻される。これ1こよって、筒体61は、ケーシ
ング64に気密に装着される。したがって、ケーシング
64内にごみやトナーなどの浮遊微粉が入り込むことは
ない。 第3図〜第5図に関連して述べた保持部材62a+(i
21+は、基台:)3に固定されたけれども、本発明の
1]ILの実施例では、固定台68に保!# nlI 
44が設けられ的体61が保持されてもよい。 第5」1ヌ1け、jl’!2図へ第5図に示した光ビー
11の経路を1デル的に示した図である。n1■記筒体
61には、フリメートレンズ42および複数のレンズJ
ffからなるエクスバングレンズ゛43とが収納される
。的体61が前記回転多面鏡44が収納されるケーシン
グ64にス・]シて固定的に設置1られ、筒体61内で
光軸51に沿って矢符115に示すJ:うにコリメート
レンズ42が−h rlLlllll :+、たは1−
ン北1凹1こ移!t’l+され、これlこよって集光用
のレンズ4()の屈折率などの光学特性に起因するばら
つきが補正される。 集光レンズ列()は、加工される素材のガラスの密度や
密度分布のばらつきおよびレンズ4()の表面の研磨加
重なとの機械加工の精度によって光学特性にばらつきを
生じる。コリメートレンズ42もレンズ4()と同(m
にばらっ軽を有する。したがって、コリメートレンズ4
2を移動することによってレンX40およびコリメート
レンズ42の前述したようなばらつきを補正することが
できるので、レンズ40およびコリメートレンズ42の
歩留まりが向−1ニされる。 本発明の他の実施例では、第七(図に示したように、筒
体61がケーシング64の垂直部73に形成された挿通
孔72に螺進または螺退されて筒体61全体が前記ケー
シング64に月して移動され、これによってコリメート
レンズ42が矢符115に示すように光軸51に月して
」二流側または下流側に移動されてレンズ4()および
コリメートレンズ42のばらつきが補正されてもよい。 さらに本発明の他の実施例では、筒体61がケーシング
64に対して光軸51に沿って移動されるとともに、筒
体61内のコリメートレンズ42が筒体61内で光軸5
1に沿って移動されてレンズ40およびコリメートレン
ズ42のばらつきが補正されてもよい。 このように、実兄用のレンズ40およびコリメートレン
ズ42のば゛らつきを補正すること1こぶって感光体2
にmt射される光ビームのビーム径が正しい11f]を
とることができる。 第10図は、尤学系部5の変調器41に接続される制a
ll/lトロの1既略を示すブロック図である。 変調器41には、たと九ばa管光学変開素子がモ用いら
れ、制御部(3のシーケンスコントローラ」16に接続
される。シーケンスコントローラl 、1 (’=は、
ラングムアクセスメモリなどによ−)て実現される記憶
手段117に接続されるととも1゜二、マイクロコンピ
ュータなど;こぶって実現される中央路jjJj手段1
18に接続される。これによって、中央処理手段118
がら記憶手段11°lにアドレスを指定4−る13号が
入力され、記憶手段117に入ドアされた画像パターン
の信号がシーケンスコントローラ116を介して前記変
調器41に与えられる。これによって変調器41では、
前記第2反射ftt57がら入射された光ビームが信号
に従って変調される。士な感光体2の露光領域29にi
It射すべきときは、シーケンスコントローラ116か
らの13号が変調器41に入力されて光ビームは変ff
lされる。 シーケンスコントローラ116がらの信号が変調器41
に入力されないとき、光ビームは無変調の状態すなわち
()次光として変調器41がら出射される。この変調さ
れた光ビームは、前記コリメートレンf42に入射され
て平行光とされてエクスパンダレンズ43に入射される
。 本発明の一実施例では、このエクスパンダレンズ43が
ズーノ、レンズ゛にょって構成される。 したがって、エクスパンダレンズ43に入射される光と
−ムのビーム径を連続的に拡大することができる。これ
によって、記録部3の感光体2上に照射され走査される
ビームスボッYの径を拡大することがで外る。 第11図は、本発明に従うビーフ5スポツトの径を変化
させて記録された画像を説明するだめの図である。tI
Ik11図(i+)には通常のビームスボッ)の径によ
って記録された画像が示されてす」す、たとえばヘヤラ
クタIcIが横12ドツl、1(+ 2ラインに、1;
つて記1!される。このjこめに、変調器411こけ、
シーケンスコントローラ11(−から記1意手VJ1.
11 ’ンにスlアされたアドレスAl (t) 、l
)) 、A2 (0,J) 、A3 (+1+2)+Δ
4. ((1+、’() l・・・、A143(l +
 、] f、l) 、AI 44 (i i 、4.1
)の画(生パターンの11号が順に与えられる。 m I 11;l(l+)にけ111171<a)に示
した画像をズーノ、レンズ゛を操作してビームスポット
の径をtことえは2 (1’f jこ拡大させて記録さ
れた画像が示されて第3υ、キャラクタIcIが横6ド
ツ1、縦6ラインlこよって記録される。このため変調
器41には、1111記制御部6の記憶手段11゛71
ニスドアされた1ITiI像パターンの信号が中央処理
手段11 ifからの(Ff号に応じてシーケンスフン
I・ローラ116を介してアドレスA1 (0゜0) 
、A311.2+ 、A5 (014,) 、・・・!
A l 1 ((+ 、](+1 、A25 (2、C
1) 、A27 (212) !・・・ 、A1.29
(Ml、乏()、A131(](+1+11)の画像ノ
くターンの(51号が与えられる。このとき、シーケン
スコン10−ラ116から記録部3に信号が与えられて
感光体2の移glI+速度すなわち回転ドラA 、14
の同転速度が2倍に設定される。 このように、変調器4]にりえられる画像パターン信号
の転送速度を通常の転送速度の1/2にすると−ともに
、Flit像パターン信号を記憶手段117からシーケ
ンスコントローラ116;こ選択的たとえば本実施例で
は1/4にすることによって、記録紙20の記録速度は
、通常のビームスボッ(の径を有して記録するときに比
べてたとえば2倍の速度となる。 このよう1こ、エクスパンダレンズ4:3にズームレン
ズを用いることによって、回転多面鏡44の回転速度を
一定に保ち、かつ変調器41への信号の転送速度をビー
ムスボ2Fの径に+5 シて設定し、回転ドラム14の
回転速度を高速度とするこてとによって、記録#20の
記録速度を+げることができる。なお、中央処理手段1
13は、前記程1′1′:表示パネル8と接続され、ス
イフチの抑圧による操作信号が入力されるとともに表示
信号が出力される。シーケンスコントぴ−ラI J 6
1.′l:、記録部!3に中央処理手段113(からの
給紙のための信号などを与えるaまた中火処理手段11
)1は、画像記録装置1の外部に設けられたホストフン
ピユータ111〕に接続さItてもJ:い。 第12図は、第413)おJ:び第5図に湿した筒体6
1の7ランノ部63の拡大平面図であり、第1:3し1
は第12し1の斜視し1である。変調器41から出射さ
れる変調された毘ビームのうち1次兄120は、水平に
間隔をあけて設けられた前記一対の遮光部材5 !3 
a 、5911間を通過してコリメートレンズ42に入
射される。この遮光部材5りaと遮光部材591)との
間の間隔は、変調器41から出射される光ビームのビー
ム径に11ぼ等しくされる。 変調器41から出tA4される無変調の光ビーム、すな
わち0次光421は、一方の遮光部材5!)aによって
遮光される。この遮光部材59aの光ビームの0次光が
照射される位置には、毘ビームの検出を行なう検出器1
22が固定される、この検出器122は、〃スレーサチ
ューブ:39によって発生される光ビームの波長に光分
な感度を有するように選ばれる。他方の遮光部材59b
は、光ビームのうち0次光121.1次元120以外の
2次光以上の光ビームを遮光横−る。 検出器122は、図示しないリート線によって前記制御
部6に接続される。 この検出器122の検出信号によって、flij記制御
部6の中央処理手段118では、ガスレーザチューブ3
9から光ビームが発生されているう1否か、また発生さ
れた光ビームの出力が充分輩出力であるか否かを自動的
に判断することができる。 上述の実施例では、変調器41に音響光T変調素子が用
いられたけれども、本発明の他の実施例では、変調器4
1に入力されるシーケンスコ/1け−フ11にからの1
′「気4?T号に応じて光ビーノ、を角変位することが
できるその他の素子が用いられてもよい。 この上う1こ、感光体2に照射されることのない光ビー
ムの0次光121を検出するようにしたので、記ハ紙2
0に記録途中であっても光ビーノ、の前述した出力など
を検出して判断することができる。 再び第4図および第5図を参照すると、光学系部5が収
納されるケーシング32の基台33には、IIN想線で
示橿−光軸51に沿って」二流側から第1、第2、第3
、第4嵌介穴109,110.111 .112が形成
される。各嵌合穴109〜112は、λ′コ軸51に平
行にわずかに延びる長穴からなる。第1嵌介穴1()9
はガスレーザチューブ39と第1反射鏡52どの間に形
成される。第2嵌合穴110はvJ1反射鏡52と集光
用レンズ40との間に形成される。第3嵌合穴111は
、集光用レンズ4()と第2反射鏡5°ンとの間に形成
される。、第4嵌合穴112は変調器711と筒体61
との間に形成される。 114図は光ビーム光軸調整装置16()の斜視図であ
り、IfSI5図はその断面図である。この光ビーl、
光軸調整装置160は、逆′r <y:状に形成された
平板状の支持部材161と、この支持部材161の下部
に固定された基部162の底部163に固定された突起
164とを含む。 支持部材161は、遮光性材料たとえば金属などから成
る。突起164は、支持部イイ1C(1に直交する方向
に細長く延びる。光軸調整装置160は、その突起16
4が、嵌合穴1()9に嵌まり込み基台33に載置され
る。支持部材161には、光透過孔165が形成されて
いる。この光透過孔165は、嵌合穴109に突起j6
4が嵌合している状態で水平に細長く形成される。光透
過孔165内には、その光透過孔165の支持部材16
1厚み方向(n15図の左右方向)の全長にわたる複数
本の光ファイバ166が1本ずつ横に密に隣接して、し
たがって全体的に偏平1ご埋め込まれている。この光7
アイバ166け光ビーノ、がその人[−1側(1115
11のイ1力)の端部167か?】入射したとき、出1
」側端部16Bから散乱光を発生する。これによって光
ビームが可視光であるとき、端部168からの目にやわ
らかい散乱光を見ることができ、この光っている状態は
光ビームの光軸に対して傾斜した位置からも見ることが
できて視認性がよく、さ?〕にまた光ビームが直接目に
入ることが防がれる。 第16図は光ビーム光軸調整装置170の斜視図である
。この毘ビーノ、光軸調整装置170は、遮光性材料か
ら成る支持部材171と、基部172と、突起173と
を有し、これらの構成はfpJl/I図おJ:び第15
図示の実施例に類似する。支持部材1′71には、光透
過・化174゜1’75.]76が相仔に開門をあけて
形成されている。光透過孔1’74.176は、それら
の中央にある光透過孔】75に関して対称である。 第17図は光ビーム光軸調整装置180の斜視図であり
、第18図はその断面図であり、第ビーム尤軸@整装置
180は、遮光性材t・トから成る支持部材181と、
基部182と、突起183とを含み、これらの構成は前
述の第14し1〜第16図示の実施例に類似する。支持
部イ41を311こけ、3つの光透過孔]114.18
5.186が形成されている。光透過孔184.186
はそれらの中央1こある光透過孔1)35に約して対称
に配置されており、これらの光透過孔184.185,
186は第16図示の光ビーノ、光軸調整装置170の
光透過孔174,175゜1′76にそれぞれ対応する
。光透過孔184にけ、単一本の光ファイバ187が埋
め込まれている。同様にして光透過孔185 + J 
116もまt、ユ単一本の光ファイバ11313.18
9がそれぞれ埋め込まれている。光ファイバ] 117
 、1118.189は、光透過孔184.1≦15.
186の支持部材1811γみ方向の全長1こわたる。 第16図に示された光ビー光軸調整装置装置17()は
その突起173が嵌合穴J1()に嵌り込みJ古台:+
 :(l、−二装置されろ。また第17図1に示さハた
毘ビーノ、光柚調!と装置+ 80はその突起1聾):
(が、11)を台穴111に嵌り込み基台:33Fに 
外見 1■ さ JL る 。 本発明1こ1jCう変信i−丸軸調整装置は、第2()
図にボされる、1、うじ参照4’l I li (l 
aでホされており、W:ビーノ、ソ(、紬調!ζHiR
11i (lと同様な(何歳を有し、毘ビーノ、ケ
【′
;輔整装置111 (lと対応する部分には添字aを1
;jシて説明を行なう。なお内容を正6rに説明するた
めに、変調光軸調整装置111 (1aの構成要素は、
し1示されていなくても丸ビーム范粕調!卜装置に対応
して、参照符を何して示r0 毘ビー12光軸調整装置F71(i (l r 1.8
 (1おJ:び変i14范軸t14τと装置1.8 +
l aの光7アイバ1661 (17、,1811、1
+19 、187 a 、 188 al 8 !l 
at+ J:び光透過孔165I+ 74 、1’75
 、.116.184.1115 .186.1184
a11i5ai、86aは、基台33から高さ11に光
ビームがある」:うに1M9するすこめlこ設けられる
。光ファイバ166 、18 ’? 、 I 1111
 、 I 80 、 、’l 8 ’7 a 、 18
 )Ia 、 1119 aおJ、V光透通孔174,
175.176は、基台:)3に下行な一水平面内に形
成されている。光透過孔1“i’5 .185 .18
5 aはそれぞれの支持部材]71 i8j 1lll
 aの幅方向中火ニ設ケられている。 第20図は、光学系部5のガスレーザチューブ3つがら
筒体61に収納されるコリメートレンズ゛42主での光
ビームの光軸51を調整操作を説明するだめの斜視図で
ある。第1ステツプにおいて第1嵌合穴1(19(#5
図参照)に光ヒーム光軸調整装置J? 1.60の突起
164を嵌合させろ。光ビームがガスレーザチューブ3
9の、 中央からでていないので、〃スレーサ゛チュー
ブ、 39をガスレーザチューブ3つの軸線回りに回転
さ亡、光ビームが光ビーム光軸調整装置1に0の光7ア
イバ166に入射するように調整する。このようにして
、光ビームが載台33に乎7デであり、かつ高さHの水
平面内の光軸51aを有−う−る上う1こi+g =y
する。 第2久テツプにおいて、光ビーム光軸調整装置n I 
6 (1を取外す。 第3λテツプにおいて、第2嵌合穴110と第3嵌合穴
111とに光ビーl、光軸調整装置1°7頁1.18(
lの突起113.183をそれぞれ嵌合するつこのとき
、集光用レンズ40が取付けられたレンズ取付部材58
を取外す。こうして第23図のように、尤ビーム光軸調
整装置J70の光透過孔175を透過して光ビーム光軸
ffM 9装置Ft I 8 (lの范ファイバ188
に入射するよつ1.’二、第1反射鏡52の鏡56の1
立置を変位調整する。そのために、支持部材54が垂直
軸I9回りに回動されるとともに、撹散f1部材55が
水平軸線回りに回動される。このようにして光ビー11
が基台33に平行であり、かつ基台3;)からの高さ[
1の光軸51bを有するようにする。光ファイバ188
に光ビームが入射したとき、尤ビームの下流側すなわち
第2反射鏡57側では光7アイバ188の端部から散乱
光が生じ、光ビームが可視光であるとき、この散乱光を
見ることができる。 第4ステツプにおいて、レンズ取イ」け部材58を光ビ
ーム光軸調9装!12 ]、 80の光7アイバ188
に入射するように基台33に取付ける。 第5ステツプにおいて、光ビーム光軸調整装置17(1
,180を基台33から取外す。さらlこ、基台33の
第4嵌合穴112に変調光軸調整装置1−80aの突起
J 113 aを嵌合さぜる。変調器41が取付けられ
た変調器置台6()を基台33から取外す。 第6ステツプにおいて、尤ビームが変調光軸調整装@1
80 aの光ビームの進行方向に向かりて左側の光ファ
イバ189aに入射するように第2反−射鏡57を前述
第1反射鏡52の調ゴとと同様にして変位調整する。こ
れによって光ビームが基台33に平行であり、かつ基台
33からの高さlIの光軸51cを有するようにする。 第7ステツプにおいて、変調器41が取イ+1けられた
変調器置台60を基台33に第22図の、J:うに取イ
τjける。2この変調器41を取イ」ける場合、変調器
41によって光ビームが変調されないとき、光ビームは
、変調光軸調整装置180aの尤7/′イバ] 8 !
l aに入射し、かつ変調器41によって毘ビームが変
114されたとき、光ビームは、変+q を軸調整装置
18(l aの中央の光7゛1イバI 118 aに入
射するように、変調器41の1q匿が変位ll!l呵と
される1、これ1こよって、筒lk (’+ l tこ
収納されりた仮想線で示すコリメートレンズ42に入射
される光ビームの光軸51dを有するJ、うにする。ス
テップ8において、変δi、I尤軸調整装置1 B +
、1 aを基台から取外す。 l:J、−1−jへべた。l、う1こ、ステップトステ
ツプ8にt5いて、〃スレーザチューブ;(9で発生さ
れた光ビームは、′J(−軸51.a〜5idが止確に
調整されてコリメートレンズ421こ入射される。 このように基台33に予め形成された各嵌合穴109〜
112に光ビーム光軸調整装置160゜+ 7 +) 
、 + 8 (lおJ:び変調光軸調整装置180aを
順次嵌合さけ゛ることによって、光ビームが進むべき光
軸51a〜51dが、尤ピー11范軸W4整装置160
の光ファイバ166、尤ビー12光軸調整装置17()
の光透過孔175、光ビーム光軸調整装置J8()の光
ファイバ】88および変調光軸調整装置] 80 aの
范7Tイバ18(l a + 1 (19aによって容
易に設定される。これらの光ファイバ166 、 I 
O8、188a 。 189aおよび光透過孔175を光ビームが透過するよ
うに、第1反射鏡52、レンズ40、tItJ2反射鏡
57および変調器41を変位調整して基台33に固定す
ればよい。 光7アイバ166 ; 187 、188 、189゜
1117 a 、 188 a 、 189 aの外径
、ならびに光透過孔174.175.176 、の内径
は、たとえば1 manφ程度である。光ビーム光軸調
整装置1110および変調光軸調整装置] 8 (l 
aでは、光ファイバ187 + 1.89 ; 1 )
+ 7 a 、189aは中火の光ファイバ188.1
811aに関して水平方向に対称に設けられているので
、光軸5jに沿って反転されてそれらの装置18(1、
I II f、l aを用いてもよく、操作性が向上す
る。尤ビー15范軸閂暫装置1 +10と変調光軸調整
装置111 (l aとは並用して用いられ1:する。 第23し1は、前述の光ビーム光軸調整装置1乏)()
に代えて用いることがで軽る光ビーム光軸rf4整装置
1 !l f+の一部を切欠いて示す斜視図である。こ
の光ビーム光軸調整装置1 !1 (1は遮光性材料か
ら成る支持部月191と、基台1!12と、突起1 !
l :(とを・hする。支持部月191には范透過孔J
134が形成されている。この光透過孔1 !] 4に
は光ファイバ1!)5が挿通されている。。 本発明の他の実施例と17で、前述の第3ステツプにt
jいて光ビーム光軸n!4 !l装置170を用いるこ
とな(、光ビーム光軸調整装置18 (lのみを用い、
第2嵌合穴11. (lとIn 3嵌合六1j1とにそ
の光ビーム光軸調整装置180の突起」+13を交yy
に嵌合して、集光用レンズ40を取外した状態で第1反
射鏡52の鏡56の位置を変位調整してもよい。このと
外光ビーム光軸間9装置]8(Jに代えて、光ビーム光
軸調整装置190が用いられてもよいのは勿論である。 第24図はさらに他の実施例の尤ビー!、尤軸調整装置
pj 2 (1(lの断面図である。この尤ビーム光軸
調整装置2()0は度光生材料から成る支持部材201
と、突起203とを含み、これらの構成は前述の実施例
に類似する。この光ビーム光軸調整装置200の支持部
材2()1に、支持部材2()1の頂部に臨んでし7字
状の光透過孔2()5が形成される。このような構成を
有する光ビーム光軸調整装W12. l) (lにおい
てその光透過内に光ファイバ207を埋めこんで、受光
状態を見やすくすることもできる。 光ファイバに代え
て他の光透過性材料が用いられてもよい。 第25図はfIS1図および第2図に示した画像記録装
置1の機体4の上方を覆うカバ一体7の取付構造を説明
するための断面図であり、第26図は第25図に示すカ
バ一体7を上方に開いた状態を示す斜視図である。記録
部3の収納された機体4の上板部130には、前記光学
系部5が)1父納されたケーシング!12が乗載される
。 (成体4の」−板(+V I :+ +1の上かには、
前記ケーシング32に1111 Mをあけて隣接するI
I+11卸部にのケーシング131がカバ一体7(、二
天板132を介1、′(固定的に設けられる。1、−れ
らの品温tす部;(、光学系γ11!5おJ:び制御部
6は、第1()図に関連して述べたようにラインによっ
て電気的に接続される。したがって、これらのラインを
取外すと各記録d113、范学系部5す5よび制御部6
を独立に修理調整することができる。 成体4とカバ一体7とは、支持部材としての力″ススプ
リング1:33によって連設される。前記入&+32の
−1Iii1部+ :(2a (第25図の左端部)と
、O1j記ケーシング32の側壁34の外方面とは、蝶
番部月138によって連設される。 前記入、板J:)2の一端部132aの近傍には、カバ
一体7の一側部’? aと++11記ケーシング32と
の11)j隙に軸受部材】;(4が下方に突設される。 機体4の1−板部13(1には、軸受部材134のrカ
の対応する位置よりも第25図の右方位値に挿通孔13
5が形成される。ntj記ガ記入ススプリング133リ
ング136の〜・端部(第25り1」二端部)には、連
接部J:37が突設される9この連接部137は略I、
字状のロッドがらなり、r ツF ノ先端部137al
土、fief記軸受部祠1部材(4に回転自在に軸支さ
れる。ガススプリング133のシリングから突設される
ピストンロッド139のシリング136から離反する+
1111の先端部139aはピストンロッド13!3の
軸線とほぼと直角方向に曲げられ、前記軸受部材141
に回動自在に軸支される。したがってカバ一体7は、第
26図に示すように、矢符142で示す方向にカバ一体
7の第25図およびtp126図の右端部を押し上げる
と、前記蝶番部材138を回動中心として機体4がら離
反して開放される。 前記ガススプリング133において、シリング136内
には、窒素などのガスが封入され、ピストンロッド13
9が固定されているピストンが収納され、ピストンの変
位によるガス圧ヵによってばね力が発揮され、そのtこ
めに、カバ一体゛?の開Il+は穏やかにかつ円滑に行
な第2れる。 このガススプリング133のばね力がカバ一体7に(1
゛用して、カバ一体7が開放されないように係II・す
る。そのため成体4のlllll部140内力にビン1
4イが突設され、ビン144に係11−される係]ドパ
19イイ17I5が前記蝶番部祠138に離反する側の
カバ一体°7の側部71】に設けられる。係11部材1
45は、ロッド146の一端部l二形成された突起14
6aが前記ビン1441こ係11され、ロッド146の
ほぼ中央部に前記側部7aに突設された支軸147が挿
通され、前記突起14.6 aがら離反する側の他端部
にはね部月14)3の・端部が連設されて成る。このば
ia ffti材1イ乏(の他端部け、カバ一体°1の
側部71〕に連設される。これによって、係市部材14
5の1iir記他端部と支軸147との間のカバ一体7
側に突設された押圧部材149がばね部材148のはh
力1こJ:ってカバ一体7の側部7bに形成された切欠
部150に遊嵌される。 したがって、カバ一体7がntj記ガ記入ススプリング
133ね力によって開放されることはない。 カバ一体7を開放するときには、前記切欠き部150に
遊嵌された押圧部材149を矢杓151方向に押圧して
、係11・部ヰ41/15を支軸147回りに反時計方
向に回φI+させり、突起146aをビン]、 4.4
から離反させる。これによってカバ一体7は、成体4か
ら離反して開放される。 カバ一体7が開放された状態で成体4の」二板部1 :
((+では、藍152が開放”J能な状態となる。蓋1
52の下方には、前記記録部3の磁気ブラシ現像装置1
7の一成分系の現像剤にあっては現像剤をを貯留し、二
成分系の現像剤にあってはトナー153を貯留する貯留
槽154が設けられる。この貯留槽1571から現像剤
またはトナー153は、搬送部々4155によって磁気
ブラシ現像装置17の供給槽156に搬送される。前記
蓋152の貯留槽154との間の成体4の上板部13(
)には、開口157が形成されている。 したがってカバ一体゛lを開放すれば、蓋152を開い
て容′易に現像剤または1ナー153を1111給“嗜
ろ、二とができる。さらにカバ一体゛lを開放すること
にJ:って、記録部3の感光体2が形成された回転ドラ
ム14の交換を容易に打なうことがで詮るととも1こ、
定期的に行なわれる修理、調±1になどの保守烹検作業
を容易にf?なうことができる。 上述の実施例ではガスレーザチューブ39とMj光用レ
しス4()と変調器41とが用いられたけれども、本発
明の他の実施例では、ガスレーザチューブ!)りと1ノ
ンズ4()と変調器41とに代えて、制御部6がらの信
号が与えられて光ビームが発生側る半導体レーザ発生手
段が用いられてもJ、い。 −1,述の実施例では、回転ドラム14」二に感光体2
が形成されたけれども、本発明の他の実施例では、直接
記録紙上に感光体が形成されてもよいし、無端状のベル
l」:に感光体が形成されてもよい。 上述の実施例では、光ビームとしての光ビームが用いら
れたけれども、本発明のそらに他の実施例では、他の波
長の光ビームが用いられて実施されてもよい。 以上のように本発明によれば、”トめ準備された光軸調
整装置で光ビームを検出するJ:うに光ビーム発生手段
ならびに集光用レンズおよび変調器を変位調整すること
によって尤ビームの光軸を容′易に調整することができ
る。また本発明にJ:れば、光ビーム光軸調整装置およ
び変調光軸調整装置に入射した光は、光ファイバなどの
光透過性材料が光ることによって検出される。 また光ビームが直接に眼に入射することが防がれ安全で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像記録装置1を示す斜視
図、第2図は第1図に示す画像記録装置1の簡略化した
縦断面図、第3図は第2図に示す光学系部5の一部切欠
き斜視図、第4図は#g3図に示す光学系部5の一部を
取外して簡幣化した斜視図、第1i図は第3図に示す光
学系部5の上板331を取外した平面図、第6図は第3
図〜m 51jilに示したケーシング64の一部を切
欠いだネ゛1視図、第7図は第5図の切断面線■1− 
Vllから見たミラー);0〜82を説明するための簡
略化した断面図、第8図は本発明の他の実施例をホす*
’+1見し1、第5〕図は第2図〜第5図に示した范ビ
ー11の経路をモデル的に示した図、第1()し1は光
学系部5の変調器41に接続される制御部((の概略を
示すブロック図、第11図は本発明に従うビームスポッ
トの径を変化させて記号示された画像を説明するための
図、第12図は第7Iし1おJ:び第5図に示した筒体
61の7ランノ部63の拡大平面図、第13図は第12
し1のft’l視図、第14図は本発明の一実施例の光
ビーノー光軸調整装置160の斜視図、第15図はその
先ビー!、光軸調整装置160のwfI面図、第16し
1は光ビーム光軸調整装置170の斜視図、第1°7し
1は光ビーム光柚調′!ご装置18()の斜視図、第1
8図はその光ビーム光軸調整装置] 80の断面図、第
19図は光ビーフ。光軸調整装置1 B (lの一部切
欠いた斜視図、第20図は光ビームの光軸51を調整す
る調整操作を説明するための斜視図、$21図おj;び
第22図はその光軸51の調整操作の各ステップを説明
するための斜視図、第23図は本発明の他の実施例の光
ビーム光軸調整装fFf 19 (,1の一部を切欠い
た斜視図、第24図はさらに他の実施例の光ビーム光軸
W8整装置200の断面図、第25図は第1図およびf
IIJ2図に示した画像記録装置1の成体4の上方を覆
うカバ一体7の取付構遺を説明するため、の断面図、第
26図は第25図に示すカバ一体7を上方に開いた状態
を示す斜視図である。 1・・・画像記録装置、2・・・感光体、3・・・記録
部、4・・・機体、5・・・光学系部、6・・・制御部
、7・・・カバ一体、12・・・開口、J4・・・回帖
ドラム、16・・・帯電用コロナ放電器、17・・・磁
気ブラシ現像装置、18・・・転写用コロナ放電器、1
9・・・除電器、20・・・記録紙、32・・・光学系
部5のケーシング、:(!)・・・基台、34 = :
(7・・・側壁、:3モj・・・1伽、:(5〕 ・ガ
スレーサチューブ、4()・集光用レンズ、41・・変
調器、42・・・コリメートレンズ、43・・・1クス
パンダレンズ、44 ・回転多面鏡、・15 結イやレ
ンズ、51.51a〜51d・fi;輔、52.57・
・反射鏡、541 a 、 5!Jし・・遮光部lイ、
6J・・・前体、64・・・回転多面鏡44のケーシン
グ、7トト・・月11〕部祠、80〜))2・・・ミラ
ー、))3・・・11日」孔、!38 、 !j !]
・・・仕切板、1()1・通気孔、+03・・・冷却空
気吸入11、I (15・・・吸引ファン、10!〕〜
112・・・嵌α穴、12(ン・・・光ビームの1次光
、121・・・光ビーノ、の0次丸、122・・・検出
器、131・・・制all (di 6のケーシング、
1:)3・・・ガススプリング、’ 54 =lb留4
f1. I 57−開口、H−基台33から1(、輛t
C゛の高さ、16 (,1、17+1 、180 。 111 +、1 a 、1 !3 tl−尤ビ−〕、光
軸調整装置、161.1°71 、 ’、111 J 
、 1 り ] 、 181 a 2 [l 1・・・
支持部祠、] (i fi + 111 ’7 、1≧
18.1.119゜187 a 、 ] 88 a 、
 111 !、1 a 、1 り 5 a 2117・
・・光ファイバ 代理人 弁理士 西 教 圭 −部 第10図 第11図 (a) (b) AI43(11,10) A129(10,8)第12
図 第13図 第14回 第15Pn @16rm @17vgJ 83 lI23図 第24図 手続補正書(方式) 昭和59年3月8日 特願昭58−226559 2、発明の名称 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法3、補
正をする者 事件との関係 出願人 住所 名称 (615) 三田工業株式会社 代表者 4、代理人 住所 大阪市西区西本町1丁目13番38号 新興産ビ
ル国際FAX GIII&GII (06)538−0
2476、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遮光性材料から成る支持部月に光透過孔が形成さ
    れ、この光透過孔にtit尤透過性材料が埋め込まれて
    いることを特徴とする光軸調整装置i’f 、。 −(2)感光体に画像を記録する記#l#部と、光ビー
    ム発生手段にJ:って発生される尤ビームが変J、[4
    器とレンズ群とを肝山して回転多面鏡に入射された後に
    結像レンズ゛を介して011記記録部に出射する先学系
    部と、記f・k部と光学系部とを制御する制t&11部
    とを備える画像記録装置の光軸調整力法において、 毘ビーム発生手段からの光ビームを検出する光ビーム光
    軸調整装置と、 変調光と無変調光との位置を検出する変調光軸調整装置
    とを準備し、 これらの光ビーム光軸調整装置と変調光軸調整装置とは
    、遮尤性祠料から成る支持部材に光透過孔が形成されて
    この光透過化には先透過性材料が埋め込まれて描成され
    、 光ビーム発生手段と変J114器との間で集光用レンズ
    を取り外した状態で光ビーム光軸調整1置を配置して光
    ビーム発生手段からの光ビームを調整し、 集光用レン
    ズを配置6シた状態で、そのレンズに関して光軸方向の
    下流側に光ビーム光軸調整装置を配置してレンズ位置を
    間堅し、変調器よりも光軸の下流側であってかっ回転多
    面鏡よりも上it側に変調光と無変調光との位置を検出
    するための光軸調整装置6を配置し、変調器を不能動化
    した状態と変調!jl+作させた状態とで前記変調器位
    置を調整し、前記各調整を順に竹なうことを特徴とする
    画像記録装置の光軸調整方法。
JP22655983A 1983-11-30 1983-11-30 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法 Pending JPS60118810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22655983A JPS60118810A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22655983A JPS60118810A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118810A true JPS60118810A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16847055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22655983A Pending JPS60118810A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538895A (en) Scanning optical system for use with a semiconductor laser generator
US4238147A (en) Recording images of a three-dimensional surface by focusing on a plane of light irradiating the surface
ATE135840T1 (de) Scheinbildanzeige mit wellenleiter
US4286852A (en) Recording images of a three-dimensional surface by focusing on a plane of light irradiating the surface
CA2142684A1 (en) Video display system for locating a projected image adjacent a surgical field
US4623242A (en) Variable speed image-forming apparatus
JPS60118810A (ja) 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法
US4293184A (en) Scanning projection device
JP2002174785A (ja) マルチビーム走査装置における光ビーム調整方法およびマルチビーム走査装置および画像形成装置
JPS5658139A (en) Condensing state monitoring device for optical recorder
US4320955A (en) Copy reproduction apparatus
US4397537A (en) Image forming method and apparatus
JPH0377963B2 (ja)
JPS59100413A (ja) 画像記録装置
JPH0317308Y2 (ja)
JPS60209709A (ja) 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法
JPS55144264A (en) Laser recorder
WO1987003385A1 (en) A projection and display apparatus
ITVR930016A1 (it) Macchina fotografica multistereo interferenziale ad effetto tridimensionale
SE8103046L (sv) Avsokningsanordning for kartesiska vermebilder
SU1472863A1 (ru) Оптический теневой проектор-тренажер
JPS60209710A (ja) 光軸調整装置および画像記録装置の光軸調整方法
JPH0145065B2 (ja)
US3545857A (en) Variable magnification exposure device for a reproduction apparatus
JP3287650B2 (ja) レーザビーム走査装置