JPS59140362A - 高硬度材への溶射における前処理方法 - Google Patents

高硬度材への溶射における前処理方法

Info

Publication number
JPS59140362A
JPS59140362A JP1278883A JP1278883A JPS59140362A JP S59140362 A JPS59140362 A JP S59140362A JP 1278883 A JP1278883 A JP 1278883A JP 1278883 A JP1278883 A JP 1278883A JP S59140362 A JPS59140362 A JP S59140362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprayed
high hardness
cathode
hardness material
pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1278883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1278883A priority Critical patent/JPS59140362A/ja
Publication of JPS59140362A publication Critical patent/JPS59140362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高硬度材への溶射皮膜の密着強度を向上させる
ための溶射前処理法に関する。
溶射法は素材表面に溶融あるいはそれに近い状態まで加
熱された材料粒子を吹き付けて積層し、所望の被膜を形
成する方法である。被膜の密着性に与える大きな因子は
、素材表面に機械的に密着する投錨効果(飛来した溶射
粒子が素材表面で衝突、変形して、表面へ強固にかみつ
くが、そのためVcilt素材の表面を凹凸に荒しでお
く必要がある。)と素材表面で融倉あるいは化合物の形
成を起こす作用によるものと云われている。このため溶
射する母材は表面を凹凸にすると同時に、表面に付着し
ている水分、油分、その他汚れ、強固に付着している酸
化被膜などを除去するために、グリッドブラスト、サン
ドブラスト等の処理を行なう。ところが高硬度材(おお
むねF(RC40以上)となると表面にこれらのグリン
トブラス)やサンドブラストの効果が期待できず、溶射
皮膜の密着性に信頼性がないため、溶射法はあまり利用
されていない。一方、密着f/!Eヲ改善する材料(N
i−AL系、NL−Cr−kt系、純Mo系など)をア
ンダーコート材として溶射し、その上へ所望の溶射材を
溶射して使用することもあるが、やはり信頼性に乏しい
本発明は高硬度材に施工する溶射皮膜の密着性を高め、
溶射法をより有効なものとするためのもので、高硬度材
に溶射する場合、被膜の密着性をあげるために、溶射す
る母材表面を陰極とし、電極材を陽極として電圧を加え
アーク放電させて、このクリーニング効果で表面を活性
化させ、溶射皮膜の密着性を向上させることを特徴とす
るものでおる。
本発明方法では真空にできるチャンバー内で溶射処理す
る材料を陰極としタングステンや銅など水冷した棒もし
くは板を陽極としてチャンバー内を真空にしたのち、不
活性ガス導入した雰囲気中で両者に電圧を加えると、陰
極WIけアーク放電によるクリーニング現象が発生する
このクリーニング現象による表面の活性化で、溶射粒子
の密着性向上と信頼性の増大を計ろうとするものである
本発明で溶射処理される高硬度材は焼入処理、表面処理
、硬化肉盛など通電可能な溶射処理材料で硬さがおおむ
ねHRC40以上の部品のすべてがこれに相当し、電圧
、電流の範囲については溶射1品(陰極)と陽極の距離
、チャンバ内の圧力、使用不活性ガスの種類によっても
適正範囲が異なるが、一般には0.5 tttA/C−
以上の電流で15V以上の電圧を用いる。使用不活性ガ
スとしてはN2 + N2 + Ho l Ar等のガ
スを用いるが一般vcけN、ガス?用いる。また使用圧
力は酸素を出宋るだけ少なくする方法を用いて2気圧以
下で10−” torr、程度であれば良い。
試験例 本発明方法の効果をみるために、5KD11焼入焼戻し
材(HRC<S2)の表面に、本発明方法および比較例
に当る各種の前処理を施し、15Cr系ステンレスのワ
イヤーメタライジング法による溶射と、WC糸のパウダ
ー材のプラズマ溶射法とによる皮膜の密着試験を行った
結果を第1表に示す。この密着試験は50φ譚の丸棒端
面に所定の材料を溶射し、その溶射面に接着剤を塗布し
た後、他の50φUの丸棒の端面へ接合し、両者を引張
り、その破断に要した強さで密着強度を測定して行った
第1表の結果を更に詳しく説明すると、15cr系ステ
ンレス材料の醜1の方法は5 kg/Cm”・Gの圧縮
空気を用いてアルミナプラスト処理し、1.5麿厚さの
溶射を行ない引張試験を行なった結果、281.1に9
/Cm2で母材と溶射膜の接合面が破断した。随2の方
法は、母材表面に深さ2調、45°の角度の辺をもち山
と谷部を0.21111Hの面取りした三角状の溝切を
行なって、1111L1と同じ方法でプラストして同様
な溶射皮膜を施こして引張試験を行なったもので、その
結果は515.4に97C−の密着強度でやはり母材と
溶射層間で破断したが、プラストのみに比べて1割程度
密着強度の向上が認められる。醜5の方法はN111の
方法でプラスh後、o、o2sm程度のN1−AtB。
ポンディングコート材を溶射し、その後1.5麿の溶射
を行なった結果であり、密着強度は452、0 kg/
c−で母材と溶射皮膜の間で破断しmiの方法に比べて
5割程度密着強度は上昇している。
亀4は、本発明の方法の応用であり、前記、ものを陰極
としタングステン電極もしくけトリウム入りタングステ
ン電極を陽極として電極を冷却しながら、5〜1100
A程度の電流を流してアーク放電し溶射面をクリーニン
グし、階1と同様に1.5頭の溶射皮膜を溶射して引張
試験を行なった結果、520.4 kg/cm”で接着
剤のところで破断した。したがって、8α1の方法より
約2倍の密着強度を示しており、溶射皮膜と母材の実密
着強度はこれ以上の密着強度を有していることとなる。
随5の方法は隊1の前処理1、Nn4と同様な方法でク
リーニングし1.5藺の溶射皮膜を形成させたものであ
る。Nn6は随2の方法にN[L4と同様なりリーニン
グを施こし、1.5藺の溶射皮膜を形成して引張試験を
行なった。その結果はそれぞれ525.4 kg7cm
”、 543.2に9/c7112で、Na4と同様、
接着剤の部分で破壊した。この結果によるとアーク放電
によるクリーニングの効果は有効で充分密着強度を上昇
させる効力を有し、高硬度材に対して皮膜の密着強度を
上昇させることがわかる。
また、wC系の材料について、15Cr系ステンレス鋼
の場合と同様な前処理をし、プラズマフレーム溶射て皮
膜を形成し、密着強度を比較した結果を第1衆に合せて
示すが、ワイヤーメタライジング方法とほぼ同様な効果
が認められる。
以上の点より本クリーニング法は高硬度材の前処理とし
てはきわめて有効な方法で高硬度材への溶射皮膜の密着
性が向上し被膜の信頼性を向上させて溶射の利用拡大を
計ることが出来る有効な方法である。なお、本試験には
5KD11を使用したが、試験の結果では高周波焼入し
たもの、火炎焼入したもの、浸炭したもの、窒化処理し
たものにも有効であることが確認されている。
実施例1 合成樹脂射出成形機用スクリューのフライ)部はSCM
4で高周波焼入(HRC50)してあるが、使用中シリ
ンダーと接触し摩耗した。この補修としてWC系の材料
でプラストのみの前処理をし、(補修のためねじ切やロ
ーレフトかけなど機械的凹凸をつけることは困難)、プ
ラズマ法で溶射補修し所定の寸法に加工後再使用したが
約5か月の使用で溶射皮膜の一部に剥離が発生し使用不
能となった。これを再び溶射皮膜をはがして本発明を利
用した前処理方法を行って、補修した結果、約2年使用
の現在でも皮膜には剥離は発生していない。上記本発明
の前処理は、具体的には真空に出来るチャンバ内を10
′″3torrの低圧にした後N2を封入し1 tor
rにした後、溶射層と陰極(材質はタングステンを用い
て水冷出来る構造とする)の間を約51111に調整し
て20Vの25OAの直流を通電してアーク放電を行な
う。なお表面速度としては5 m/minの速度で電極
間を移動させた。
実施例2 ダンプ直結型ガソリンエンジンのクランク軸ジャーナル
部は疲労強度が必要なため848Cに高周波焼入処理(
HRC45程度)がされているが、このlンプがやや腐
食性の液体用ポンプとして使用されるため、耐蝕上クラ
ンク軸に20メツシユのアルミナグリッドと5 Jai
/Cm” C)の圧縮空気を用いて溶射層の表面にグリ
ッドプラスト処理を施こすという、従来の前処理法で、
ワイヤーメタライジング法を用い25 N1−8Cr、
1%ステンレス材の溶射材を溶射して使用したが、約1
か月の使用で溶射皮膜がはく離した。改善策としてプラ
スト処理後、本クリーニング法を併用した後溶射処理し
たが、このものは約1年半の使用でも何ら問題は生じて
いない。本クリーニング法の具体的操作としては、真空
にできるチャンバ内を10−3torrの低圧にした後
Arガスを封入し1 torrの圧力にした後、溶射層
と陽極(材質Be−Cu材を用いて陽極を水冷出来る構
造としである。)の間を約5厘に調整して25Vの20
0Aの直流電圧を加え、溶射層の表面1!l速を211
1/分の速度で電極間を移動させてアーククリーニング
を行なった。
実施例5 切削加工機械のシャフトでS Cr 21に浸炭したラ
スb処理後、08チ炭素m系の材料をメタライジングワ
イヤー法で溶射したところ約8+月の使用で溶射層の剥
離が認められた。その後再び溶射層を剥離させ、プラス
ト処理後本クリーニング法を併用して溶射処理したが、
このものは現在約1年使用しているが問題は発生してい
ない。本クリーニング法は具体的には次のようにして行
った。真空にできるチャンバ内を真空引きをしなからN
、ガスを封入しN2ガスの放出量を真空チャンバの容量
の約2倍の量を放出後真空引きを中止すると共にチャ〉
バ内を1気圧になるまでN、ガスを調整して溶射層と陽
極(材質は純銅を用い水冷出来る構造となっている。)
を用いて50Vの50OAの直流電流を加えて5 m/
minの周速で溶射層を回転させ電極間を移動させた。
復代理人 内  ]4月  明 復代理人 萩 原 亮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高硬度材表面に溶射をするに当り、不活性ガスを導入し
    た真空チャンバー内で、高硬度材を陰極とし、他の電極
    材を陽極として、陽電極を冷却しながら電圧を加えてア
    ーク放電することを特徴とする、高硬度材への溶射にお
    ける前処理方法。
JP1278883A 1983-01-31 1983-01-31 高硬度材への溶射における前処理方法 Pending JPS59140362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278883A JPS59140362A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 高硬度材への溶射における前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278883A JPS59140362A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 高硬度材への溶射における前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140362A true JPS59140362A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11815130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278883A Pending JPS59140362A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 高硬度材への溶射における前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089275A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー シリンダボアの溶射被覆のためのプラズマ噴射による表面活性化

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089275A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー シリンダボアの溶射被覆のためのプラズマ噴射による表面活性化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03240946A (ja) 圧延困難な硬合金の成形方法
US6410125B1 (en) Wear-resistant, mechanically highly stressed and low-friction boundary coating construction for titanium or the alloys thereof and a method for producing the same
CN106521440A (zh) 一种采用磁控溅射法制备高附着力镀铝膜的方法
US5487810A (en) Process for pretreating surfaces of plastic items
US7323219B2 (en) Apparatus and method for applying diamond-like carbon coatings
CN111101101A (zh) 一种微喷砂后处理减小涂层摩擦系数的方法
CN103382548A (zh) 一种基体表面纳米复合Me-Si-N超硬涂层的制备方法
CN100335673C (zh) 冷锻模型面硬质覆膜强化处理方法
US20180105927A1 (en) Method for preparing high-hardness anti-bacterial pvd film
CN108531905A (zh) 一种高性能类金刚石复合涂层及其制备方法
US3012904A (en) Oxidizable oxide-free metal coated with metal
JPS59140362A (ja) 高硬度材への溶射における前処理方法
CN102477532A (zh) 镀膜件及其制作方法
CN209580224U (zh) 防止塑料粘模的模具涂层
CN103215545A (zh) 一种陶瓷相纳米晶复合涂层注塑机螺杆制备工艺
CN106637077B (zh) 一种刀具表面涂层的制备方法及制备得到的涂层
KR101192321B1 (ko) Dlc 코팅 방법 및 이를 위한 장치
US4898785A (en) CR2 O3 -protective coating and process for its manufacture
RU2106429C1 (ru) Способ нанесения многослойного износостойкого покрытия на изделия из железных и титановых сплавов
CN107267934B (zh) 一种注塑机螺杆表面强化方法
CN111607760A (zh) 一种M50钢脉冲电子束辐照Nb-W-Cr-Mo合金化方法
CN1236833C (zh) 高尔夫球杆的涂层及其涂装方法
CN207276699U (zh) 一种不锈钢铣刀专用纳米涂层结构
CN110541152B (zh) 一种钽/钢双金属复合材料及其制备方法
CN115125493B (zh) 一种碳钢表面金属耐蚀涂层及其制备方法