JPS59138431A - 加硫装置 - Google Patents

加硫装置

Info

Publication number
JPS59138431A
JPS59138431A JP1185383A JP1185383A JPS59138431A JP S59138431 A JPS59138431 A JP S59138431A JP 1185383 A JP1185383 A JP 1185383A JP 1185383 A JP1185383 A JP 1185383A JP S59138431 A JPS59138431 A JP S59138431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
vulcanization
molds
vulcanizing
mold clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1185383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249604B2 (ja
Inventor
Takeshi Kubofuchi
久保渕 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP1185383A priority Critical patent/JPS59138431A/ja
Publication of JPS59138431A publication Critical patent/JPS59138431A/ja
Publication of JPH0249604B2 publication Critical patent/JPH0249604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/02Solid tyres ; Moulds therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −1一 本発明はゴムの加硫装置に関する。
従来の型を使用したゴム加硫装置は、加硫が終了するま
での間、型を型締め装置によつC強圧する必要がある。
このため、従来のゴム加硫装置は、加圧装置の一対の加
圧板に電熱線等を設け、この一対の加圧板に上型下型を
各々固定し、型をll1l締めするとともに型に熱を伝
え、その熱でゴムをハl硫していた。
この従来の加硫装置では、型1個の加硫に対して1個の
型締め装置を必要とし、また、型を加圧板で加熱するこ
とにしているために、1個の型に対する型締め装置の設
備割合が大きく、設備が高価になる問題があった。また
従来の加1lIIl装置では断熱が困難であるため、熱
効率が低く一般に加硫に使用される熱効率は3へ一10
%Pi!度という低さである。
本発明の加硫装置は、従来の型加硫装置と異なり、その
欠点を克服するもので、型締力の一部を積層された型の
重量でおぎなうとともに、型の加熱を加硫室内を通過す
る間に行ない、型締め装置−2− の低減と、熱効率の向上を目的とした装置を提供するも
のである。
J−なわち、本発明の加硫装置は下方に型挿入[]と上
方に型取出し口とを有し上下方向に延びる加硫室をもつ
加硫部材と、該加硫室内に上下方向に積層された複数個
の型を上方向に押し上げる押上部材とで構成されている
ことを特徴とするものである。
本発明の加硫装置では、加硫時に必要とづ−る型の型締
力は、その必要とする型の上に積層された他の型の荷重
でなされる。そして、加硫部材の下方に設けられた型挿
入口から新しい型を次々に供給し、それら型を上方に送
り、加硫部材の上方に設けられた型取出し口より加硫の
終ったゴムをもつ型を取出し、連続的に加硫を行なう装
置である。
本発明の加硫装置では、加硫部材の加硫室は上下方向に
伸び、その上下方向に延びたIInIn自室内層された
型が下方より上方に送られる。そして、型の加硫に必要
とする熱は加硫室の内壁面にり熱の供給を受は型を加熱
し、その加熱された型によ−3− リゴム素材が加硫されるものである。したがって、この
加硫部材は塔状の内部に煙突状の加硫室をもつ構成とづ
ることができ、その塔状の周壁面にニクロム線等のヒー
タ部材を即設することができる。
そして、この1ハ状の加硫部材の下端面、あるいは下端
に近い側壁面、および上端面、あるいは」一端に近い側
壁面にそれぞれ型挿入口、型取出し口となる開口を設け
る。そして、この加硫部材の下方に積層された型を上方
に押し上げる押上部材を設(プ る 。
押上部lとしては油圧装置、あるいは機械的なパンタグ
ラフ機構、その他の従来公知の押し上げ装置を採用する
ことができる。なお、押上部材はあらたに加硫される型
を挿入する空間を加硫部材の加硫室下方に形成するため
のものでもある。この押し上げ装置によって開いた空間
に新しい型を挿入し、この型の上に加硫室内にある他の
全ての型をのせ、それら型の全重量を作用させる。そし
て、加硫部材の上方取出し口より加硫の終った型を取出
し循環させるものである。この加硫装置に−4− おいては下方に最も大きな型締め力が作用し、上方にい
く程型締力は小さくなる。
なお、本発明の加硫装置に型のキャビティ内にゴム素材
を注入する注入部拐を設置)ることかできる。この注入
部材を設ける場合には、ゴム素材の注入時にお【プる注
入圧力に耐えるために積層された型の重力による型締め
力以外に機械的な型締め部材を設置jるのが好ましい。
この型締め部材としてはゴム素材が注入される最下方の
型のみを型締めるものでも、あるいは加硫室内に積層さ
れたすべての型を同時に型締める型締め部材でもよい。
最下方の型のみを型締める型締め部材どしては、最下方
の型の上部を下方に押さえる油圧装置を設【プ、床面と
の間で型を加圧することができる。積層されたすべての
型を型締める場合には、加硫部材の上方に下方に押し下
げる油圧装置を設け、全ての型を型締めするようにする
。なお、型締められた型にゴム素材を注入する注入部材
としては、射出装置、あるいは射出装置に生ゴムを供給
する押出し装置を連結させたゴム射出装置をそのまま−
5− 使用することができる。なお、型への注入口は型の下面
に設けても、あるいは型の側面に設けてもよい。
本発明の加硫装置においては、ゴム素材を型内に注入す
る型締め力については、油圧等の型締め部材を設けるの
が好ましいが、加硫時に必要とする比較的小さい型締め
力は、型に積層された上方の型の荷重により達成される
。したがって、型締−め部材が非常に簡単なものとする
ことができる。
また、加硫に必要とする型の加熱は、塔状の加硫部材の
上下方向に延びる加硫室内の内周面より供給され、型が
」一方に進行するにしたがい型が加熱される。加熱室内
の外周面を断熱することができ外部に放熱できない構成
とできるために、熱効率が高くなり、使用される熱の約
50%を加硫に用いることができる。
以下、実施例により説明する。
本発明の実施例の加l1ilI装置の斜視図を第1図に
示す。この装置は主に、杭状の基台1と、基台1の中央
上板11に固定された加硫塔2と加硫塔2− 6 − の垂直下方で基台1の上板11と下板12間に設けられ
た射出装置3および押上装置4(第2図)と、射出装置
3にゴム素材を供給する押出し機31ど、上板11の片
隅に設番ノられたゴム素材の温度調節室32と、上板1
1の上面に沿って左右方向に移動し、型を加硫室2a 
 (第2図)内に挿入J−る型挿入装置121と、加硫
塔2の上端に水平方向に設()られ、水平方向に型を押
出す型取出し装置22と加硫塔2ど平行に立設された型
降下装置5とで構成されている。なお、加硫塔2の下方
図上左側面に型挿入口201が、加硫塔2の上端左側面
に型取出し口202が開口している。また型締め装置6
として、加硫塔2の上端に下方に押し下げる油圧装置が
設りられている。
この装置の構成を概略的に第2図に示す。加硫塔2の内
部に設けられた煙突上の加硫室2aには型7が上下方向
に積層されている。なお、ここでは型7として上型71
と下型72とよりなる2分割型を用いている。また、各
型7は上下方向に積層されるように各型7の上面および
下面にはガイ−7= ド(図示せず)が設【ノられ、型どうしが確実に積層さ
れる形状となっている。なお、第2図には型挿入装置2
1、型取出し装置22および型時下装置5は記載されて
いない。本実施例の加硫8!!i置は以上の構成よりな
る。
次にこの加硫装置の操作を説明する。まず、型取出し装
置21を動かし、加硫室2aの上方に突出した型7を水
平方向に押出し、かつ、型降下装置5(第1図)により
上板11の作業台上に型7を降す。そして、ここで型7
を開きキャビティ7a内より加硫されたゴム成形品を取
出す。ざらに6髪に応じて塗型剤等を塗布し、上型71
を下型72に合わせて型を閉じる。この操作と同時に加
硫室2a内のすべての型7を型押上装置4により上方に
押し上げ、加硫室2aの下方に型7を挿入するスペース
を開ける。この状態で型挿入装置21(第1図)を操作
し、加硫塔2の型挿入口201より新しい型7を挿入す
る。型7が挿入し終った後に、押上装置4をもとの下方
に戻し、かつ、型締装置6に油圧を供給し、加圧板1を
下方に下−8− げ、加硫室2a内のすべての型7に型締力を作用させる
。この状態で押出し機31よりシリンダ室3a内に供給
されたゴム素材を射出成形機3により型7のキャビティ
7a内に注入する。ゴム素材の注入が終ると前記したよ
うに型締力の油圧を取り除き、加圧板61を上方に上げ
、最も上の型7を型取出し装置22により取出し、さら
に降下装置5により型7を作業台上に下し、型7内より
加硫された成形品を取出す。
この装置は、以上の操作を繰り返し、連続的に型7内で
ゴムを加硫するものである。なお、説明図的に各型7に
作用する型締力の大きさを第2図の左端に示す。なお、
この線図においては横軸が型締力、縦軸が加硫室2a内
に積層された型7の高さを示す。1個の型7は加硫室2
a内を下から上方に昇るにしたがって、この図に示す型
締力をうけることになる。
本発明の装置において、1つの型締装置6により複数個
の型7の型締が可能となり、型7の数に対する型締装置
6の数の割合を非常に小さくする−  9 − ことができる。また、加硫に必要どする熱は加硫塔2の
内壁面から供給され、加硫塔2はその外周面を効率的に
断熱することができるために加硫に必要とする熱を効率
的に使用することができる。
なお、第3図に型締装置6′として加硫室2aの最も下
の型7のみを型締めする装置を概略的に示す。この型締
装置6−は加硫室2aの下面ど、その下面に直接接する
型7の上端を油圧装置で下方に押しつ(プ、ゴム素材が
注入される型7のみを型締めするものである。この加硫
装置の加硫操作については型締装置のみが異なるのみで
その操作は第2図に示す装置とほぼ同一である。なお、
この装置を用いた場合の型締力を第3図の左側に示す。
この装置においてはゴム素材の注入時のみに機械的な型
締装置による型締力が作用し、その他の時においては型
の上方に積層された型の荷重のみによって型締めされる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に示す加硫装置の斜視図、第2
図は第1図に示す加硫装置の要部説明図−10− 第3図は第1図の加硫装訪の変形例に相当する要部説明
図である。 1・・・基台     2・・・加硫塔3・・・射出装
@   4・・・押、F装置5・・・降下装置   6
・・・型締め装置7・・・型 特許出願人  東海ゴム工業株式会社 代理人  弁理士  大川 宏 同   弁理士  藤谷 修 同   弁理士  丸山明夫 −11− 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下方に型挿入口と上方に型取出し口とを有し上下
    方向に延びる加硫室をもつ加硫部材と、該加硫室内に上
    下方向に積層された複数個の型を上方向に押し上げる押
    上部材とで構成されていることを特徴とする加硫装置。 〈2)加硫部材の下方には型のキャビティ内にゴムを注
    入する注入部材が設けられている特許請求の範囲第1項
    記載の加硫装置。 (3)注入部材でゴムが注入される型を型締めする型締
    め部材が加硫部材の下方に設けられている特許請求の範
    囲第2項記載の加硫装置。 (4)加硫室内の型を上下方向に型締めする型締部材を
    構成する一対の加圧部が加硫部材の上方と下方に設けら
    れている特許請求の範囲第2項記載の加硫装置。
JP1185383A 1983-01-27 1983-01-27 加硫装置 Granted JPS59138431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185383A JPS59138431A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 加硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185383A JPS59138431A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138431A true JPS59138431A (ja) 1984-08-08
JPH0249604B2 JPH0249604B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=11789278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185383A Granted JPS59138431A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 加硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138431A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138695A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Sanyu Kogyo Kk 連続加熱成形装置
EP0638409A1 (fr) * 1993-08-09 1995-02-15 Sedepro Procédé et appareil de vulcanisation de pneumatiques
US6143110A (en) * 1994-02-02 2000-11-07 Sedepro Assembling and vulcanizing of tires
CN102173009A (zh) * 2011-03-09 2011-09-07 安徽宁国中鼎模具制造有限公司 一种汽车刹车制动橡胶皮膜模具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241810A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Yoshinobu Kobayashi 超硬ピンを有する滑り止め片の製法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587914A (en) * 1978-12-26 1980-07-03 Akitoshi Kitano Displacement flow meter
JPS5777921U (ja) * 1981-09-24 1982-05-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587914A (en) * 1978-12-26 1980-07-03 Akitoshi Kitano Displacement flow meter
JPS5777921U (ja) * 1981-09-24 1982-05-14

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138695A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Sanyu Kogyo Kk 連続加熱成形装置
EP0638409A1 (fr) * 1993-08-09 1995-02-15 Sedepro Procédé et appareil de vulcanisation de pneumatiques
FR2708888A1 (fr) * 1993-08-09 1995-02-17 Sedepro Procédé et appareil de vulcanisation de pneumatiques.
US5622669A (en) * 1993-08-09 1997-04-22 Sedepro Process and apparatus for the vulcanizing of tires
US6143110A (en) * 1994-02-02 2000-11-07 Sedepro Assembling and vulcanizing of tires
CN102173009A (zh) * 2011-03-09 2011-09-07 安徽宁国中鼎模具制造有限公司 一种汽车刹车制动橡胶皮膜模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249604B2 (ja) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4025268A (en) Articles molding apparatus
US3779687A (en) Apparatus of vacuum forming
CN107972234A (zh) 一种实心轮胎的注射成型模具及其生产实心轮胎的方法
CN111152394B (zh) 一种压制模具和压铸成型方法
US3898314A (en) Method of molding rubber articles
US3459849A (en) Method for the manufacture of a tire
JPS59138431A (ja) 加硫装置
US4643663A (en) Molding apparatus
US3876356A (en) Cold transfer molding apparatus
GB2042412A (en) Moulding hollow articles
US3483287A (en) Transfer molding method
US4738814A (en) Molding process
CN206217153U (zh) 热成型模具
CN210525607U (zh) 一种化工工程用橡胶硫化装置
CN207465677U (zh) 一种硫化成型系统
CN207465676U (zh) 一种保温平板硫化机
US2463401A (en) Apparatus for transfer molding
KR100888279B1 (ko) 타이어 가류몰드의 센터포스트장치
CN220373842U (zh) 一种便于脱模的注塑模具
CN207808360U (zh) 翻盖式塑料容器的高强度盖体的一次成型模具
CN216732834U (zh) 一种便于脱模的塑料模具
CN211542035U (zh) 一种用于生产车辆配件的硫化机
CN219114581U (zh) 一种树脂压缩成形机
US1658566A (en) Method and apparatus for molding articles
CN219968576U (zh) 一种平板硫化机