JPS5913802A - 超高温高圧蒸気タ−ビンプラント - Google Patents

超高温高圧蒸気タ−ビンプラント

Info

Publication number
JPS5913802A
JPS5913802A JP57122156A JP12215682A JPS5913802A JP S5913802 A JPS5913802 A JP S5913802A JP 57122156 A JP57122156 A JP 57122156A JP 12215682 A JP12215682 A JP 12215682A JP S5913802 A JPS5913802 A JP S5913802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure steam
turbine
pressure
ultra
steam turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122156A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 昭三
杉田 成久
信宏 清水
泰二 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57122156A priority Critical patent/JPS5913802A/ja
Publication of JPS5913802A publication Critical patent/JPS5913802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超高温高圧蒸気タービンプラントに係り、特に
超高温高圧ボトラの熱回収率を向上させてタービンプラ
ント全体としての熱効率を改善するように改良した超高
温高圧蒸気タービンプラントに関するものである。
第1図に超高温高圧蒸気タービンプラントの一例を示す
。超高温高圧蒸気タービンプラントは一般にボイラ1、
超高圧タービン2、高圧タービン3、中圧タービン4、
低圧タービン5、復水器6、復水ポンプ7、低圧給水加
熱器系統8、脱気器9、昇圧ポンプ10、給水ポンプ1
1、給水ポンプ駆動タービン12、及び高圧給水加熱器
系統13を主要構成部材としで備えている。ボイラ1で
発生した超高温高圧蒸気は超高圧タービン2に流入して
動力を発生させた後、ボイラ1の再熱器17で再熱され
て高圧タービン3に流入して動力を発生させる。この高
圧タービン3の排気は再び再熱器17で再熱されて中圧
タービン4、および低圧タービン5に流入して動力を発
生した後、復水器6で凝縮する。この凝縮液は復水ポン
プ7により低圧給水加熱器系統8を経て脱気器9に送ら
れ、脱気されたのち昇圧ボンダ10.給水ポンプ11に
よって高圧給水加熱器系統13を経てボイラ1に給水と
して供給される。
上記のボトラ1に供給された給水は同ボイラ1の超高温
高圧蒸気発生器を構成している節炭器14、蒸発器15
、及び過熱器16を順次に流通して超高温高圧の蒸気と
なる。
一方、上記の過熱器16.再熱器17.蒸発器15、節
炭器14を順次に流通して蒸気及び給水を加熱したボイ
ラ燃焼ガスは空気加熱器18を流通してボイラ1の燃焼
用空気を加熱する。
前記の給水ポンプ11は、この例においては中圧タービ
ン4からの油気蒸気で作動する給水ポンプ駆動用タービ
ン12によって駆動される。
このように構成された超高温高圧蒸気タービンプラント
においては、高圧給水加熱器系統13出口の給水温度が
従来の蒸気タービンプラントに比して著しく高いので、
節炭器14で給水を加熱し終えた燃焼ガス流の温度が従
来の蒸気タービンプラントに比して著しく高温である。
このため、この燃焼ガスの余熱回収をけがらなければボ
イラ1の熱回収率が低くなり、蒸気タービンプラント全
体としての熱効率が吐下する。
一方、最近の我国におけるエネルギー資源の関係から、
火力発電用燃料として石炭が重視されるようになったが
、石炭を燃料とする蒸気タービンプラントにおいては石
油を燃料とする場合に比して石炭の前処理系や排ガス処
理系などの補機器類が多いので、これらの補機器類を駆
動するための動力消費が大きい。
第1図においては補機器用動力発生手段として給水ポン
プ駆動用タービン12のみを例示したが、この他にも例
えばファン用の駆動源や石炭粉砕用の駆動源などが必要
である。
本発明は以上に述べた事情、即ち、超高温高圧蒸気ター
ビンプランHCおける燃焼ガス余熱回収の重要性、並び
に、石炭火力発電所などにおける補機器類駆動動力源供
給の必要性を勘案して為され、超高温高圧蒸気タービン
プラントにおけるボイラの熱回収率を向上させ、燃焼ガ
スの余熱を有効に利用して当該蒸気タービンプラントの
蒸気タービン系統の機器に動力源として供給し得る蒸気
を発生させ、プラント全体としての熱効率を向上させた
超高温高圧蒸気タービンプラントを提供することを目的
とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、超高温高圧蒸気
タービンプラン)において、超高温高圧蒸気発生器の加
熱用燃焼ガス流の下流側に低圧蒸気発生器を設け、上記
低圧蒸気発生器によって燃焼ガスの余熱を回収して蒸気
を発生させ、この蒸気を当該蒸気タービンプラントの蒸
気タービン系統を構成している機器に供給するように構
成することを特徴ととる。
次に、本発明の〜実施例を第2図について説明する。こ
の実施例は第1図に示した従来形の超高温高圧蒸気ター
ビンプラントに本発明を適用して改良したもので、第1
図と同一の図面参照番号を附した超高圧タービン2.高
圧タービン3.中圧タービン4.低圧タービン5.復水
器6.復水ボングア、低圧給水加熱器系統8.脱気器9
.昇圧ポンプ10.給水ポンプ11.高圧給水加熱器系
統131節炭器14.蒸発器15.過熱器16゜再熱器
17.及び空気加熱8S18は従来形の超高温高圧蒸気
タービンプラントにおけると同様、乃至は類似の構成部
材であり、給水ポンプ駆動用タービン12は従来形の超
高温高圧蒸気タービンプラントにおけると類似の構成部
材である。
本実施例においては、超高温高圧蒸気発生器の加熱用燃
焼ガス流の下流側、詳しくは節炭器14に隣接して燃焼
ガス流方向に関して下流側に、低圧蒸気発生器21を設
置する。22は昇圧ポンプ10の吐出口から給水の一部
を分llしさせて上記の低圧蒸気発生器21に供給する
ために接続した給水配管、23は上記の低圧蒸気発生器
21で発生した蒸気を給水ポンプ駆動用タービン12に
供給するために接続した低圧蒸気配管である。この低圧
蒸気配管23を設けて給水ポンプ駆動用タービン12に
蒸気を供給し得べくなしたることにより、中圧タービン
4の抽気を給水ポンプ駆動用タービン12に供給するた
めの抽気配管(仮想線にて示す)人は不要となる。
以上のように構成した超高温高圧蒸気タービンプラント
において、脱気器9で脱気された給水の一部が給水配管
22に分流して低圧蒸気発生器21に供給され、節炭器
14の後流のボイラ燃焼ガスによって加熱されて蒸気と
なり、低圧蒸気配管23を介して給水ボンダ駆動用ター
ビン12に供給されて該タービン12を駆動する。この
ようにしてボイラ1で発生した燃焼カスの余熱を回収し
て低圧蒸気を発生させるのでボイラ1の熱回収率が向上
する。そして、上記の低圧蒸気発生器2の蒸気によって
給水ポンプ駆動用タービン12を駆動するため中圧ター
ビン4からの抽気蒸気が不要となって、中圧ターピ/4
の出力が増加し、超高温高圧蒸気タービンプラント全体
としての熱効率が向上する。
上述の実施例においては低圧蒸気発生器21で発生させ
た蒸気を給水ポンプ11の駆動用タービン12の動力源
として利用したが、本発明を実地に適用する場合、低圧
蒸気発生器21で発生した蒸気を給水ポンプ11以外の
機器の駆動用動力源として用いることも任童であり、例
えば排ガス処理用ファンや石炭前処理用の粉砕機など、
蒸気タービン系の各種機器類の駆動動力源として利用で
きる。
以上詳述したように、本発明は、超高温高圧蒸気タービ
ンプラントにおいて、超高温高圧蒸気発生器発生機の加
熱用燃焼ガス流の下流側に低圧蒸気発生器を設け、上記
の低圧蒸気発生器で発生した蒸気を当該蒸気タービンプ
ラントの蒸気タービン系統の機器に供給するように構成
することにより、燃焼ガスの余熱を利用して当該蒸気タ
ービンプラントの蒸気タービン系統の機器に対して動力
源として供給し得る蒸気を発生させてボイラの熱回収率
を向上させ、プラント全体としての熱効率を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は超高温高圧蒸気タービンプラントの一般的な構
成を示す蒸気系統図、第2図は本発明の超高温高圧蒸気
タービンプラントの一実施例の蒸気系統図である。 1・・・ボイラ、2・・・超高圧タービン、4・・・中
圧タービン、5・・・低圧タービン、6・・・復水器、
7・・・復水ポンプ、8・・・低圧給水加熱器系統、9
・・・脱気器、10・・・昇圧ポンプ、11・・・給水
ポンプ、12・・・給水タービンポンプ駆動用タービン
、13・・・高圧給水加熱器系統、14・・・節炭器、
15・・・蒸発器、16・・・過熱器、17・・・再熱
器、18・・・空気加熱器、21・・・低圧蒸気発生器
、22・・・給水配管、23・・・低圧蒸気配管。 代理人 弁理士 秋本正実

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、超高温高圧蒸気タービンプラントにおいて、超高温
    高圧蒸気発生器の加熱用燃焼ガス流の下流側に低圧蒸気
    発生器を設け、上記の低圧蒸気発生器で発生した蒸気を
    尚該蒸気タービンプラントの蒸気タービン系統の機器に
    供給するように構成したことを特徴とする超高温高圧蒸
    気タービンプラント。
JP57122156A 1982-07-15 1982-07-15 超高温高圧蒸気タ−ビンプラント Pending JPS5913802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122156A JPS5913802A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 超高温高圧蒸気タ−ビンプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122156A JPS5913802A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 超高温高圧蒸気タ−ビンプラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913802A true JPS5913802A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14828980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122156A Pending JPS5913802A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 超高温高圧蒸気タ−ビンプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913802A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155801A (ja) * 1974-06-10 1975-12-16
JPS5749704A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Sumitomo Heavy Industries Exhaust gas heat recovery apparatus with exhaust gas economizer and auxiliary boiler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155801A (ja) * 1974-06-10 1975-12-16
JPS5749704A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Sumitomo Heavy Industries Exhaust gas heat recovery apparatus with exhaust gas economizer and auxiliary boiler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3769795A (en) Multipressure steam system for unfired combined cycle powerplant
US6343570B1 (en) Steam generator, in particular waste-heat steam generator, and method for operating the steam generator
AU2014323409B2 (en) Flue gas heat recovery integration
JPH0445643B2 (ja)
SU1521284A3 (ru) Энергетическа установка
US4896496A (en) Single pressure steam bottoming cycle for gas turbines combined cycle
JP3925985B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPH0392508A (ja) 蒸気動力ステーションの始動運転のための蒸気及び動力の形成方法及びその設備
MY123730A (en) Method and configuration for deaerating a condensate
JPH0440524B2 (ja)
JPS5913802A (ja) 超高温高圧蒸気タ−ビンプラント
JPS60138214A (ja) ガスタ−ビン複合サイクル発電プラント
JPS60138213A (ja) 複合サイクル廃熱回収発電プラント
JPH06212909A (ja) 複合発電プラント
JP3652743B2 (ja) ガス化複合発電プラント
JPS59113213A (ja) 複圧式超高温高圧蒸気タ−ビンプラント
JPS5823211A (ja) 廃熱回収発電装置
JPS59147907A (ja) 蒸気タ−ビンプラントの給水加熱系統
JPH04272410A (ja) 加圧流動層ボイラ発電プラント
JPH08260913A (ja) 複合サイクル発電プラント及び複合サイクル発電プラントの燃焼タービンからの廃熱回収装置
JP2003161115A (ja) ガスタービンによる排熱回収システム
RU2214522C2 (ru) Способ работы тепловой электрической станции
JPH0988516A (ja) 排熱回収ボイラ
RU6203U1 (ru) Система подготовки пара
JPH08326507A (ja) 組み合わされたガス・蒸気発電装置の運転法