JPS5913698B2 - ガス漏れ検知警報方法 - Google Patents

ガス漏れ検知警報方法

Info

Publication number
JPS5913698B2
JPS5913698B2 JP51152817A JP15281776A JPS5913698B2 JP S5913698 B2 JPS5913698 B2 JP S5913698B2 JP 51152817 A JP51152817 A JP 51152817A JP 15281776 A JP15281776 A JP 15281776A JP S5913698 B2 JPS5913698 B2 JP S5913698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
gas leak
gas
room
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51152817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5377583A (en
Inventor
悠一 島川
達治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA GASU KK
SHINKOSUMOSU DENKI KK
Original Assignee
OOSAKA GASU KK
SHINKOSUMOSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA GASU KK, SHINKOSUMOSU DENKI KK filed Critical OOSAKA GASU KK
Priority to JP51152817A priority Critical patent/JPS5913698B2/ja
Publication of JPS5377583A publication Critical patent/JPS5377583A/ja
Publication of JPS5913698B2 publication Critical patent/JPS5913698B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、室内のガス漏れを検知し、これを室内外に
ガス漏れの程度に応じ報知させうるとと10もに、換気
扇、ガス開閉器等を連動させうるようにしたガス漏れ検
知警報方法に関するものである。
近時、都市ガス、LPG等のガス漏れによる大事故が相
ついで発生し、その防止対策が急がれている。ガス漏れ
に対しては従来からガス漏れ検知!5 器が各種提案さ
れ実用化されている。その方法としては大別して、半導
体式、接触燃焼式、固体熱伝導式がある。一方、ガス漏
れ検知器に望まれる特性としては、対象ガスを除く、い
わゆる雑ガスに対し感度ガン」、さいこと、初期安定時
間が十分に!0 短いこと、温度ショック、湿度ショッ
ク、震動等に十分耐えるこど、長期に感度が安定なこと
、温度、湿度、電圧等によるガス感度の影響が小さいこ
と、電気出力が大きくとク出せること、消費電力が小さ
くできること、CH4ガス感度が安定で5 あること、
等があげられるが、一つの方式でこれらをすべて満足す
るものは得られていない。一方、上記したガス漏れ検知
器を用いて警報信号をとク出し、管理人室等で多数の集
中管理をすれば省力化が容易にはかれるといクことが考
えらi0れるが、前述したように所要の特性をすべて満
足するガス漏れ検知器が存在しないため、下言改述べる
ように実用にならない。すなわち、例えば今、集合住宅
100戸の各々についたガス漏れ検出器(ガス漏れを検
知し警報■5 を発するガス漏れ警報器を含む)を管理
人室で一括集中監視した場合はどうなるか、について考
えてみると、管理人室で警報が鳴る場合として、各■5
一戸のいずれかで、ガス漏れがあつてガス漏れ検出器が
作動した場合、各戸のいずれかがガス漏れ検出器の作動
を点険した場合、各戸のいずれかとガス器具の点火ミス
な・どで短時間、ガス漏れ検出器が作動した場合、各戸
のいずれかマヘアスブレ一殺虫剤などをガス漏れ検出器
に吹きかけた場合、停電して再送電された場合(一旦電
源が切れると再送電されたとき一定時間経過するまで、
ガス漏れ検知と同様な動作になる)等があげられる。
そこで、例えば1ケ月に1回、各戸で作動点検するだけ
でも管理人室では、100回も本来のガス漏れ以外で警
報が鳴ることになジ、ガス漏れ事故発見の没割は全く果
せなくなつてしまう。この発明は上述の点にかんがみな
されたもので不必要な警報を極力発生させないようにし
、本当に必要な場合のみ管理人室に向けて信号を発する
ようにしたものである。
以下この発明を図面について説明する。図面はこの発明
の一実施例を示すブロック図である。
この図に卦いて、Aはガス漏れを検知する必要のある室
内で、ガス漏れ検知警報器10,換気扇20,ガス開閉
器30,口火安全装置40等が設置される。Bは室外で
、外部中継警報器50が設置される。Cは管理人室等の
監視室で、集中警報監視盤60が設置される。以下順次
各部について説明する。ガス漏れ検知警報器10は、青
ランプ11,赤ランプ12,ブザー13卦よびガス開閉
器閉ランプ14等を備え、室内Aが正常のとき青ランプ
11のみを点灯させて卦き、室内Aにガス漏れがあると
これを検知して、青ランプ11と赤ランプ12とを交互
に点滅させ、同時に換気扇20を始動させる。
さらにガス濃度があらかじめ設定された危険濃度になる
と青ランプ11は消灯し赤ランプ12のみを点灯させる
とともにブザー13を鳴動させる。さらにプザ一13が
l分以上鳴ク続けるときは、パルス発振を行い、このパ
ルスによりガス開閉器30の電磁弁を閉に作動させてガ
スの供給を断ち、同時に口火安全装置40も作動させ、
ガス漏れ検知警報器10のガス開閉器閉ランプ14を点
灯させてガス遮断を表示する。な訃、プザ一13はガス
漏れ検知警報器10の筐体に手を触れたときも鳴るよう
になつている。外部中継警報器50は、点検ボタン51
,赤ランプ52,黄ランプ53訃よびプザ一54等を備
え、点検ボタン51を押すことによ)表示、警報作動が
正常か否かの点検が行うことができる。
室内Aに設置されているガス漏れ検知警報器10の青ラ
ンプ11は消灯し赤ランプ12のみが点灯し、プザ一1
3力鴫ると同時に外部中継警報器50の赤ランプ52を
点灯して室内Aのガス漏れが危険濃度に達していること
を室外Bに先づ表示し、ガス漏れ検知警報器10のプザ
一13が30秒以上鳴v続けるときは、外部中継警報器
50のプザ一54を鳴動させる。外部中継警報器50の
場合も、その筐体に手を触れるとブザー54が鳴るよう
になつている。この外部中継警報器50はガス漏れ検知
警報器10と1対1に対応させても、あるいは隣近所の
ガス漏れ検知警報器10と共用にして廊下などに設置し
てもよい。そして、もしガス漏れ検知警報器10と外部
中継警報器50との間の接続に異常があると黄ランプ5
3が点灯し、異常を表示する。集中警報監視盤60は、
点検ボタン61.警報赤ランプ62,プザ一63と室内
Aのガス漏れ検知警報器10に対応するlユニツトに警
報ランプ64,トラブルランプ65,場所表示板66等
を備えて卦ク、点検ボタン61を用いて全警報回路の作
動状態が正常か否かの点検を行うことができる。
そして、外部中継警報器50のプザ一54が30秒以上
連続して鳴つたとき、集中警報監視盤60のブザー63
が鳴シ始め、同時に警報赤ランプ62が点灯し、異常が
あつたことを報知する。これより先に室外Bの外部中継
警報器50のブザー54が作動すると同時に警報ランプ
64が点灯するから、監視室Cでは警報ランプ64の点
灯している個所の場所表示板66からどこの室にガス漏
れがあつたかを直ちに知ることができる。万一、集中警
報監視盤60とガス漏れ検知警報器10または外部中継
警報器50との間の接続に異常があると、それに対応し
た場所のトラプルランプ65が点灯し、接続の異常を表
示する。次に、第1図の全体の動作について説明する。
室内AK$?いて、ガス漏れ検知警報器10を点検した
)、一時的に停電して再送電されたり、スプレーの吹き
かけや点火ミスのときのような僅なガス漏れや短時間の
異常に対しては、ガス漏れ検知警報器10の赤ランプ1
2と青ランプ11が交互に点滅し、換気扇20が始動す
るだけで、プザ一13が鳴つたジ外部中継警報器50や
集中警報監視盤60には何の表示もされない。これが第
1段階の警報表示である。もし、室内Aに本当のガス漏
れが発生し、これが危険濃度に達すると青ランプ11が
消灯し、赤ランプ12のみが点灯してプザ一13が作動
し、同時に室外Bの外部中継警報器50の赤ランプ52
が点灯する。
この状態が30秒以上継続すると、ブザー54が鳴ク始
め、監視室Cの集中警報監視盤60の対応する場所表示
板66にあるユニツトの警報ランプ64が点灯する。こ
れが第2段階の警報表示である。上記ガス漏れが危険濃
度に達し室内Aのプザ一が鳴ク始めてからl分以上継続
すると、ガス開閉器30を閉じてガスの供給を断ち、ガ
ス漏れ検知警報器10のガス開閉器閉ランプ14が点灯
し、その作動完了を表示する。
また一方、室外Bの外部中継警報器50のプザ一54の
鳴動が30秒以上継続した場合、はじめて集中警報監視
盤60の警報赤ランプ62卦よびブザー63が作動する
これが第3段階の警報表示卦よび作動である。このよう
にして、第1段階では室内Aだけの表示ならびに換気扇
の作動ですませ、第2段階に人つて室内Aの報知ととも
に室外Bの表示ならびに警報と監視室Cのガス漏れ場所
表示を行い、第3段階になつて監視室Cに最終危険表示
卦よび報知を行い、室内AVC$:?いてはガス供給の
しや断を行うようにしてある。
前述のガス漏れ検知警報器10に使用するガス漏れ検知
器自体は周知であるので、その詳細は省略する。
また、ガス漏れが危険濃度に達したか否かは、ガス漏れ
検知器の出力電圧と、予め設定した基準値とを周知の比
較回路で比較して行うようにすればよい。さらに、一定
時間継続したか否かの判別は前記比較回路に出力が得ら
れた時点から任意のタイマ回路を始動させ、このタイマ
回路の所定出力で判別すればよい。な卦、各種ランプは
発光ダイオードを使用するのが便利であり、ガス開閉器
30は手動復帰させるように構成する。
また、換気扇20に代えてレンジフード等を用いうるこ
とは云うまでもない。以上詳細に説明したように、この
発明は、ガス漏れ検知警報器、外部中継警報器、集中警
報監視盤で構成され、ガス漏れ検知警報器の検知状態を
3段階に分けて、第1段階では青、赤ランプの点滅表示
と換気扇の作動を行い、第2段階では室内のブザー報知
を行うとともにはじめて外部中継警報器によつて室外に
表示卦よびプザ一報知と、さらに集中警報監視盤に場所
表示のみを行い、第3段階ではガス器具のガス通過部を
閉じるとともに、こ\ではじめて監視室に卦いて警報を
発するようにしたので、監視室では些細な事故の度にい
たずらにまぎられしい表示や警報がなくなク、真の事故
のみを正確に把握することができ、かつ、第1段階で作
動する換気扇により漏れたガスを自動的に排出できる利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すプロツク図である。 図中、Aは室内、Bは室外、Cは監視室、10はガス漏
れ検知警報器、11は青ランプ、12は赤ランプ、13
はブザー、14はガス開閉器閉ランプ、20は換気扇、
30はガス開閉器、40は口火安全装置、50は外部中
継警報器、51は点検ボタン、52は赤ランプ、53は
青ランプ、54はブザー、60は集中警報監視盤、61
は点検ボタン、62は警報赤ランプ、63はブザー、6
4は警報ランプ、65はトラプルランプ、66は場所表
示板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 室内に取付けられたガス漏れ検知警報器と室外に設
    けられた外部中継警報器と、監視室に設けられた集中警
    報監視盤とからなり、前記ガス漏れ検知警報器により前
    記室内にガス漏れが発生したときこれを表示し、かつ、
    換気扇を運転させ、前記ガス漏れがあらかじめ設定され
    た危険濃度に達したとき赤ランプとブザーを作動させて
    表示ならびに報知させ、さらに前記危険濃度が所定時間
    以上継続したときガス器具のガス通過部を閉ざさせ、一
    方、前記外部中継警報器により前記ガス漏れが危険濃度
    に達したときに直ちに赤ランプによりこれを室外に表示
    させ、さらに前記ガス漏れの危険濃度が設定された時間
    以上継続したときブザーを鳴らしてこれを室外において
    報知させ、また前記集中警報監視盤により前記外部中継
    警報器のブザー作動と同時に場所表示の警報ランプを点
    灯して前記ガス漏れ発生場所を表示させ、前記室内のガ
    ス漏れの危険濃度がさらに所定時間以上継続したとき警
    報赤ランプとブザーによりこれを表示ならびに報知させ
    ることを特徴とするガス漏れ警報方法。
JP51152817A 1976-12-21 1976-12-21 ガス漏れ検知警報方法 Expired JPS5913698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51152817A JPS5913698B2 (ja) 1976-12-21 1976-12-21 ガス漏れ検知警報方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51152817A JPS5913698B2 (ja) 1976-12-21 1976-12-21 ガス漏れ検知警報方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5377583A JPS5377583A (en) 1978-07-10
JPS5913698B2 true JPS5913698B2 (ja) 1984-03-31

Family

ID=15548796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51152817A Expired JPS5913698B2 (ja) 1976-12-21 1976-12-21 ガス漏れ検知警報方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157194U (ja) * 1984-09-18 1986-04-17

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581890U (ja) * 1978-11-30 1980-06-05
JPS57177175U (ja) * 1981-04-30 1982-11-09
JPS585185U (ja) * 1981-06-29 1983-01-13 ホーチキ株式会社 ガス漏れ警報装置
JPS59180349A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Masami Enomoto 温・湿度報知器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4430156Y1 (ja) * 1966-02-02 1969-12-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4430156Y1 (ja) * 1966-02-02 1969-12-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157194U (ja) * 1984-09-18 1986-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5377583A (en) 1978-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390869A (en) Gas sensing signaling system
JP5908047B2 (ja) 照明装置及び非常時照明システム
GB2294794A (en) Fuel leak monitoring apparatus
US3733595A (en) Condition responsive switching circuit
JPS5913698B2 (ja) ガス漏れ検知警報方法
US20110074590A1 (en) Smoke detector with wireless muting system
US20070001865A1 (en) Smoke detector
JP5638879B2 (ja) 照明装置及び非常時照明システム
JP5944971B2 (ja) 非常時照明システム
JP3113206B2 (ja) 自動消火設備における故障発生表示方式
KR20000008505A (ko) 자동 소화시스템과 그 제어방법
JPH0916867A (ja) 住宅用火災感知器
WO2008124875A1 (en) Gas alarms
US3896422A (en) Alarm system operated by ambient conditions
JP5580099B2 (ja) 非常時照明システム及び照明装置
US11519622B2 (en) HVAC monitoring system
EP2952792A1 (en) Electronic gas safety control means
JP5932265B2 (ja) 警報システム
KR200256311Y1 (ko) 동작상태 표시기능이 구비된 화재감지기
Mukherjee et al. Development of a Microcontroller Based Emergency Lighting System with Smoke Detection and Mobile Communication Facilities
KR100382627B1 (ko) 화재경보 시스템
TWM536957U (zh) 具防水功能之消防探測裝置
EP1526491A1 (en) Method and apparatus for warning of the detection of danger situations
KR910001127Y1 (ko) 화재 경보장치를 한 랜턴
US20200013269A1 (en) Alarm Initiated Power Disconnects With Backups And Redundancy