JPH0916867A - 住宅用火災感知器 - Google Patents

住宅用火災感知器

Info

Publication number
JPH0916867A
JPH0916867A JP16055895A JP16055895A JPH0916867A JP H0916867 A JPH0916867 A JP H0916867A JP 16055895 A JP16055895 A JP 16055895A JP 16055895 A JP16055895 A JP 16055895A JP H0916867 A JPH0916867 A JP H0916867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
threshold value
determination threshold
flame
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16055895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yoshitsuru
智博 吉鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16055895A priority Critical patent/JPH0916867A/ja
Publication of JPH0916867A publication Critical patent/JPH0916867A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非火災報や失報を更に少なくする。 【構成】 予め定める火災物理量の検出量が予め定める
火災判定閾値を超えると火災が発生したとして発報する
住宅用火災感知器1において、周囲環境の予め定める事
象を検出して事象信号を出力する環境事象判定手段17,
18と、前記事象信号に基づいて前記火災判定閾値を決定
する火災判定閾値決定手段19とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非火災報を少なくする
ようにした住宅用火災感知器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の住宅用火災感知器にあっては、火
災が発生すると急激に変化する火災物理量(例えば、煙
濃度、温度、炎からの紫外線など)を検出することによ
り、火災発生の有無を判断している。煙濃度を検出して
火災報知を行う住宅用火災感知器としては、光電式スポ
ット型感知器、光電式分離型感知器、イオン化式スポッ
ト型感知器などがある。また、温度を検出して火災報知
を行う住宅用火災感知器としては、差動式スポット型感
知器、定温式スポット型感知器などがある。また、炎の
有無を検出して火災報知を行う住宅用火災感知器として
は、炎から放射される紫外線を検出して発報する紫外線
検知式炎感知器などがある。
【0003】そして、従来の住宅用火災感知器にあって
は、火災物理量の変化率あるいは絶対量から火災である
と断定する基準である火災判定閾値は、常に所定の一定
値に固定設定されている。つまり、例えば、煙濃度を検
出して火災報知を行う住宅用火災感知器であれば、料理
中であろうが喫煙中であろうが、また、人の気配の無い
場合であろうが、とにかく予め定めた煙濃度に達すれば
火災であると断定して発報するようにされている。
【0004】従って、従来の住宅用火災感知器にあって
は、あまり火災判定閾値を低くすると、料理や喫煙によ
る煙であっても火災であると断定し、非火災報を生ずる
恐れがある。また、あまり火災判定閾値を高くすると、
前述のような非火災報は無くなるものの、実際に火災で
あるにもかかわらず火災であると断定しない失報を生ず
る恐れがある。
【0005】そこで、従来の住宅用火災感知器にあって
は、料理や喫煙にて生じ得る程度の火災物理量の検出量
では火災であると判定することはなく、しかも、実際の
火災に対しては火災であると判定できる、火災物理量の
最適な火災判定閾値を設定している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
住宅用火災感知器にあっては、料理や喫煙による非火災
報を生じたり、実際に火災であるにもかかわらず失報を
生じたりする可能性を皆無にすることはできないという
問題点があった。
【0007】本発明は上記の問題点を解決するために成
されたもので、その目的とするところは、非火災報や失
報の可能性を更に少なくした、優れた住宅用火災感知器
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、請求項1記載の発明にあっては、予め定
める火災物理量の検出量が予め定める火災判定閾値を超
えると火災が発生したとして発報する住宅用火災感知器
において、周囲環境の予め定める事象を検出して事象信
号を出力する環境事象判定手段と、前記事象信号に基づ
いて前記火災判定閾値を決定する火災判定閾値決定手段
とを設けたことを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明にあっては、予め定め
る火災物理量の検出量が予め定める火災判定閾値を超え
ると火災が発生したとして発報する住宅用火災感知器に
おいて、周囲環境の複数の予め定める事象をそれぞれの
検出してそれぞれの事象信号を出力する複数の環境事象
判定手段と、それぞれの事象信号に基づいて前記火災判
定閾値を決定する火災判定閾値決定手段とを設けたこと
を特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明にあっては、予め定め
る火災物理量の検出量が予め定める火災判定閾値を超え
ると火災が発生したとして発報する住宅用火災感知器に
おいて、前記火災物理量を煙濃度とするとともに、周囲
照度が予め定める照度閾値を超えると照度検出信号を出
力する照度判定手段と、周囲に炎のあることを検出する
と炎検出信号を出力する炎判定手段と、前記照度検出信
号と前記炎検出信号との組み合わせによって火災判定閾
値を決定する火災判定閾値決定手段とを設けたことを特
徴とする。
【0011】
【作用】以上のように構成したことにより、請求項1記
載の発明にあっては、環境事象判定手段は、住宅用火災
感知器の設置されている周囲環境の予め定める事象の変
化を検出し、事象信号を火災判定閾値決定手段に出力す
る。すると、火災判定閾値決定手段は、前記事象信号に
基づいて火災判定閾値を変化する。
【0012】請求項2記載の発明にあっては、複数の環
境事象判定手段は、住宅用火災感知器の設置されている
周囲環境の複数の予め定める事象の変化をそれぞれ検出
し、それぞれの事象信号を火災判定閾値決定手段に出力
する。すると、火災判定閾値決定手段は、前記それぞれ
の事象信号に基づいて火災判定閾値を変化する。
【0013】請求項3記載の発明にあっては、照度判定
手段は、周囲照度が予め定める照度閾値を超えると、照
度検出信号を火災判定閾値決定手段に出力する。炎判定
手段は、周囲に炎のあることを検出すると、炎検出信号
を火災判定閾値決定手段に出力する。そして、火災判定
閾値決定手段は、前記照度検出信号と前記炎検出信号と
の組み合わせに基づいて火災判定閾値を決定する。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る住宅用火災感知器の一実
施例を図1〜図3に基づいて詳細に説明する。図1は住
宅用火災感知器を示すブロック図、図2は住宅用火災感
知器の動作を説明するフローチャート、図3は住宅用火
災感知器を下から見上げた場合の外観を示す斜視図であ
る。
【0015】住宅用火災感知器1は、図1または図3に
示すように、外殻ケース10と、煙検出部11と、電子
ブザー12と、通音孔13と、通電表示灯14と、リセ
ットスイッチ15と、引き紐16と、環境事象判定手段
としての炎判定手段に相当する炎検出部17と、他の環
境事象判定手段としての照度判定手段に相当する照度検
出部18と、制御部19とを備える。
【0016】外殻ケース10は、天井などに取着され、
角にやや丸みをおびた四角い箱型の合成樹脂製のもので
ある。煙検出部11は、外殻ケース10の下面中央に設
けられたやや平たい略円柱型のものである。煙検出部1
1は、例えば、周囲の空気が流入できるものの外光の侵
入は阻止するラビリンス(図示せず)と称されるもの
と、ラビリンスで覆われて煙濃度に比例相関する物理量
(電圧・電流など)を出力する光電式スポット型回路
(図示せず)とを備える。
【0017】電子ブザー12は、制御部19からの指示
に基づいて鳴動するものであり、外殻ケース10の内部
に収納されている。通音孔13は、電子ブザー12の鳴
動音を外殻ケース10で遮られることなく放出するため
の、外殻ケース10に穿設した孔である。通電表示灯1
4は、住宅用火災感知器1が通電されて動作状態にあれ
ば点灯するものであり、外殻ケース10に設けられた窓
孔から僅かに露出するように設けられいる。
【0018】リセットスイッチ15は、一旦鳴動状態に
なった電子ブザー12の鳴動を停止するためのもので、
外殻ケース10の内部に収納されている。引き紐16
は、リセットスイッチ15の操作部に結ばれており、引
っ張るとリセットスイッチ15をオンできるようにされ
ている。
【0019】炎検出部17は、外殻ケース10が邪魔し
て死角にならないように外殻ケース10からやや離れた
天井に取着され、信号線を介して制御部19に接続され
る。炎検出部17は、炎の放射する独特の紫外線を監視
しており、この独特の紫外線を検出すると炎があると判
断し、炎検出信号を制御部19に出力する。照度検出部
18は、外殻ケース10からやや離れた天井に取着さ
れ、信号線を介して制御部19に接続される。照度検出
部18は、周囲照度を監視とており、周囲照度が予め定
める照度閾値を超えると照度検出信号を制御部19に出
力する。
【0020】制御部19は、マイコン(図示せず)を含
んで構成される。制御部19は、煙検出部11の出力す
る煙濃度に比例相関する物理量を読み取るとともに、こ
の物理量をA/D変換した上で煙濃度qに変換する。ま
た、制御部19は、炎検出部17の出力する炎検出信号
の有無、照度検出部18の出力する照度検出信号の有
無、リセットスイッチ15のオン・オフ状態などを監視
するとともに、電子ブザー12の鳴動制御などを行う。
更に、制御部19は、火災判定閾値に相当する複数の煙
濃度閾値Q1,…Q4 を、記憶部(図示せず)に予め記憶
している。
【0021】次に、上述のように構成する住宅用火災感
知器1の動作を、図2に示すフローチャートに基づいて
説明する。住宅用火災感知器1の制御部19は、電源を
投入すると、通電表示灯14を点灯したうえで、炎検出
部17からの炎検出信号の有無を判断する(ステップ1
00)。制御部19は、炎検出部17が炎検出信号を出
力していれば変数aに「1」を代入する(ステップ10
1)、また、炎検出部17が炎検出信号を出力していな
ければ変数aに「0」を代入する(ステップ102)。
【0022】その後、制御部19は、照度検出部18の
出力する照度検出信号の有無を判断する(ステップ10
3)。制御部19は、照度検出部18が照度検出信号を
出力していれば変数bに「1」を代入する(ステップ1
04)、また、照度検出部18が照度検出信号を出力し
ていなければ変数bに「0」を代入する(ステップ10
5)。
【0023】制御部19は、変数a,bの値の組み合わ
せに基づいて、火災断定に煙濃度閾値Q1,…Q4 のいず
れを採用するかを判断する(ステップ106,107,
108,109)。そこで、制御部19は、変数a=
0,b=0であれば煙濃度閾値QをQ1 =10%/mに
(ステップ110)、変数a=1,b=0であれば煙濃
度閾値QをQ2 =5%/mに(ステップ111)、変数
a=0,b=1であれば煙濃度閾値QをQ3 =15%/
mに(ステップ112)、変数a=1,b=1であれば
煙濃度閾値QをQ4 =10%/mに(ステップ11
3)、それぞれ選択し決定する。
【0024】その後、制御部19は、煙検出部11の出
力する煙濃度に比例相関する物理量を読み取るととも
に、この物理量をA/D変換したうえで煙濃度qに変換
する(ステップ114)。また、制御部19は、リセッ
トスイッチ15がオンしているか否かを判断し(ステッ
プ115)、リセットスイッチ15がオンしていれば、
電子ブザー12の発報鳴動を停止(ステップ116)し
たうえで、また、リセットスイッチ15がオフしていれ
ば直接に、先程選択決定した煙濃度閾値Qと煙検出部1
1から読み取った煙濃度qとを比較する(ステップ11
7)。そして、制御部19は、もしもq≧Qであれば、
指示を与え電子ブザー12を発報鳴動させる(ステップ
118)。
【0025】上述の説明から明らかのように、制御部1
9は、炎検出信号も照度検出信号も無ければ、すなわ
ち、炎は無くしかも照明は消えていて暗い場合、煙濃度
閾値QをQ1 =10%/mに設定する。また、制御部1
9は、炎検出信号はあるものの照度検出信号が無けれ
ば、すなわち、炎はあるものの照明は消えていて暗い場
合、煙濃度閾値QをQ2 =5%/mに設定する。更に、
制御部19は、炎検出信号は無いものの照度検出信号が
あれば、すなわち、炎は無いものの照明は点灯していて
明るい場合、煙濃度閾値QをQ3 =15%/mに設定す
る。また更に、制御部19は、炎検出信号も照度検出信
号もあれば、すなわち、炎はありしかも照明は点灯して
いて明るい場合、煙濃度閾値QをQ4 =10%/mに設
定する。
【0026】つまり、上述の住宅用火災感知器1にあっ
ては、照明が点灯されている場合は人がいると判断して
煙感度を鈍くするが、夜間や炎がある場合は火災である
危険性が高いとして煙感度を敏感にする、というような
ことを可能にでき、周囲環境の事象(炎の有無や照明の
点消灯など)の状況に整合する適切な火災断定を行うこ
とができ、非火災報や失報の生ずる恐れが少なく、信頼
性の高いものにできる。
【0027】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、上記実施例では、火災物理量を煙濃度とし
ているが、炭酸ガス濃度や熱であっても良い。また、環
境事象判定手段を炎検出部17と照度検出部18との2
つの手段にしているが、複数である必要はないととも
に、炭酸ガス検出部などの他の手段を付加して更に多く
の環境事象判定手段を設けても良い。
【0028】また、炎検出部17と照度検出部18と
は、外殻ケース10から離れた位置に分散設置され、信
号線を介して外殻ケース10内の制御部19にそれぞれ
接続する構成にされているが、もちろん影になって死角
ができないように配設し、一体化した構成にしても良い
ことは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】本発明の住宅用火災感知器は上述のよう
に構成したものであるから、請求項1記載の発明にあっ
ては、環境事象判定手段から把握する周囲状況に合わせ
て自動的に火災判定閾値の変更を行うので、火災の危険
度に合わせた火災監視を行うことができ、非火災報や失
報を少なくした信頼性の高い優れた住宅用火災感知器を
提供できるという効果を奏する。
【0030】請求項2記載の発明にあっては、複数の環
境事象判定手段から把握するそれぞれの周囲状況に合わ
せて自動的に火災判定閾値の変更を行うので、更に火災
の危険度に合わせた火災監視を行うことができ、更に非
火災報や失報を少なくした信頼性の高い優れた住宅用火
災感知器を提供できるという効果を奏する。
【0031】請求項3記載の発明にあっては、火災物理
量として煙濃度を採用するとともに、複数の環境事象判
定手段として炎検出手段と照度検出手段との組み合わせ
を採用しているので、非火災報や失報が少なく、実用的
で信頼性の高い優れた住宅用火災感知器を提供できると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る住宅用火災感知器の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図3】上記実施例の下から見上げた場合の外観を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 住宅用火災感知器 17 環境事象判定手段(炎判定手段) 18 環境事象判定手段(照度判定手段) 19 火災判定閾値決定手段 Q 火災判定閾値 q 火災物理量

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定める火災物理量の検出量が予め定
    める火災判定閾値を超えると火災が発生したとして発報
    する住宅用火災感知器において、周囲環境の予め定める
    事象を検出して事象信号を出力する環境事象判定手段
    と、前記事象信号に基づいて前記火災判定閾値を決定す
    る火災判定閾値決定手段とを設けたことを特徴とする住
    宅用火災感知器。
  2. 【請求項2】 予め定める火災物理量の検出量が予め定
    める火災判定閾値を超えると火災が発生したとして発報
    する住宅用火災感知器において、周囲環境の複数の予め
    定める事象をそれぞれの検出してそれぞれの事象信号を
    出力する複数の環境事象判定手段と、それぞれの事象信
    号に基づいて前記火災判定閾値を決定する火災判定閾値
    決定手段とを設けたことを特徴とする住宅用火災感知
    器。
  3. 【請求項3】 予め定める火災物理量の検出量が予め定
    める火災判定閾値を超えると火災が発生したとして発報
    する住宅用火災感知器において、前記火災物理量を煙濃
    度とするとともに、周囲照度が予め定める照度閾値を超
    えると照度検出信号を出力する照度判定手段と、周囲に
    炎のあることを検出すると炎検出信号を出力する炎判定
    手段と、前記照度検出信号と前記炎検出信号との組み合
    わせによって火災判定閾値を決定する火災判定閾値決定
    手段とを設けたことを特徴とする住宅用火災感知器。
JP16055895A 1995-06-27 1995-06-27 住宅用火災感知器 Withdrawn JPH0916867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16055895A JPH0916867A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 住宅用火災感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16055895A JPH0916867A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 住宅用火災感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0916867A true JPH0916867A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15717591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16055895A Withdrawn JPH0916867A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 住宅用火災感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0916867A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234880A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hochiki Corp 警報器および警報器用入出力装置
JP2006031449A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Hochiki Corp 火災警報器
JP2006065656A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Osaka Gas Co Ltd 警報装置
JP2013254293A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Hochiki Corp 警報システム
KR101975861B1 (ko) * 2017-11-21 2019-05-10 (주)도요테크놀러지 조도감지센서가 구비된 적외선 불꽃감지기
KR102228740B1 (ko) * 2020-03-27 2021-03-16 차성환 현관 센서등에 구비되는 화재 감시 시스템
JP2022510741A (ja) * 2019-02-21 2022-01-28 コリア ランド アンド ハウジング コーポレイション 照明灯に連動したリセット機能付きの火災感知器及びこれを用いた火災警報方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234880A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hochiki Corp 警報器および警報器用入出力装置
JP2006031449A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Hochiki Corp 火災警報器
JP2006065656A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Osaka Gas Co Ltd 警報装置
JP2013254293A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Hochiki Corp 警報システム
KR101975861B1 (ko) * 2017-11-21 2019-05-10 (주)도요테크놀러지 조도감지센서가 구비된 적외선 불꽃감지기
JP2022510741A (ja) * 2019-02-21 2022-01-28 コリア ランド アンド ハウジング コーポレイション 照明灯に連動したリセット機能付きの火災感知器及びこれを用いた火災警報方法
KR102228740B1 (ko) * 2020-03-27 2021-03-16 차성환 현관 센서등에 구비되는 화재 감시 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7994928B2 (en) Multifunction smoke alarm unit
US9082275B2 (en) Alarm device for alerting hazardous conditions
US7532117B2 (en) Fire alarm with distinct alarm reset threshold
JPH09102084A (ja) 異なる形式の火災センサを用いて火災状態を決定するシステム及び方法
JPH0319030Y2 (ja)
JP2006235780A (ja) 住宅用火災警報器
JP4718844B2 (ja) 火災警報器
JP5908047B2 (ja) 照明装置及び非常時照明システム
JP2010033517A (ja) 警報器
KR20220144642A (ko) 비상대피 알림 및 안내 시스템
JPH0916867A (ja) 住宅用火災感知器
US10726695B1 (en) Building safety system
JP3147874U (ja) 警報器
JP3900804B2 (ja) 火災ガス漏れ警報器
JP2013047971A (ja) 警報器
JPS63314697A (ja) 火報システム
JP5638879B2 (ja) 照明装置及び非常時照明システム
JP2007280326A (ja) 火災警報器
JP2002042281A (ja) 安否判別装置と安否判定装置及び通報装置
US20070096931A1 (en) Alarm device
KR101989044B1 (ko) 조명등과 연동한 리셋 기능이 구비된 화재 감지기 및 이를 이용한 화재 경보 방법
JP2007305114A (ja) 警報器
JP2010146391A (ja) 警報器
US11519622B2 (en) HVAC monitoring system
JP2015043228A (ja) 非常時照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903