JPS59136805A - 運転操作補助装置 - Google Patents

運転操作補助装置

Info

Publication number
JPS59136805A
JPS59136805A JP58009837A JP983783A JPS59136805A JP S59136805 A JPS59136805 A JP S59136805A JP 58009837 A JP58009837 A JP 58009837A JP 983783 A JP983783 A JP 983783A JP S59136805 A JPS59136805 A JP S59136805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
test
procedure
operator
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009837A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yamamoto
山本 正毅
Yuichi Tokawa
裕一 東川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58009837A priority Critical patent/JPS59136805A/ja
Publication of JPS59136805A publication Critical patent/JPS59136805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D3/00Control of nuclear power plant
    • G21D3/04Safety arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 一+元明は、発屯プラントの運転操作に関し、この運転
操作の補助ケ行う運転操作補助装置に関するものである
〔従来技術〕
便米のxF?5電グラフグランドる定例試験について以
下に説明する。定例試験とは、グ2ントa常運転時に待
機糸となっている系統の健全性の確認、及び通冨作峙系
の定常運転範囲以外での健全性の確認ケ汀うことを目的
とする試験である。定例試験の操作手順及びh認手駒は
、足利試験手順簀に計則に記載されている。
従来の定例試験においては、運転員が2人1組となり、
1人がにクリ試験手順書を読み、これに基つき他の1人
が&i1作・確認を行なっておシ、森作敏が多く、また
、誤操作によっては、プラント停止に至る可能性も肩シ
、定例試験を行うことは、運転員の負担となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、運転操作ガイドのCRT表示及び操作結果の
判定を計X機を用いて行うことによる運に負の負担低減
ケ目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、運転操作手順k、1つの運転操作とこれに伴
う確認項目tiつの操作単位とし、あらかじめSt算戦
に入力した定数及び会合判定手頃に基づき、各操作単位
ごとに合否ヶ自動的に判定すること?狩徴とする運転補
助装置である。
〔発ψJの夾施例〕
本運転梱助装(6<は、プラント状態入力及び故障事象
検出器よりの入カケもつti算(伐、運転員とのインタ
フェイスとなるCRTから成る。以下第1図全円いて、
本発明の芙施例を詳細に説明する。
第1図において、1ラントの運転装蘭lは、プラント2
の4再収機器への制御1ぎ号を出力し、プラントからの
操作フィードバック’Iff号によシ運転状態ケ衣示器
、相>3e計等へ出力する。前記1ラント2の414成
恢器は、故障事象検出器4によシ、その健全1生倉監視
さtしる。Ail記故障事象恢出54の出力は、咎報衣
示63へ入力され、運転員に通報するとともに、H士、
6■へ人力される。
以下、第2図金柑いて計算機5の処理内谷倉説明する。
計算機5は、前記故障事象検出器4により、異常が検出
された場合には、先ず、その故障事象に対応した異常処
理データファイルを参照して、その系統あるいは機器の
健全性が失なわれる可能性があるかどうか會ヤJボする
。判定に際しては、論理符号により、七のd]”曲性の
有無tりらかしめグログシムしておく。
例えば、第3図に示すように、制御装置の故障を対訳に
した試験の場合、多重化された制御装置の検出器の故障
が検出された場合には、3つの故障信号のうち2つが検
出された時点で次のステップへ進むようにプログラムさ
れている。1つの4莢出器故障では、故障倉俣出したこ
とのみ表示して処理を終る。矢にステップでは、検出さ
れた故障事象により機能f認のために試験運転が必要か
どうかが判定される。
例えば、第4図では、系統補給水タンクの水位低が検出
された場合、第lの低レベル設定点では、機能試験の必
要があり、次のステップへ進むようにプログラムされて
いる。第2の低レベル設だ点では、水位の低下が直ちに
機能喪失につながる事象としてプログラムされておシ、
運転条件全逸脱しない他の7”ラント運転方法が、直ち
にガイダンス表示q rする。計n穢5の仄のステップ
は、試験+1険のカイト表示である。以−ド、第5図を
用いてi況明t1丁な う。
第5図tよ、試験手順のカイトCt(、’l’幽囲例で
ある。UttTl[1lIll田は、(1)プラントの
境在状恕を衣ゎす系統図11臥ti)l虫転手、1県ガ
イド都、(Ill)データ搬示部、(IV)刊矩軸米衣
示部から成る。C1(、T画面表示においては、色の変
化及びフラッシングにより、操f′「及び操作対342
熾器の確認金谷易にしている。
すなわ“ら、計昇戟判雉の終了した運転操作ガイドと、
連嘔操作忙何なう時期にきている運転操作ガイドの表示
P2忙変えることによシ、運転操作の痣識ケ谷易pcL
、=栗作対象域器を、プラント系統−Lll上でフラッ
シングさせることKより対象機器の認識を容易Vこして
いる。また、運転ガイド部は、1つの操作とこれに付随
する確認項目ケ原則として1つの操作41泣(以下ステ
ップと呼ぶ)としており、結果(/+判定は、各ステッ
プごとに行なっている。
以下第6図を用いて、運転ガイド表示について説明1−
る。ガイド表示においては、あらかじめ台士#、嘘に記
憶された手l絨カイトを手順ガイド部に表示する。さら
に計!S−慎は、第lステップのモニタを開始する。す
なわち、計算機は、プラントよりの入力金柑いて、ステ
ップ内の各項目のデータケモニタし、予め定められ記憶
されている判定旭と比収し、付合を判定する。
各項目のデータとしでは、 (1)  プロセスデータ現仕埴 (:1)時間測定値 があけられる。
プロセスデータ咀は、計算機判定時の計算機入力走査値
とする。時間測定値は、弁開閉時間、ポンプ自動起動時
間等があるが、それぞれ計算機が入力信号?監視し、測
定全自動的に行うものとする。−例として弁の開時間測
定の測定をあげれば、(1)  升の全閉信号がrON
JからroF’FJへ変化したとき、タイマをセットし
、時間測定を開始する。
(1)  開時間611]定中、全開信号がrOFFJ
がらrONJに変化したとき、タイマヶ停止し、その内
在を曲]建1直とする。
(110開時jiiJ測定中、全開1ぎ号が「OF’F
Jからr’ONJに変化したときは、タイマー金リセッ
トする。
となる。ステップ内容項目に対し、上記の判定を行い、
全項目が合格した時に、そのステップr8格とし、判定
結果表示部に、スデング付俗ケ表示する。1だ、このと
き、予め定められた。i1録するべきチータケh己憶1
−る。1つのステップが′61谷した%J曾には、次の
ステップのモニタへ移ってゆき、全てのステップが合格
となった揚台には、あらかじめ足りられたフォーマット
で、試験結果のデータを表示する。
試験結果VCより、&俗判定がなされた揚ビには、試験
を元丁する。もし、合格判定がなされなかった当付1/
Cは、その対象系統あるいは機器の健全性が脈1誰ひr
しない条件Fにおいても、グランド運転東件ケ逸脱しな
い他の運転方法を表示1−るようにプログラムされてい
る。例えば、系統中に機器A及びBがあり、100チ負
荷にて連列運転されている時に、それぞれ5゛0%貝荷
容麓にて運転できる工うな磯nヒtゼしていなければな
らないもののうち、Aの熾目1の喪失が確認され、Bの
慎1j[の健全性が確認された編付には、[機器Aとバ
イパス連転とし、50%貝荷とする」ようにガイド表示
がなされるように10グラムされている。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれは、運転員の誤操作確李の低
減、及び屋例試験時の、誤操作によるプラント停止確率
の低減の効果が期待できる。本発明の実施Nにおいて、
運転員要求によシ、手順ケ本ガイド表示できるように燐
酸した運転操作補助装置も本発明に含まする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の運転操作補助装置の実施例のブロック
図、第2図は第1図の装置の計算機処理説明図、第3図
は第1図の装置の制御4A鹸故障(時の判定説明図、第
4図は同じく故障事象に対1−る判定説明図、第5図は
同じく手順CRT画面例説明図、第6図は同じく運転ガ
イド表示割呻ロジック図でめる。 1・・・運転装置、2・・・プラント、3・・・警報表
示、5・・・8トn1プ父。 代理人 弁理士 島橋明夫 予2図 不3図 茶4 図 纂5図 1201125丁 LPCS ポンプ乎負友1〃 テスト 1          ′″/2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 帥か6水型原子力宛祇虜における、通常運転時に
    は待機糸となっている系統及び機器の1表能の健全性ま
    たは、1出冨1す作馳囲外での戟能の悔全注乍、実際Y
    LC試炊モードを運鰐して、それ忙確認する定例試験時
    に、対訳試験及び対尿試朕手順、刈尿試吸手順の2.1
    5行の合否判別論理及び定数ケあらかじめ計算)戒に入
    力しておき、運転員要求があった時には、プラント運転
    情報により、計其恢が試験子l1i11ケ叫弘貝に通報
    1−るとともに、試験手順の魁シ及び試験給米の系統及
    び機器の健全性の合否判定全自動的に判定すること全特
    徴とする運転操作補助装置。
JP58009837A 1983-01-26 1983-01-26 運転操作補助装置 Pending JPS59136805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009837A JPS59136805A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 運転操作補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009837A JPS59136805A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 運転操作補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59136805A true JPS59136805A (ja) 1984-08-06

Family

ID=11731237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009837A Pending JPS59136805A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 運転操作補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136805A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114004A (en) * 1980-02-13 1981-09-08 Aida Eng Ltd Voice controller system for operator
JPS56118110A (en) * 1980-01-30 1981-09-17 Davy Loewy Ltd Method and device for discovering trouble in industrial facility by computer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118110A (en) * 1980-01-30 1981-09-17 Davy Loewy Ltd Method and device for discovering trouble in industrial facility by computer
JPS56114004A (en) * 1980-02-13 1981-09-08 Aida Eng Ltd Voice controller system for operator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583224A (en) Fault tolerable redundancy control
US4752869A (en) Auxiliary reactor protection system
CN109597393B (zh) 一种核电厂事故处理策略中关键安全功能的设计实施方法
CN105097059A (zh) 核电厂系统定期试验项目分析设计方法
KR102003748B1 (ko) 공통유형고장에 강인하고 기기 상태/성능감시를 특징으로 하는 안전계통 현장기기 현장 작동모듈 및 그의 개발 방법
JP2000056080A (ja) プラントの遠隔保守支援システム
CN110531608B (zh) 基于冗余设计的高可靠电子设备定量fmeca分析方法和系统
US4683105A (en) Testable, fault-tolerant power interface circuit for normally de-energized loads
JPS59136805A (ja) 運転操作補助装置
JP3258769B2 (ja) 原子炉の制御棒監視制御システム
CN114283956A (zh) 一种传感器智能数据重构方法及系统
DE102018204734A1 (de) Sicherheitsinstrumentierte Steuervorrichtung und entsprechendes Verfahren, und Sicherheitsinstrumentiertes System
JP3141260B2 (ja) トンネルの防災盤
KR20110012003A (ko) 디지털 원자로 보호 계통의 자가 논리 시험 장치 및 방법
Larsson Simple methods for alarm sanitation
Gustafsson Reliability analysis of safety-related digital instrumentation and control in a nuclear power plant
JPH11345003A (ja) プラント制御システム
JPH03248095A (ja) 電子回路診断装置
Ermukhamedova et al. DIAGNOSING THE TECHNICAL CONDITION OF AIRCRAFT EQUIPMENT
JPS63124112A (ja) プラント保守支援装置
Kelly et al. Aircraft fuel rig system fault diagnostics based on the application of digraphs
JPH0515239B2 (ja)
Hajek et al. The structure of an expert system to diagnose and supply a corrective procedure for nuclear power plant malfunctions
CN116705369A (zh) 基于安全功能导向的核电站事故后监控与诊断方法和装置
CN118143967A (zh) 运维方法与巡检机器人