JPS59136392A - 炭素質物質の安定化した水系スラリ− - Google Patents

炭素質物質の安定化した水系スラリ−

Info

Publication number
JPS59136392A
JPS59136392A JP59000503A JP50384A JPS59136392A JP S59136392 A JPS59136392 A JP S59136392A JP 59000503 A JP59000503 A JP 59000503A JP 50384 A JP50384 A JP 50384A JP S59136392 A JPS59136392 A JP S59136392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
condensation product
aralkylphenol
slurry
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59000503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367119B2 (ja
Inventor
ジヨン・ジ−・パパロス
ジヨゼ・エル・ビラ
キヤシ−・アン・ニツタ−
ア−パツド・サボリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamond Shamrock Corp
Original Assignee
Diamond Shamrock Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamond Shamrock Corp filed Critical Diamond Shamrock Corp
Publication of JPS59136392A publication Critical patent/JPS59136392A/ja
Publication of JPH0367119B2 publication Critical patent/JPH0367119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/326Coal-water suspensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/03Organic sulfoxy compound containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は炭素買*負の安定化した水糸スラIJ −特に
置換フェノールスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合
物で安定化された石炭の水系スラIJ −に関するもの
である。
技術背景 石炭のような粒状炭素質物質の使用に当ってその主要問
題点の一つは輸送である。輸送方法の一つは水系スラリ
ーとしての輸送である。然し55重量%以上の固形分を
含有している微粉砕炭の水系スラリーはスラリーポンプ
でポンプ輸送することが困難である。これは固形分の濃
度が50重量%以トになると水が固形分から分離して、
石炭粒子がポンプ系統の部分に蓄積を起すからである。
スラリーが脱水するとポンプ系統中に閉塞や不動状態を
生起する。
一方石炭の水系スラリー中の水分が減少することは、水
が輸送費および処理費に大きく関与しているため好まし
く、輸送される水の量が少ない程動かされる石炭の体積
は大きく輸送効率が向上する。更に水資源にも制限があ
る。また石炭の燃焼中に大量の熱が水の蒸発のために必
要である。水の含有率が減ると石炭の燃焼工程の効率は
増大する。以北の点から従来oT症であったよりも炭素
質物質の水系スラリーの固形分を大きくすることは非常
に重要な問題である。
米国I特許第4.2 s 2.o o 6−q明細書(
Funk。
1981.8月4日)にはスラリーに添加した電解質お
よび/又は分散剤によって生ずる分散効果を強めるため
に最小の空隙率と最大の粒子表面積を有し石炭粒子の含
有I#度が高い、パイプ中をボ/ブ輸送することが出来
る石炭の水系スラリ0を記載している。分散剤どしては
、第29欄第56行ないし第61欄第9行に記載されて
(・るものであって第60欄、第19行および第20行
に記載しているように縮合モノナフタレンスルホン酸お
よびそのナトリウム塙ならびにそのアンモニウム塩を包
含している。
米国時計第4,53 o、6o 1号明細書(山村等、
1982.5月18日)にはナフタレンスルホ/酸とホ
ルムアルデヒド縮合物のプ用・リウム塩およびアンモニ
ウム聰を含む石炭の水系スラリー用の分散剤が記載され
ている。第2欄、第41行ないし46行および第5欄お
よび第6欄を参照されたい1 発明の総括 (α171J−ルフェノールスルホ/酸、(bl  ア
ラルギルフェノールスルホン酸、(C1アリールフェノ
ールスルホン酸とアリールスルホン酸の混合物、又は (d)  アラルキルフェノールスルホン酸ドアIJ−
ルスルホ/酸との混合物 である置換フェノールスルホ/酸を置換フェノールスル
ホン酸対アリールスルホン酸の混合物中の重量比を約0
.95 : 0.05ないし約0.05:0.95とす
る条件においてスルホ/酸1モル当り約4.0モルない
し約4.0モルのホルムアルデヒドと縮合させた縮合物
およびその塙を存在させて、粘度が小さく水中の炭素質
物質の網状組織が安定化しポンプ輸送性が改善している
固体粒状炭素質物質の改善された安定な水系スラリーが
得られる。但し該縮合生成物は炭素質物質の水系スラリ
ーの粘度を減少し水中の網状組織中において炭素質物質
を安定化し、そのポンプ輸送性を改善するに十分な量が
存在するべきである。所望の場合には縮合生成物の酸型
のもの又は塩型のものを使用することもある。
置換フェノールスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生
成物(以下便宜と縮合物と呼ぶ)が炭素質物質の水系ス
ラリー中にスラリーの粘度を減少しそのポンプ輸送性を
改善する量で存在する。縮合物の濃度は炭素質物質の水
系スラリーの全重量に対して10京量%以内、好ましく
は約001ないし約5.OM量%である。例えばスラリ
ーの全重量すなわち固形分と水の重量の合計に対して約
0.05ないし約0.5重量%の縮合物を使用すること
が出来る。必要な縮合物の量は軟い沈降物を形成するた
めに十分な量の縮合物を添加して容易に測定することが
出来る。生成するスラリーは一般的に固形分が約50.
ff1−ffi%ないし約80i1fft%又はそれ以
上であって残部は水である。石炭−水スラリーは石炭−
水混合物(CWM)として知られても・る。
本明細書中に使用される”炭素質物質”とはルな(とも
80%が200メツシユ篩(米国規格)を通過する粒度
の粉末又は粉砕した固体粒状炭素質化石燃料物全般を言
う。使用し得る炭素質物質は歴宵炭、無煙炭、コークス
、石油コークス、亜炭、木炭、泥炭、それらの混合物等
である。
炭素質物質のスラリー中に使用される水は鉱山水、井戸
水、河水、湖水、又は脱塩した海水であって、結合水の
ノーおよび媒質としての水の界面の′藏気化学的性質を
制御し得るように鉱物の塩類の含有量が十分小さくて粉
砕設備、管系および炉の腐蝕が極めて少ないか又は抑制
されるような水ならば、どの水源のものであっても良い
使用し得る組付物すなわち置換フェノールスルホ/酸と
ホルムアルデヒドの縮合生成物は次式のアリールフェノ
ールおよびアラルキルフェノール類から誘導される・ 式中Rはフェニル、ジフェニル、ナフチル、ヒドロキシ
メチルフェニル等のアリール基;R1は水素又は炭素原
子数が約1ないし約5個のアルキル基、例えばメチル、
エチル、プロピル、ブチル、アミル基等;H2は水素又
は炭素原子数約1ないし約5個のアルキル基、例えばメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、アミル基等;ルは約
1ないし約6;bは0又は1である。置換フェノールス
ルホ/酸とアリールスルホ/酸の混合物とホルムアルデ
ヒドの縮合生成物も使用し得る。これらの縮合生成物お
よびそれらの製造については1982.7月9日付Pa
palosおよび5avolv の係属中の米国特許出
願番号第396.698号明細書に記載されている。第
1表に示されている縮合生成物はその実施例1ないし5
9に記載されているものである。
縮合物中に使用されるアリールスルホン酸ハベンゼン、
ナフタレン、トルエン、キシン/、ビフェニル、ジフェ
ニルエーテル、炭素原子数1ないし5個のアルキル基を
有するアルキル化ナフタレ/およびアルキル化ビフェニ
ルのようなアリール炭化水素類のスルホン酸である。
縮合生成物は遊離の酸の形で直接使用されるか又はアル
カリ類、アルカリ土類、アンモニアおよび有機アミン類
のようなカチオン形成塩で中和して得られる塩の形で使
用される。使用し得るカチオ/はカリウム、ナトリウム
、リチウム、アンモニウム、アルミニウム、バリウム、
カルシウム、マグネシウムおよび類似のカチオンである
。メチルアミン、エタノールアミン、ジエチルアミン、
イソプロピルアミン等の有機アミン類から14されるカ
チオンも使用することが出来る。
第1表は米国特許出願番号第396,698号明細書中
の実施例から選ばれた縮合物の詳細を示す。
木表は該当する実施例の番号、置換フェノール又はt換
フェノールとスルホン化された炭化水素(1)、スルホ
ン化に使用したH2SO4/RHのモル比、縮合に使用
したCH2O/R803Hのモル比、および縮合物の中
和に使用した造塩カチオンを示している。第1表に対す
るキーは実施例中に使用されている置換フェノール又は
炭化水素の各々に対するコードを示す。
第   1   表 置換フェノールスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生
成物 48   DSP   3.33    1.6   
  R49DSP   6.00    2.OK5P 52   IDP   3.33    1.0   
 R55PP    B、33    1.1    
 R58PP    3.3.5    1.2   
  KX    1.50 59   DSP   4.50    1.2   
 KX    1.50 i@1表のキイ RH置換フェノール又は炭化水素 R8t)3H@換フェノールスルホン酸MSP    
モノスチレン化フェノールDSP     ジスチレン
化フェノール’rsp     トリスチレン化フェノ
ールPP      フェニルフェノール IDP      イソプロビリデ/ジフェノールX 
    キシン/ 下記の方法は石炭の水系スラリー中の縮合生成物の評価
に用いられるものである。この方法は粘度の測定および
もし沈降物が生成した場合にはこれを調べて縮合物が石
炭末を水中に均一に分散又は懸濁する能力を測定する方
法である。
使用される寝首 8オンス〔約240CC,1入り塗料缶二枚の翼を有す
る低剪断力の機械的混合器へら ストーミ[Stormy1式粘度計 使用される試薬 硬度既知の水 石炭粉末−基準炭 ピッツノミーグ炭80%が200メ
ツシユ篩(米国規格)を通過するもの、他1重の石炭又
は他の粒度の石炭を代りに使用しても良い。
安定剤 方法 1、下記の方法によって石炭粉末の水系スラリーを製造
する。石炭粉末を水と二枚羽根を有する低剪断力機械的
混合器でかく拌しながら徐すに水に添加する。(’Li
ghtnin”型高速混合器を使用してはならない)。
混合中に容器の側壁を規則的にこする。スラリーを更に
1時間かく拌して混合を均一にする。
2.8オンス(約2408C)入り塗料缶に秤取したス
ラリー試料200gに特定量の水溶性ポリマーを秤り入
れ、缶を密閉して水の蒸発を防止し一夜静置した後、4
6インチ(0,48cm)のガラス棒で沈降物の硬さを
調べる。続いて縮合物を添加して下記6項に基いて粘度
を測定する。沈降物の硬さの再検前は72時間後および
168時間後に行なう。
6.8オンス(約240QC)入り塗料缶中のスラリー
試料200gを使用して石炭の水系スラリーの粘反を測
定する。スト−マー粘度計で粘度の測定を行なう前に各
スラリーをへらでか(拌する。
重錘を調節して読みが60抄に出来るだけ近くなるよう
にして60秒の粘度に対する正しい重錘の重量を測定す
る。毎回かく拌を行なった後読み取りを二回反復するが
各回の読みが2秒以上差があってはならない。測定した
秒数と重量をクレープスの単位に換算しこれを更にセ/
チポアーズに換算する。測定結果中の重量%はすべてス
ラリーの全重量に対する重f%である。
本発明の性質および利点を更に十分に理解するためには
下記の実施例を参照されたい。これらの実施例は本発明
を説明するためにだけ示されたものであって制限を行な
う意図はない。量、割合、および)々−セントはすべて
重量基準の値であって温度は特にことわらぬ限り、℃で
示される。
〔実施例1〕 粉末FalconおよびPittston炭を60/4
00重蓋此の生水に分散した石炭の水系スラリー試料を
第■表に示している量の置換フェノールスルホン酸/ホ
ルムアルデヒド縮合物を分散剤として処理した。前記の
第1表に記載されている実施例1.43.47.48.
55および58の縮合物を粉末石炭の水系スラリーの全
重量に対して0.1゜062.0.6又は0.5重量%
を分散剤とした時の性能を評価した。分散剤を使用しな
い場合の二種類の粉末石炭の水系スラリーの試料をプ2
/りとして使用した。(分散剤を使用しない)ブランク
の水系スラリーの試料および分散剤で処理したスラリー
試料を前記の評価法で評価して第■表の結果を得た。
第■表 1Falcon  124012401240−46F
alcon  16001110830−47  Pi
ttston  720 − 46038048Pit
tston  210190190−55  Pitt
ston  760450 −17058  Pitt
ston 1o00420 −170セ’alcon炭
の60/40水系スラリーおよびPittston炭の
、150/40の水系スラリーのフランク試料(分散剤
を使用しないもの)の粘度はそれぞれ> 23.00 
Or:psおよび3000 cpsであった。
〔実施例2〕 60/40のPit、tston炭水系スラIJ −に
料ヲ実施例55の縮合物および第1II表のAからEま
でに記載しているように縮合物に対するC2 SO4/
RHおよびGH20/HvU 3Hの各モル比を変えて
実施例55の組合物を変化したもので処理した。スラリ
ー試料は分散剤としての縮合物0,1.0.2および0
.5重−址%で処理し前記の方法で評価して第111表
に示す結果を得た。60/400ブランクのL’itt
、5ton炭の水系スラリー試料(分散剤を使用しない
もの)の粘度は260 D cpsであった。
[実施例m ] 60/40のPittston炭を実施例59の縮合物
および第■猜のAからEまでに示したようなモル比のモ
ノスチレン化フェノールスルホ/酸(MS、PSA )
、キシレンスルホン酸(ISA)およびホルムアルデヒ
ド(C;C20)を使用した実施例59の縮合物の変化
物で処理した。スラリー試料は分散剤としての縮合物0
.1.0.2および0.5重量%で処理し前記の方法で
評価して第■表の結果を得た。ブランクの60/40 
Pittston炭の水系スラリーの粘度は(分散剤を
使用しないもの)3000cpsであった。
第  ■   表 59   2:1:1.6990  900  240
A    CC1,61200800510B    
2:C1,2990490230CI:1:1.2  
 1200 6oo  250D    2:C1,0
1050600240E    1:1:1.0   
1190 250 230〔実施例IV ] 60/40 Pittston炭の水系スラリー試料を
実施例55および58の縮合物を安定剤又は分散剤とし
、またスラリーの全重量に対して0.05M量%のカラ
ヤガムを共安定剤と1〜て加え又は加えずに処理した。
添加の当初と、1重日後に試料を前記の方法で評価し第
V表に記載するような結果を得た。
〔実施例V〕
A、メチルビフェニルのスルホン化 かく拌器、温度計、滴下漏斗、および還流凝縮器を取り
つけた11容量の4つ目フラスコにメチルビフェニル1
68i?(1モル)を仕込んだ。
これをかく拌1〜ながら600yの発明硫酸(20%5
03)を加えた。温度は70℃に上昇した。発明硫酸の
添加速度を調節1−で温度を70〜80℃に保持した。
発明硫酸の添加が完了した後もこの温度を5hr保持す
るようにした。次に冷却を行ないながら水250gを徐
々に加えて希釈した。
B+スルホン化したメチルビフェニルとスルホン化シタ
ジスチレン化フェノールのホルムアルデヒドとの縮合 実施例VのAに記載したと同様の反応において36.9
(0,05モル)のスルホン化メチルビフェニル、17
9#(0,15モル)のスルホ/化したジスチレン化フ
ェノールおよび19.5.lo、24モル)の67%ホ
ルムアルデヒド溶液を仕込んだ。
混合物を還流温度において24hr 加熱し、次に縮合
物261gを27%のアンモニヤ水85.81/で中和
してpHをZOとし、縮合生成物のアンモニウム塩を得
た。
〔実施例■〕
A、ジフェニルエーテルのスルホ/化 実施例vAに記載したと同様の反応器にジフェニルエー
テル170.11モル)ヲ仕込ンタ。
次にこれにかく拌しなから発明硫酸(20%SO3)6
00gを加えた。添加の始めは室温から行なった。温度
が50℃に達した時、温度を50〜55℃に保持するた
めに添加速度を遅くした。添加完了後混合物を50〜5
5℃において更にi hrかく拌した。次に温度を80
℃に1げて3hr 保持した。次に2611の水を加え
て縮合反応を行なうう準備として生成物を希釈した。
B、スルホン化ジフェニルエーテル、スルホン化したジ
スチレン化フェノールおよびホルムアルデヒドの縮合 実施例VAに記載したフラスコと同様のフラスコにスル
ホン化ジフェニルエーテル73g(0,1モル)、スル
ホン化したジスチレ/化フェノール120i0.1モル
)および37%ホルムアルデヒド溶液195gを仕込ん
だ。この混合物の還流温度まで加熱し3 Q hr保持
した。縮合液226gを27%ア/モニャ水86gで中
和し、縮合生成物のアンモニウム塩を得た。
〔実施例■〕
A、ジフェニルトシスチレン化フェノールの混合物のス
ルホ/化 実施例VのAに記載した反応器と同様の反応器にジフェ
ニル78g(0,5モル)、ジスチレン化フェノール1
51.10.5モル)を仕込ンタ。これを50℃まで加
温浴融した。次にこの溶融物に発明硫酸(20%5o3
)3701/を加えた。温度を徐々に60〜65℃まで
とげこの温j斐範囲において添加を継続した後、混合物
の温度を95℃までトげて、此の温度に2hr保持した
。生成物603gを水350Ilで希釈した。
B、スルホ/化ジフェニルとスルホン化したジスチレン
化フェノールの混合物とホルムアルデヒドとの縮合 実施例VのAに記載した反応器と同様の反応器に実施例
■Aに記載したスルホン化物の混合物47611を仕込
んだ。これはスルホン化ジフェニルおよびスルホ/化し
たジスチレン化フェノールを各0.25モルを含有して
いる。この混合物に37%ホルムアルデヒ)”49.9
 (0,6モル)を添加した。混合物を還流温度におい
て26hr加熱した。
混合物に27%ア/モニャ水179gを加えてpHがZ
O〜7.5となるまで中和し縮合生成物のアンモニウム
塩を得た。
〔実施例■〕
60/40のP1↑tson炭の水系スラリー試料を実
施例V、Vtおよび■で製造した縮合生成物で処理した
。スラリー試料を縮合物0.1.0,2.0.5および
0.75mt%を分散剤として処理し前記の方法で評価
して第■表に示す結果を得た。60/40Pittso
n 炭水系スラリーのブランク試料(分散剤を使用しな
いもの)の粘度は3188 CpSであった。
本発明についてその若干の具体的実施態様に関連して記
載したがこれらの実施態様は制限するためのものではな
く添付した特許請求の範囲の意図する全範囲内で変更又
は変化が行なわれることがあり得る。
特許出願人 ダイヤモンド9・ジャムロック・ケミカル
ズ・カンパニー アメリカ合衆国ニューシャーシ ー州08836モーチンズビル・ゾ ールウッド・ロード1072

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(α) アリールフェノールスルホ/酸、(A+ 
     アラルキルフェノールスルホ/酸、(c)  アリー
    ルフェノールスルホ/酸ドアリールスルホ/酸との混合
    物、および (d)  アラルキルフェノールスルホ/酸とアリール
    スルホン酸との混合物 より成る群から選ばれた置換フェノールスルホン酸とス
    ルホ/酸1モル当り約0.5ないし約4.0モルのホル
    ムアルデヒドとの縮合物であって、を換フェノールスル
    ホン酸とアリールスルホン酸トの重量比が混合物中にお
    いて約0.95 : 0.05ないし約0.05 : 
    0.95であり、縮合生成物が水の網状組織中に炭素質
    物質を安定化させて水系スラリーの粘度を低下させ、か
    つ水系スラリーのボ/プ輸送性を改善するに十分な量で
    存在することより成る、縮合生成物およびその塩を含有
    する固体粒状炭素質物質の水系スラリー。 2、縮合生成物中の置換フェノールスルホン酸中に約1
    ないし約8個のスルホン酸基が存在することより成る前
    記特許請求の範囲第1項に記載するスラリー。 3、該縮合生成物が次式の置換フェノールを有すること
    より成る前記特許請求の範囲第1項に記載するスラリー 但し、式中Rはアリール基であり、 R1は水素又は炭素原子数約1ない し約5個を有するアルキル基で あり、 R2は水素又は炭素原子数約1ない し約5個を有するアルキル基で あり、 ルは1ないし6、およびhは0ない し1である。 4 該縮合生成物中に存在する塩を形成するカチオンが
    ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、亜鉛
    、カルシウム、バリウム、マグネシウム、アルミニウム
    、メチルアミン、モノエタノールアミン、ジェタノール
    アミン、トリエタノールアミンおよびイソゾロパノール
    アミンより成る群から選ばれたものである前記特許請求
    の範囲第1項に記載するスラリー。 5、縮合生成物中のアラルキルフェノールスルホン酸が
    モノベンジルフェノールスルホン酸である前記特許請求
    の範囲第1項に記載するスラリー。 6、縮合生成物中のアラルキルフェノールスルジ ホン酸力シサ/ジルフェノールスルホ/酸である前記時
    、fF請求の範囲第1項に記載するスラリー。 7 縮合生成物中のアラルキルフェノールスルホ7酸が
    トIJベンジルフェノールスルホン酸である前記特許請
    求の範囲第1項に記載するスラリー。 8、縮合生成物中のアラルキルフェノールスルホン酸が
    イソプロビリデ/−ジフェノールスルホン酸である前記
    特許請求の範囲第1項に記載するスラリー。 9 縮合生成物中のアリールフェノールスルホ/酸がフ
    ェニルフェノールスルポン酸であル前記特許請求の範囲
    第1項に記載するスラリー。 10、縮合生成物中のアリールスルホ/酸がナフタレン
    スルホン酸である前記特許請求の範囲第1項に記載する
    スラリー。 11、  縮合生成物中のアリールスルボン酸がキシレ
    ンスルホ/酸である前記特許請求の範囲第1項に記載す
    るスラリー。 12、縮合生成物が、6モルのスルホン化剤で1モルの
    アラルキルフェノールをスルホン化シてアラルキルフェ
    ノールスルホン酸を得、次にこのアラルキルフェノール
    スルホン酸1モルを1.8モルのホルムアルデヒドと縮
    合した縮合生成物のカリウム塩である前記特許請求の範
    囲第1項に記載するスラリー。 16、縮合生成物が、6モルのスルホン化剤で1モルの
    アラルキルフェノールをスルホン化シてアラルキルフェ
    ノールスルホ/酸を得、次ニこのアラルキルフェノール
    スルホン酸1モルを1.4モルのホルムアルデヒドと縮
    合した縮合生成物のナトリウム塩である前記特許請求の
    範囲第1項に記載するスラリー。 14、縮合生成物が、6モルのスルホン化剤で1モルの
    アラルキルフェノールをスルホン化してアラルキルフェ
    ノールスルホン酸を得、次にこのアラルキルフェノール
    スルホン酸1モルヲ1.2モルのホルムアルデヒドと縮
    合した縮合生成物である前記特許請求の範囲第1項に記
    載するスラリー。 15.717−ルスルホ/−カシフェニルエーテルスル
    ホ/酸である前記特許請求の範囲第1項に記載するスラ
    リー。 16、 7リールスルホンばかジフェニルスルホ/醒で
    ある前記特許請求の範囲第1項に記載するスラリー。
JP59000503A 1983-01-07 1984-01-05 炭素質物質の安定化した水系スラリ− Granted JPS59136392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/456,394 US4457762A (en) 1983-01-07 1983-01-07 Stabilized water slurries of carbonaceous materials
US456394 1983-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136392A true JPS59136392A (ja) 1984-08-04
JPH0367119B2 JPH0367119B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=23812578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000503A Granted JPS59136392A (ja) 1983-01-07 1984-01-05 炭素質物質の安定化した水系スラリ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4457762A (ja)
JP (1) JPS59136392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225287A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Tsuneo Masuda 炭化物水スラリ−およびその製造方法ならびに製造装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3426395A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Waessrige kohledispersionen
AU597531B2 (en) * 1985-07-23 1990-05-31 Fuji Oil Company Limited Process for producing coal-water slurry at high concentration
US4765926A (en) * 1986-03-18 1988-08-23 Vista Chemical Company Surfactant compositions and method therefor
JPS6456791A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Slurry composition of solid fuel
US6869998B2 (en) * 2003-06-23 2005-03-22 Geo Specialty Chemicals, Inc. Concrete or cement dispersant and method of use
CN107653013B (zh) * 2016-01-23 2019-10-18 司传煜 一种改性洗油水煤浆添加剂的制备方法
CN110194823B (zh) * 2019-05-24 2020-06-02 中国矿业大学 一种接枝共聚物水煤浆分散剂及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH574531B5 (ja) * 1972-06-15 1976-04-15 Ciba Geigy Ag
US4282006A (en) * 1978-11-02 1981-08-04 Alfred University Research Foundation Inc. Coal-water slurry and method for its preparation
JPS606395B2 (ja) * 1979-07-26 1985-02-18 花王株式会社 石炭粉末の水スラリ−用分散剤
DE2934980A1 (de) * 1979-08-30 1981-03-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Phenol-formaldehyd-kondensate, ihre herstellung und verwendung als dispergiermittel, verfluessiger und gerbstoffe
JPS5792090A (en) * 1980-12-01 1982-06-08 Kao Corp Coal-water slurry

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225287A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Tsuneo Masuda 炭化物水スラリ−およびその製造方法ならびに製造装置
JPH0362755B2 (ja) * 1985-03-29 1991-09-26 Yunibaasaru Gijutsu Kaihatsu Kenkyusho Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367119B2 (ja) 1991-10-21
US4457762A (en) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872885A (en) Dispersant for aqueous slurry of carbonaceous solid and aqueous carbonaceous solid slurry composition incorporating said dispersant therein
JPS59136392A (ja) 炭素質物質の安定化した水系スラリ−
CN101230257A (zh) 一种褐煤树脂类钻井液降滤失剂的制备方法
CA2995745A1 (en) Accelerator composition for the curing of cement
CA2634745C (en) Improved biodegradability of antiscalant formulations
US4457874A (en) Condensation products of substituted phenol sulfonic acid and formaldehyde
US4547199A (en) Use of aralkyl polyalkylene glycol ethers for the preparation of aqueous coal slurries
US4501594A (en) Anionic polyhydroxy polyphenyl compounds as dispersants for aqueous slurries of carbonaceous materials
US4479826A (en) Condensation products of substituted phenol sulfonic acid and formaldehyde
US4514189A (en) Carbonaceous materials water mixtures
US5233012A (en) Production of novel condensates comprising bisphenols and aromatic aminosulfonic acids, condensates and dispersant, additive and water-reducing agent based thereon
JPS594691A (ja) 炭素質物質の改良された水系スラリ−
US5153299A (en) Production of novel condensates comprising bisphenols and aromatic aminosulfonic acids, condensates and dispersant, additive and water-reducing agent based thereon
EP0172543B1 (en) Dispersants for aqueous slurries
CA1317452C (en) Fluid loss additives for well cementing compositions
US4634451A (en) Aqueous carbonaceous mixtures
US4744795A (en) Terpolymers of ethyl acrylate/methacrylic acid/unsaturated acid ester of alcohols and acids as anti-settling agents in coal water slurries
US4492589A (en) Anionic dispersants for aqueous slurries of carbonaceous materials
US4547200A (en) Slurry composition of solid fuel
JPH0488095A (ja) 石炭粉末の水スラリー用分散安定剤
CA1179132A (en) Carbonaceous materials in water slurries
EP0293024B1 (en) Fluidizing and dispersing additives for coal-water dispersions
JPH07109474A (ja) 縮合物もしくは共縮合物及びそれからなる石炭−水スラリー用添加剤
JPH10259389A (ja) 高濃度固体−水スラリー及びその製造方法
KR900004528B1 (ko) 고농도석탄-물 슬러리 제조법 및 첨가제