JPS5913637A - ガラス板の曲げ成形装置 - Google Patents

ガラス板の曲げ成形装置

Info

Publication number
JPS5913637A
JPS5913637A JP12273682A JP12273682A JPS5913637A JP S5913637 A JPS5913637 A JP S5913637A JP 12273682 A JP12273682 A JP 12273682A JP 12273682 A JP12273682 A JP 12273682A JP S5913637 A JPS5913637 A JP S5913637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
bent
concave
wing
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12273682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228094B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Morimoto
森本 芳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP12273682A priority Critical patent/JPS5913637A/ja
Publication of JPS5913637A publication Critical patent/JPS5913637A/ja
Publication of JPS6228094B2 publication Critical patent/JPS6228094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0307Press-bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋭角的な曲り部、つ丑り小さな曲率半径の曲り
部をもった強化ガラスなどをプレス成形する装置に関す
る。
自動車のリヤウィンドガラスなどにあっては最近鋭く彎
曲した形状の強化ガラスを用いたものがある。このよう
な彎曲ガラスを成形する装置としては従来、第1国人乃
至Cに示す如きものを用いている。
即ち、第1国人に示すものは、凸型1凹型2の両端部に
下方に折曲したサイド部3・・を形成し、その成形方法
は先ず凸型1上に加熱欧化せしめられたガラス板4を載
せ、ガラス板4の自重でその両画部を下方に曲げ変形さ
ぜ、この状態で型間でプレス成形するようにしている。
第1図Bも前記同様の自重式の成形装置であり、上部に
位置した凹型2を凹型本体5とこれ5と分離したウィン
グ部6によって構成し、一旦凹型本体5と凸型1との間
でガラス板4をプレス成形した後、ウィング部6を下方
に回動し、凸型のサイド部3との間で曲げ成形するよう
にしている。また第1図Cは前記の自重式と異なり、凸
型1、凹型のいずれも凸型本体7及びウィング部8、凹
型本体5及びウィング部6によって構成され、先ず凹型
本体5と凸型本体7とでガラス板4中央部を成形し、次
いでウィング部6,8でガラス板4端部を挾んで曲げ成
形するようにしている。
以上の如き従来装置は以下の如き不利がある。
即ち、第]図へ、Bに示す自重式の成形装置にあっては
ガラス板端部が自由な状態で変形するため、第2国人に
示すように凸型1のサイド部3表面とガラス板4端部と
の間に隙間が形成されるような状態でプレスすることと
なる。すると、第2図Bに示すように最大曲率を有する
部分などにシワが生じ、曲がり部に大きな歪が生じる。
またサイド部とガラス板との接触状態が一定しないので
安定した形状とすることができず、特に曲げが深い場合
にはこの不利が顕著となる。
壕だ第1図Cに示す装置にあっては凸型1が本体7、ウ
ィング部8に分割されており、且つこれらの突き合せ部
がガラス板4の曲がり部に位置しているため、曲がり部
に当該突き合せ部の跡がついてしまう。そして、ウィン
グ部8ン下方に回動せしめた際に該突き合せ部の隙間が
大きくなってしまうので縦方向と横方向の双方に彎曲す
る如き曲面をもつ彎曲ガラスを成形することができない
本発明は上記従来装置の欠点を改善すべく成されたもの
であシ、その目的とする処は、ガラス板を鋭く彎曲せし
め得るとともに彎曲部に歪が生じることがなく、且つ複
合した彎曲面をもつ曲げガラスを成形し得る成形装置を
提供するにある。
斯る目的を達成すべく本発明に係るガラス板の曲げ成形
装置は、凹型を凹型本体とウィング部とからなる分割型
とし、凸型を凸型本体にサイド部が一体的に連続するよ
うにし、このサイド部の外側に、一方の回動端において
凹型のウィング部との間でガラス板端部を挾持し、他方
の回動端において上記凸型のサイド部と面一となるリボ
ン状分割型を設けたことをその要旨としている。
以下に本発明の実施の一例を第3図乃至第9図に基いて
詳述する。
第3図は本発明に係る成形装置の要部を示す斜視図、第
4図はその平面図である。
成形装置10はガラス板11(第4図参照)をトングな
どで垂直方向に吊り下けた状態で型間に挿入する縦型の
ものであり、シリンダユニットなどによって水平方向に
移動せしめられる支持ブロック12.13には支持板1
4.15を固設している。そして、支持板14には多数
のボルト挿入孔を形成し、多数のボルト16・・を裏面
に植設した凸型本体17をボルト16・・を介して支持
板14に取り利け、支持板14の裏側からナツト18・
・・をボルト16 に螺着し、各ナツト18・・の締付
量を加減することで凸型本体17を所望の彎曲形状とす
るようにしている。また他方の支持板15にも同様にボ
ルト19・−を介して凹型本体20を取υ付けている。
そして、上記支持板15にはリンク部材21を介して側
板22を回動自在に取りイ」け、この側板22の中間部
を上記ラム13のブラケット23に基部を遊着したシリ
ンダ′24のロッド25に止着している。まだ側板22
には多数のボルト26・・を介してウィング部27を取
り付けている0このウィング部27の一側端は上記凹型
本体20の側端と隙間をもって突合され、またボルト2
6に螺着するナツト28の締付量を加減することで縦方
向にも横方向にも彎曲した形状とし得るようになってい
る。
また上記支持板14にはリンク部材29を介して角柱3
0を回動自在に取り付け、この角柱30にボルト31・
・−を介してリボン状分割型32を取り付け、この分割
型32もボルト31に螺着するナツト33の締付量を加
減することで上記ウィング部27に倣って彎曲せしめて
いる。更に角柱30の中間部をラム12のブラケット3
4に基部を遊着したシリンダ35のロッド36に止着し
ている。
而して、ウィング部27及びリボン状分割型32はシリ
ンダ24,35を作動せしめることでリンク部材21.
29の枢着点’、1a、29aを回動中心として回動す
るわけであるが、夫々の回動中心を成形状態を平面から
見た第6図に基いて以下に詳述する。
先ずウィング部27の回動中心である枢着点21aは平
面から見て、型間で曲げ成形されたガラス板11の最大
曲げ部分11aの法線l上で、且つウィング部27と凹
型本体20との突き合せ部に形成される隙間の中心Cよ
シも曲げ方向(図中右下方)寄りに位置するようにし、
好ましくは凸型本体17のプレス面と凹型本体20及び
ウィング部27のプレス面との間の法線上に位置するよ
うにする。まだリボン状分割型32の回動中心である枢
着点29aは上記法線!上で、ガラス板11の最大曲げ
部分11aの凹型側表面よりも曲げ方向寄シに位置する
ようにし、好ましくは凸型本体17のプレス面と凹型本
体20及びウィング部27のプレス面との間の法線上に
位置するようにする。
即ち、ウィング部27及びリボン状分割型32の回動中
心はウィング型27と分割型32とでガラス板11端部
を挾んで曲げ成形する際、ガラス板11に圧縮方向の力
を作用させず、若干伸び方向の力を作用させるような位
置に設定すればよい。
以上の如き構成からなる成形装置10の作用を説明する
先ず、第4図に示す如く、離間した凸型本体17と凹型
本体20の間にガラス板11を臨ませ、支持ブロック1
2.13を作動して凸型本体17と凹型本体20との間
でガラス板11を所定形状に成形するとともに、第5図
に示す如り、°ウィング部27とリボン状分割型32間
でガラス板11端部を挾持し、次いでシリンダ24.3
5を作動し、図中反時計方向にウィング部27、リボン
状分割型32を回動せしめる。すると、ウィング部27
、リボン状分割型32の回動中心は前記した如くガラス
板11に若干伸び方向の力を作用させる位置にあるので
、最大曲げ部分11a等に/ワを発生することなく、ガ
ラス板を鋭角的に曲げることができる。そしてウィング
部27及び凸型本体17と一体的に連続するサイド部1
7aは縦方向及び横方向のそれぞれに彎曲したプレス面
をもつようにしているので、成形されたガラス板11は
第7図乃至第9図に示すように複合した彎曲面を有する
こととなる。
尚、図面には成形装置の一側部のみを示しているが、他
側部にもウィング部27、リボン状分割型32を備えて
いる。また、以上の実施例においては説明を省略したが
、凸型及び凹型のプレス面全面にはガラス繊維布又はカ
ーボン繊維布などの断熱布を被覆し、プレス成形の際、
加熱されたガラスを急冷しないようにし、ガラス表面に
光学歪が生じないようにしている。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、凸型と凹型
との間でガラス板をプレス曲げ成形する装置において、
凸型を一体型とし、凹型をウィング部と凹型本体によっ
て構成し、更にリボン状分割型によってガラス板の端部
をウィング部とて挾持しつつ曲げ成形するようにしだの
で、従来の自重式の如く、ガラスの最大曲げ部にシワ、
歪が発生することなく、更に従来のガラスの最大曲げ部
において凸型を分割した装置の欠点、即ち最大曲げ部に
プレス跡がつく不利を解消でき、まだウィング部及びサ
イドリボン部の回動中心をガラス板に若干伸び方向の力
を作用し得る位置に設定すれば、更に良好なる表面特性
の曲げガラスを得ることができる等多大の利点を有する
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例及び従来例を示すものであり
、第1図A乃至Cは従来装置の正面図、第2図A及びB
は従来装置の作動説明図、第3図は本発明に係る成形装
置の要部の斜視図、第4図は同成形装置の要部の平面図
、第5図及び第6図は同成形装置の作動説明図、第7図
は曲げ成形されたガラス板の斜視図、第8図は第7図A
−Am断面図、第9図は第7図のB−B線断面図である
。 尚、図面中10は成形装置、11はガラス板、17は凸
型本体、17aはサイド部、20は凹型本体、21a、
29aは回動中心、27はウィング部、lは法線である
。 特許出願人  日本板硝子株式会社 代理人 弁理士 下 1)容一部 同   弁理士  大  橋  邦  彦同  弁理士
 小 山    有 第7図 第8図第9図 ―A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  プレス面が互いに対向する凸型と凹型間でガ
    ラス板を曲げ成形するようにした成形装置において、上
    記凹型は本体とウィング部とからなり、このウィング部
    は凹型本体の外側に回動可能に設けられ、寸だ−」二記
    凸型は本体とこの本体の外側に曲り部を介して一体的に
    連続して設けられたサイト部とからなり、このサイド部
    の外側には一方の回動端において上記ウィング部との間
    でガラス板の端部を挾持し、他方の回動端において上記
    サイド部と而−となるリボン状分割型を設けたことを特
    徴とするガラス板の曲げ成形装置。
  2. (2)  前記ウィング部の回動中心は、型間で曲げ成
    形されたガラス板の最大曲げ部分の法線上で且つウィン
    グ部と凹型本体との突合せ部中心よりも曲げ方向寄りに
    位置し、まだ前記リボン状分割型の回動中心は、型間で
    曲げ成形されたガラス板の最大曲げ部分の法線上で且つ
    該最大曲げ部分の凹型側の表面よりも曲げ方向寄りに位
    置していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のガラス板の曲げ成形装置。
JP12273682A 1982-07-14 1982-07-14 ガラス板の曲げ成形装置 Granted JPS5913637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12273682A JPS5913637A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガラス板の曲げ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12273682A JPS5913637A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガラス板の曲げ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913637A true JPS5913637A (ja) 1984-01-24
JPS6228094B2 JPS6228094B2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=14843313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12273682A Granted JPS5913637A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガラス板の曲げ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140084152A (ko) * 2011-10-10 2014-07-04 코닝 인코포레이티드 얇은 유리 시트를 충분하게 절곡하는 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140084152A (ko) * 2011-10-10 2014-07-04 코닝 인코포레이티드 얇은 유리 시트를 충분하게 절곡하는 장치 및 방법
JP2017165648A (ja) * 2011-10-10 2017-09-21 コーニング インコーポレイテッド 薄型ガラスシートに弛みなく曲げを形成する装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228094B2 (ja) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3077753A (en) Method and apparatus for bending glass
EP0436965B1 (en) Method of and system for pressing sheet glass
JPH06305755A (ja) ガラス板を曲げる方法及び装置
JPS6328848B2 (ja)
CA1096169A (en) Method and apparatus for making convex sheets of glass having a small radius of curvature
US4319907A (en) Method for bending and tempering an apertured glass sheet
JPS5913637A (ja) ガラス板の曲げ成形装置
EP0179794A1 (en) DEVICE FOR BENDING GLASS PANES.
DE1026050B (de) Verfahren und Vorrichtungen zur Erzeugung von V-foermig gebogenem Flachglas mit nachfolgender Abschreckung
CA1313049C (en) Adjustable press face
US4095968A (en) Method of bending glass sheets without heating
EP0458963B1 (en) Apparatus for bending glass sheets
US3819351A (en) Apparatus for press bending an apertured glass sheet
CN1129618A (zh) 冷拔机摆动模座
JP3126393B2 (ja) 複合材の成形装置
CN219279736U (zh) 一种玻璃成型设备
CN218693333U (zh) 一种带弯折冲头的快速冲压模具
KR20020096271A (ko) 판형시트 다곡면 복합 절곡방법 및 그 장치
EP1074319A3 (en) Apparatus for pressing a metal plate into a desired shape
JPS604976Y2 (ja) ガラス板の湾曲成形装置
JPH0123616Y2 (ja)
EP1081735A2 (en) Method and apparatus for manufacturing a framework for shadow mask
JPH0647135B2 (ja) 角部に円弧状部を有する金属製品の製造法
JPH0242329Y2 (ja)
JPS5850935B2 (ja) 板ガラスの曲げ加工装置