JPS59134372A - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPS59134372A
JPS59134372A JP921383A JP921383A JPS59134372A JP S59134372 A JPS59134372 A JP S59134372A JP 921383 A JP921383 A JP 921383A JP 921383 A JP921383 A JP 921383A JP S59134372 A JPS59134372 A JP S59134372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
wide
needle valve
value
annular gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP921383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP921383A priority Critical patent/JPS59134372A/ja
Publication of JPS59134372A publication Critical patent/JPS59134372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/06Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves being furnished at seated ends with pintle or plug shaped extensions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主としてディーゼルエンジン1こ使用される
スロットル型まtこはビントル型の燃料噴射ノズルに関
するものである。
= 般tコーyイーセルエンジン1こおいては、ノック
音対策として、燃料の噴射率を制御することが極めて重
要であり、理想的な噴射率としては、第1図1こ示すよ
うに初期蒼こ低く次m+こ高くするのが望ましい。
従来、かかる噴射特性を得るために、いわゆるスロット
ル型あるいはビントル型の燃料噴射ノズルが多(使用さ
れているが、これらのものはカーボンの堆積lζより特
性が変化し易いという問題がある。すなわち、この種の
噴射ノズルは、弁座部lこ形成した噴口に針弁の先端1
こ形成した小径円柱部を環状隙間を介して遊嵌させてお
き、前記針弁が前記弁座部から離間し始める初期段階に
おいで微小な燃料を前記環状隙間を通して予備的に噴射
し得るように構成したものである。ところが、前記環状
隙間は前記噴口の内局面と前記針弁の小径円柱部の外8
面との間に形成される平行でしかもきわめて狭い隙間で
あるため、前記内周面あるいは前記外周面にカーボンが
堆積するとその流路抵抗が急増して、予備的な燃料噴射
が円滑に行なわれなくなり、ついfこは、前記環状隙間
が完全に詰って予備的噴射が不可能になるという問題が
ゐる。ところで、このようなノズルIよ、前記環状隙間
の幅を特定の値以上の寸法fζ設定しておくとカーボン
による完全目詰り力5生じなも)とも1う特性を有して
いる。しカルながら、通常の円形な環状隙間の開口幅を
そのまま均等匡大きくすると、予備的な燃料噴射量が増
大するため、例え番よ、少噴射率を要求する気筒容積の
小さいエンジンEこ適用した場合にはディーゼルノック
を十分に防止することができなくなるという不都合を招
く。すなわち環状隙間の開口面積を大きくするf乙は一
定の限界があるため、前記環状隙間の開口幅をカーボン
Iこよる完全目詰りが生じない程度国まで太き(するこ
とができない場合が少なくないわけである。
ところで、かかる不都合Iこ対処し得るものとして、先
に出願した実願昭57−186978号醗こ示されるよ
うに、前記小径円柱部の外周面1ζ、該外周面の円弧状
の膨みを部分的に切除してなる表面加工部を複数設けて
、前記環状隙間を幅広部と幅狭部とからなるものにした
ものがある。しかして、かかる構成Iζよれば、前記幅
広部の開口幅を一定の範囲内の値に設定しておきさえす
れlよ、環状隙間にカーボンが堆積して該環状隙間力;
不当に狭tpなものになつtこり完全Iζ詰ってしまう
とも)う不都合を解消することができる。ところ力5、
このものは、オへての幅広部の開口幅を同−Iこして0
るtこめ、該開口幅の設定が難しも1とも)う問題力;
ある。
すなわち、かかる幅広部の開口輪番よ、燃焼音力S規定
の値を越えない範囲での最大値とカーボンfζよる完全
目詰りが発生しな0範囲での最/lXイ直との間ノ値に
設定すべきである力)、前言己開口幅を前記最小値の近
傍の値に設定しtコ場合In lよ、加工誤差や予期せ
ぬ状況変化によりカーボン付着電力5増加した場合等C
ζ、すべての幅広部、ひも)でIよ環状隙間全体が完全
に目詰りを起してしまうおそれ力Sある。
かといって、前記開口幅を安全の1こめ前記最大値寄り
に設定した場合I′c、は、燃焼音を前記規定値以下曵
は抑えることができるものの、さらlこ騒音レベルを低
下させたいという要望IこGよこたえることができない
本発明は、このような事情1ζ着目してなされたもので
、特定の幅広部の開口幅を他の幅広部の開口幅と異なっ
た値に設定することIこよって前述し1こ不都合をこと
ごとく解消すること力SできろようIこした燃料噴射ノ
ズルを提供するものである。
以下、本発明の一実施例を第2図〜第4図を参照して説
明する。
図示しない燃料噴射ポンプから吐田される高圧燃料Aを
燃料通路1を介してノズル本体2の内部に形成し1こ燃
料室8内Iこ導(ようlζし、この燃料室8内の高圧燃
料Aを弁座部4の中心部IC形成した噴口5を通してノ
ズル本体2外へ噴射させ得るように構成している。そし
て、針弁6を前記弁座部4 in接離可能:C設け、こ
の針弁6で前記噴口5と前記燃料室3との連通状態を断
続させるようにしている。なお、この針弁6は、図示(
ツなも)はねによって前記弁座部4Iこ押し付けらね、
でおり、前記燃料室3内lこ高圧燃料Aが導入されjコ
際1ζjごけ、その圧力により上昇して前記弁座部4カ
ニら離れるよう1仁なっている。また、この針弁6の先
端には小径円柱部7が一体に設けである。そして、この
小径円柱部7を前記噴口5内lこ微小な環状隙間8を介
して遊嵌させ、0■記針弁6が前記弁座部4から前ねよ
うとする初期段階において微少な燃料を前記環状隙間8
を通して予備的(こノズル本体2外へ噴射させ得るよう
tC構成している。
このような燃料噴射ノズル1こおいて、前記針弁6の小
径円柱部7の外周面7aに、第1、第2第3、第4の表
向加工部91.92.9B、94を円筒方向1こ所定の
間隔をあけて設けて、前記環状隙間8を第1.82、牟
8、第4の幅広部8a1.8a2.3aR13a4  
と、幅狭部8b・・・とからなるものE (7でいろ。
各表面加工部91.92.9B、94  は、@記小径
円柱部7Iこおける膨みを部分的Iこ切除してなる平担
面状のもので、具体的φこは、前記外周rkiYaの所
要個所を研N機等を用いて前記針弁6の軸心と平行1こ
平面研削することによって形成したものである。そして
、これら各表面加工部91.92.9894 1こ対応
するa記環伏陣間8の幅広部gat、8a28aB、8
a4  の各開口幅Wl、 W2、W8、W4  は、
カーボンの堆積量が定常値え達した後の燃焼音が開発の
目的となっている規定値を越えな0範囲Eお(する最大
値と、カーボ泪こよる完全目詰り力5発生しない範囲C
ζおける最小値(例えば、15/u程度)との間の値l
こ設定しであるがこれら各開口幅W1、W2、Ws、W
4  は相互に異ならせである。すなわち第2の幅広部
3a2の開口幅W2は第1の幅広部galの開口幅W1
よりも太き(、第3の幅広部3asの開口幅W8は第2
の幅広部8a2の開口幅W2よりも大きく、第4の幅広
部8a4の開口幅W4は第8の幅広部33gの開口幅W
8よりも大きくなるよう憂こ設定している。そして、最
も小さい第1の幅広部8alの開口幅WllF前述した
最小値に極く近い値1こ設定するととも茅こ、最も大き
い第4の幅広部8a4の開口幅W4を前述した最大値+
し近い植え設定している。なお、要すれば、特定の幅広
部の開口幅だけを前記最大値よりも大きな値fこ設定し
てもよい。また、前記幅狭部8bの開口幅tは、加工誤
差Iこよって前記針弁6がいわゆる着座不良やニードル
ロック等の作動不良を起こすことのない範囲における最
小の値(例えば、8μ程度)あるいはそれIr−近い値
暑こ設定しである。そして、前記幅広部Bat、〜3a
+の個数等lこついては、カーボンの付着が定常状態l
こ達した後の前記環状隙間の総開口面積がエンジンの特
性にマツチした適正な値tこ保たれるように考慮して定
められている。
このような構成のものであれは、従来のスロットル型あ
るいはビントル型の燃料噴射ノズルと同様な作動により
燃料室8屹導入された高圧燃料Aが噴口57y−通して
ノズル本体2外、つまり、図示しないティーセルエンジ
ンの燃焼室内「こ噴射されることIζなり、このときの
噴射率は、例えは、第1図tζ示すような特性を示すこ
とfこなるわけであるが、本発明では燃料噴射の初期段
階において燃料の通路となる環状隙間8の内壁、つまり
、針弁6の小径円柱部7の外周面に表面加工部9・・・
を部分的lコ設けて、前記環状隙間8を幅広部3a1〜
3a4と幅狭部8b・・・とからなるものにしている。
そのtこめ、前記幅広部8ax〜8a4の開口幅Wt 
−W4?前述したような適正な範囲内に設定しておきさ
えすれば、原則として該幅広部3a1〜8F14でカー
ボンの堆積−こよる完全目詰りが発生することはな0゜
しかも、開口幅を大きく設定するのは幅広部8a・・・
のみでゐるjこめ、カーボンによる完全目詰りを防止し
た1こめに環状隙間8の総開口面積が不当に大きくなる
という不都合も生じない。しかも本ノズルでは、各幅広
部881〜8a4の開口幅Wt〜W4を相互lこ異なら
せているため、開口幅W1を目詰りが生じないとされる
極限の値の近傍にまで小さくした燃料微粒化用の幅広部
3 alや、開口幅W4を標準のものより大きくした完
全目詰り防止用の幅広部884等をとりまぜて設けるこ
とが可能となる。
したがって、標準的な開口幅の幅広部を画一的fこ設け
!ごもの「こ比べて燃料の微粒化をより促進することが
可能となり、着火性を良好なものIこして燃焼音を特(
こ効果旧印低減させろことができる。そして、仮に、不
測の小部が発生してOiI記幅広幅広部881目詰りを
起こすようなことがあっても、安全側fこ設定した大き
な幅広部W4の存在によって環状隙間8の完全目詰りは
回避できる可能性が高い。
なお、表面加工部の形状や形成位置あるいは個数は前記
実施例のものIζ限られないのは勿論であり、例えは、
針弁の軸心と平行I′c、設ける代わり1こ傾斜させて
形成し1こり、その個数を2個、8個あるいは5個以上
に設定する等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
また、前記実施例では、すべての幅広部の開口幅を相互
fこ異ならせた場合について説明したが本発明はかなら
ずしもこのようなものに限られず同一の開口幅を有しt
こものが複数個含まれていてもよい。
さら1こ、小径円柱部は、正確な円柱形状をなすもの1
こ限らず、全体あるいは途中から緩いテーパをつける等
、種々変形が可能である。
本発明は、以上のような構成であるから、カーボンの付
着1こより噴射率が不当に低下するという不都合を簡単
な構成により解消することができしかも、環状隙間の完
全目詰りの可能性を少なくしつつ噴射する燃料の微粒化
を促して着火遅れに起因するエンジン騒音を有効Iこ低
減させることができる燃料噴射ノズルを提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は噴射特性を説明するための図、第2図は本発明
の一実施例を示す断面図、第3図は同実施例の要部を示
す拡大断面図、第4図は第8図Iζおけるff−1%’
線断面図である。 2・・・ノズル本体  4・・・弁座部5・・・噴口 
 6・・・針弁  7・・・小径円柱部7a・・・外周
面  8・・・環状隙間8al、3a2.3a8.3a
4  ・・・幅広部8b・・・幅狭部 91.92.98.94・・・表面加工部代理人 弁理
士 赤澤−博 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁座部コこ形成し1こ噴口に針弁の先端に形成した小径
    円柱部を微小な環状隙間を介して遊嵌させておき、初期
    段階で微少な燃料を前記環状隙間を通して予備的1こ噴
    射し得るように構成した燃料噴射ノズルにおいて、前記
    小径円柱部の外局面1こ、該外円面の円弧状の膨みを部
    分的に切除してなる表面加工部を腹数設けて、前記環状
    隙間を幅広部と幅狭部とからなるものlこし、特定の幅
    広部の開口幅を他の幅広部の開口幅と異なった値に設定
    したことを特徴とする燃料噴射ノズル。
JP921383A 1983-01-22 1983-01-22 燃料噴射ノズル Pending JPS59134372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP921383A JPS59134372A (ja) 1983-01-22 1983-01-22 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP921383A JPS59134372A (ja) 1983-01-22 1983-01-22 燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134372A true JPS59134372A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11714177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP921383A Pending JPS59134372A (ja) 1983-01-22 1983-01-22 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501644A (ja) * 1986-02-17 1989-06-08 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用の燃料噴射ノズル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501644A (ja) * 1986-02-17 1989-06-08 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用の燃料噴射ノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721253A (en) Intermittent type swirl injection nozzle
JP4223077B2 (ja) 自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル
CA1085691A (en) Short seat fuel injection nozzle valve
JPS6056165A (ja) 間欠式渦巻噴射弁
US7726590B2 (en) Fuel injector director plate having chamfered passages and method for making such a plate
US4363446A (en) Fuel injection nozzle
US4693424A (en) Poppet covered orifice fuel injection nozzle
JPS59131764A (ja) 燃料噴射ノズル
US20040056118A1 (en) Valve with radial recesses
JPS59134372A (ja) 燃料噴射ノズル
GB2083134A (en) Throttling pin type fuel injection valve
JPS60240871A (ja) 燃料噴射ノズル
CA2272426C (en) Injector nozzle with improved engine combustion efficiency
CA1269003A (en) Poppet covered orifice fuel injection nozzle
JPS59134373A (ja) 燃料噴射ノズル
US4591101A (en) Throttling-pintle nozzle for fuel injection in an internal-combustion engine
US7108201B2 (en) Injection valve
JPS59136563A (ja) 燃料噴射ノズル
JPS59153969A (ja) 燃料噴射ノズル
US5050799A (en) Injection nozzle for liquid media
US20050127209A1 (en) Director plate having smooth exits
JPH0861187A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
CA1203730A (en) Fuel injection nozzle
US20050103898A1 (en) Diesel injection nozzle
JPH0486370A (ja) 燃料噴射ポンプの圧力調整弁