JPS59133314A - 取鍋による鋼精錬方法および装置 - Google Patents

取鍋による鋼精錬方法および装置

Info

Publication number
JPS59133314A
JPS59133314A JP58215153A JP21515383A JPS59133314A JP S59133314 A JPS59133314 A JP S59133314A JP 58215153 A JP58215153 A JP 58215153A JP 21515383 A JP21515383 A JP 21515383A JP S59133314 A JPS59133314 A JP S59133314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
plunger tube
molten metal
lance
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58215153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361724B2 (ja
Inventor
ポ−ル・メツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arcelor Luxembourg SA
Original Assignee
Arbed SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19729981&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59133314(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Arbed SA filed Critical Arbed SA
Publication of JPS59133314A publication Critical patent/JPS59133314A/ja
Publication of JPH0361724B2 publication Critical patent/JPH0361724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0037Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 by injecting powdered material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/005Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 using exothermic reaction compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/10General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals with refining or fluxing agents; Use of materials therefor, e.g. slagging or scorifying agents
    • C22B9/103Methods of introduction of solid or liquid refining or fluxing agents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技  術  分  野 本発明は金属精錬に関するものである。さらに特に、本
発明は取鍋または類似した冶金容器における鋼の冶金精
錬方法および装置に関するものである。
発  明  の  背  景 数年来、鋼工業では種々の冶金プロセスのために取鍋を
使用することが多くなってきた。これらの取鍋は、一部
では、最近の連続鋳造の発展のために、頻繁に使用され
るようになった。従って、鋳造装置に供給する前に、銅
転炉または電気炉のための従来の冶金プロセスは取鍋の
中で行われてきた。
取鍋の中で行われる精錬プロセスの種々のタイプを次に
示す。
1、脱りんを含むプロセス; 2、ペリンスラグまたは石灰および/ま′たはほたる石
から成る他のスラグ、カルシウム−シリコンのような金
属脱硫物質の注入による脱硫を含むプロセス。他の脱硫
剤としてマグネシウムまたはカルシウムカーバイドも使
用した。
これらの注入は通常不活性または還元キャリヤガスで処
理して行われる; 3、アルミニウム、フェロシリコン、カルシウムシリコ
ン等の添加または注入によって行われる脱酸プロセス。
特に脱硫および/または脱酸のプロセスは組合わせるこ
とができる;4、電気アークまたは誘導によって加熱す
るプロセス、; 5、スラグを添加してまたは添加しないで簡単な通気ま
たは真空によって、鋼を精錬または精製するプロセス。
本発明は、上記方法を改良し、特にスラグと溶湯との間
の冶金反応を調整制御することを目的とする。
取鍋内に反応性スラグが生成すると、上記の脱りん、脱
硫、脱酸および精製プロセスが促進改善され・同時に金
属浴の温度上昇を容易に制御できることを見出した。こ
れらの反応性スラグは、酸素と金属を反応させた後、他
の非金属化合物を添加する燃焼プロセスによって調製さ
れる。
発  明  の  概  要 本発明によれば、複数の製錬工程中の金属溶湯の脱りん
、脱硫、脱酸および精製を改良する新しい方法および装
置を提供する。特に本発明方法は・鋼のための取鍋に使
用するのに適しているが、炉のような他の容器にも同様
に使用できる。
本発明方法は、可燃性物質、例えばアルミニウム、カル
シウムカーバイド、カルシウムシリコン、カルララムア
ルミニウム、並びに他の鉱滓またはスラグ生成物質、例
えば石灰および/またはほたる石を、不活性または還元
キャリヤガス中で、吹込ランスを介して供給または注入
することから成る。さらに、本方法は、衝撃地点で所望
の組成を有する反応性スラグを生成するように、他の添
加から成る。
本発明は、鋼溶湯の温度が対応して実質的に上昇すると
共に、極めて高温で特に反応性のスラグを生成する。
上記のような簡単な吹込操作は、補助の不活性または還
元ガスの吹込によって浴を攪拌しあるいは動かす場合、
金属浴の温度を所望の高さまで上昇させることができる
。この補助ガスは、吹込ランスの衝撃地点の下方に設置
した取鍋の底部に配置した1個以上の透過部材によって
吹込むことが好ましい。また補助ガスを、二次または補
助のランスによって注入することができ、実質的に第1
の吹込ランスの衝撃地点より下に供給する。この補助の
吹込ランスを、単独で、または1個以上の透過部材と共
に用いることができる。
本発明方法の他の特徴は、金属溶湯を被覆するスラグと
上記吹込プロセスの間に生成した新規の反応スラグとの
間の直接の接触を避けるための方法および装置を同時に
用いることにある。以下に、一層くわしく述べるこれら
の方法および装置は、主として、取鍋内の金属溶湯に接
近できるプランジャ管から成り、プランジャ管の作業領
域内では、転炉から取鍋まで金属を移送する際に送出さ
れた正規のスラグの存在を妨げる。
本発明方法は、十分な分量の二次スラグを吹込ランスの
ヘッドより下の衝撃地点に生成するまでは行う必要はな
い。実際に、露出した金属溶湯表面で本発明の反応を始
めることは勧められない。
代りに、金属溶湯上に、例えば石灰、あらかじめ製造し
た固体または液体スラグ、または発熱性粉末のような自
己溶融物質から成る二次スラグのクッションを与えなけ
ればならない。
取鍋鋳造後に金属溶湯を被覆するスラグを、次に、でき
るだけ大きい範囲で除く。残っているスラグ残渣の影響
を減らすために、浴表面を、好ましくは石灰から成る保
護層で被覆する。次いでカバーを取鍋の縁まで下げて、
本発明装置の一部を形成し、好ましくは正規のスラグか
らの作業領域を分離し二次スラグを予備生成した後に、
処理プ・ロセスを開始する。
本′発明装置は、浴内の作業区域を分離する手段を有し
、前記作業区域に固体および気体物質を注入する手段を
設け、同時にこの区域に通気ガスの上昇流を導く手段を
設けた冶金学的取鍋または類似の容器から成る。作業区
域の分離は当業者に良く知られている通常のプランジャ
管によって行われる。このプランジャ管は、スラグ層お
よび続いて浴内に浸透するキャップを備えることが好ま
しい。このプランジャ管は単一区画室を有するタイプか
または複数区画室に区分けできるタイプである。好まし
くは、固体および気体物質の注入は、上部から1個以上
の垂直吹込ランスによって行われ、混合用の通気ガスは
取鍋の底に配置した透過部材および/または沈めた補助
ランスによって供給する。透過部材および沈めたランス
は、通気ガスをプランジャ管内の作業区域に向けるよう
に配置する。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
好適例の説明 第1図において、取鍋1は耐火層(図には示していない
)を備え、その底部には不活性または還元通気ガスGを
注入するための透過部材2を有する。図には1個の部材
2を示したが、複数の部材を用いることができる。取鍋
1を被覆するカッく−4は、熱損失を防ぎ、周囲空気が
取鍋内部Oこ入らないようにするために用いるOカッ々
−4は、プランジャ管5を取囲む中央開口部を有する。
プラン、ジャ管5はその底部に薄い金属シートから成る
キャップ5eを有する。このキャップ5eは、鋼3の頂
部に浮かぶ正規のスラグを、プランジャ管5が通り抜け
るようにすると共に、正規のスラク゛力(プランジャ管
5の内側に浸透しないようにする。
このようにして、プランジャ管5を浴内に沈めた後、す
なわち、カバー4を取鍋1の上に置いた後、正規のスラ
グ層を通過するキャップ5e+ま続しAで液体金属中に
溶は込む。特に取鍋1の底部Gこ注入したガスによって
生じた気泡は、プランジャ管5の付近に正規スラグを含
まない区域をつ゛くることによって、キャップ5eの使
用を省くことができる。またプランジャ管5は、ホール
5dから中Oこガスが逃げるようにするカッ(−50を
備える。このカバー5Cは吹込ランス6を導入するため
の開口部を有し、吹込ランス6はプランジャ管5に固体
および気体物質を供給する。
好ましくは、プランジャ管5は内部および外部保護耐火
コーティング(図には示していない)を有する。プラン
ジャ管5は、一部分、管5内に在る高熱によって、また
管5内に在る特に反応性の化合物の腐食攻撃によって、
比較的重大な摩耗および剥離を生じることが見出された
。従って、プランジャ管5の寿命を伸ばすために、管5
の内側表面を特別な耐火物質、例えばジルコニウムまた
はクロムマグネシウム化合物で被覆する。残念なことに
は、これらのコーティングは高価であり被着することが
難かしい。さらに、この種のコーティングは、超高温に
耐え管5に生成した反応性の高いスラグに抵抗できるだ
けでなく、温度の急上昇または急降下にも力)力)わら
ず管表面に良く被着することができなければならなし)
。管5の内側とその内容物との間の接触を減らす力)ま
た番まチト除することができるガスを放出する物質力)
ら成るコーティングを用いると有利であることを見出し
たOこれら好ましい物質Cま、金属浴また心まスラグ°
における高温反応および/また番ま燃焼酸素を用しAで
導かれる。原則として、上記性質を有するコーテイング
物質は、分解する際に望まなし)副生成物を金属浴に導
入しない限り使用することカダできる。明らかに、取鍋
における特別の冶金処理Gこ有益な影響を与える化合物
(こ一部分解する物質を、コーティングに選ぶかまたは
含ませると有甲jである。
プランジャ管5Gこ適切な保護コーティングGよ、既知
の方法によって管Gこ被着し適当な)ぐインラダと混合
できる炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭醸ナトリ
ウム、その他の炭酸塩を被着することによって得られた
。また、これらのコーチインク。
を、液体金属が接触する冶金取鍋また番ま類似の容器の
残部に溶着させること力(できる。これらのコーティン
グは反応液の熱と接触するかま−たは金属浴またはスラ
グと接触する際に二酸化炭素を放出する。また、これら
特別の保護コーティングは吸熱反応を与え、反応性スラ
グによって生成した高温の腐食効果に抵抗するように働
く。
さらに本発明の保護コーティングは、一部分、可燃性物
質、例えば木材、および木材および/または厚紙の集塊
から成る。従って、可燃性物質および炭酸塩の混合物か
ら成る保護コーティングを与えることができる。例えば
、炭酸塩、好ましくは上記の塩基性炭酸塩を用いて含浸
させるかまたは添加した集塊木材または厚紙は、本発明
の保護コーティングとして十分に働く。また保護コーテ
ィングを従来法によって被着することができる。
コーティングを通常の分散または同等の技術Qこよって
被着することができない場合、コーティングによって保
護すべき構造体は、コーティングおよび構造体に対して
金属またはスラグの静止圧Oこよってコーティングが自
動的に保持されるような幾何学的形状を有する。例えば
、プランジャ管はじようごに似た形状を有し、前記のよ
うな静止圧によってコーティングを適所に置くように僅
かに広くなっている。
単一の(既知の)複流吹込ランスを本発明に用いること
ができ、別々の流路によって不相溶の気体および固体物
質を供給できる。従って、例えば金属アルミニウム粉末
と酸素のような不相溶の物質量の接触はランス口を出る
まで避けなければならない。複雑で高価な吹込ランスを
使用しなしAために、同じ衝撃地点に向けた2個のラン
スを設けることができ、1個は不活性ガスによって運ば
れる可燃性物質を供給するために使用し、他の1個は酸
素を供給するために用いる。
第1図において、単一の複流ランス6は、供給源Oから
酸素を供給する導管11および可燃性物質を供給する導
管7を連結する。これら可燃性物質をセル状レギュレー
タ9をそれぞれ備えたタンク8に貯える。導管7を還元
ガスまたは不活性キャリヤガスのガス源Gに連結する。
また第1図には、通気ガスを与える補助ランス10が示
されて・いる。特に、本発明方法によって浴内に生じた
熱を十分に分配するには、透過部材2からの供給ガスが
不十分であることが判った場合に、ランス10を透過部
材2の代りにまたはこれと共に用いることかできる。ま
た、取鍋1内に生成した精製スラグと金属溶湯との間に
広げた接触によって浴を効果的に精製するために、追加
のランス10を用いることができる。最後に、取鍋lに
湯口20を設ける。
上述のように、本発明方法は可燃性物質、例えばアルミ
ニウム、カルシウムカーバイド、カルシウムシリコン、
カルシウムアルミニウム並びに他の鉱滓またはスラグ生
成物質、例えば石灰およびまたはほたる石を、不活性ま
たは還元キャリヤガス中で、プランジャ管の作業区域に
供給することから成る。これらの物質は上記のように吹
込ランスを介して供給することが好ましい。さらに本方
法は、衝撃地点にて所望の組成を有する反応性スラグを
生成するように、他の添加物と同じプランジャ管内の作
業領域に同時に酸素を吹込むことから成る。従って、本
発明は、鋼溶湯の温度が対応して実質的に上昇すると共
に、極めて高温の特に反応性の二次スラグを生成するこ
とができる。
上述のような簡単な吹込操作は、補助の不活性または還
元ガスの吹込によって浴を攪拌しあるいは動かす場合、
金属浴の温度を所望の高さまで上昇させることができる
ことを見出した。この補助ガスは、吹込ランスの衝撃地
点の下方に位置する取鍋の底部に配置した1個以上の透
過部材によって吹込むことが好ましい。また補助ガスを
、二次または補助のランスによって注入することができ
、実質的に第1の吹込ランスの衝撃地点より下に供給す
る。この補助の吹込ランスを単独で、または1個以上の
透過部材と共に用いることができる。
第2図において、プランジャ管50を示す。第1図のプ
ランジャ管5と相違する点は、このプランジャ管50が
2つの区画室5aおよび5bに分割されていることであ
る。区画室5aはプランジャ管50内に作業区域を構成
し、吹込ランス6によって導入される固体物質と酸素を
収容する。区画室5bは2つの区画室を分離する壁に設
けた開口部80を介して区画室5aと連絡している6区
画室5aの基部には比較的小さい開口部12aを有する
底部12を設け、区画室5bの基部は実質的に開放する
。特に、プランジャ管50は内側熱保護コーティング5
1並びに外側熱保護コーティング52を有する。これら
のコーティングはプランジャ管5と同じような物質から
成る。またプランジャ管50に、ガスが通過するホール
5dを有するカバー50を設ける。
第2図のプランジャ管50の形状は、区画室5aに供給
される物質をできるだけ完全に燃焼させることを特徴と
する特に、金属加熱精錬プロセスは、二次加熱精錬スラ
グと極少量の脱酸物質のみを含む区画室5bにおいて実
質的に行われる。
この二重のプランジャ管50は、脱酸物質を極少−含有
する鋼を製造する場合に使用することが好ましい。この
場合、通気ガスを供給するランス10または透過部材2
を、精錬操作および熱交換を行う区画室5bより下に設
ける。このようにして、区画室5aに生成した二次スラ
グは、金属と熱スラグとの間に激しい気泡を生成する区
画室5bにあふれ出る。
二重のプランジャ管50を使用する実施例では、第1図
の実施例のように吹込ランスとキャリヤガスによって加
熱精錬混合物を供給する必要はない。
従って、燃焼物質が流れ出る、すなわち区画室5aに自
由に落下させ、この区域に熱発生物質の燃焼に必要な酸
素を注入するだけで十分である。これには高価な複流ラ
ンス装置を使用する必要がない。特に、区画室5aの作
業区域内に十分な乱流を生成するように注意する必要が
あり、この乱流は吹込ランスからの酸素によって引起こ
すことができる。
第2図に示すようなプランジャ管50は、むしろ複雑な
構造であり、維持が困難であり費用がかかる。金属浴と
可燃性物質との間の接触を避けるために使用することが
できる一層簡単な費用のかからない装置および方法を第
8図に示す。プレート18を可燃性物質と酸素の衝撃地
点に設ける。
プレー)13は、このプレート13の上で可ff1fi
物質と酸素との間の反応が行われるように設けられなけ
ればならない。次いでこの上に生成したスラグはプレー
トをあふれ出て、金属浴と接触することになる。金属浴
に動きを伝えるために乱流が必要である。この乱流は、
取鍋の底部に配置した複数の透過部材2の1個を通って
吹込まれる補助の還元または不活性ガスによって、ある
いは衝撃地点より下の溶湯に供給する補助ランス1oに
よってもたらされる。第8図において、第1図と同じ形
状を有する構造部材を、同じ符号で示す。従って、可燃
性物質が酸素と反応するプレート18は、プランジャ管
5の吹込ランス6の開口部につるして固定する。可燃性
物質を、震動シュート7aに送出する振動レギュレータ
9aを基部に備えたタンク8に貯蔵する。この操作は、
またシュート送出手段を通って吹込ランス6の開口部の
ゲート(図には示していない)に垂直に落下させて行う
ことができる。吹込ランス6は水で冷却することが好ま
しい。不活性または還元ガスは、ガススラグまたは金属
によるプランジャ管5への浸透を妨げる。プランジャ管
5の内部に、好ましくは厚さが2 cmのマグネシウム
物質を含浸させた木製の保護カバー5fを備える。
本発明の他の実施例を第4図に示す。第4図では、2個
のランスllaによってプランジャ管5に酸素を導入す
る。ランスllaは水で冷却することが好ましい。ラン
スllaを酸素導管11に連結し、スラグN14に浮が
んでいる小i器18aの真向いに配置する。小容器18
aは中心を与える構造体(図には示していない)を含む
。小容器18aに円錐体を備え、その先端を下方に向け
、浴の動きと共に自由に動くようにする。この浴の動き
は、透過部材および/または補助吹込ランスを介して底
部から吹込まれるガスによって与えられる。
以下の実施−例は第1図または第2図に示した装置に特
に適している。
実施例1 取鍋1は転炉から流れ出るa4を120トン収容する。
転炉内の鋼の温度は1610 ’Cで、硫黄含量は0.
015%である。金属には転炉からきた大部分のスラグ
の上澄みができている。次いで、取鍋中に浮かぶスラグ
の残部を中和するように働く粉末石灰層を用いて取鍋を
被覆する。透過部材2および/または通気ランス10を
介して中性ガスを導入し、気泡を生成させて混合する。
この方法では、スラグと石灰を含まない区域が取鍋内に
得られ、その結果、プランジャ管5をその中に導入する
ことができる。これによって、プランジャ管5内に生成
される2次反応スラグと正規のスラグとの間の分離を行
う。この実施例の目的は、硫黄含量を減らし、金属を1
670°Cまで加熱し、50分間金属を連続鋳造させる
ことにある。
取鍋内に吹込んだ熱発生物質は、粉氷または粒状のカル
シウムカーバイドと混合した粉末または粒状のアルミニ
ウムである。この可燃性物質は約1.6 kgの0ak
2対0.74IC9の1の割合であり、8〜No%の0
aF2はスラグの流動性を改善する。
金属浴の温度は、この混合物1 kgをwi1トンにつ
き0.7〜0゜9痛8の酸素と共に供給する場合、18
°Cまで上昇する。60°Cの温度上昇を得るために、
スラグの粘度を調整するための20に9の0aF2を考
えに入れないで、鋼1トンにつき8.8〜の混合物、ま
たは400kgのA4とCaC2の混合物を注入する必
要がある。400kgのアルミニウムとカルシウムカー
バイドの混合物を20分間で取鍋内に注入する。この注
入は1分間につき8℃の温度上昇に相当する。全体の操
作にわたって、逝過部材2および/または補助ランス1
0から激しいアルゴンガス流を注入する。アルゴンの注
入を、初期の注入後、5分間続ける。この不活性ガス注
入後、所望の温度1670℃に達し、約0.004%の
硫黄のみを含有し、優れた顕微鏡純度を示す金属が得ら
れた。
実施例2 本発明の工程中に添加される特定の割合および分量は、
中に注入される物質の関数である。従って、例えば本発
明に従ってペリジ(Perrin )スラグを生成する
には、35%のアルミニウムと65%の酸化カルシウム
の混合物を使用しなければならない。得られた温度は、
1il)ンにつき添加したアルミニウム1に9について
、約20°Cである。
また添加したアルミニウム1に9につき0.6〜0.7
rrL8の酸素が必要である。
実施例8 精製スラグを生成すると同時に鋼を加熱するため、カル
シウムアルミニウム合金を用いることが望ましい。特に
、適当な混合物は50%のカルシウムアルミニウムおよ
び50%の酸化カルシウムを含み、さらに流動剤として
5〜10%のほたる石を添加する。この特別の混合物は
1li111)ンにつき添加したカルシウムアルミニウ
ム1kgにつき16〜20℃の上昇を与え、o、004
%以下の硫黄を与える鋼を生成し、優れた顕微鏡純度を
示した。
次の実施例は特に、第8図および第4図に示した本発明
の構造および形状に使用するために適している。
実施例会 取鍋1は転炉から流れ出る鋼を100)ン収容する。転
炉内の鋼の温度は1610’Cである。取鍋に含まれる
金属に、その最終の所望の組成に相当するフェロマンガ
ン、アルミニウム、シリコン等を添加する。金属には転
炉からきた大部分のスラグの上澄みができる。この地点
での取鍋温度は1575°Cである。次いで、取鍋中に
浮かぶスラグの残留物を中和するように働く粉末石灰層
を用いて、取鍋を被覆する。透過部材2および/または
通気ランス1oを介して中性ガスを導入し、気泡を生成
させて混合する。この方法では、スラグと石灰を含まな
い区域が取鍋内に得られ、その結果、内側と外側が耐火
物質から成るプランジャ晋5をその中に導入することが
できる。次いで、あらかじめ製造した50に9のスラグ
から成る層を管5内に導入し、酸化アルミニウムAl、
08を多量含有するボーキサイトおよびカルシウムカー
バイドの混合物の添加を開始する。混合物は、50%の
OaOと50%のA!、08(不純物は無視する)を与
えるスラグを生成するように、ボーキサイ)1.25へ
につきカルシウムカーバイド1kgの割合であらかじめ
計算した70%の酸化アルミニウムA!、o8から成る
。同時に、ランスllaから酸素を導く。
この一連の工程の結果、最終温度は約1605°Cに達
し、操作中の熱損失は1分間につき約O63°Cである
酸素と共に注入した上記混合物は、取鍋内の温度を鋼1
トンにつき0aG21iC9あたり8°C上昇させる。
これは1分間につき3°Cの効果的な上昇である。結局
、鋼1トンにつき約6.25に9の(ao2および7.
8に9のボーキサイト、並びに鋼1トンにつき酸素3.
75 m8を注入する。また中性ガスを透過部材および
/または補助ランスから注入する。
その結果、予期しない程に精製された鋼が得られ温度上
昇も望み通りであった。
多くの等級の鋼を製造している間は、微量のアルミニウ
ムを金属浴に導入しなくとも、カルシウム含Vスラグが
金属を脱硫脱酸するので、カルシウムアルミニウム含有
スラグを使用する必要がない。浴内の金属アルミニウム
の作用は一定の等級の鋼に対して変動することができる
実施例5 この実施例では、得られたスラグの流動性を改善するた
めに、カルシウムカーバイドを単独でまたは少量のほた
る石を添加して使用する。この実施例はいかなるアルミ
ニウムの添加も妨げる超微細乾燥に対する高品位炭素の
鋼に関するものである。
先の実施例のように、転炉内の100トンの鋼の温度は
約1610’Cであるが、清浄な取鍋内の温度は等吸付
けと再炭化を含めて約15 ’85°Cである。前記実
施例と同様に、プランジャ管5に導入された60kgの
石灰と10に9のほたる石の混合物によって、あらかじ
め製造されたスラグ層を置換して処理する。次いで粒径
が2〜4能のカルシウムカーバイドを添加し、これに1
0%のほたる石を添加する。同時に酸素をランスlla
によってカルシウムカーバイドの噴流に導入し、スラグ
中の脱酸および脱硫効果を維持するため、最終生成スラ
グ中のカルシウムカーバイドが全く燃焼しないように注
意を払う。溶湯の最終温度は約1560°Cである。
はたる石と酸素を添加して合わせたカルシウムカーバイ
ドは還元スラグを生成するのと同様の方法で注入する。
これはfli1トンにつき0aO21ky当たり温度が
約7°C上昇する。所望の50%の上昇(1分間当たり
約1.8℃である操作中に受けた熱損失を補うために2
0°Cおよび有効な加熱のために80°C)には、1l
111)ンにつき7kgの0ak2および8.64 f
i8の酸素を添加する必要がある。
前記実施例と同様に、中性ガスを使用すると必要な混合
ガスが得られる。従って、この実施例は、所望の温度上
昇に伴って、鋼中に微量のアルミニウムを含むことなく
意義深い精製効果を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例によるプランジャ管および取鍋を
含む装置の断面図、 第2図は2区画室を有するプランジャ管の断面図、 第3図および第4図は第1図に示した装置の他の実施例
を示す断面図である。 0・・・酸素供給源   G・・・ガス源■・・・取鍋
      2・・・透過部材3・・・鋼      
 4・・・カバー5・・・プランジャw  5a、5b
・・・区画室5C・・・カバー     5d・・・ホ
ール5e・・・キャップ   5f・・・保護カバー6
・・・吹込ランス   7・・・導管7a・・・振動シ
ュート  8・・・タンク9・・・セル状レギュレータ
 9a・・・振動レギュレータ10・・・補助ランス 
   11 、、、導管11a・・・ランス     
12・・・底部12a・・・開口m      18・
・・プレート18a・・・小容器     14・・・
スラグ層20・・・so       21・・・開口
部80・・・開口s       50・・・プランジ
ャ管51.52・・・熱保護コーティング 特許出願人    アルベット・ソシェテ・アノ二ム・
1.、・:t 第1図 q 第2図 第3図 第4図 ハ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 中に金属溶湯を有し・金属溶湯の上に第1のスラグ
    を有する冶金容器中で、 前記溶湯の表面に第1の分離作業区域を少くとも1箇所
    設け; この作業区域に衝撃地点で可燃性物質を供給し; 前記作業区域に衝撃地点で酸素を供給し、これによって
    反応性が高い第2のスラグを生成し; 前記溶湯を混合し、これによって熱を平均に全体に分布
    させる各工程から成る冶金容器における鋼製錬方法。 2 前記衝撃地点に非金属鉱滓化物質を供給する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 & 前記非金属鉱滓化物質を石灰およびほたる石から成
    る群から選ぶ特許請求の範囲第2項記載の方法。 瓜 前記混合を、透過部材を通して供給される不活性ガ
    スによって行い、前記透過部材を、前記衝撃地点の下方
    に設置した前記容器の底部に設ける特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 & 前記混合を、前記衝撃地点の下方に設置した少なく
    とも1個の補助ランスを通して供給された不活性ガスに
    よって行う特許請求の範囲第1項記載の方法。 氏 前記溶湯上の前記第1のスラグを前記第1の作業圏
    から分離し、これによって中に生成した前記反応性の第
    2のスラグが前記第1のスラグと接触しないようにする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 I 前記第2のスラグを生成する前に、前記第1の作業
    区域に第8のスラグを添加する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 & 前記第8のスラグを、あらかじめ製造したスラグ、
    石灰または発熱性粉末から成る群から選択する特許請求
    の範囲第7項記載の方法。 9、 前記溶湯の前記表面に石灰層を添加する和許請求
    の範囲第1項記載の方法。 No、  前記可燃性物質を、金属アルミニウム、カル
    シウムカーバイト、カルシウムシリコンおよびカルシウ
    ムアルミニウムから成る群から選択する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 11  前記冶金容器が取鍋である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 1λ 前記第1の分離作業区域をプランジャ管によって
    与える特許請求の範囲第1項記載の方法。 1B、  前記プランジャ管を、この管とその内容物と
    の間の接触を減らすことができるガスを放出するコーテ
    イング物質で被覆する特許請求の範囲第12項記載の方
    法。 14  前記コーテイング物質がバインダと混合した炭
    酸塩化合物である特許請求の範囲第18項記載の方法。 1氏 前記炭酸塩化合物を、炭酸カルシウム、炭酸マグ
    ネシウムおよび炭酸ナトリウムがら成る群から選択する
    特許請求の範囲第14項記載の方法。 ta  前記コーテイング物質が可燃性物質である特許
    請求の範囲第18項記載の方法。 17、  前記可燃性物質を、木材、厚紙、炭酸塩化合
    物を含浸させた木材、炭酸塩化合物を含浸させた厚紙か
    ら成る群から選択する特許請求の範囲第16項記載の方
    法。 l& 中に金属溶湯を有し、金属溶湯の上に第1のスラ
    グを有する冶金容器中で、 少なくとも1の第1の作業区域で境界を定める前記溶湯
    の表面を分離する手段: 可燃性物質を衝撃地点で前ε作業区域に供給する手段; 前記衝撃地点にて前記作業区域に酸素を供給し、これに
    よって反応性の高い第2のスラグを生成する手段;およ
    び 前記溶湯を混合し、これによって熱を平均に全体に分布
    させる手段とを有する冶金容器における鋼精錬装置。 19、  前記分離する手段が、 縦長の開口部を有するプランジャ管から成る特許請求の
    範囲第18項記載の装置。 20、  前記プランジャ管が使い捨てにできるキャッ
    プを有し、これによって前記プランジャ管が前記スラグ
    を前記溶湯に通すことができる特許請求の範囲第19項
    記載の装置。 2L  前記分離する手段が、前記容器上に設けたカバ
    ーの開口部を通るように位置する特許請求の範囲第18
    項記載の装置。 甚 前記プランジャ管がその中に1区画室を有する特許
    請求の範N第19項記載の装置。 2& 前記プランジャ管が前記衝撃地点に位置する開口
    部内にプレートを有する特許請求の範囲第19項記載の
    装置。 詠 前記プレートを、前記プランジャ管の前記開口部内
    につるして固定する特許請求の範囲第23項記載の装置
    。 2氏 前記プランジャ管が前記衝撃地点に相当する開口
    部内に小容器を有する特許請求の範囲第19項記載の装
    置。 2a  前記小容器が前記溶湯上に浮かび、前記小容器
    の底部が円錐形状である特許請求の範囲第25項記載の
    装置。 27、 前記プランジャ管が第1の区画室と第2の区画
    室をその中に有する特許請求の範囲第19項記載の装置
    。 28、  前記第1の区画室と第2の区画室がこれらの
    間の開口部によって連絡しており; 前記第1の区画室が前記可燃性物質と前記酸素を供給す
    る前記手段を収容する手段を有し; 前記第2の区画室がその底部に開口部を有する特許請求
    の範囲第27項記載の装置。 29、  前記混合する手段を、前記第2の区画室の前
    記底部開口部の下方に設置する特許請求の範囲第28項
    記載の装置。 80、  前記酸素と可燃性物質とを供給する手段が、
    前記分離する手段内に設置した少なくとも1個の垂直吹
    込ランスを有する特許請求の範四箇18項記載の装置。 8L  前記ランスが複流ランスである特許請求の範囲
    第30項記載の装置。 8λ 前記可燃性物質を供給する手段がキャリヤガスに
    含まれる固体物質を運ぶ第1のランスを有し; 前記酸素を供給する手段が第2の吹込ランスを有し; 前記第1と第2のランスが前記固体物質と前記ガスを前
    記衝撃地点に供給する特許請求の範囲第18項記載の装
    置。 3& 前記混合する手段が、 前記衝撃地点の下方に設置した前記容器の底部に位置し
    不活性ガスを通過させる少なくとも1個の透過部材を有
    する特許請求の範囲第18項記載の装置。 84  前記混合する手段が、 前記衝撃地点の下方に設置した少なくとも1個の補助ラ
    ンスを有し前記透過部材が不活性ガスを吹込む特許請求
    の範囲第18項記載の装置。 鉢 前記プランジャ管が、 このプランジャ管とその内容物との間の接触を減らすこ
    とができるガスを放出するコーテイング物質を含む特許
    請求の範囲第19項記載の装置。 8a  前記コーテイング物質がバインダと混合した炭
    酸塩化合物である特許請求の範囲第35項記載の装置。 8I  前記炭酸塩化合物を、炭酸カルシウム、炭酸マ
    グネシウムおよび炭酸ナトリウムから成る群から選択す
    る特許請求の範囲第36項記載の装置。 δ& 前記コーテイング物質が可燃性物質である特許請
    求の範囲第35項記載の装置。 89、  前記可燃性物質を、木材、厚紙、炭酸塩化合
    物を含浸させた木材および炭酸塩化合物を含浸させた厚
    紙から成る群から選択する特許請求の範囲第38項記載
    の装置。 40、  前記冶金容器が取鍋である特許請求の範囲第
    89項記載の装置。
JP58215153A 1982-11-17 1983-11-17 取鍋による鋼精錬方法および装置 Granted JPS59133314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU84472A LU84472A1 (fr) 1982-11-17 1982-11-17 Procede et installation pour le traitement de l'acier en poche
LU84472 1982-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133314A true JPS59133314A (ja) 1984-07-31
JPH0361724B2 JPH0361724B2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=19729981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215153A Granted JPS59133314A (ja) 1982-11-17 1983-11-17 取鍋による鋼精錬方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4518422B1 (ja)
EP (1) EP0110809B1 (ja)
JP (1) JPS59133314A (ja)
AT (1) ATE34585T1 (ja)
AU (1) AU554336B2 (ja)
CA (1) CA1213147A (ja)
DE (1) DE3376752D1 (ja)
LU (1) LU84472A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280506A (ja) * 1988-07-22 1990-03-20 Voest Alpine Stahl Donawitz Gmbh レードル内の鋼浴を加熱するための方法および装置
WO2007116939A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 極低硫高清浄鋼の溶製方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3427087C1 (de) * 1984-07-19 1986-04-10 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Metallurgisches Gefaess
LU86552A1 (de) * 1986-08-11 1988-03-02 Arbed Verfahren und mittel zum gleichzeitigen aufheizen und reinigen von metallbaedern
US4761178A (en) * 1987-08-24 1988-08-02 Bethlehem Steel Corporation Process for heating molten steel contained in a ladle
BE1004483A3 (fr) * 1990-06-29 1992-12-01 Cockerill Sambre Sa Procede de rechauffage d'un bain d'acier liquide.
US5188661A (en) * 1991-11-12 1993-02-23 Cook Donald R Dual port lance and method
GB2285061B (en) * 1993-12-21 1997-01-08 Vacmetal Gmbh A method of processing ferrous materials
LU90005B1 (fr) * 1997-01-15 1998-07-16 Wurth Paul Sa Procédé et installation pour le traitement de l'acer en poche
GB2351297B (en) * 1999-06-21 2004-01-21 Vacmetal Gmbh Metallurgical treatment apparatus
FR2809336B1 (fr) * 2000-05-26 2002-11-08 Jean Albert Francois Sunnen Procede de reduction selective de dechets industriels et menagers
LU90924B1 (fr) * 2002-05-24 2003-11-25 Wurth Paul Sa Procédé de traitements métallurgiques sur bain métallique
EP1428894A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-16 SMS Mevac GmbH Entgasungsverfahren von Flüssigstahl
CN104588631B (zh) * 2015-01-19 2018-12-11 新疆八一钢铁股份有限公司 应用钢渣余热烘烤新修砌铁水包的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE898595C (de) * 1950-02-06 1953-12-03 Leo Henry Timmins Verfahren zum Reinigen von geschmolzenem Eisen
US2776206A (en) * 1953-08-01 1957-01-01 Int Nickel Co Method and apparatus for introducing low-boiling substances into molten metal
AT247888B (de) * 1961-10-16 1966-06-27 Oesterr Alpine Montan Verfahren zur Herstellung hochlegierter Stähle und Anwendung desselben zur Herstellung von ultraweichen Chrom-Nickel-Stählen
CH445538A (de) * 1964-02-28 1967-10-31 Fischer Ag Georg Verfahren zum Zuführen von Reaktions- und/oder Legierungsstoffen in metallische Schmelzen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB1148602A (en) * 1966-09-26 1969-04-16 Steel Co Of Wales Ltd Improvements in and relating to the treatment of metals
US3622077A (en) * 1968-02-01 1971-11-23 Conwed Corp Apparatus for air-laying wet fibers
SE341412B (ja) * 1969-07-15 1971-12-27 Asea Ab
DE1959173A1 (de) 1969-11-25 1971-06-09 Eitel Hans Joachim Verfahren zur Herstellung von Stahlschmelzen
FR2204692A1 (en) 1972-10-31 1974-05-24 Arbed Making addns to steel melts - in ladles without slag contamination
DE2321644B2 (de) * 1973-04-28 1976-06-10 Verfahren zum entschwefeln von stahlschmelzen
GB1436452A (en) * 1973-06-07 1976-05-19 Kobe Steel Ltd Method of and apparatus for agitating a bath of molten metal
DE2333937C2 (de) * 1973-07-04 1975-07-17 Fried. Krupp Huettenwerke Ag, 4630 Bochum Verfahren zur Herstellung hochchromhaltiger Stähle mit niedrigstem Kohlenstoffgehalt
US3971655A (en) 1974-08-21 1976-07-27 Nippon Steel Corporation Method for treatment of molten steel in a ladle
US4130417A (en) * 1975-07-11 1978-12-19 Gfe Gesellschaft Fur Elektrometallurgie Mit Beschrankter Haftung Process for refining high-carbon ferro-alloys
DE2558072C3 (de) * 1975-12-22 1978-09-21 Micheal Donald Ellwood City Pa. Labate (V.St.A.) Verfahren und Vorrichtung zum Einführen von Entschwefelungs- oder Legierungszusätzen unter dem Metallbadspiegel
EP0000466A1 (de) * 1977-07-13 1979-02-07 VOEST-ALPINE Aktiengesellschaft Verfahren zum Einbringen von körnigen Stoffen in eine Metallschmelze und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2432552A1 (fr) * 1978-08-03 1980-02-29 Siderurgie Fse Inst Rech Lance a double flux pour l'insufflation en profondeur de produits pulverulents au sein d'une masse en fusion
FR2491364A1 (fr) * 1980-10-03 1982-04-09 Morival Fernand Dispositif permettant l'introduction d'une poudre de traitement dans un bain d'acier en fusion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280506A (ja) * 1988-07-22 1990-03-20 Voest Alpine Stahl Donawitz Gmbh レードル内の鋼浴を加熱するための方法および装置
WO2007116939A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 極低硫高清浄鋼の溶製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361724B2 (ja) 1991-09-20
AU2141683A (en) 1984-05-24
DE3376752D1 (en) 1988-06-30
US4518422A (en) 1985-05-21
EP0110809B1 (fr) 1988-05-25
AU554336B2 (en) 1986-08-14
ATE34585T1 (de) 1988-06-15
US4518422B1 (en) 1999-06-08
CA1213147A (fr) 1986-10-28
EP0110809A1 (fr) 1984-06-13
LU84472A1 (fr) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790124B2 (ja) 溶融鉄を製造する方法
US3953199A (en) Process for refining pig iron
Lange Thermodynamic and kinetic aspects of secondary steelmaking processes
JPS59133314A (ja) 取鍋による鋼精錬方法および装置
EP0592830A1 (en) A method for intensifying the reactions in metallurgical reaction vessels
EP0030220B1 (en) Method for adding solids to molten metal
CZ2001764A3 (cs) Způsob přímého tavení
US3230074A (en) Process of making iron-aluminum alloys and components thereof
US4612043A (en) Steel making method
GB2121936A (en) Lance structure and oxygen-blowing process for top-blown converters
SE448307B (sv) Forfarande for framstellning av en rajernssmelta med hog kromhalt
US4308057A (en) Steel making by converter
US4052197A (en) Process for making steel from pig iron
US4773929A (en) Method of and device for the simultaneous heating and refining of a metal bath
US3251680A (en) Method and apparatus for treating steels
EP0334915B1 (en) Process for heating molten steel contained in a ladle
US4094495A (en) Method and apparatus for the production of quality steels
EP0073274B1 (en) Method of preliminary desiliconization of molten iron by injecting gaseous oxygen
Shamsuddin Steelmaking
US3800630A (en) Procedure and installation for continuous steel making
JPH0416526B2 (ja)
US4199350A (en) Method for the production of quality steels
Dutta et al. Oxygen Steelmaking Processes
SU1604165A3 (ru) Способ производства стали в конвертере
JP2000119731A (ja) 溶鉄の精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees