JPS59133234A - 光分解性ポリマ−組成物 - Google Patents

光分解性ポリマ−組成物

Info

Publication number
JPS59133234A
JPS59133234A JP25238883A JP25238883A JPS59133234A JP S59133234 A JPS59133234 A JP S59133234A JP 25238883 A JP25238883 A JP 25238883A JP 25238883 A JP25238883 A JP 25238883A JP S59133234 A JPS59133234 A JP S59133234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
alkyl
aryl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25238883A
Other languages
English (en)
Inventor
ケニス・ウイリアム・バ−ツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS59133234A publication Critical patent/JPS59133234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光分解性ポリマー組成物、該組成物から製造
した物品ならびにポリマー物質の光分解性分促進するた
めにポリマー物質と組み合わせて有用に用いられる新規
な組成物に関する。
1吏い捨て又は1史い1@て凸丁能品目としてのグラス
チックの使用は非常に増加して来ている。例えば、ポリ
エチレンおよびポリプロピレン製のプラスチックフィル
ム、袋、ビン、フィルム、リボンヤーン、スナロフオー
ムコップおよびブリスター包装、ロープおよびよりひも
(twine )の消費は年々増加してバる。
包装および結束用途に於けるプラスチック使用の増加に
より、+llビリジフィン、例えば月ゼリグロビレンお
よびポリエチレンのようなポリマー物質が比較的長期間
、実n的に無ゐ)のまま残る傾向があるので、j[大な
生態学的間遠が生じて米だ。プラスチック物質を燃焼す
ることは、プラスチックぐずの除去はできるが燃焼過程
中に放出されるがスにより空気がひどく汚染されるので
、満足なものではなめ。
紫外線に曝露することによる熱可塑性ポリマー物品のよ
りなポリマー物品の光分解性を著しく促進し、それ、に
よって生態学的問題を軽減する組成物全製造することは
望ましいことであろう。
紫外線安定化物品を与えるための、ポリマー物質と組み
合わせた酸化亜鉛の使用は公知である。
米国特許第4,076.689号は、酸化亜鉛と、ジヒ
ドロカルビルジチオカルバミン酸亜鉛と、ヅヒドロカル
ビルヅチオ力ルバミン酸ニッケルのようなある種の有機
ニッケル化合物とからなるポリマー用紫外線安定剤複合
物を記載している。
RoD、DeaninはModern Plastic
s h  46 (1)、114〜116頁(1961
年1月)での雑文“Ultraviolet 5tab
ilization of PPby ZlncOxi
de ’に卦いて酸化亜鉛の紫外線安定化能を述べてい
る。
D、S、CarrUModern Plastjcsa
  58 (7)664〜68頁(1981年7月)で
の雑文’ZincOxide / Synergist
ic Systems Provide Improv
edUV Control ”  において酸化亜鉛と
、ジメチルジチオカルバミン順亜鉛、ジエチルジチオカ
ルバミンrll亜’6、トリス(ノニルフェニル)ホス
ファイトのような他の化合物との組み合わせによって得
られる相乗的紫外線安定化を述べている。
Raymond B、 Seymour編、Addit
ives  for  PlasticsVoL2. 
New Developments、 Academi
c Press(1978、米)中で、MamanaS
SOらは、酸化唾鉛およびアルキルジチオカルバミン蝋
亜鉛の使用による紫外線暴露時のポリマー分解の防止を
記載している。
紫外線光分解促進剤としC多くの物質が提案されかつ用
いられている。例えは、米国特許第4.028.480
号、第4,191.320号、第3.903.064号
、カナダ国特許第1.073,581号には、光分解性
ポリマー組成物が記載されている。これらの特許中に記
載されている添加剤は、包装、イ」包の目的のための耐
久性を保持しつつ一方では許容できる屋外分解速度を達
成できるという点で完全には満足でないことが立証され
ている。
1ノ、)” 、r) 、+11ノ1か11) l!+1
らか・tようンこ、不発明は、ポリーマーry:) t
r:分・+N#1を増曲ならひに促進する/こめの・^
7+iなL’+’i加削・Pノヶ〜ノを47M 1μ、
し、従って先行技術の改良紮ボすものである。
本づ11明の1つの目的は、yl!’ IJママ−よび
ポリマーで硬374された物品の光分】ツを性を増・通
しかつ促進するための紫外線不安定死刑組成物を提供す
ることである。
本発明のもう1つの目的は、光分解性ポリマー組成物お
よび光分屏件ポリマー物品を提供することである。
本発明者らは今回、酸化唾鉛とある柚のピペリジン誘導
体とを含む組成物がポリマー物質に紫外線分解の4異的
なかつ相乗的な増強および促進を与えること帖発見した
。このことは、本発明以前にはピペリジン誘導体が紫外
線安定剤として知られていた点から特に嘴〈べきことで
ある。
本発明は、 a、酸化1F鉛と、 b、一般式 〔上記一般式中、R1およびR2は、同じであっても異
っていてもよく、おのおのがアルキル基であるか、ある
いはR1、R2が付いている炭素原子と共に5〜7個の
環炭素原子を有する飽和脂環式基又は式 の基を形成し、 nは1〜6の整数であシ、がっ nが1であるときには、R3はアシル基、あるいは置換
基としてアルキル又はシクロアルキル又はアリールを有
するN−tb換カルバモイル基、あルイは1d換基とし
てアルキル又はシクロアルキル又はアリールを有するN
−モノ置換チオカルバモイル基、あるいはスルフィン酸
又はスルホン酸又は燐含有酸又は硼酸から1i+qのヒ
ドロキシル基を除くことによって得られる1価の基、あ
るいはアルキル基、あるいはンクロアルキル基、あるい
はアルアルキル基、あるいはアリール基、あるいは一般
式 (上記一般式中、R1およびR2は上で定義した通りで
ある) の基であシ、 nが2であるときには、R3は二塩基脂肪族カルボン酸
父は二塩基芳香族カル?ン酸から誘導されるジアンル基
、あるいは2個のカルバモイル基がアリール又はアルキ
ル又はジアリールアルカン又はジアリールエーテルで連
結されているジカルバモイル基、するいはカルビニル基
、あるいはジスルホン酸又は燐含有酸又は硼酸から2個
のヒドロキシル基を除くことによって得られる2ilI
Iiの基、あるいはアルキレン基、あるいはアリーレン
基、あるいはアリーレンジアルキレン基でアリ、nが3
であるときには、R5は芳香族トリカルぜン酸又はシク
ロ脂肪族トリカルボン酸又はフラントリカルボン酸から
誘導されるトリアンル基、あるいは6個のカルバモイル
基が1個のアリール基に付いているトリカルバモイル基
、あるいはトリスルホン酸又は1舜含有藪又は112か
ら6個のヒドロキシル基を除くことによって得られる6
価の基、あるいはアルカントリイル基、あるいはアレー
ントリイル基、あるいはアレーントリイルトリアルキレ
ン基である〕 で示されるピペリジン誘導体、あるいはその燐酸又は炭
酸又はクエン酸又はステアリン酸又は安息香酸との塩と の混合物をばむ紫外線不安定化剤組成物金提供する。
本発明は、上記紫外線不安定死刑組成物又は複合物を含
む光分解性ポリマー組成物をも提供する。
本発明の1つの好ましい実施態様に於て、ピペリジン誘
導体の式のnの1直が2であり、RおよびR2のおのお
のがメチル基でありかつR3が1〜10個の炭素原子を
有する二塩基脂肪族カル?ン酸又は二塩基芳香族力、ル
ゼン酸から誘導されるジアシル基である。
以下、本発明を、実施例と共にさらに詳細に説明する。
これらの実施例は、決して本発明を限定するだめのもの
ではない。
上に示したように、ホリマーの光分IIJ%性増強のだ
めの添加剤複合物又は組成物は、酸化亜鉛と上記のピペ
リジン誘導体とを含む・ 成分aの酸化亜鉛は、顔料冷加剤として、一般に用いら
れ、あるいは先行技術に記載されているように紫外線安
定性増強のだめ紫外線安定11すと組与合わせて用いら
れる公知の添加剤である。一般に、本発明で用いられる
酸化亜鉛は、約0.10〜約0.25μの朝囲の粒度を
有する微粉末形である。
本発明で用いるピペリジン誘導体は、一般式(上記−j
役式中、R1、R2、R3は上で定接した通シであり、
nは上で定義した1直を廟する)で示される。
本発明で使用することができるピペリジン誘導体の、説
明のだめの、但し限定的でない例は下記のとおりである
: 4−アセトキシ−2,2,6,6−チトラメチルピペリ
ジン、 4−ステ了ロイルオキン−2,2,6,6−チトラメチ
ルビベリジン、 4−アクリロイルオキン−2,2,6,6−チトラメチ
ルビベリジン、 4−(フェニルアセトキシ)−2,2,6,6−チトラ
メチルビ被リジン、 4−(フェノキシアセトキシ)−2,2,6,6−チト
ラメチルビベリジン、 4−シクロヘキサノイルオキンー2,2,6.6−チト
ラメチルビペリジン、 4−ペンゾイルオキン−2,2,6,6−チトラメチル
ビペリジン・ 4−(p−クロロベンゾイルオキシ)−2,2゜6.6
−チトラメチルビペリジン、 4−(m−クロロベンゾイルオキシ)−2,2゜6.6
−チトラメチルビペリジン、 4−(O−クロロベンゾイルオキシ)−2,2゜6.6
−チトラメチルビベリジン、 4−(o−トルオイルオキン)−2,2,6,6−チト
ラメチルビペリジン、 4−インニコチノイルオキシ−2,2,6,6−チトラ
メチルビベリジニ/、 4−(2−フロイルオキシ)−2,2,6,6−チトラ
メチルビペリジン、 4−(β−ナツトイルオキシ)−2,2,6,6−チト
ラメチルビペリジン、 4−メトキシ−2,2,6,6−チトラメチルビペリジ
ン、 4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−チトラメチル
ビペリジ7・ 4−ンクロヘキンルオキシ−2,2,6,6−チトラメ
チルビベリジン、 4−ベンジルオキシ−2,2,6,6−チトラメチルビ
ベリジン、 4−フェノキン−2,2,6,6−チトラメチルビベリ
ジン、 4−(エチルカルバモイルオキシ)−2,2,6゜6−
チトラメチルビペリジン、 4−(ンクロヘキシル力ルバモイルオキン)−2゜2.
6.6−チトラメチルビ被リジン、4−(フェニル力ル
バモイルオキン)−2,2゜6.6−テトラメチルピペ
リジン、 4− (p−クロロフェニルカルバモイルオキシ)−2
,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(。−ト
リルカルバモイルオキシ)−2,2゜6.6−テトラメ
チルピペリジン、 4−(α−ナフチルカルバモイルオキシ)−2゜2.6
.6−テトラメチルピペリジン、4−(エチルチオカル
バモイルオキシ)−2,2゜6.6−テトラメチルピペ
リジン、 4−(シクロヘキシルチオカルバモイルオキシ)−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(フェニル
チオカルバモイルオキシ)−2゜2.6.6−テトラメ
チルピペリジン、4−ベンゼンスルホニルオキシ−2,
2,6゜6−テトラメチルピペリジン、 4−ベンゼンスルホニルオキシ−2,2,6,6−テト
デメチルビベリゾン、 4−(p−トルエンスルホニルオキシ)−2,2゜6.
6−テトラメチルピペリジン、 4−(p−n−ドデシルベンゼンスルホニルオキン)−
2,2!、6.1s−テトラメチルピペリジン、 4−メタンスルホニルオキン−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、 炭酸ビス(2,,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)、 シュウ酸ビス(2,2,6,6−チトラメチルーV−ピ
ペリジル)、 マロン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)、 アジピン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)、 フマル醗ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジ、)、 セバシン誠ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)、 ヘキサヒドロテレフタル酸ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)、 テレフタル酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)、 1.2−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルオキン)エタン、 a・α′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピベリジルオキン)p−キシレン、トルxン−2,4−
ジカルバミン酸ビス(2,2゜6.6−テトラメチル−
4−ピペリジル)、ヘキサメチレン−1,6−ジカルバ
ミン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)、 ジフェニルメタン−pl l)’ −ジヵルバミン酸ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
、 ジフェニルエーテル−pl p/ −ジヵルハミン酸ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
、 ベンゼン−1,3−ジスルホン淑ビス(2,2゜6.6
−テトラメチル−4−ピペリジル)、フェニル推憐酸ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
、 IIF・4酸トリス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)、 燐酸トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)、 6−アザ−7,7−ノメチルー9−ペンゾイルオキンー
スピロ[4,5)デカ・ン、 1−アザ−2,2−ジメチル−4−ベンゾイルオキシ−
スピロ[5,5]ウンデカン、 1.9−シアデー4−ベンゾイルオキシ−2,2゜8.
8.10.10−ヘキサメチル−スピロ[5,5,1ウ
ンfカン、 1.9−ジアザ−4−(シクロヘキシルカルバモイルオ
キシ)−2,2,8,8,10,10−ヘキサメチルス
ピロ[5,5]ウンデカン、ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)エーテル、 ベンゼン−1,5,5−トリカルボン酸トリス(2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)、および ベンゼン−1,3,4−トリカルボン酸トリス(2,2
,6,6−チトラメチルー4−ピペリジル)。
好ましくは、本発明で有用に便用できるピペリノン1湾
1亦体は、R1、R2のおのおのがメチルであり、nが
2でありかつR3が1〜24 (IMIの炭素原子、好
ましくは1〜12個の炭素原子を有する二塩基脂肪族カ
ルd?ン酸父は二塩基芳香族カルゲン酸から誘導される
・ソアシル基である上記一般式で示される。かかるピペ
リジン誘導体の説明のための、但し限定的でない例は 炭酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)、 シュウ酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)、 マロン酸ビス(2,2,6,,6−fh5メチル−4−
ピペリジル)、 アジピンpHビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)、 フマル酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)、 セバシン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジ、1.)、 ヘキサヒドロテレフタル鍍ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)、およびテレフタル酸ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル) である。
本発明の最も好ましい実施態様に於て、ピペリジ764
体はセバシン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)である。
本発明で有用に使用することができるピペリジンd導体
の−・詩造は、公知であり、1972年2月10日に発
行された米国特許第5,640.928号中に十分に記
載されている。
本発明の実施に於て使用することができるポリマー物質
は、不随オロモノマーから1.P、4される辿営固体の
ポリマーであシ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
(1−ブテン)、ポリ(1−ペンテン)、ポリ(1−ヘ
キセン)などのような脂肪族1−オレフィンのポリマー
:ポリスチレンのようなポリ(ビニル置換芳香族化合物
):ポリ塩化ビニルのようなポリハロケ゛ン化ビニル:
ポリ塩化ビニリデン:ボ’J rli tl&ビニル;
エチレン−プロピレン、エチレン−ブテン、エチレンー
ヘギセンのようなエチレンと高級α−オレフィンとのコ
ポリマー:プロピレント商級α−オレフィンとのコポリ
マm:エチレンを含むα−オレフィンのターポリマーを
含むホモポリマー、コポリマー、ターポリマーおよびホ
モポリマー、コポリマー、ターポリマーから選ばれる少
なくとも2種のポリマーのブレンドならびにブロックコ
ポリマーを含む。曲の、fe IJママ−、本発明の酸
化唾鉛とピペリジン誘導体との紫外線不安定死刑組成物
を添加することによって光分解性の促進および増強を得
ることができる。
本発明の実施に於て有用に使用することができる好まし
いポリマーは、2〜8個の炭素原子を有するモノ−1−
オレフィンから誘導されるホモポリマーおよびコポリマ
ーを含み、最も好ましくは、好ましいポリマーは、エチ
レンホモポリマー、プロピレンホモポリマー、エチレン
とプロピレンとのコポリマー、エチレン又はプロピレン
とそれと共重合性の他のコポリマーの少量トのコポリマ
ー(例えばエチレン又はプロピレンと高級1−オレフィ
ンとのコポリマー)、およびエチレン又はプロピレント
酢酸ビニルとのコポリマーである。
紫外線不安定化剤パッケージ又r/′i組成物を構成す
る成分すなわち上記酸化亜鉛およびピペリジン誘4体は
、適当な方法でポリマー中へ添加することができる。こ
れらの成分は、別々に楕加してもあるいは一緒に添加し
てもよい。好ましくは、酸化叫鉛とげベリジン誘導体と
を一緒に反応させた後、ポリマー物質と混合する。一般
に、各成分は、巾計、ただしy151Jマーの光分解性
の増強および促進に有効な量で添加される。本明細舊中
にgα載した本発明の最大の利益を得るためには、酸化
亜鉛対ピペリジン誘導体の比が1より大きくなければな
らず、好ましくは1:1〜12:1の範囲でなければな
らない。好ましくは、酸化唾鉛対ピペリジン誘導体の比
は2:1〜8:1の範囲である〇酸化唾鉛とピペリジン
誘導体との腹合物は、ボリマー組成物の約1.0〜約1
5.0重量係、好−ましくは約2.[J〜約8−r3”
UTM係の範囲の量で用いられる。
本発明の力を規光分解牲ポリマー組成物ならびに物品は
、プラスチック沿[1成物処方中rこ辿常用いられかつ
光分解プロセスを実質的に妨害しない化学的添加剤、例
えば酸化防止111J、充填剤、傾斜、又は強化剤のよ
うな添加)111をも含むことができる。
例えば、本発明の組成物は、添加剤および加工助剤、粘
度調′I¥I′I削、離型6す、乳化剤、スリップ剤を
含むことができる。本発明のポリマー・組成物は、組成
物の光分解を実質的に抑り川しない酸化防止剤、帯電防
止Mlをも含むことができる。本発明の組成物は、例え
ば硫酸バリウム、炭酸カルシウム、ケイt′俊カルシウ
ム、ヒユームトンリカ、ガラス、クレーなどの充填剤を
も含むことができる。本発明のポリマー組成9勿は、・
メ1(燃剤、潤滑剤、可塑剤、接着促jLイリ、例えば
高温加工中の熱酸化分解防止のだめに典型的に用いられ
る安定剤をも含むことができる。
本発明で使用する酸化亜鉛およびピペリジン誘導体は、
]支術上既知の適当な方法でポリマー中へ添加すること
ができる。本発明の周外、)φi不安定化死刑加iすは
、技術上既仰の通弊の方法を用いて、個々に、あるいは
組み合わせて、ポリマーと混合することができる。成分
をポリマー中へ密に分散させることが望ましい。適当な
混合方法には、揮種の成分をトライブレンドする方法、
添加剤成分の1種以上の溶液をつ〈シ、借られた溶液を
ポリマーと混合する方法、溶融したポリマーと檎々の成
分とを1+!j々に溶融混合する方法などが含まれる。
木発す」のポリマー物質は、フィルム、袋、びん、フオ
ームコツプ、メルトプロウンウエプ(meltblow
n web )、グリスター包装、リボンヤーン、荷造
用よりひもの製造に有用に使用することができる。本発
明の物品は、射出成形、回転成形、グロー成形などを含
む技術上公ガ1の方法で成形することができる。
以下、詳細な実施例によって本発明を説明する。
実施例 ポリプロピレン粉末とすべての添加剤とのトライブレン
ドを、218.!IC(425’F’)に於て、5、 
081J(2in )  のプロデツクスエクストルー
ダー(Prodex Extruder )で押出して
ベレットをつくった。このベレットヲ、260℃(50
0’Xi” )に於て、6 、35(l (21/2 
in )  プo 7’ ツクスエクストルーダー(P
rodex Extruder )を装備したりぎンヤ
ーンラインで押し出して2X2.54rum (2X 
100 ミル)リボンヤーンに変えた。
このり・1eンヤーン試料を、a)300〜700mμ
 の紫外線を放射するアトラス6500ワツトキセノン
ウニゾロメーター(At1as 6500 wattX
enon Weatherometer )、C165
に曝露し、b)南フロリダおよびアリシナにあるテスト
サービス(Te5t 5evice )を用いて頂、耐
日光に曝露した。試料は、すべて無歪状幅(unstr
ainecjconditions )  であった。
戸外!曝露は、10月に開始した。
各場合゛とも、I鯖露前に、各リボン試料について初期
引張強さと係伸びとを測定した。その後、定期的に、I
J 、Nンヤーンの引張保持率チと坤び保持率係と(そ
れぞれAS丁Mo−1708および1708)を測定し
た。成分、デニール、結果は、第1表、第2表、第3表
に示す。
第1表では、セバシン酸ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)と組み合わせた抽々の金属酸
化物の光分解性の増強を比較する。
第2表および第6表では、ZnOと撞々の第2化合物と
を、異なる曝露条件下で比較する。
これらの表から、酸化亜鉛とピペリジン誘導体との子は
み合わせがポリマー組成物の光分解性を著しく増強する
ことが明らかである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a、  酸化亜鉛と、 b、一般式 〔上記一般式中、R1およびR2は、同じであっても異
    なっていてもよく、おのおのがアルキル基であるか、あ
    るいはR1、R2が付いている炭素原子と共に5〜7個
    の環炭素原子を有する飽オロ脂環式基又は式 H3 の基を形成し、 nは1〜乙の整数であり、かつ nが1であるときには、R3は、rシル基、1適俟基と
    してアルキル、シクロアルキル又はアリールを有するN
    −置換力ルパモイル基、置換基トしてアルキル、シクロ
    アルキル又はアリールヲ有スるN−モノ置換チオカルバ
    モイル基、スルフィン酸、スルホン酸、燐含有酸又は硼
    酸から1個のヒドロキシル基を除去することによって得
    られる1価の基、アルキル基、シクロアルキル基、アル
    アルキル基、アリール基、あるいは一般式 (上記一般式中、 R1およびR2は上で定義した通り
    である) の基であり、 nが2であるときには、R3は、二塩基脂肪族カルボン
    酸又は二塩基芳香族カルボン酸から誘導されるジアシル
    基、2個のカルバモイル基が了り−ル、アルギル、ジア
    リールアルカン又はジアリールエーテルで連結されてい
    るジカルバモイル基、カルボニル基、ジスルホン酸、燐
    含有酸又は硼酸から2個のヒドロキシル基を除くことに
    よって得られる2価の基、アルキレン基、アリーレン基
    、あるいはアリーレンジアルキレン基であシ、 nが6であるときには、R3は、芳香族トリカルボン酸
    、シフO脂肪族トリカルボン酸又はフラントリカルボン
    酸から誘導されるトリアジル基、5個のカルバモイル基
    が1個のアリール基に付いているトリカルバモイル基、
    トリスルホン酸、燐含有酸又は硼酸から5個のヒドロキ
    シル基を除去することによって得られる3価の基、アル
    カントリイル基、アレーントリイル基。 あるいはアレーントリイルトリアルキレン基である〕で
    示されるピペリジン誘導体:あるいはその、燐酸、炭酸
    、クエンW1.ステアリン酸又は安息香酸との塩と の混合物であって、該酸化亜鉛対該ピペリジン誘導体の
    重量比が約1:1〜12:1の範囲である混合物を特徴
    とする紫外線不安定死刑組成物。
  2. (2)  ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(1−
    ブテン)、 yf?リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
    塩化ビニリデン、?り酢酸ビニル、およびそれらのコI
    リマー、ターポリマーおよび混合物から選ばれるポリマ
    ーと; 、酸化亜鉛とニ 一般式 〔上記一般式中、R1およびR2は、同じであっても異
    なっていてもよく、訃のおのがアルキル基であるか、あ
    るいはR,、R2が付いている炭素原子と一緒に、5〜
    7個の環炭素原子を有する飽和脂環式基、あるいは式 H5 の基を形成し。 nは1〜5の整数であり、かつ nが1であるときには%R3は、アシル基。 置換基としてアルキル、シクロアルキル又は了り−ルを
    有するN−i換カル/?モイル基%置換基としてアルキ
    ル、シクロアルキル又はアリーレン基するN−モノ置換
    チオカルノNモイル基。 スルフィン酸、スルホン酸、燐含有酸又は硼酸から1個
    のヒドロキシル基を除くことによって得うレる1価の基
    、アルキル基、シクロアルキル基、アルアルキル基、ア
    リール基、あるいは一般式 (上記一般式中、R1およびR2は上で定義した通りで
    ある) の基であり。 nが2であるときには、R3は、二塩基脂肪族カルボン
    酸又は二塩基芳香族カルボン酸から誘導されるジアシル
    基、2個のカル・マモイル基がアリール、アルキル、ジ
    アリールアルカン又はジアリールエーテルで連結されて
    いるジカルパモイル基、カルボニル基、ジスルホン酸、
    燐含有酸又は硼酸から2個のヒドロキシル基を除くこと
    によって得られる2価の基、アルキレン基、アリーレン
    基、あるいはアリーレンジアルキレン基であ!ll。 nが3であるときには、R3は、芳香族トリカルボン酸
    、シクロ脂肪族トリカルボン酸又はフラントリカルボン
    酸から誘導されるトリアジル基、6個のカルバモイル基
    が1個のアリール基に付いているトリカルバモイル基、
    トリスルホン酸、燐含有酸又は硼酸から3個のヒドロキ
    シル基を除くことによって得られる3価の基。 アルカントリイル基、アレーントリイル基、するいはア
    レーントリイルトリア次キレン基である〕で示されるピ
    ペリジン誘導体、あるいけその、燐酸、炭酸、クエン酸
    、ステアリン酸又は安息香酸との塩と の混合物であって、#酸化亜鉛対該ピペリジン誘導体の
    重量比が約1=1〜12:1の範囲にある混合物′5r
    :特徴とする光分解性ポリマー物品。
JP25238883A 1982-12-27 1983-12-27 光分解性ポリマ−組成物 Pending JPS59133234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45339882A 1982-12-27 1982-12-27
US453398 1982-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133234A true JPS59133234A (ja) 1984-07-31

Family

ID=23800415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25238883A Pending JPS59133234A (ja) 1982-12-27 1983-12-27 光分解性ポリマ−組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59133234A (ja)
GB (1) GB2132621B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2982731A1 (en) 2014-08-05 2016-02-10 JNC Corporation Piperidine derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2202226A (en) * 1987-03-19 1988-09-21 Gerald Scott Bound antioxidant masterbatches
IT1215455B (it) * 1987-05-05 1990-02-14 Ciba Geigy Spa Composizione stabilizzante per polietilene comprendente composti contenenti gruppi piperidinici e composti metallici
EP0290386B1 (de) * 1987-05-05 1992-06-10 Ciba-Geigy Ag Stabilisierung von organischen Polymeren gegen Lichtabbau
US5342862A (en) * 1990-03-13 1994-08-30 Biolan Corporation Process for controlling the photodegradation of mulch film
IT1246170B (it) * 1990-07-24 1994-11-16 Ciba Geigy Spa Composizione stabilizzante per polipropilene comprendente composti triazinici contenenti gruppi piperidinici e composti metallici
IT1269953B (it) * 1994-06-27 1997-04-16 Ciba Geigy Spa Films di poliolefine o copolimeri di olefine con migliorata stabilita' alla luce e resistenza agli insetticidi

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220139A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 Oji Yuka Gouseishi Kk 感光紙

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220139A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 Oji Yuka Gouseishi Kk 感光紙

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2982731A1 (en) 2014-08-05 2016-02-10 JNC Corporation Piperidine derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP2016037605A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 Jnc株式会社 ピペリジン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
US9643924B2 (en) 2014-08-05 2017-05-09 Jnc Corporation Piperidine derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2132621B (en) 1986-06-18
GB2132621A (en) 1984-07-11
GB8334124D0 (en) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1089580A (en) Environmentally degradable ethylene polymeric compositions
JP4073052B2 (ja) ポリグリコール酸シート及びその製造方法
DE69333538T2 (de) Polyester/Polyamidmischung mit verbesserter Aromabewahreigenschaft und Klarheit
AU784841B2 (en) Polyester and polyamide compositions of low residual aldehyde content
US3810862A (en) Char-forming,flame retardant polyolefin composition
US6936350B2 (en) White, biaxially oriented, flame-retardant and UV-resistant polyester film with cycloolefin copolymer, its use and process for its production
AU2008333325B2 (en) Crystalline form of 2-(4,6-bis-biphenyl-4-yl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-(2-ethyl-(n)-hexyloxy)phenol
US20090311511A1 (en) Lactic acid polymer composition, molded article comprising the composition and process for producing the molded article
DE69434257T2 (de) Abbaubare, auf polydioxanon basierende materialien
NO921139L (no) Stivelsesholdig polymerblanding for fremstilling av filmer og lignende og fremgangsmaate for dens fremstilling
CA1088249A (en) Shaped or unshaped synthetic resin compositions containing quadratic acid amide stabilizers
JP2009287040A (ja) 安定化された物品
US4820760A (en) Non plateout molding composition
JPS59133234A (ja) 光分解性ポリマ−組成物
US20070134505A1 (en) Pla film with good sliding and antistatic properties
CA2512664C (en) Antistatic composition
US7622520B2 (en) Light reflecting polymeric articles containing benzoxazolyl-napthalene optical brighteners
US4051306A (en) Controlled environmental deterioration of plastics
US4487870A (en) UV Stabilizer system and UV stabilized polyolefins
EP1302309B1 (en) Multi-layer, weatherable compositions and method of manufacture thereof
US3787355A (en) Stabilizing of polyamides
US3720652A (en) Polymeric composition with anti-static and anti-fogging properties
CN106536613A (zh) 高效稳定剂
EP1780237A2 (en) Composition for stabilizing polyolefin polymers
JP2873707B2 (ja) 光互変剤組成物及び光互変性重合体組成物