JPS59132628A - ドライエツチング装置 - Google Patents

ドライエツチング装置

Info

Publication number
JPS59132628A
JPS59132628A JP835083A JP835083A JPS59132628A JP S59132628 A JPS59132628 A JP S59132628A JP 835083 A JP835083 A JP 835083A JP 835083 A JP835083 A JP 835083A JP S59132628 A JPS59132628 A JP S59132628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
ion
ions
etching chamber
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP835083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
博之 松本
Ginjiro Kanbara
神原 銀次郎
Toru Okuma
徹 大熊
Kenji Mitsui
三井 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP835083A priority Critical patent/JPS59132628A/ja
Publication of JPS59132628A publication Critical patent/JPS59132628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置のパターン形成に応用されるドラ
イエツチング技術に係り、特に、極微細パターンを効果
的に形成するだめのドライエツチング装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、牛導体装置のパターン形成には、化学薬品を混合
した溶液を使用したウェットエツチング−z 方式が採用されていた。ところがウェット方式では、フ
ォトレジストで形成されたマスク図形に対して、被エツ
チング物がそのエツチングの深さ方向寸法と同程度にフ
ォトレジスト端面から横方向にえぐられる、いわゆるア
ンダーカラトラ呈することから、微細パターン形成には
不適当であった。
そこで、比較的方向性の強いエツチング方式として、ド
ライエツチング技術が開発され、これが、たとえは、3
ミクロンルールLSIのような微細なパターン形成を可
能にした。しかしながら、牛導体装置はますます超LS
I化が推進され、パターンルールも2ミクロン、1ミク
ロンと微細化が進められつつある。ところで、1ミクロ
ン以下のサブミクロン領域でのパターンを形成するには
、プラズマ室とエツチング室が分離された形態のいわゆ
るイオンビームエツチング方式が提案されたが、不活性
なアルゴンガスのプラズマを使用するため、エツチング
速度が小さく、かつ、フォトレジストに対するダメージ
も太きいため、半導体プロセスには、導入されにくいも
のであった。
近年、プラズマ室に、反応性ガスを導入し、反応性ガス
イオンによってエツチングするりアクティブイオンビー
ム、エツチング技術が開発された。
第1図は、従来のりアクティブイオンビームエツチング
装置を模式的に示したものである。図で1はイオン源で
、その外周には、電磁石2がとりつけである。ガス導入
口3から供給されたガスは熱陰極4による電子衝撃、あ
るいは電界と直交する磁界によるマグネトロン作用等に
よってイオン化される。イオンは、引出電極6によって
、エツチング室6へ引き出される。エツチング室6内に
は、エツチングすべき半導体基板7を位置決め固定する
ための基板ホルダー8が設置される。引出電極6から基
板ホルダー8までの距離は、通常1o・〜5ocIrL
である。基板ホルダー8は、引出電極6からのイオンビ
ームが、同基板ホルダー8土の半導体基板7上にまんべ
んなく照射できるよう、自転できる構造をとるとともに
、同基板7に対して角度をもって照射できるよう、ビー
ム方向に対して傾斜させる構造に工夫されたものもある
。イオン源1の内部及びエツチング室6内は、排気糸9
によって、I X 10−5Torr台に排気される。
イオンビームによるビーム電流はプローグ10をビーム
中に挿入することによって測定する。ビーム電流は、電
磁石2の磁界強度’a[えることによってコントロール
する。
ところで、第1図に示す構造のエツチング装置では、後
述するような不都合が発生するため、半導体装置の製造
に導入するには若干の問題がある。
第1は、経済性を上げるため、エツチング速度を大きく
するには、磁界強度あるいは、熱陰極にかかる電界を大
きくする必要がある。その結果、イオンビームの運動エ
ネルギーが大きくなり、エツチング速度に比例して、半
導体基板の受ける照射ダメージが大きくなり、半導体装
置の電気特性を損なうことである。第2には、電磁石に
よる磁界のコントロールを精密に行なわないと、エツチ
ング速度のバラツキが大きくなることである。その理由
は、T0M0Mayar+ほか:“)(aactive
 Ion BeamMtQhing with CF4
 : CC11araOteri&tiOn ofa6
/・、二・ Kantman  Ion  5ource  and
  Details  of  SS102EtChi
n J、E1ectrochem 、Sos 、Vol
、 129No、3 、PP、586−691 (19
82)によれば。
反応性ガスとしてCF4 f使用した場合、イオン源内
に発生するイオンビームの構成イオンは5eF3”+C
F” 、F” 、C+、CF2+で、その構成比率が、
磁界強度によって変化すること、また、CF4ガスを使
用して5102膜全エツチングする場合、その構成イオ
ンとエツチング速度は1表1に示す通りであり、この構
成比率の結果として、現実にはエツチング速度が必らず
しも高くならないという事実によるものである。
表   1 6ベ二1 以上のごとく、従来例における装置で、ドライエツチン
グして半導体装置を製造した場合、その電気的特性上か
らも、生産管理上からも、多くの問題点を有していた。
発明の目的 本発明は、エツチング速度を低下せずに、イオンビーム
による照射ダメージ全効果的に抑制すると共に、エツチ
ング速度バラツキを効果的に排除することができるドラ
イエツチング装置を提供することを目的としたものであ
る。
発明の構成 本発明のドライエツチング装置は、イオン源とエツチン
グ室間にイオン選別器を介在させ、イオン源の引き出し
電極から引き出されたイオンビーム束から、エツチング
に使用したいイオン種のみを選別してエツチング室に送
り込み、半導体つ工−ハ土に照射させる構造を有するも
のであり、イオン種の選定、確認のため、エツチング室
に質量分析計を具備するものである。
実施例の説明 7−・ 。
本発明においては、イオン源から発したイオンは、引出
電極で加速され、イオン選別器で選別され、エツチング
室に入るのであるが、エツチング室内の圧力がI X 
10−5Torr以上6 X1O−2Torr以下であ
ることから、半導体基板上に到達する捷でに、殆んどの
ものが、ラジカル化されてしまうのである。従って、質
量分析器に到達するイオン種(実際はラジカル化された
イオン)とイオン選別器端でのイオン種との検出上の相
関をとる必要がある。以下の説明では、便宜上、イオン
とラジカルを表現−ヒ区別していない。
第2図は、本発明に係るドライエツチング装置の一実施
1りυを示したものである。第2図を参照して、本発明
について詳しく説明する。図で、1はイオン源であり、
ガス導入口3から供給された反応性ガスは、熱陰極4に
よってイオン化され、磁石2の磁界と電界の作用により
、引出電極部6に到達し、引き出し電界の作用全うけて
イオン選別器11の磁場に入る。例えば、反応性ガスと
して。
CF4f便用した場合、イオン選別器に突入するイオン
種は、CF5+ICF2+lCF+IC+lF+1 テ
アリ、これらイオン種は、質量分析器の磁場の影響を受
けてr=(14a/B)(mV/n)2で与えられる半
径(crfL)で円を描く。ここでBは磁気誘導(ガウ
ス)mはイオンの質量(ダラム)、vは加速電圧(ボル
ト)、nはイオン価数である。従って、磁界を変えるこ
とによって、所定のイオン例えばCFs+のみをエツチ
ング室6のイオンビーム導入口12に導き入れることが
できる。エツチング室に導入されたイオン種を確認する
には、基板ホルダー8を機構的KA丈方向移動させ、質
量分析計13中に捕獲することによって可能である。
所定イオン種が確認された後、基板ホルダー8は再び元
の所定位置に戻されエツチングが開始されるのである。
例えば、SiO2膜をエツチングするには、表1に示さ
れるよ°うに、CF3+イオンでエツチングすることが
エツチング速度が大きく、最も望ましい。
本発明にかかるドライエツチング装置を使用すれば、C
Fs+イオンは容易に摘出することか可能9置・ である。かかる単一イオンによるエツチングの利点は、
各種の混合イオンによってエツチングする場合に比較し
て、はるかに短時間でエツチング金終了させることがで
きる点である。例えば、前記例では、CF3+では、3
400人/霧の速度でエツチングできるのに対して、混
合イオンでは、同一エツチング条件で1000人/馴以
下となってし1い、エツチング時間が1/1程度に短縮
される。
その結果、半導体ウェーハに与えるイオン照射ダメージ
も約%〜見になり、電気特性も安定したものとなる。ま
た、イオン源電磁石の磁界強度バラツキによる、イオン
棟発生率のバラツキも、本発明にかかる構造のドライエ
ツチング装置では全く問題にする必要はなく、安定した
工程条件が維持できるようになる。
茜明の効果 以上、説明してきたことからもわかるように、本発明に
よれは、ドライエツチングが高速に、且つ、電気的特性
に悪影響を与えるイオン照射ダメージがなく、安定1〜
だ工程条件にて実施できるの102、2 である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のイオンビームエツチング装置の模式図
、第2図は、本発明にががるイオンビームエツチング装
置を説明するための模式図である。 1・・・・・・イオン源、6・・・・・・エツチング室
、11・・・・・・イオン選別器、13・川・・質量分
析計。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 J 第 2 図 2I “ノ つ I /7 /2 0 9   δ \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エツチングイオンを発するイオン源と、前記イオン源か
    ら所定のエツチングイオン全選択するイオン選別器と、
    前記イオン選別器から導入された前記所定のエツチング
    イオンにより半導体基板をエツチングするエツチング室
    を有し、前記エツチング室の内圧が1×1O−5Tor
    r 9土に作詩されてなるドライエツチング装置。
JP835083A 1983-01-20 1983-01-20 ドライエツチング装置 Pending JPS59132628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835083A JPS59132628A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ドライエツチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835083A JPS59132628A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ドライエツチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132628A true JPS59132628A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11690771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP835083A Pending JPS59132628A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ドライエツチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052676A2 (en) * 1999-05-10 2000-11-15 Axcelis Technologies, Inc. System and method for cleaning contaminated surfaces in an ion implanter
EP1061550A2 (en) * 1999-05-10 2000-12-20 Axcelis Technologies, Inc. System and method for cleaning contaminated surfaces in an ion implanter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052676A2 (en) * 1999-05-10 2000-11-15 Axcelis Technologies, Inc. System and method for cleaning contaminated surfaces in an ion implanter
EP1061550A2 (en) * 1999-05-10 2000-12-20 Axcelis Technologies, Inc. System and method for cleaning contaminated surfaces in an ion implanter
EP1061550A3 (en) * 1999-05-10 2001-05-23 Axcelis Technologies, Inc. System and method for cleaning contaminated surfaces in an ion implanter
EP1052676A3 (en) * 1999-05-10 2001-05-23 Axcelis Technologies, Inc. System and method for cleaning contaminated surfaces in an ion implanter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609428A (en) Method and apparatus for microwave plasma anisotropic dry etching
JP2941572B2 (ja) プラズマエッチング装置及び半導体装置の製造方法
JPH02298024A (ja) リアクティブイオンエッチング装置
JP3350374B2 (ja) 集束イオンビーム装置並びに処理方法及び半導体デバイスの製造方法
JPH088235B2 (ja) プラズマ リアクタ
JPS59132628A (ja) ドライエツチング装置
JPH05102083A (ja) ドライエツチング方法及びそのための装置
JPH07335618A (ja) プラズマプロセスの方法及びプラズマプロセス装置
JPS60120525A (ja) 反応性イオンエツチング方法
RU2029411C1 (ru) Способ плазменного травления тонких пленок
JPH0770510B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH08203869A (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JPS6343324A (ja) プラズマシヤワ−装置
JPH0535537B2 (ja)
JP2634910B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0310224B2 (ja)
JPS63138634A (ja) 電子ビ−ム励起イオン照射装置
JP2514328B2 (ja) 半導体製造装置
JPS6134844A (ja) 中性微細ビ−ムの照射装置
JPH02156526A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0626197B2 (ja) ドライエッチング装置
JPS62205627A (ja) 半導体製造装置
JPH03215673A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS6276627A (ja) ドライエツチング装置
JP3027871B2 (ja) エッチング方法