JPS59132333A - 固体浮遊粒子の捕集装置 - Google Patents

固体浮遊粒子の捕集装置

Info

Publication number
JPS59132333A
JPS59132333A JP695983A JP695983A JPS59132333A JP S59132333 A JPS59132333 A JP S59132333A JP 695983 A JP695983 A JP 695983A JP 695983 A JP695983 A JP 695983A JP S59132333 A JPS59132333 A JP S59132333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
disk
particles
particle
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP695983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159537B2 (ja
Inventor
Sadao Nakajima
中島 貞夫
Yoshio Maruyama
義雄 丸山
Yukio Tamori
田森 行男
Nobuyuki Kogure
小暮 信之
Shusuke Yoshiyama
秀典 吉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP695983A priority Critical patent/JPS59132333A/ja
Publication of JPS59132333A publication Critical patent/JPS59132333A/ja
Publication of JPH0159537B2 publication Critical patent/JPH0159537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0272Investigating particle size or size distribution with screening; with classification by filtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉じんなど大気中に浮遊する固体粒子を捕集
するだめの装置に関する。
従来、大気の汚染状況を監視するために、気体中に浮遊
する粒子を粒径別に採取してその成分分析をする必要が
あった。そして粒子を粒径別に分級して捕集する手段と
しては、一般に第1図に示すような慣性インバクター1
が用いられている。
このインバクター1は、多段に設けたステージ2とアフ
ターフィルター6とから構成され、各ステージ2にはノ
ズル4が夫々、設けられており、このノズル4は上段側
ステージから下段に向けて順次、口径が小さくなってい
る。
今、吸引口5からポンプで吸引しながら、大きさの異な
る固体浮遊粒子を含む気体を矢印A方向から供給したと
き、進行方向に障害物があると小さな粒子は障害物の前
で容易に進行方向を変えるのに対して、大きな粒子は慣
性力が太きいために障害物に衝突してしまう。
また、ノズル4の口径が順次、小さくなっているので各
ステージ2ごとに異なる流速が生ずる。従ってノズル4
の下方に粒子捕集板6を置けば、各ステージごとに生じ
た流速に応じて粒子を、大きな粒子から小さな粒子に順
次、慣性力を利用して粒子捕集板に分級しながら付着さ
せ、捕集することができる。
しかしながら、かかる従来の慣性インバクター1では、
ノズル4に穴が一つしかないので、捕集板6上に付着2
分級された粒子の分布がノズル直下に山形に盛シ上った
形状となる。
一方、分級、捕集された粒子の成分分析方法としては、
螢光X線分析法、陽子励起X線分析法などが今後有力と
なるが、これら分析法では被験試料の面分布が一様であ
ることを必要とするため、これら分析法を分級、捕集さ
れた粒子の分析に適用できない欠点があった。
そこで本発明は、かかる従来の欠点を解消すべくなされ
たものであり、簡単な機構でありながら、固体浮遊粒子
を夫々の粒径に応じて、一様な厚みに捕集板上に分級、
捕集すること九でき、従って捕集した固体粒子を直ちに
X紳分析や陽子励起X線分析法の被験体として提供する
ことができるなどの特長を有するものである。
すなわち本発明の固体浮遊粒子の捕集装置は、複数段の
区画を形成し、該区画の間に夫々設けた隔壁に上段から
下段に向けて順次径を狭めたノズルを夫々設け、該ノズ
ルの下方に固体浮遊粒子捕集板を夫々設置した固体浮遊
粒子の捕集装置において、前記隔壁を外部駆動装置によ
り回転自在とすると共に、前記ノズルに等面積に分割し
た輪帯上に夫々同数の噴出孔を形成した多孔性円板を取
付けたことを特徴とするものである。
以下、本発明を図面に示した実施例にもとづき説明する
第2図は本発明の捕集装置の斜視概要図、第3図はその
側面図、第4図は部分縦断面図、第5図は横断面図、第
6図は部分切欠斜視図である。
すなわち本発明の固体浮遊粒子の捕集装置は、円板11
と筒状外套12によって一つの区画が形成され、この区
画が同一軸線上に複数段組立てられている。
これら区画の隔壁となる円板・11は、回転自在であシ
、たとえば第3図に示すように円周面に歯車13が形成
されていて、この歯車13が外部ドライブギヤ14と噛
合し、外部ドライブギヤ14はモータ15によって駆動
軸16を介して回転される。壕だ円板11.には、第4
図に示すようにその中心にノズル17が形成されており
、このノズル17は最上段の円板11から最下段の円板
に向うにつれて順次、その径が小さくなっており、かつ
ノズル17には多孔円板18が夫々、取付けられている
一方、円筒状外套12の外側面には、第2図および第5
図に示すように突出部19 、19が外套12と一体的
に夫々設けられ、この突出部19゜19には凹部20が
夫々形成されている。そして、複数段に重ねられた各外
套12の各突出部19の間には、第2図および第3図に
示すように中空管状のスペーサ21が夫々、位置し、か
つこのスペーサ21と突出部19の各凹部20を支柱2
2が貫通し、架台23とナツト24によって円板11と
外套12が交互に固定されている。
更に本発明においては、円筒状外套12の中に第4図、
第5図および第6図に示すように固体浮遊粒子捕集板、
たとえば粒子採取部25が夫々設けられている。粒子採
取部25は多角形ドラム26と回転手段27とからなり
、第4図に示すように、たとえば六角形ドラム26が横
向きに、すなわち、六角形ドラム26の各面が円板11
に設けたノズル17の下に正しく位置する如く取付金具
28によって円筒状外套12内に設けられている。
多角形ドラム26は、ノズル17に設けた多孔円板18
を通り抜けできた固体浮遊粒子が衝突するような平面を
有すれば、如何なる多角形であっても良く、かつドラム
26の大きさは、円筒ドラムで表現すれば直径2cm、
軸方向の巾5 mm程度である。
回転手段27としては、パルスモータ、またはロータリ
ンレノイドなどが用いられ、所定の時間毎に多角形ドラ
ム26の新しい面がノズル17に対向させられる。
なお、円板11と円筒状外套12との接触部には、テフ
ロンゴムかブチルゴム製の0リング29が充填され、円
筒状外套の気密性を保持すると共に、円板11の回転を
円滑にしている。
0リング29にはグリースを塗布して使用することもで
きる。
多孔円板18は、第7図に示すように、等面積の輪帯6
0土に夫々、同数、たとえば一つづつの小口径噴出口6
1が配列されており、輪帯30の大きさは通常、巾2〜
10龍、また輪帯数は20〜200である。また、との
輪帯上に設ける噴出口の口径および数は装置内に供給さ
れた固体浮遊粒子を含む気体の吸引量、流速に応じて任
意に選ぶことができるが、通常では流速IQm〜300
m/$に選定される。また、噴出口の位置は各輪帯につ
き同数であれば、特に制限を受けない。
なお第7図は多孔円板の一例として、 51!/秒の吸
引量に対して40m/秒の噴出速度が得られルヨうに4
3箇の輪帯に夫々1つの口径0.2龍の小孔群を配設し
ている。
次に、かかる本発明に係る固体浮遊粒子の捕集装置10
の機能を第3図、第4図、および第8図について述べる
今、粒径の異なる固体浮遊粒子を含む空気を、真空ポン
プ32で吸引しながら、供給管66から装置10に矢印
Aに沿って導入すると、流入した含固体粒子気体は、最
上段の円板11のノズル17に取付けられた円板18に
形成された噴出口61を通過し、多角形ドラム26の面
26Aに衝突しながら、多角形ドラムの外縁に沿って矢
印Bのよ角形ドラム26の面26A上には第9図に示す
ような密度分布Cで、すなわち実質的にほとんど均等な
厚みで固体粒子が捕集される。
なお、第7図に示した多孔円板18において、円周部に
近づくにつれて孔の数が多くなっているが、多孔円板1
8の回転による移動距離が長くなるので、孔を通過して
付着する粒子量は平均化され、第9図に示すように、は
ぼ同一の厚みに付着される。
次に、最上段の円板において多角形ドラムの周縁部に沿
って矢印Bのように流れた固体粒子すなわち多角形トラ
ム260面26A上に捕集された固体粒子よシも、よシ
小径の固体粒子は、第2段目の円板に導かれ、より小径
のノズルを通過して上記同様にして多角形ドラムの面上
に捕集される。
このように、下段の円板になるにつれて順次、小径のノ
ズルを通るので、順次、小径の固体粒子が捕集され、最
下段の多角形ドラムでは最小径の固体粒子が捕集される
なお、最下段の円筒状外套から排出された気体はフィル
タ36を通して真空ポンプ62に導かれる。
まり、多角形ドラム26をパルスモータ27ニよって回
転させれば、多角形ドラム260次の面に再び固体粒子
を捕集することができる。・以上述べたように本発明に
よれば、回転自在な円板の中心に形成したノズルに多孔
円板を取付け、壕だ筒状外套の中に、この多孔円板に対
向する平面を有する多角形ドラムを設け、かつ多孔円板
は等面積に分割した輪帯上に同数の噴出孔が形成されて
いるので、供給された2体中の固体浮遊粒子が回転する
多孔円板の噴出孔を通過して対向する多角形の面上に分
級、捕集さ  −れだとき、最も大粒径の固体粒子のほ
ぼ等しい密度分布、すなわちほぼ等しい厚みの層が形成
される。
捕集された固体粒子よりも、より小さい粒径の固体粒子
は筒状外套を介して多段に重ねられた次の段の円板に至
り、より小径のノズルに設けられた回転する多孔円板を
通過する間に分“級され、捕集される。
このように、固体粒子は順次、分級され捕集される。し
かも捕集された粒子層は従来のようにノズル下のみに山
盛9に捕集されることがなく、はぼ均一な厚みを有する
捕集層が形成される。
したがって得られた捕集層は、均一な厚みを有するので
直ちに螢光X線分析や陽子励起X線分析の被験体として
供給することができ、粒径に対応した固体粒子の迅速な
成分分析が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体浮遊粒子を示す断面図、第2図は本
発明の実施−例を示す斜視概要図、第3図はその側面図
、第4図はその部分縦断面図、第5図はその横断面図、
第6図は円筒状外套の部分切欠斜視図、第7図は多孔円
板の平面図、第8図は固体浮遊粒子を含む気体の流れを
示す説明図、第9図は多角形ドラムの面上に捕集された
固体浮遊粒子の密度分布を示す図である。 10・・・固体浮遊粒子捕集装置、11・・・円板、1
2・・・筒状外套、17・・・ノズル、18・・・多孔
性円板、60・・・輪帯、61・・・噴出孔。 特許出願人  工業技術院長   石 坂 誠 −指定
代理人  工業技術院大阪工業技術試験所長内藤−男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数段の区画を形成し、該区画の間に夫々設けた隔壁に
    上段から下段に向けて順次径を狭めたノズルを夫々設け
    、該ノズルの下方に固体浮遊粒子捕集板を夫々設置した
    固体浮遊粒子の捕集装置において、前記隔壁を外部駆動
    装置により回転自在とすると共に、前記ノズルに等面積
    に分割した輪帯上に夫々同数の噴出孔を形成した多孔性
    円板を取付けたことを特徴とする固体浮遊粒子の捕集装
    置。
JP695983A 1983-01-18 1983-01-18 固体浮遊粒子の捕集装置 Granted JPS59132333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695983A JPS59132333A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 固体浮遊粒子の捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695983A JPS59132333A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 固体浮遊粒子の捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132333A true JPS59132333A (ja) 1984-07-30
JPH0159537B2 JPH0159537B2 (ja) 1989-12-18

Family

ID=11652756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP695983A Granted JPS59132333A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 固体浮遊粒子の捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501399A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 エムエスピー・コーポレーション 個別に駆動されるインパクタープレートを備えるカスケード式インパクター

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648539U (ja) * 1991-02-22 1994-07-05 日本デリシャン株式会社 姿焼網器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501399A (ja) * 2003-08-06 2007-01-25 エムエスピー・コーポレーション 個別に駆動されるインパクタープレートを備えるカスケード式インパクター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159537B2 (ja) 1989-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695146B2 (en) Method for surface deposition of concentrated airborne particles
US4321822A (en) Impactor apparatus
US7594941B2 (en) Rotary gas cyclone separator
US20170340990A1 (en) Unvented, back-pressure-controlled, laminar-annular-velocity-distribution, continuous centrifugal separator apparatus and method
US7458287B2 (en) Particle sampling device
US6120573A (en) Micromachined teardrop-shaped virtual impactor
NL8120239A (ja)
US7759123B2 (en) Removing surface deposits of concentrated collected particles
CN102715870A (zh) 电吸尘器
US9810606B2 (en) Methods and devices for vapor sampling
US6284025B1 (en) Particle microtrap screen
US20110167932A1 (en) Coarse particle exposure monitor
US6938777B2 (en) Method for removing surface deposits of concentrated collected particles
JPS59132333A (ja) 固体浮遊粒子の捕集装置
US6514128B1 (en) Apparatus for separating abrasive blasting media from debris
CN1255203C (zh) 惯性驱动离心除尘装置
US20230160788A1 (en) Particulate collection system and method
JP2018118212A (ja) 逆洗機構及びそれを備えた集塵機、並びに逆洗方法及び集塵方法
JPH0242424B2 (ja)
CN106178612A (zh) 一种把被介质流体携带的细颗粒物聚合并与原介质流体分离的装置、系统和方法
CN215842291U (zh) 一种高精度气液分离器
CN114264510B (zh) 一种用于粉末制备过程中的取样装置及方法
KR200480397Y1 (ko) 2단 분리형 사이클론 집진장치
JPH09826A (ja) 回転濾過装置及び濾過方法
CN214914188U (zh) 一种高温烟气除尘除油装置