JPS59132024A - 情報処理装置のイニシヤル・プログラム・ロ−ド方式 - Google Patents

情報処理装置のイニシヤル・プログラム・ロ−ド方式

Info

Publication number
JPS59132024A
JPS59132024A JP559183A JP559183A JPS59132024A JP S59132024 A JPS59132024 A JP S59132024A JP 559183 A JP559183 A JP 559183A JP 559183 A JP559183 A JP 559183A JP S59132024 A JPS59132024 A JP S59132024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ipl
processing device
information processing
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP559183A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kohama
小浜 晴雄
Seijiro Tajima
多嶋 清次郎
Ichigaku Asano
浅野 一学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP559183A priority Critical patent/JPS59132024A/ja
Publication of JPS59132024A publication Critical patent/JPS59132024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電源投入を仮数個所から指示できる情報処理
装置のイニシャル・プログラム・ロード方式に関するも
のである。
〔従来技術〕
一般に情報処理装置は、運転の省力化のため、電源投入
を契機として自動的にイニシャル・プロダラム・ロード
(IPL)を行う機能を有している。一方、情報処理装
置は、装置に設けられたパネル上のスイッチ、タイマ、
あるいは回縁を通して遠隔装置等からの指示により電源
投入が可能である。この場合、例えば電源投入の指示が
タイマあるいは回線等のいずれからなされたかにより、
IPLの形態を、 (1)  タイマにより電源投入された場合は一般に無
人運転であり、オペレーティング・システム(OS)の
IPLを目動的に行う。
(2)  遠隔保守センタから回線経由で電源投入され
た場合は、装置の保守(例えば試験プログラムの実行等
)を行うのが目的であるため、O8のIPLは行わない
などに切分けることが出来れば、情報処理システムの無
人運転、遠隔保守等、多様な運転形態に対処することが
できる。しかし、従来は、パネル上のスイッチ、タイマ
あるいは回線等のいずれから電源投入の指示が行われて
も、その電源投入指示元に関係な−く、常に自動IPL
を行うか行わないか噌、を予め定めており、多様な運転
形態に十分対処できなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題を購決するため、情報処理装
置の電源投入指示光を判別し、こitによって自@xP
Lを行うか否かを匍1 ilするようにしたものである
。以下、図示の実hi!i例につ(・て本発明の詳細な
説明する。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明を適用した情報処理装置の全体構成図を
示す。渠1図において、ioは情報処理装置であり、パ
ネル部11Jタイマ部12、電源制御部13、電源部1
4、IPL実行判定部15及びIPL実行部16を含む
、該処理装置10はモデム21を介し、通信回線加によ
って遠隔装置(図示せず)と結ばれる。
ここで、電源部#s13は、処理装置10に設けられた
パネル部11のスイッチ、タイマ部12、ある〜1は通
信回線加でつながれた遠隔保守センタ等からの指示によ
り、装置電源部140投入あるいは切断を行う。該電源
制御部13にはノくネル部11、タイマ部12、回1I
J20の%電源切断指示元を識別する表示子が具備され
ている。IPL夷行判定部15は、該電源制御部13の
各電源投入指示光を示す表示子の状態により、自動IP
Lを行うか否かを判定し、IPL実行部16に指示する
。J I P L実行判定部15からの指示を受けて、
IPL実行部16は外部記憶装置等(図示せず)からイ
ニシャル・プログラムをロードする。
第2図は第1図における電源部側1部13とIPL制御
部15の詳細図を示す。第2図中、81はノくネル部1
1からの成源投入指示信号線、8zはタイマ部12から
の電源投入指示16号線、あは回線加からの電源投入指
示信号軸であり、それぞれフリップフロップ85.86
. a7の\セット入力端子Sに接続される。
フリンプフロ・ツブ35 、86.87のり・セント入
力端子Rには電源切断指示信号線あが共通に接続される
これらの7リツプ70ツブ85,86.87は電源投入
指示光を示す表示子で、パネル部11、タイマ部12.
1′5′Is′)nからそれぞれ電源投入指示があった
かどうかを示す。例えば、パネル部11上のスイッチに
より電源投入指示が行われると、信号wM81を通して
フリップフロップ85がセットし、オアゲート羽を介し
て電源部14が起動される。又、当該処理装置10の電
源切断指示が出されると、信号線膓によりフリップフロ
ップ85はリセットすると共に、電源部14の切断動作
が行われる。なお、タイマ部】2、回線加から電源投入
指示があった場合の動作も同様である。
IPL実行判定部15は、自動IPL有効表示ラッチ8
9、ゲート群細〜仙よりなる。ラッテ89はパネル部1
1からの電源投入指示時、自動IPLを有効とするか否
かを示すラッチで、その状態は例えばパネル部11かも
予め指定しておく。ゲート鉛。
41は、複数の電源投入指示が同時に発生した場合、そ
の優先順位を決める回路で、第2図では、パネル部11
が最も優先順位が高く、次がタイマ部12で、回線加が
最下位の順位をとるとしている。ゲート載〜仙は自動I
PLを行うか否かを決める回路で1    あり、該回
路の接続を変えることKより、電源投入指示光と自動I
PLの有効、無効の対応を変更することができる。
第2図において、パネル部11からの電源投入指示が行
われると、フリップフロップ85がセットされる。この
時、ラッチ89が11″で自動IPL有効を示している
と、アントゲ−1−42、オアゲー)44を通し、信号
線切で自動IPLの指示eIPL実行部16へ行い、ラ
ッチ89が0”で自動IPL無効を示していると、アン
ドゲート擲、オアゲー)45を通し、46号線47でI
PI、來イーj部16へ1動■PLの無効を指示する。
又、タイマ部121jムも’KIAt投人指示六人指示
ると、フリップフロップ86かセットされ、この時、パ
ネル部11かもの電源投入指示がな(フリップ70ツブ
がリセット状態にあると、オアゲー)44、信号線部を
通して常に自動IPI。
の指示をIPL’4行部16行田16又、回線加を通し
て遠隔保守センタからn漁投入指示が行われると、7リ
ツグ70ツブ87がセットされるが、この時、フリップ
フロップ85.86が共にリセットされていても、オア
ゲート45を通して1g号線令7によりIPL夾行部1
6への自動111)Lの無効を指示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、屯源投入指示冗
を判別し、それによって自動I PLを行うか否かを制
御できるため、情報処理装置の無人運転(例えばタイマ
による電源投入とそれに続くO8の自動IPL)、混隔
保守(例えば回餓がら電源投入の4行い、O8のIPL
は行わブよい)寺への対応かi」°能となり、多様な運
用形態に容易に対応できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本−A明を、Aノ↑Jした情報処理装置の全体
構成図、掲2図は第1図における厄源制御即部と■PL
実行実行判定−実施例を示す図である。 113.・1・H¥4i処理装置、11・・・パイ、ル
部、12・・・タイマ部、13・・・喝源市1j御部、
14・・・′鴫諒部、15・・・IPL実行判定部、1
6・・・IPL夾行部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  g、源投入を・唆数個所から指示できる構成
    の情報処理装置において、電源投入指示元を判別し、電
    源投入を契機として自動的に該情報処理装置のイニシャ
    ル・プログラム・ロードを行うか否かを、ili′tI
    記電源投入指示元の判別結果に応じて決定することを%
    徴とする情報処理装置のイニシャル・プログラム・ロー
    ド方式。
JP559183A 1983-01-17 1983-01-17 情報処理装置のイニシヤル・プログラム・ロ−ド方式 Pending JPS59132024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP559183A JPS59132024A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 情報処理装置のイニシヤル・プログラム・ロ−ド方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP559183A JPS59132024A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 情報処理装置のイニシヤル・プログラム・ロ−ド方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132024A true JPS59132024A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11615475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP559183A Pending JPS59132024A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 情報処理装置のイニシヤル・プログラム・ロ−ド方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0197552A2 (en) * 1985-04-10 1986-10-15 Microsoft Corporation Method of processing interrupts in a digital computer system
US6250373B1 (en) 1998-07-20 2001-06-26 Carrier Corporation Ceiling mounted apparatus for heating and cooling

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140920A (en) * 1979-04-18 1980-11-04 Fujitsu Ltd Initial program load control system
JPS58144241A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 Hitachi Ltd イニシャルプログラムロ−ド方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140920A (en) * 1979-04-18 1980-11-04 Fujitsu Ltd Initial program load control system
JPS58144241A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 Hitachi Ltd イニシャルプログラムロ−ド方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0197552A2 (en) * 1985-04-10 1986-10-15 Microsoft Corporation Method of processing interrupts in a digital computer system
US6250373B1 (en) 1998-07-20 2001-06-26 Carrier Corporation Ceiling mounted apparatus for heating and cooling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353240A (en) Apparatus and method for automatically testing computing equipment
CA2022960A1 (en) Electronic control for an automatic washing machine with a reversing psc motor
CN110780126A (zh) 一种相序检测装置、方法及空调设备
JPS59132024A (ja) 情報処理装置のイニシヤル・プログラム・ロ−ド方式
KR850000082A (ko) 마이크로 프로세서를 이용한 시퀜스 제어장치
CN114003071A (zh) 主控装置、被控装置、温度控制系统、方法及相关设备
JP3200584B2 (ja) 外部シャットダウン制御方法および計算機システム
JPS60128820A (ja) 保護継電装置
JPH02157676A (ja) 電子機器テスト回路
JPS6479899A (en) Self-diagnosing system for clock circuit in automatic informing device
JPS631480Y2 (ja)
JPS5935588A (ja) 舶用電動機制御システム
JPH01258263A (ja) 磁気ディスク制御装置
KR19980058150A (ko) 수신 신호 레벨을 이용한 파워 세이브 회로
JPS63150719A (ja) 入力キ−の誘導操作方式
JPS6282404A (ja) 産業用ロボツト
JPH10198415A (ja) 監視制御システム
JPS5574261A (en) Public telephone of automatic operation test type
JPS5875493A (ja) 送排風機のノツチ運転表示方法
JPS6250909A (ja) 制御装置の監視方法
JPS62166440A (ja) 表示装置
JPS6365946B2 (ja)
JPH01135560U (ja)
JPS5462751A (en) Switching system for composite computer system
JPH02254546A (ja) マイクロ・シーケンス回路