JPS5913117B2 - semiconductor memory - Google Patents

semiconductor memory

Info

Publication number
JPS5913117B2
JPS5913117B2 JP55066254A JP6625480A JPS5913117B2 JP S5913117 B2 JPS5913117 B2 JP S5913117B2 JP 55066254 A JP55066254 A JP 55066254A JP 6625480 A JP6625480 A JP 6625480A JP S5913117 B2 JPS5913117 B2 JP S5913117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
line
transistor
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55066254A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS56163587A (en
Inventor
弘 岩橋
正通 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55066254A priority Critical patent/JPS5913117B2/en
Publication of JPS56163587A publication Critical patent/JPS56163587A/en
Publication of JPS5913117B2 publication Critical patent/JPS5913117B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、読み出し速度をより向上させるよ5 うに
改良した半導体メモリに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a semiconductor memory improved to further improve read speed.

半導体メモリは、例えばフローティングゲートを持つた
不揮発性半導体メモリ素子を使用して構成されている。
A semiconductor memory is constructed using, for example, a nonvolatile semiconductor memory element having a floating gate.

このフローティングゲート型の不揮発性半導体メモリ素
子は、第1図A−Cに示す10ように、P型基体11の
表面部に、nf領域からなるソース12およびドレイン
13を形成し、ソース12およびドレイン13間には、
チャネル14が形成されるように、酸化膜15を介して
コントロールゲート16が設けられている。そして、1
5この酸化膜15中にフローティングゲート17が埋め
こまれている。同図Dは、上記フローティングゲート型
の不揮発性半導体メモリ素子のシン刊ル記号を示してい
る。このように構成されるフローテイングQヨ黹g型フ0
の不揮発性半導体メモリ素子にあつては、フローティ
ングゲート17に電子を注入することにより、しきい値
電圧Vthが上昇設定されるもので、この状態では、通
常のコントロールゲート16に加えられるゲート電圧信
号では、オン状態とならな25い。
This floating gate type non-volatile semiconductor memory element has a source 12 and a drain 13 made of an nf region formed on the surface of a P-type substrate 11, as shown in FIGS. 1A to 1C. Between 13 and 13,
A control gate 16 is provided through an oxide film 15 so that a channel 14 is formed. And 1
5 A floating gate 17 is embedded in this oxide film 15. FIG. 1D shows the symbol of the floating gate type nonvolatile semiconductor memory device. Floating Q type F0 configured like this
In the case of the non-volatile semiconductor memory device, the threshold voltage Vth is set to be raised by injecting electrons into the floating gate 17. In this state, the gate voltage signal applied to the normal control gate 16 Now, it must be turned on.

また、電子が注入されていな場合には、ゲート電圧信号
をコントロールゲート15に加えることにより、ソース
12およびドレイン13間がオン状態となるもので、ゲ
ート電圧信号に対応して、「1」あるいは「O」の出力
情報の得られるメモ30り素子18を構成するようにな
るものである。しかしながら、このようなメモリ素子1
8にあつては、フローティングゲート17への電子の注
入効率をよくしたり、データ読み出し時におけるメモリ
素子に流れる電流を多くとるためには、実35効的なゲ
ートであるフローティングゲートITの電位を、コント
ロールゲート16の電位上昇時に充分上げることが必要
となつてくる。lr、、− このメモリ素子にあつては、図からも明らかなように、
コントロールゲート16とフローテイングゲート17間
、フイールド部分のフローテイングゲート17と基体1
1間、さらに、フローテイングゲート17とチヤネル1
4間に、それぞれ容量C1〜C3を有するものであり、
コントロールゲート16およびフローテイングゲート1
7の電位をそれぞれCG,Pとすると、このCGおよび
Fは次の式のように表わされる。
Further, when electrons are not injected, by applying a gate voltage signal to the control gate 15, the connection between the source 12 and the drain 13 is turned on, and the voltage is set to "1" or "1" depending on the gate voltage signal. This constitutes a memo 30 element 18 from which output information of "O" can be obtained. However, such a memory element 1
8, in order to improve the efficiency of electron injection into the floating gate 17 and to increase the current flowing through the memory element when reading data, the potential of the floating gate IT, which is an effective gate, must be adjusted. , it becomes necessary to raise the potential of the control gate 16 sufficiently. lr, , - As is clear from the figure, for this memory element,
Between the control gate 16 and the floating gate 17, the floating gate 17 in the field part and the base 1
1, and further floating gate 17 and channel 1
4, each having a capacity C1 to C3,
Control gate 16 and floating gate 1
Letting the potentials of 7 be CG and P, respectively, CG and F are expressed by the following equations.

この式かられかるように、フローテイングゲート17の
電位を上げるには、容量C3に比して容量C,を大きく
すればよいが、そのための1つの方法に、フローテイン
グゲートと、コントロールゲート間の絶縁膜厚をうすく
する方法があるが、膜厚をうすくすると、フローテイン
グゲート中の電子が逃げやすくなり、信頼性上の問題が
ある。
As can be seen from this equation, in order to increase the potential of the floating gate 17, it is sufficient to increase the capacitance C compared to the capacitance C3. One way to do this is to There is a method of reducing the thickness of the insulating film, but reducing the film thickness makes it easier for electrons in the floating gate to escape, leading to reliability problems.

他の方法として、フローテイングゲートを大きくする方
法がある。すなわち、容量C2を形成する所のフローテ
イングゲートと、基板間の距離は、普通7000λ、ま
たフローテイングゲートと、コントロールゲート間の距
離は、1000人程度のため、単位面積で比較すれば、
C,〉C2となる。よつてチヤネル部分を一定にしてフ
ローテイングゲートを大きくすれば、C1がC,よりは
るかに大きいから、C,がC2+C3の増加のわりあい
より、大きくなるものである。第2図は、上記のような
メモリ素子18で構成されるメモリ装置の構成を平面的
に示したもので、等間隔にして横方向に延びる複数の行
線19,,19,・・・を備え、この行線191,19
2・・・それぞれにおいて、複数のメモリ素子1811
,181,・・・が配置されるようになる。
Another method is to make the floating gate larger. That is, the distance between the floating gate where the capacitor C2 is formed and the substrate is normally 7000λ, and the distance between the floating gate and the control gate is about 1000 people, so if you compare them on a unit area basis,
C,>C2. Therefore, if the floating gate is made larger while keeping the channel portion constant, C1 will be much larger than C, so C will become larger than the increase in C2+C3. FIG. 2 is a plan view showing the configuration of a memory device composed of the memory elements 18 as described above, and shows a plurality of row lines 19, 19, . . . extending in the horizontal direction at equal intervals. In preparation, this row line 191, 19
2... In each, a plurality of memory elements 1811
, 181, . . . are arranged.

例えば、行線191に対しては、メモリ素子1811,
18,,・・・が等間隔で配置され、そのそれぞれのゲ
ート16が対応接続され配置される。具体的には、隣接
するメモリ素子18,1,181,・・・のそれぞれの
ゲート16を接続して、行線19,を構成するようにす
る。同様に、行線19,に対しても、メモリ素子18,
,,1822・・・が形成されるもので、この場合対向
するメモリ素子181,と18,1,181,と18,
,,・・・でそれぞれドレイン電極を対向設定し、共通
にして、列線201,202・・・に接続された構成に
なつている。そして、ソースはグランド線GNDに接続
されている。すなわち、各メモリ素子1811,18,
,・・・の横方向の長さは、図中斜線で示されたフロー
テイングゲート17とトランジスタのチヤネル巾Wによ
つて決まる。
For example, for row line 191, memory elements 1811,
18, . . . are arranged at regular intervals, and their respective gates 16 are connected and arranged in correspondence. Specifically, the gates 16 of adjacent memory elements 18, 1, 181, . . . are connected to form row lines 19. Similarly, for row line 19, memory element 18,
, 1822... are formed, in which case the opposing memory elements 181, 18, 1, 181, and 18,
, . . . have drain electrodes facing each other, and are commonly connected to the column lines 201, 202 . The source is connected to the ground line GND. That is, each memory element 1811, 18,
, . . . are determined by the floating gate 17 indicated by diagonal lines in the figure and the channel width W of the transistor.

しかしながら、メモリ集積度の向上のため、フローテイ
ングゲート17およびチヤネル巾はできるだけ小さくす
ることが要求される。そのため、チヤネル巾Wをトラン
ジスタ機能を発揮するために許容される最低の大きさに
しており、例えばコントロールゲートの電位CGが5V
の時、フローテイングゲートの電位が3程度になるよう
に、フローテイングゲート17の大きさを決めているの
が現状である。したがつて、メモリ素子のコンダクタン
ス9mは上がらず、CGが5でドレイン電圧が5Vの時
、100μA程度の出力電流しかとれない。その結果、
このメモリ素子のソース、ドレイン間がオン状態となり
、列線を放電するには、列線の容量が大きく、メモリ素
子に流れる電流が少ないために多くの時間が必要であつ
た。メモリの読み出し速度は、このメモリの読み出し速
度は、このメモリ素子の列線放電時間で制限されデータ
読み出し時間の約半分が、この放電時間に費やされてい
た。この発明は、上記のような事情に鑑みなされたもの
で、メモリ素子に記憶されたデータの読み出し速度を充
分に向上させる半導体メモリを提供することを目的とす
る。
However, in order to improve the memory density, it is required that the floating gate 17 and the channel width be made as small as possible. Therefore, the channel width W is set to the minimum size allowed to perform the transistor function, and for example, the control gate potential CG is 5V.
At present, the size of the floating gate 17 is determined so that the potential of the floating gate is about 3 when . Therefore, the conductance of the memory element, 9m, does not increase, and when CG is 5 and the drain voltage is 5V, an output current of only about 100 μA can be obtained. the result,
It takes a long time to turn on the source and drain of this memory element and discharge the column line because the column line has a large capacity and the current flowing through the memory element is small. The read speed of the memory is limited by the column line discharge time of the memory element, and about half of the data read time is spent on this discharge time. The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a semiconductor memory that can sufficiently improve the read speed of data stored in a memory element.

以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第3図はこの発明の一実施例に係る半導体メモリの構成
を示したものである。同図において1はメモリセルアレ
イで、それぞれ複数の行線190〜19。および行線2
00−?01nは、マトリツクス状に配列され、その各
交差部にそれぞれ前述したようなフローテイングゲート
型MOSトランジスタでなるメモリセル1800〜18
1m,1810〜181rn,・・・が配置されている
。そして、そのそれぞれのメモリセルのゲートはそれぞ
れ対応する行線190〜190に、同じくドレインは対
応する行線200〜20rr]に接続され、ソースがア
ース接続されている。このように構成されるメモリセル
アレイにおいて、1つのメモリセルを選択指定するには
、行線および列線指定で行なうもので、この行線および
列線の指定は、行および列のデコーダ21,22で行な
う。
FIG. 3 shows the configuration of a semiconductor memory according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a memory cell array, each having a plurality of row lines 190 to 19. and row line 2
00-? 01n is arranged in a matrix, and memory cells 1800 to 18 made of floating gate type MOS transistors as described above are arranged at each intersection thereof.
1m, 1810~181rn,... are arranged. The gates of the respective memory cells are connected to the corresponding row lines 190 to 190, the drains are connected to the corresponding row lines 200 to 20rr], and the sources are connected to ground. In a memory cell array configured as described above, one memory cell is selected and specified by specifying row lines and column lines. Let's do it.

この行および列デコーダ21,22それぞれに対して、
図示しないCPU等から行アドレス信号A。−Aiおよ
び列アドレス信号Aj−Arr]のそれぞれが供給され
るアドレスバツフア回路230〜231および23,〜
231T1が設けられている。例えばアドレスバツフア
回路230は、第4図に示すように、インバータ11お
よびバツフア回路Bl,B2から成り、信号A。と同論
理レベルの信号八。とその逆レベルの信号A′oを出力
する。他のアドレスバツフア回路231〜231nも同
様に構成されており、アドレスバツフア回路230〜2
31の出力信号A′0,A′0,A゛1,7V:,..
.八,,λ゛1は、行デコーダ21に供給されている。
この行デコーダ21は例えば第5図に示すように、行線
190〜19。に対応して設けられているデコード回路
210〜210から構成されている。このデコード回路
210〜21。は同様な回路から成り、例えばデコード
回路210は、ノア回路N1、インバータ2およびバツ
フア回路B3から構成されている。上記ノア回路N1に
はアドレスバツフア回路230〜231からの出力信号
のうち八。,A′1,・・・A′iが入力されており、
この信号八。,./V′1・・・A′iがすべて「o」
の状態すなわち行アドレス信号A。−A1がすべて「0
」の状態で、ノア回路N1の出力信号Qは「1]となる
。そして、インバータ12の出力は「O」になり、バツ
フア回路B3のドライバのトランジスタB3lがオフ状
態となる。したがつて、バツフア回路B3の出力である
行線190の電位は「1」になる。すなわち、上記信号
Qと同論理の信号が行線190に出力されるようになつ
ている。また、デコード回路21,におけるノア回路N
2の入力は、上記デコード回路210におけるアノア回
路N1とは、信号A。
For each of the row and column decoders 21 and 22,
Row address signal A from a CPU (not shown) or the like. -Ai and column address signal Aj-Arr], respectively, are supplied to address buffer circuits 230 to 231 and 23, to
231T1 is provided. For example, the address buffer circuit 230 includes an inverter 11 and buffer circuits B1 and B2, as shown in FIG. Signal 8 at the same logic level as . and a signal A'o of the opposite level is output. Other address buffer circuits 231 to 231n are similarly configured, and address buffer circuits 230 to 2
31 output signals A'0, A'0, A'1, 7V:, . ..
.. 8,,λ'1 are supplied to the row decoder 21.
This row decoder 21 includes, for example, row lines 190 to 19, as shown in FIG. It is comprised of decoding circuits 210 to 210 provided correspondingly. These decoding circuits 210-21. are made up of similar circuits; for example, the decode circuit 210 is made up of a NOR circuit N1, an inverter 2, and a buffer circuit B3. The NOR circuit N1 receives eight of the output signals from the address buffer circuits 230-231. ,A'1,...A'i are input,
This signal eight. 、. /V'1...A'i are all "o"
, i.e., row address signal A. -A1 is all “0”
In this state, the output signal Q of the NOR circuit N1 becomes "1". Then, the output of the inverter 12 becomes "O", and the transistor B3l of the driver of the buffer circuit B3 turns off. Therefore, the potential of the row line 190, which is the output of the buffer circuit B3, becomes "1". That is, a signal having the same logic as the signal Q is output to the row line 190. Also, the NOR circuit N in the decoding circuit 21
The input of No. 2 to the anor circuit N1 in the decoding circuit 210 is the signal A.

の代わりに信号A′oを入力している点で異なつている
。すなわち、行アドレス信号A。が「1」で、A1〜A
iが「0」の状態で、列線191が「1」になる。この
ように、行アドレス信号A。−Aiの信号の論理レベル
が変わることにより、行線190〜19。のいずれか1
つが[1」レベルとなり、その行線が指定される状態と
なる。一方、列デコーダ22も行デコーダ21と同様に
構成されている。
The difference is that a signal A'o is input instead of . That is, row address signal A. is “1” and A1 to A
When i is "0", the column line 191 becomes "1". Thus, the row address signal A. - row lines 190-19 by changing the logic level of the signal on Ai. any one of
becomes the [1] level, and that row line becomes designated. On the other hand, the column decoder 22 is also configured similarly to the row decoder 21.

すなわち、列アドレス信号A,〜Amの論理レベル状態
により、列指定線240〜241T]のいずれかを[1
」レベル状態として、その列指定線を指定する。列指定
線240〜24111は、列ゲート回路2を構成してい
るエンハンスメント型トランジスタ250〜25r11
のそれぞれのゲートに接続される。このエンハンスメン
ト型トランジスタ250〜25r11のそれぞれのソー
スは、列線200〜20rT1のそれぞれの一端に接続
される。また、このトランジスタ250〜25rT1の
ドレインは、共通に接続節点Sで接続され、この節点S
には負荷用のデイプレツシヨン型MOSトランジスタ2
6を介して電源Vcを供給する。したがつて、列指定線
240〜241T)のいずれかが指定され、トランジス
タ250〜251nのいずれかがオン状態になると、そ
のトランジスタに接続されている列線が指定され、その
列線に電源cが接続される状態となる。そして、上記節
点Sにおける論理電位レベルが、出力回路27を介して
、このメモリの読み出し情報として、出力端子0UTか
ら出力されるようになつている。一方、各列線200〜
20I11の他端は、列線放電用のエンハンスメント型
トランジスタ280〜28rT1のそれぞれのドレイン
に接続されている。このトランジスタ280〜28n1
のソースはアース接続されており、またそれぞれのゲー
トは、パルス制御回路29からの出力信号D1が供給さ
れている。この制御回路29は、アドレス信号A。〜A
mの変化時にパルスを発生する第1のパルス発生回路3
0からのパルス信号Pにより、一定期間、信号D1を「
1」レベルとするもので、ノア回路31の出力信号aが
「1]レベルになるのに伴ない、信号D1を「O」レベ
ルとするものである。上記ノア回路31には、制御線R
1の一端および制御線Bの一端における節点Zの電位レ
ベルの信号が供給されている。
That is, depending on the logic level state of the column address signals A, ~Am, any one of the column designation lines 240~241T] is set to [1].
” Specify the column designation line as the level state. Column designation lines 240 to 24111 are connected to enhancement type transistors 250 to 25r11 forming column gate circuit 2.
connected to each gate of The sources of each of the enhancement transistors 250-25r11 are connected to one end of each of the column lines 200-20rT1. Further, the drains of these transistors 250 to 25rT1 are commonly connected at a connection node S, and this node S
is a depletion type MOS transistor 2 for load.
A power supply Vc is supplied through 6. Therefore, when any of the column designation lines 240 to 241T) is designated and any of the transistors 250 to 251n is turned on, the column line connected to that transistor is designated, and the power supply c is applied to that column line. will be connected. The logic potential level at the node S is output from the output terminal 0UT via the output circuit 27 as read information of this memory. On the other hand, each column line 200~
The other end of 20I11 is connected to the drains of enhancement type transistors 280 to 28rT1 for column line discharge. This transistor 280~28n1
The source of each is connected to ground, and the output signal D1 from the pulse control circuit 29 is supplied to each gate. This control circuit 29 receives an address signal A. ~A
A first pulse generation circuit 3 that generates a pulse when m changes.
The pulse signal P from 0 causes the signal D1 to become "
As the output signal a of the NOR circuit 31 becomes the "1" level, the signal D1 becomes the "O" level. The NOR circuit 31 has a control line R
A signal at the potential level of node Z at one end of control line B and one end of control line B is supplied.

制御線R1は、行線190〜190と同様に、フローテ
イングゲート型のトランジスタ320〜32rT1のそ
れぞれのゲートと接続されている。しかしながらドレイ
ンは列線200〜20rnとは接続されず、行線190
〜19。と同様の抵抗値および容量を持たせるようにし
ている。また、この制御線R1の他端は、第2のパルス
発生回路33からの出力信号が供給されている。この第
2のパルス発生回路33はアドレスバツフア230〜2
3rr]からの出力信号ラ八〇,X0,・・・λ岬,λ
゛。
The control line R1, like the row lines 190-190, is connected to the gates of floating gate transistors 320-32rT1. However, the drain is not connected to column lines 200-20rn and is connected to row line 190rn.
~19. It is designed to have a similar resistance value and capacitance. Moreover, the output signal from the second pulse generation circuit 33 is supplied to the other end of the control line R1. This second pulse generating circuit 33 is connected to address buffers 230 to 2.
3rr] output signal from La80,X0,...λMisaki,λ
゛.

の入力されるもので、アドレス信号A。−A[T]の変
化時に、制御線R1を「O」レベルとするようなパルス
信号を発生するものである。また、制御線Bは列線20
0〜20mと同様の条件、すなわち容量および抵抗値を
同じにするため、電源cを負荷用のデイプレツシヨン型
トランジスタ34を介し、さらに常時オン状態・となつ
ているエントンスメント型トランジスタ35を介して供
給している。
This is the address signal A that is input. When -A[T] changes, a pulse signal is generated that brings the control line R1 to the "O" level. Also, the control line B is the column line 20
In order to make the same conditions as 0 to 20m, that is, the same capacitance and resistance value, the power supply c is connected through a depletion type transistor 34 for load and an entrainment type transistor 35 which is always on. supplying.

そして、コンデンサ36によつて列線200〜20rn
と同様の容量を持たせるようにしている。この制御線B
の一端すなわち、ノア回路31に入力している節点Zは
、トランジスタ28m+,のドレインに接続されている
。このトランジスタ28rr1+1は、制御線Bの放電
用のトランジスタであり、このトランジスタ28rr1
+,のゲートは、前記パルス制御回路29からの出力信
号D1が供給されている。すなわち、ノア回路31は、
制9JIj線R1およびBが共に放電され「O」レベル
になつた状態で、信号aをl−1」レベルとするもので
ある。次に、第1のパルス発生回路30の具体的な回路
例を第6図に示す。
The capacitor 36 connects the column line 200 to 20rn.
It is designed to have a similar capacity. This control line B
One end of the node Z, which is input to the NOR circuit 31, is connected to the drain of the transistor 28m+. This transistor 28rr1+1 is a transistor for discharging the control line B, and this transistor 28rr1+1 is a transistor for discharging the control line B.
The output signal D1 from the pulse control circuit 29 is supplied to the gate of +. That is, the NOR circuit 31 is
The signal a is set to the "1-1" level in a state where both the control lines R1 and B are discharged to the "O" level. Next, a specific circuit example of the first pulse generating circuit 30 is shown in FIG.

アドレス信号A。は、インバータ301で反転され、信
号bとしてインバータ302に供給される。インバータ
302の出力信号は、抵抗303およびコンデンサ30
4で遅延され信号cとして、インバータ305へ供給さ
れる。インバータ305の出力信号dはトランジスタ3
06のゲートに供給される。また信号dはインバータ3
07で反転され信号eとしてトランジスタ308のゲー
トに供給される。前記信号bはまたインバータ309で
反転され、信号fとしてトランジスタ310のゲートに
供給される。また、信号fはインバータ311により反
転され信号gとしてトランジスタ312のゲートに供給
される。トランジスタ306および312は、デイプレ
ツシヨン型トランジスタを介して電源cおよびアース間
に直列に接続されている。同様にトランジスタ308お
よび310は、前記デイプレツシヨン型トランジスタを
介した電源cおよびアース間に直列に接続されており、
トランジスタ308におけるドレインにおける電位を信
号P。として出力している。このように構成されるパル
ス回路300にあつては、第7図に示すようにアドレス
信号A。
Address signal A. is inverted by inverter 301 and supplied to inverter 302 as signal b. The output signal of the inverter 302 is transmitted through a resistor 303 and a capacitor 30.
4 and is supplied to the inverter 305 as a signal c. The output signal d of the inverter 305 is
06 gate. Also, the signal d is transmitted to the inverter 3
07 and is supplied to the gate of the transistor 308 as a signal e. The signal b is also inverted by an inverter 309 and supplied to the gate of a transistor 310 as a signal f. Furthermore, the signal f is inverted by an inverter 311 and supplied to the gate of a transistor 312 as a signal g. Transistors 306 and 312 are connected in series between power supply c and ground via depletion type transistors. Similarly, transistors 308 and 310 are connected in series between the power supply c and ground via the depletion type transistor,
The potential at the drain of transistor 308 is signal P. It is output as . In the pulse circuit 300 configured in this way, the address signal A is used as shown in FIG.

が「O」の状態では、信号C,e,f,POは[0」の
状態で、信号B,d,gは[1」の状態になつている。
次に、アドレス信号A。が「1」に変化すると第7図に
示すように、信号bは「0」に、信号fは「1」に、信
号gは「O」になる。この時、抵抗303、コンデンサ
304によつて、信号cの変化は、遅らされる。したが
つて、信号fが「1」に、信号gが「O」になつた時、
信号D,eはそれぞれ「1」「0」のままである。よつ
て、トランジスタ308,312はカツトオフ状態にな
り信号P。は「1」となる。そして抵抗303コンデン
サ304によつて一定時間遅れて、信号dは「0」に、
信号eは「1」になる。この時、トランジスタ308,
310は共にオン状態となり、信号P。ば「O」となる
。また、アドレス信号A。が「1」から「0」に変化す
る時も同様に、信号F,gはそれぞれ「1」→「01,
「0」→「1」に変化するが、抵抗303、コンデンサ
304により、信号D,eは、それぞれ「0」「1」の
状態を保持している。したがつて、トランジスタ306
,310がカツトオフ状態となり、信号P。は「1」と
なる。さらに、抵抗303コンデンサ304によつて、
一定時間遅れて信号D,eは、それぞれ「1」,「0」
になる。この時トランジスタ306,312はオン状態
となり、信号P。は「O」となる。このように、このパ
ルス回路300によれば、アドレス信号P。が「1」に
なる。この「1」になつているパルス巾は、抵抗303
とコンデンサ304によつて決められる。第6図では省
略してあるが、このようなパルス回路がアドレス信号A
,〜Arr]が変化した時にも上記同様なパルス信号p
1〜Prrlを発生するようになつている。このパルス
信号P。−Prnは、オア回路313に供給され、この
オア回路313の出力信号は、第1のパルス発生回路3
0の出力信号Pとして用いられている。第8図は、パル
ス制御回路29の具体的な回路を示すもので、第1のパ
ルス発生回路30からの出力信号Pが入力されるノア回
路291と、前記ノア回路31の出力信号aが入力され
るノア回路292からフリツブフロツプ293を形成し
ている。
When is in the "O" state, the signals C, e, f, and PO are in the "0" state, and the signals B, d, and g are in the "1" state.
Next, address signal A. When the signal changes to "1", the signal b becomes "0", the signal f becomes "1", and the signal g becomes "O", as shown in FIG. At this time, the change in the signal c is delayed by the resistor 303 and capacitor 304. Therefore, when the signal f becomes "1" and the signal g becomes "O",
Signals D and e remain at "1" and "0", respectively. Therefore, transistors 308 and 312 are cut off and signal P is output. becomes "1". Then, after a certain time delay due to the resistor 303 and capacitor 304, the signal d becomes "0".
The signal e becomes "1". At this time, the transistor 308,
310 are both in the on state, and the signal P is output. It becomes "O". Also, address signal A. Similarly, when changes from "1" to "0", signals F and g change from "1" to "01," respectively.
Although the signals D and e change from "0" to "1", the resistor 303 and capacitor 304 keep the signals D and e in the "0" and "1" states, respectively. Therefore, transistor 306
, 310 are cut off, and the signal P is turned off. becomes "1". Furthermore, due to the resistor 303 and capacitor 304,
After a certain time delay, signals D and e become "1" and "0", respectively.
become. At this time, the transistors 306 and 312 are turned on, and the signal P is output. becomes "O". In this way, according to this pulse circuit 300, the address signal P. becomes "1". The pulse width that is “1” is the resistance 303
is determined by the capacitor 304. Although omitted in FIG. 6, such a pulse circuit generates the address signal A.
, ~Arr] changes, the same pulse signal p as above is generated.
1 to Prrl are generated. This pulse signal P. -Prn is supplied to the OR circuit 313, and the output signal of this OR circuit 313 is supplied to the first pulse generating circuit 3.
It is used as an output signal P of 0. FIG. 8 shows a specific circuit of the pulse control circuit 29, which includes a NOR circuit 291 to which the output signal P from the first pulse generation circuit 30 is input, and a NOR circuit 291 to which the output signal a of the NOR circuit 31 is input. A flip-flop 293 is formed from the NOR circuit 292 which is connected.

フリツプフロツプ293の出力信号hは、インバータ2
94およびバツフア回路295を介して、反転され出力
信号D1として出力される。すなわち、このパルス制{
卸回路29にあつては、アドレス信号A。−Arllの
変化によつて、パルス信号Pが「1」となると、信号h
は「O」となり、信号D1は「1」となる。この場合、
信号Pの「1]となつている期間は、フリツプフロツプ
293が倹知出来る程.度の長さで充分である。そして
、制御線R1およびD1が放電され「0」レベルになつ
た状態で信号aが「1」となり、信号D1は「0」とな
る。この時パルス信号Pは「0」レベルとなつているた
め、信号hは「1]になり、信号D1は「O」となる。
すなわち、この制御回路29は、アドレス信号A。−A
rrlの変化時に、一定期間「1」レベルとする信号D
1を出力するようになるものである。第9図は、第2の
パルス発生回路33の具体的な回路を示したものである
The output signal h of the flip-flop 293 is
94 and a buffer circuit 295, it is inverted and output as an output signal D1. In other words, this pulse control {
For wholesale circuit 29, address signal A. - When the pulse signal P becomes "1" due to a change in Arll, the signal h
becomes "O", and the signal D1 becomes "1". in this case,
The period during which the signal P is at "1" is long enough to allow the flip-flop 293 to detect the flip-flop 293.Then, when the control lines R1 and D1 are discharged and become at the "0" level, the signal P is a becomes "1" and the signal D1 becomes "0". At this time, since the pulse signal P is at the "0" level, the signal h becomes "1" and the signal D1 becomes "O".
That is, this control circuit 29 receives the address signal A. -A
A signal D that is kept at “1” level for a certain period of time when rrl changes.
This outputs 1. FIG. 9 shows a specific circuit of the second pulse generation circuit 33.

このパルス発生回路33は、アドレスバツフア230〜
23r11それぞれからの出力信号八。A′0,A”,
A′1,・・・,,べ。,ーフArIlが入力されるパ
ルス回路410〜41rr1を備えている。
This pulse generation circuit 33 has address buffers 230 to
8 output signals from each of 23r11. A′0, A”,
A'1,...,,be. , -ArIl are inputted to pulse circuits 410 to 41rr1.

このパルス回路410〜41rr]のそれぞれの出力信
号W。−Wrnは、第5図に示した前記デコード回路2
10と同様に構成されるデコード回路42におけるノア
回路Nに入力されている。上記パルス回路410〜41
1nは同様の回路から構成されるもので、例えばパルス
回路410を例にとつて説明する。パルス回路410に
入力される信号A′0,λ゛oはそれぞれトランジスタ
43,44のドレインに供給される。また信号八。は、
インバータ45で反転され、抵抗46およびコンデンサ
47で遅延され、信号tとして、インバータ48に供給
される。インバータ48の出力信号uはトランジスタ4
4のゲートに供給されると共に、インバータ49で反転
され、信号vとしてトランジスタ43のゲートに供給さ
れる。そして、トランジスタ43および44のそれぞれ
のソースを共通に接続し、その接続点の電位を信号W。
として出力している。このように構成されパルス発生回
路33にあつては、信号.A′oが「o」であるとする
と、信号T,vは「1」、信号uは「O」となる。
The output signals W of the pulse circuits 410 to 41rr]. -Wrn is the decoding circuit 2 shown in FIG.
The signal is input to a NOR circuit N in a decoding circuit 42 configured similarly to 10. The above pulse circuits 410 to 41
1n is composed of similar circuits, and will be explained by taking the pulse circuit 410 as an example. Signals A'0 and λ'o input to the pulse circuit 410 are supplied to the drains of transistors 43 and 44, respectively. Also signal eight. teeth,
It is inverted by an inverter 45, delayed by a resistor 46 and a capacitor 47, and supplied to an inverter 48 as a signal t. The output signal u of the inverter 48 is transmitted to the transistor 4
The signal is supplied to the gate of transistor 43, inverted by inverter 49, and supplied to the gate of transistor 43 as signal v. Then, the sources of the transistors 43 and 44 are connected in common, and the potential at the connection point is the signal W.
It is output as . In the pulse generating circuit 33 configured in this manner, the signal. If A'o is "o", the signals T and v are "1" and the signal u is "O".

したがつて、トランジスタ44はカツトオフ状態で、ト
ランジスタ43はオン状態となり、信号W。は「O」と
なる。そして、信号A′oが「O」から「1」に変化し
ても、抵抗46およびコンデンサ47により、その変化
は、第10図に示すように、すぐには信号U,vには表
われない。したがつて、信号W。は、トランジスタ43
がオン状態のままであるので、信号A′oの変化がその
まま伝わり「1」に変化する。その後抵抗46およびコ
ンデンサ47により、一定時間遅れて、信号U,vは、
それぞれ「1」「0」になり、トランジスタ43はカツ
トオフ、トランジスタ44はオン状態となる。このラ時
、AOは「O」になつているので、信号W。
Therefore, transistor 44 is cut off and transistor 43 is turned on, causing signal W. becomes "O". Even if the signal A'o changes from "O" to "1", the change does not immediately appear on the signals U and v due to the resistor 46 and capacitor 47, as shown in FIG. do not have. Therefore, the signal W. is the transistor 43
Since the signal A'o remains on, the change in the signal A'o is transmitted as is and changes to "1". Thereafter, after a certain time delay due to the resistor 46 and capacitor 47, the signals U and v become
They become "1" and "0", respectively, so that the transistor 43 is cut off and the transistor 44 is turned on. At this time, since AO is "O", the signal W is output.

は「o」になる。次に、A′oが「1」→[O」に、A
′oが「o←「1」に変化したとすると、抵抗46およ
びコンデンサ47により、その変化は、第10図に示す
ように、すぐには、信号U,vには、表われない。従つ
て、信号W。は、トランジスタ44がオン状態のままで
あるので、信号A。の変化がそのまま伝わり「1」に変
化する。その後、抵抗46、コンデンサ47により一定
時間遅れて信号U,vはそれぞれ「O」[1」になる。
そして、トランジスタ44はカツトオフ、トランジスタ
43はオン状態となる。この時信号A′oは「0」であ
るので、信号W。は「0」になる。このようにパルス回
路410は、信号八が変化した時、一定期間信号W。を
「1」とする。また、デコード回路42は、パルス回路
410〜41rr1の出力信号W。
becomes "o". Next, A'o changes from "1" to [O], and A'o changes from "1" to [O].
If 'o changes to ``o←``1'', the change does not appear immediately in the signals U and v due to the resistor 46 and capacitor 47, as shown in FIG. Therefore, the signal W. is the signal A since transistor 44 remains on. The change in is transmitted as is and changes to "1". Thereafter, after a certain time delay due to the resistor 46 and capacitor 47, the signals U and v become "O" and "1", respectively.
Then, the transistor 44 is cut off and the transistor 43 is turned on. Since the signal A'o is "0" at this time, the signal W. becomes "0". In this way, the pulse circuit 410 outputs the signal W for a certain period of time when the signal 8 changes. is set to "1". Further, the decoding circuit 42 receives the output signal W of the pulse circuits 410 to 41rr1.

−WrTlが「0]の状態では、ノア回路Nの出力信号
xは「1」であり、その信号xを反転したインバータI
の出力信号yは[0」となつている。したがつて、制御
線R1は「1」レベル状態となつている。そして、アド
レスバツフア230〜231T]の出力信号A゛。A′
0,A′1A′1,・・・NrTlA岬のいずれかが変
化すると、パルス回路410〜411nの出力信号W。
−W[T1のいずれかが「1]となるため、ノア回路N
の出力信号Xは「O」となり、制御線R1は「O」レベ
ルとなる。このように、この第2のパルス発生回路33
にあつては、アドレス信号A。−AITlの変化に伴な
つて、一定期間制御線R1を「0」レベルとする。次に
、このように構成される半導体メモリにおける全体的な
動作について説明する。
- When WrTl is "0", the output signal x of the NOR circuit N is "1", and the inverter I inverts the signal x.
The output signal y is [0]. Therefore, the control line R1 is at the "1" level. and the output signal A' of the address buffers 230 to 231T]. A'
0, A'1A'1,...NrTlA cape changes, the output signal W of the pulse circuits 410 to 411n.
-W[T1 is “1”, so NOR circuit N
The output signal X becomes "O", and the control line R1 becomes "O" level. In this way, this second pulse generating circuit 33
In this case, address signal A. - As the AITl changes, the control line R1 is set to the "0" level for a certain period of time. Next, the overall operation of the semiconductor memory configured as described above will be explained.

第3図において、アドレス信号A。−Arnが変化する
直記を考える。この時、制御線R1は「1」、信号D1
は「0」レベルの状態になつている。そして、制御線B
はメモリセルアレイ1中の「1」レベルの列線と同様に
、「1」レベルに充電されている。そして、制御線R1
の電位レベルおよび、信号D1が入力されているノア回
路31の出力は「0」となつている。今、アドレス信号
A。−Anlが変化すると、信号D1は「1」となり、
トランジスタ280〜28rn+,はオン状態となる。
したがつて、列線200〜20rT1および制御線Bが
放電され始める。そして、行線が指定され直すのと同様
のタイミングで、制御線R1が放電され始める。この制
御線BおよびR1は、それぞれ列線200〜20n1お
よび行線190〜19nと同様な条件となつているので
、制御線BおよびR1が放電され「O」レベルとなつた
のは、それぞれ列線200〜20rn1行線190〜1
9。が放電され「O」レベルとなつたと考えてよい。こ
の制御線BおよびR1が共に「o」となれば、ノア回路
31の出力信号aは「1」となり、パルス制御回路29
の出力信号D1は「O」となる。通常、制御線R1より
Bの方が速く「0」レベルとなるので、ノア回路31は
、制御線R1が「0」レベルとなるのを待つている状態
になつている。そして、信号DDlが「0」になつた状
態でトランジスタ280〜28rr)+,がカツトオフ
状態となる。一方、行および列デコーダ21,22にも
アドレス信号が供給されており、例えば行線191およ
び列線211が指定され、メモリセル1811が選択さ
れたとする。この時このメモリセルを構成しているフロ
ーテインゲート型トランジスタのフローテイングゲート
に電子が注入されていない場合、トランジスタ18,1
はオン状態となり、列線20,を放電し:て、[0」レ
ベルの信号が出力回路27を介して出力される。この場
合、列線20,はすでに放電され「0」レベルの状態に
なつているので、出力が「O」レベルになるのは非常に
速くなる。また、メモリセル18,,のフローテイング
ゲートに電子が注入されている場合には、メモリセル1
811が選択されても、オフ状態に保たれ列線はトラン
ジスタ26で充電され「1」レベルの信号が出力回路2
7を介して出力される。
In FIG. 3, address signal A. - Consider direct writing in which Arn changes. At this time, the control line R1 is "1" and the signal D1
is at the "0" level. And control line B
is charged to the "1" level similarly to the "1" level column line in the memory cell array 1. And the control line R1
The potential level of the signal D1 and the output of the NOR circuit 31 to which the signal D1 is input are "0". Now address signal A. - When Anl changes, the signal D1 becomes "1",
Transistors 280 to 28rn+ are turned on.
Therefore, column lines 200-20rT1 and control line B begin to be discharged. Then, the control line R1 begins to be discharged at the same timing as the row line is designated again. The control lines B and R1 are under the same conditions as the column lines 200 to 20n1 and the row lines 190 to 19n, respectively, so the control lines B and R1 are discharged to the "O" level because the respective columns Line 200~20rn 1 row Line 190~1
9. It can be considered that the voltage was discharged and reached the "O" level. When both control lines B and R1 become "o", the output signal a of the NOR circuit 31 becomes "1", and the pulse control circuit 29
The output signal D1 becomes "O". Normally, the control line B goes to the "0" level faster than the control line R1, so the NOR circuit 31 is in a state of waiting for the control line R1 to go to the "0" level. Then, when the signal DDl becomes "0", the transistors 280 to 28rr)+ are cut off. On the other hand, it is assumed that address signals are also supplied to the row and column decoders 21 and 22, and for example, the row line 191 and column line 211 are specified and the memory cell 1811 is selected. At this time, if electrons are not injected into the floating gate of the floating gate type transistor constituting this memory cell, the transistors 18 and 1
turns on, discharges the column line 20, and outputs a signal at level [0] via the output circuit 27. In this case, since the column line 20 has already been discharged and is at the "0" level, the output becomes the "O" level very quickly. Furthermore, when electrons are injected into the floating gate of memory cell 18, .
Even if 811 is selected, it is kept in the off state, the column line is charged by the transistor 26, and a "1" level signal is output to the output circuit 2.
7.

この場合、列線201をトランジスタ26により充電す
るものであるが、列線は、あらかじめ放電された状態に
あるので、充電のみを考えればよくこのトランジスタ2
6のコンダクタンス9mを充分大きく設定すれば、列線
201の充電速度も充分上げることができる。すなわち
データ読み出し速度は速くなる。上記トランジスタ28
m+1がカツトオフ状態になると、制御線Bは「1」レ
ベルに充電されるので、信号aは「0」となり、第2の
パルス発生回路33は、アドレス信号A。
In this case, the column line 201 is charged by the transistor 26, but since the column line is already discharged, it is only necessary to consider charging.
If the conductance 9 m of the column line 201 is set sufficiently large, the charging speed of the column line 201 can be sufficiently increased. In other words, the data read speed becomes faster. The transistor 28
When m+1 enters the cut-off state, the control line B is charged to the "1" level, so the signal a becomes "0", and the second pulse generating circuit 33 outputs the address signal A.

−Arrlの変化を待つ状態となる。制御線R1は、一
定時間の後[1」に充電される。この制御線R1は、次
のアドレス信号の変化時までに「1」にもどればよいも
のである。このように、この半導体メモリにあつては、
メモリセルが選択される前に列線を放電しておき、さら
に、列線が所定の電位(例えば、出力回路27が、その
入力の「0」,「1」レベルを、倹知するさかいめ付近
)まで放電されたことを検出して、その放電動作を停止
させるようにしたので、列線の放電時間に無駄がなくな
る。
- It enters a state of waiting for a change in Arrl. The control line R1 is charged to [1] after a certain period of time. This control line R1 only needs to return to "1" by the next change in the address signal. In this way, for this semiconductor memory,
Before a memory cell is selected, the column line is discharged, and further, the column line is set to a predetermined potential (for example, the output circuit 27 is set to a voltage of 0 or 1 at its input). Since the discharging operation is stopped by detecting that the column line has been discharged to a point close to 1000 Ω, there is no waste in the discharging time of the column line.

さらにまた、新たに選択されたメモリセルのフローテイ
ングゲートに電子が注入されていた場合でも、その列線
の充電に妨げとはならない。なお、上記実帷例における
トランジスタ280〜28rr)は第3図における節点
S側に設けるようにしてもよい。
Furthermore, even if electrons are injected into the floating gate of a newly selected memory cell, this does not impede charging of that column line. Note that the transistors 280 to 28rr) in the above practical example may be provided on the node S side in FIG.

この場合行線190〜19。の変化よりも、列デコーダ
22からの出力の方を速くしておけば、列線200〜2
0rr1は、列ゲート回路2のトランジスタ250〜2
5rr1のオン状態にあるどれか1つを介して放電され
る。また、アドレス信号変化時にパルスを発生させる際
に、すべてのアドレス信号A。−ArIlが変化した場
合でもよいが、行デコーダ21の入力アドレス信号Aj
〜Arnが変化した時だけでもよい。というのは、列線
200〜20mは、例えば、トランジスタ250〜25
rnによつて非選択の時はカツトオフ状態となつており
、負荷トランジスタ26から切り離されているからであ
る。したがつて、非選択の列線はすでに「0」レベルに
放電されており、列デコーダ22の出力信号の切りかわ
りには、特別に放電しなくてもよい。また、最近の半導
体メモリの形成される大規模集積回路LSIのように、
パワーダウンモードがあるものにあつては、そのLSI
が非選択の時、各内部回路を非動作状態として、消費電
流を減らすようにしている。
In this case row lines 190-19. If the output from the column decoder 22 is made faster than the change in the column lines 200-2,
0rr1 is the transistor 250-2 of the column gate circuit 2
5rr1 which is in the on state. Also, when generating a pulse when an address signal changes, all address signals A. -Although it may be the case that ArIl changes, the input address signal Aj of the row decoder 21
It is also possible to do this only when ~Arn changes. This is because the column lines 200-20m are connected to transistors 250-25, for example.
This is because when it is not selected by rn, it is in a cut-off state and is disconnected from the load transistor 26. Therefore, the unselected column lines have already been discharged to the "0" level and do not need to be specially discharged to switch the output signal of the column decoder 22. In addition, like the large-scale integrated circuit LSI used in recent semiconductor memories,
If the device has a power down mode, the LSI
When is not selected, each internal circuit is rendered inactive to reduce current consumption.

このような機能を持つたものについては、非動作状態と
した時に、アドレス信号変化時同様、パルスを出しても
よい。なぜなら、この切りかえ信号と、アドレス信号は
同時に変化して使用することが多いからである。また、
パルス発生回路は、パワーダウンモードの切りかえ信号
により動作、非動作が制御されてもよい。さらに、上記
実施例ではメモリセルとしてフローテイングゲート型の
トランジスタを用いたが、これは他のメモリ素子および
回路でもよいものである。以上述べたように、この発明
によればメモリセルに記憶されたデータの読み出し速度
をより向上させた半導体メモリを提供することができる
For devices with such a function, a pulse may be output when the device is in a non-operating state in the same way as when the address signal changes. This is because the switching signal and the address signal are often used while changing at the same time. Also,
The operation and non-operation of the pulse generation circuit may be controlled by a power-down mode switching signal. Furthermore, although floating gate transistors are used as memory cells in the above embodiments, other memory elements and circuits may be used instead. As described above, according to the present invention, it is possible to provide a semiconductor memory in which the reading speed of data stored in memory cells is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図A乃至Dは、フローテイングゲート型トランジス
タを説明するもので、第1図Aは平面図、第1図Bおよ
びCはそれぞれ第1図AO)b−b線およびc−c線の
断面構成図、第1図Dはこのトランジスタのシンボル記
号を示す図、第2図は上記トランジスタから構成される
メモリを示す平面図、第3図はこの発明の一実症例に係
る半導体メモリの全体を示す回路構成図、第4図および
第5図は上記半導体メモリにおけるアドレスバツフアお
よびデコーダの回路図、第6図は上記半導体メモリにお
ける第1のパルス発生回路の回路図、第7図は上記第1
のパルス発生回路の動作を説明するタイミングチヤート
、第8図および第9図は上記半導体メモリにおけるパル
ス制御回路および第2のパルス発生回路を示す回路図、
第10図は上記第2のパルス発生回路の動作を説明する
タイミングチヤートである。 1・・・・・・メモリセルアレイ、2・・・・・・列ゲ
ート回路、1800・ 〜18。
1A to 1D illustrate a floating gate transistor, in which FIG. 1A is a plan view, and FIGS. 1B and C are AO) b-b line and c-c line, respectively. 1D is a cross-sectional diagram showing the symbol of this transistor, FIG. 2 is a plan view showing a memory made up of the above-mentioned transistor, and FIG. 3 is an overall diagram of a semiconductor memory according to an example of the present invention. FIG. 4 and FIG. 5 are circuit diagrams of the address buffer and decoder in the semiconductor memory, FIG. 6 is a circuit diagram of the first pulse generation circuit in the semiconductor memory, and FIG. 7 is a circuit diagram of the first pulse generation circuit in the semiconductor memory. 1st
8 and 9 are circuit diagrams showing a pulse control circuit and a second pulse generation circuit in the semiconductor memory,
FIG. 10 is a timing chart illustrating the operation of the second pulse generating circuit. 1...Memory cell array, 2...Column gate circuit, 1800.~18.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 行線と、この行線を入力されるアドレス信号により
選択する行デコーダと、この行デコーダおよび上記行線
を介して駆動されるメモリセルと、このメモリセルから
データを受ける列線と、その列線を充電するための第1
のトランジスタと、前記アドレス信号の変化時にパルス
信号を発生する手段と、前記パルス信号により導通制御
され、前記列線を所定の時間放電させる第2のトランジ
スタとを具備したことを特徴とする半導体メモリ。 2 前記所定の時間は、前記列線が所定の電位まで放電
される時間であり、この電位を検出してその放電動作を
停止する手段を有する特許請求の範囲第1項記載の半導
体メモリ。 3 前記メモリセルのデータに応じて、前記第1のトラ
ンジスタにより前記列線を充電し、又は前記メモリセル
により前記列線を放電状態に保持する特許請求の範囲第
1項又は第2項記載の半導体メモリ。
[Claims] 1. A row line, a row decoder that selects the row line in response to an input address signal, a memory cell driven via the row decoder and the row line, and a memory cell that receives data from the memory cell. a receiving column line and a first line for charging that column line.
A semiconductor memory comprising a transistor, means for generating a pulse signal when the address signal changes, and a second transistor whose conduction is controlled by the pulse signal to discharge the column line for a predetermined time. . 2. The semiconductor memory according to claim 1, wherein the predetermined time is a time during which the column line is discharged to a predetermined potential, and the semiconductor memory has means for detecting this potential and stopping the discharging operation. 3. The method according to claim 1 or 2, wherein the first transistor charges the column line or the memory cell holds the column line in a discharged state according to data in the memory cell. semiconductor memory.
JP55066254A 1980-05-19 1980-05-19 semiconductor memory Expired JPS5913117B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55066254A JPS5913117B2 (en) 1980-05-19 1980-05-19 semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55066254A JPS5913117B2 (en) 1980-05-19 1980-05-19 semiconductor memory

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298981A Division JPS5726925A (en) 1981-06-18 1981-06-18 Pulse generating circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163587A JPS56163587A (en) 1981-12-16
JPS5913117B2 true JPS5913117B2 (en) 1984-03-27

Family

ID=13310534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55066254A Expired JPS5913117B2 (en) 1980-05-19 1980-05-19 semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913117B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715798B2 (en) * 1983-02-23 1995-02-22 株式会社東芝 Semiconductor memory device
JPH0666118B2 (en) * 1983-04-08 1994-08-24 セイコーエプソン株式会社 Semiconductor memory device
JPS6061996A (en) * 1983-09-14 1985-04-09 Toshiba Corp Address decoder circuit of nonvolatile memory
JPS60187998A (en) * 1984-03-07 1985-09-25 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit device
JP2595228B2 (en) * 1987-02-20 1997-04-02 株式会社日立製作所 Semiconductor storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163587A (en) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091687B2 (en) Sense amplifier circuit
US6058051A (en) Memory cell of non-volatile semiconductor memory device
US7301797B2 (en) Method of operating semiconductor integrated circuit including SRAM block and semiconductor integrated circuit including SRAM block
EP0616334B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device having floating gate
JPH09106689A (en) Nonvolatile memory device and its read method
JPH0773685A (en) Semiconductor nonvolatile storage device
US5748531A (en) Common source line control circuit for preventing snap back breakdown
JPS5833638B2 (en) memory device
US4805151A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5347486A (en) Nonvolatile memory device having self-refresh function
JPWO2003071553A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS61117915A (en) Delay circuit
EP0317939B1 (en) Input circuit incorporated in a semiconductor device
JPS5913117B2 (en) semiconductor memory
KR930004488B1 (en) Eeprom
JPS6027118B2 (en) semiconductor memory device
JPH01134793A (en) Nonvolatile semiconductor storage device
US6418074B1 (en) Semiconductor memory device having driver circuit which supplies temporary accelerated charge
JPH0519239B2 (en)
JPH07169288A (en) Batch erasing type non-volatile memory
JPS6122496A (en) Semiconductor memory device
KR100308120B1 (en) Semiconductor memory device ahving static burn-in test circuit
JP3221443B2 (en) Semiconductor storage device
JP2925223B2 (en) Semiconductor memory device
JPH0528780A (en) Nonvolatile semiconductor memory