JPS59130922A - 盛土体の表面構造 - Google Patents

盛土体の表面構造

Info

Publication number
JPS59130922A
JPS59130922A JP488783A JP488783A JPS59130922A JP S59130922 A JPS59130922 A JP S59130922A JP 488783 A JP488783 A JP 488783A JP 488783 A JP488783 A JP 488783A JP S59130922 A JPS59130922 A JP S59130922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frameworks
banking
frame
reinforcements
surface structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP488783A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shirakawa
晃 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP488783A priority Critical patent/JPS59130922A/ja
Publication of JPS59130922A publication Critical patent/JPS59130922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0225Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
    • E02D29/0241Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill the retention means being reinforced earth elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は補強4mにより補強された盛土体の表面構造に
関するものであり、特公昭4+−2!;177号、特公
昭グg−//乙07号に示される盛土体における改良さ
れた表面構造である。
前記公報には表面パネルが説明されているが、この様な
llt造は明らかにパネル相互の1に続かゆ雑であり、
本発明はこれを改良するものであって、次に実施例を示
す。
本発明の盛土体は第1図に示す様に(符号)で示す)原
地盤/上に盛土3をし補強uqを埋込んでこれを補強し
たものである。
盛土表面は本発明の表面構造により形成されており、図
示の実施例では複数の表面被費5が用いられ、この表m
1被覆は第−図及び第3図に示す様に例えばコンクリー
ト(鉄筋有り又は無し)板か用いらJ”t 、図示の実
施例では表面被協の裏面にねし/2が突出して設けられ
る。
以−にの表面被覆は直接に補強利か接続されている訳で
はなく、これを詳しく第を図にヵくすか1i1+強利は
ボルトナツト等により枠乙にi更結されている。
枠は第S図及び第3図を参照すれば判る様に断面T状の
鋼材の枠片7を枠吠に溶接して形成したものであり、又
枠ハのコーナーは約≠5°に落されてコーナー板10が
溶接されており、このコーナー板においてビン、ボルト
ナツト等により枠相互が接続されることになる。
つまり複数の枠は盛土の表面において第7図に示す状態
に接続されることになり、同図に注目すれば理解される
様に連続的に複数の枠を接続ずれば、枠自体の取イ(J
IiIiA以外に新たな取(=J面Bか生れることにな
る。
再び第1図を参/!<? (、て表面被覆j1枠乙及び
補強材グの相関関係をより明確にする。
つまり補強利を枠にボルトナンド等で連結し、表面被覆
はわしを枠の穴9に挿入してナラl−(図示せず)で枠
に取(=I &jるが、枠の7つの枠ハには!ケの穴か
並んでおり、外側の穴には隣接する他の表面被覆を取−
f(ICツることになる。
すなわち第7図に示した取f:Jmi A 、 Bの全
てに表面被覆を取イく1けるごとになり、結局第1図に
示した外観になる。
本発1!Ijの盛−16体の表面構造は要するに補強イ
イをひとまず盛」6の表面に配置される伜に連結し、更
にこの枠に表面被覆を支持させる点をiJi要とする。
従って枠の形状1.隣接するものとの接ン゛シ個所(前
述のはコーナ一部分)、ilのJiJi力′1等は重要
でなく変ヂji]能てあり、例えば枠をグ辺において隣
接する様にし、表面被覆を粋筋に支持させる様(つまり
取(=1面Bに相当するものがない〕にしてもよい。
又表面破裂については第g図に示す様に、段部//ヲ持
つコンクリ−1・板として、ねしを用いることなく枠の
内側からはめ込んて盛−]、て背1f1〜を押えるもの
としてもよい、又この表面被覆を第3図及び第7図に示
した枠に適用するにはコーナー板を避ける(取例面Bで
)ために第9図に示す様にコーナーを落しておけばよい
更に表面被覆はコンクリ−1・叛服外にブプスチック、
金属、石、ネット、更には植物(盛J二の崩壊時11−
が可能なもの)等でもよく、場合によっては連続的で複
数の枠に渡るものでもよい。
本発明の盛土体の表面構造は以」−の説明で明らかな様
に、枠と表面被覆を分離しているのてQk’Y: 咀の
枠の組立て後表面−被覆を枠に支持さゼでいくことか出
来、能率向上か可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面構造を用いた;俗上体の斜視図、
第2図は同上表iTu被覆のil:、面図、第3図は同
上側m1図、第グ図は本発明の表面構造の分解斜視図、
第S図は第1図3−5断面図、第3図は第t1瑠の枠の
分M、窪1視図、第71図は1−η手利シの接λ院゛仄
1ル図、第g図は本発明の表面構造に用いる他の表面被
覆の斜視図、第9図は同ヒ他の表面被覆の斜視図 、2−・盛り体、3・・・盛土、j・・・補強゛相、S
・・・表面被覆、乙・・・枠 出馳1人  白  川  児

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 盛土に補強利を埋込んだ盛土体の盛土表面において、複
    数の枠を相互に接続し、補強利を前記枠に連結し、更に
    表面被覆を枠に支持させ、該表面被覆で盛土表面を覆っ
    てなる盛土体の表面構造
JP488783A 1983-01-14 1983-01-14 盛土体の表面構造 Pending JPS59130922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP488783A JPS59130922A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 盛土体の表面構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP488783A JPS59130922A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 盛土体の表面構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59130922A true JPS59130922A (ja) 1984-07-27

Family

ID=11596187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP488783A Pending JPS59130922A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 盛土体の表面構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284321A (ja) * 1987-05-16 1988-11-21 Mito Green Service:Kk 盛土斜面の土留工法
US5040928A (en) * 1987-11-13 1991-08-20 Societe Civile Des Brevets De Henri Vidal Facings for earthworks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284321A (ja) * 1987-05-16 1988-11-21 Mito Green Service:Kk 盛土斜面の土留工法
US5040928A (en) * 1987-11-13 1991-08-20 Societe Civile Des Brevets De Henri Vidal Facings for earthworks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59130922A (ja) 盛土体の表面構造
JP2631524B2 (ja) 組立式貯液槽
JPS5920499Y2 (ja) ユニツト階段
JPH0657765A (ja) 地下構築物の構築方法
JPH08170443A (ja) コンクリート屋根の施工方法
JPH08170442A (ja) コンクリート屋根の施工方法
SU894117A1 (ru) Сооружение многоугольное в плане
JPS6062335A (ja) 木造柱脚埋入基礎
CN115874657A (zh) 腋角模板结构
JPS61126255A (ja) 逆フラツトスラブ構造
JPH0426365B2 (ja)
JPH03247861A (ja) ラチス梁基礎の型枠
JPH0513785Y2 (ja)
JPH0833018B2 (ja) 地下駐車場の躯体工法
JPS5928153U (ja) 建造物の床構造
JPS62153437A (ja) 筋入りコンクリ−ト構造体の構築方法
JP2001214609A (ja) 躯体の施工方法
JPH03260227A (ja) 湧水処理部材及び湧水処理装置
JPH07252853A (ja) 擁壁の組立装置
JPH05321371A (ja) Pc版を用いた耐震壁の構築法
JPH04174122A (ja) 建物の地下躯体工法
JPH0431523A (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JP2002138485A (ja) 急傾斜地土砂崩落防止対策コンクリート打設用フレーム
JPS59187941A (ja) コンクリ−ト壁捨型枠パネル工法
JPH01158148A (ja) フラットスラブ構造物