JPS59130509A - 濾過分離装置及びその方法 - Google Patents

濾過分離装置及びその方法

Info

Publication number
JPS59130509A
JPS59130509A JP51061202A JP6120276A JPS59130509A JP S59130509 A JPS59130509 A JP S59130509A JP 51061202 A JP51061202 A JP 51061202A JP 6120276 A JP6120276 A JP 6120276A JP S59130509 A JPS59130509 A JP S59130509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
deformation
layer
elastic
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51061202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013725B2 (ja
Inventor
Masayoshi Kubota
昌良 久保田
Yasuo Koseki
小関 康雄
Toyohiko Kaneko
金子 豊彦
Sankichi Takahashi
燦吉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51061202A priority Critical patent/JPS6013725B2/ja
Publication of JPS59130509A publication Critical patent/JPS59130509A/ja
Publication of JPS6013725B2 publication Critical patent/JPS6013725B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は濾過分離装置、及びその方法に係り、特に液体
中の濾過せんとする物質、たとえば粉末活性炭等の微細
粒子を濾過し、それによって炉材表面に付着する堆積層
を分離する濾過分離装置、及びその方法に関する。
一般に水処理における粉末活性炭の分離においては、粉
末活性炭の微細粒子を濾過する必要が生じる。
従来、このようなことに対処したものとして、炉材とし
てp布等を用い、このp布で粉末活性炭の微細な粒子を
濾過するようにしたものが知られている。しかしながら
、この炉布を用いた場合、濾過ぜんとする物質(粉末活
性炭の微細粒子)がp布の表面に付着して層を形成して
しまう。−担戸布表面に層が形成され、それが繰り返し
行なわれると堆積してしまい、F布は目詰りを起こして
しまう。炉布が目詰りすると、P布の濾過抵抗が増大し
、それに伴って濾過速度(濾過量)が低下するため、濾
過時間が長くなってしまい、好しいものではない。また
、濾過によりF布等の炉材表面に形成された堆積層は、
炉材表面より分離し回収する必要がある。
従来、この堆積層を分離回収する方法として、炉材表面
の堆積層が形成されている側とは反対側より液体を流す
、いわゆる逆洗によって分離回収するようにしたものが
知られている。堆積層を分離回収するにはその層が厚い
こと、即ち濃縮回収が良好とされているが、上述した逆
洗によって行った場合には、分離し之堆積Nを希釈する
ことになり1!#縮回収が難しいものとなってしまう。
本発明は上述の点に鑑み成でれたもので、従って、その
目的とするところt−t、 P材表面罠堆積層が形成さ
れたものであっても、濾過抵抗が増大することなく、か
つ堆積層の濃縮回収を簡単に行うことのできる濾過分離
装置、及びその方法を提供するにある。
本発明は、原水を内部に導き収納する容器と、該容器の
内部に配され、かつ前記原水中の濾過せんとする物質を
濾過する炉材と、該炉材を支持する弾性材とより成り、
該弾性材は、その弾性力が濾過中の濾過圧より小のとき
は圧縮変形し、濾過圧より大のときにその変形が復帰す
るように成し、かつその弾性材の変形に、前記炉材が追
従して構成し、濾過ぜんとする物質は、前記弾性材の圧
縮変形に追従している炉材で濾過すると共に、これによ
って炉材表面に付着した堆積層を、前記弾性材が復帰す
る時の復元力で分離するようにして初期の目的を達成す
るように成したものである。
以下図面の実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
図面の実施例第1図及び第2図は、本発明の濾過分離装
置を示し、第1図は概略縦断面図、第2図は、その■−
■断面図である。数回において、1は円筒状容器で、原
水入口1aを有し、その内部は原水人口1aより導かれ
た原水を収納する原水室2を形成している。原水室2内
にはシート状炉材3が円筒状容器1の上蓋4より突出し
之突起部4aK一端が支持されている。該シート状炉材
3内些、第2図の如く波形状のスペーサ8を介して複数
の中空状の弾性材(以下巻きばねとする。)5が支持さ
れている。中空状巻きばね5内部ば濾過された濾過水を
導く濾過水室6を形成し、該濾過氷室6を通ったv5過
水は、上蓋4の濾過水出口4bより流出する。また、円
筒状容器1の下部には、炉材3の表面より分離された堆
積層を収納する沈降室7があり、沈降室7の堆積層は回
収ロアaより回収される。
次に本発明の濾過分離装置における濾過方法と分離方法
を以下に説明する。
原水は、原水入口1aより原水室2に流入し、該原水室
2内で濾過ぜんとする物質をシート状炉材3を通して濾
過する。濾過された濾過水は、濾過水室6を通りP:A
水出口4bより流出する。
濾過時の状態を第3図に示すが、数回の如く濾過すると
炉材3の表面には粉末活性炭の微細粒子が付着するため
、これらの層が形成される。これが濾過が進むにつれて
堆積し、第3図に示す如く炉材3の表面には粉末活性炭
の微細粒子の堆積層9が形成される。この際、本発明に
おけるシート状炉材3は、巻きばね5に追従動作する。
即ち巻きばね5Fi、その弾性力が濾過中の濾過圧より
小さいときは圧縮変形し、そnK追従して炉材3も圧縮
変形するように構成されているため、炉材3表面の堆積
層9が厚くなるにつれ、濾過抵抗が増し第3図の如く濾
過時の濾過圧(矢印P方向)が巻さばね5の弾性力より
大きくなり、これにより巻きばね5が円周方向(矢印Q
方向)に圧縮される。巻きばね5は最大濾過圧の変形が
ばねの弾性限度内である強さを持ち、変形は巻きばね5
の交差部Adf最大であり、核部は濾過圧の増加により
円周方向に摺動しながら変形し交差部Aが大きくなる。
つまり巻きばね5Fi直径が小さくなるよう圧縮変形す
る。これに伴ってスペーサ8、及び炉材3も圧縮変形し
、炉材3表面に密着している堆積層9も巻きげね5の変
形に追従しく矢印P方向)、直径が縮まりしわになり、
堆積層9#−1:円周方向で流動すると共に隆起するた
め堆積層9の粒子間で移動が起こり堆積層9の空隙率を
大きくし、かつふるい作用を起こすため通水性を良くし
て濾過抵抗の増加を防止する。1だ、堆積層9の分離回
収は、巻きばね50弾性力が濾過中の濾過圧より大きい
時、即ち濾過を停止した時、濾過圧を下げた時、あるい
は小量の逆洗水を流した時に行なわれる。その詳細状況
を第4図に示す。巻きげね5の弾性力が濾過中の濾過圧
より犬きくなることは、その巻きばね5の圧縮力が低下
することであり、巻きばね5の円周方向への圧縮変形が
復帰する。(矢印Q、力方向巻きばね5の変形に伴い、
p材3も追従変形する(矢印R8方向)ため、F材3の
表面に付いている堆積層9と炉材3゛表面とが切断され
(矢印P、方向)、かつ復帰による戸材3の膨張により
、その表面に厚く付いていた堆積M9をも切断するため
、堆積層9はフレーク状にはぐ離される。はく離でれた
フレーク状の堆積層9は、沈降室7に落下し、堆積層回
路状ロアaより濃厚スラリーとして回収される。
第5図に本発明の一過分離装fILを採用した場合のフ
ローを示す。数回において原水は送水ポンプ91により
送水配管92、電磁ノ<ルブ98を経て濾過分離筒94
に流入し、炉材95によりF遇され、処理水として処理
水配管96より流出する。
濾過が進行しP#衣面に堆積層が形成されると共KF材
低抵抗増し、原水室31とp材水室41には圧力差が生
じる。その圧力差がある一定圧に遅すると!磁バルブ9
9が開放嘔れ、沈降室95にvcl!4!シてい几フレ
ーク状堆積層110が、前記圧力差によりスラリータン
ク97に濃厚スラリー120として押し出され回収され
ると共に、圧力差は消滅もしくは低下する。その圧力差
の消滅、低下と共に電磁バルブ98を閉じる。一方、こ
の時電磁バルブ81を開放して堆積層100への加圧力
を開放すると、ノ(ルブ61により小量の逆洗水とr材
94の変形@l帰により堆積層はフレーク状にはく鵡さ
れ、tj:、降崖に堆積する。この後電磁バルブ81に
閉じ、他方の!磁バルブ98を開放して再び濾過が始す
る。
第6図に示すのは第5図に示した濾過分離筒93を並列
に配置し、電磁バルブ98.98’、及び99.99”
i切換えることにより、上述した第5図の沖過分離、及
びはく離回収を交互に行なわせるようにしたもので、そ
の操作、効果は同様である。
第7図に本発明者による実験結果を示す。数回は水処理
における粉末活性炭の濾過分離において、粉末活性10
0 ppm を含有する液を、本発明O濾過分離装置と
従来の濾過分離装置を用い、10tn / hの速度で
濾過した場合の各々の濾過抵抗と濾過時間の関係を示す
ものである。横軸K濾過時間、縦軸に濾過抵抗を表わす
。数回よりも明らかな如く、たとえば濾過時間が60分
の場合、本発明Xの濾過抵抗1d’0.5Kg/c11
”fあルカ、従来Yの濾過抵抗は1.0 Kg/cm 
”である。この結果、本発明方式Xが従来方式Yよりい
過抵抗がほぼV2になることがわかる。また、逆圧言え
ば濾過時間を2倍にすることであり、これに餅い堆積層
の厚さも2倍以上にでき、濃厚スラリーとして回収可能
となることがわかる。
以上説明した本発明の濾過分離装置、及びその方法によ
れば、容器内部に配され、原水中の濾過ぜんとする物質
を濾過するF材を支持する弾性材を、その弾性力が濾過
中の濾過圧より小のときは圧縮変形し、濾過圧より大の
ときにその変形が機帰するように成し、かつその弾性材
の変形に炉材が追従するようにしたものであるから、圧
縮変形時には炉材表面に付着している堆積層も追従変形
し、堆積層の粒子間で移動が起こり堆積層の空隙率が犬
きくなり濾過抵抗が増加することはない。
また、弾性材の彷帰時には炉材も復帰するため、堆積層
はその時の変形により簡単にはく離されると共に、濾過
時間が長くとれるため堆積層は厚く形成され、そのはく
離堆積層は濃厚スラリーと回収することができ、此種濾
過分離装置に採用する場合には非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のFi&分離装置の一実施例を示す縦断
面図、第2図はそのII−I[断面図、第3図は濾過時
、第4図は分離時の各々の状態を示す第2図に相当する
部分断面図、第5図、及び第6図は本発明の沖過分離装
置を採用した場合のフロー図、第7図は本発明者にょる
沖過抵抗と濾過時間を、本発明のものと従来のものを比
較した試験結果を表わす図である。 符号の説明 1   円筒状容器 1a  原水入口 2   原水室 3   シート状炉材 5   巻きばね 6   濾過氷室 7   沈降室 7a  堆積層回収口 8   スペーサ 9   堆積層 代理人 弁理士 高橋明夫 第1関 第2図 第3/¥J     第午1図 第す図 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入口部より原水を内部に導き収納する容器と、該容
    器の内部に配され、かつ前記原水中の濾過せんとする物
    質を濾過する炉材と、該炉材を支持する弾性材とより成
    り、該弾性材は、その弾性力が濾過中の濾過圧より小の
    ときは圧縮変形し、濾過圧より大のときにその変形がり
    帰するように成し、かつその弾性材の変形に前記炉材が
    追従することを特徴とする濾過分離装置。 2、前記容器は、濾過水を取り出す出口と、炉材表面に
    付着した堆積層を取り出す回収口とを有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の濾過分離装置。 3、前記弾性材を巻きばねとしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の濾過分離装置。 4、容器に導かれた原水中の濾過せんとする物質を、弾
    性材の圧縮変形に追従している炉材で濾過し、かつこれ
    によって前記炉材表面に付着した堆積層を、前記弾性材
    が彷帰する時の復元力で分離するようにしたことを特徴
    とする濾過分離方法。
JP51061202A 1976-05-28 1976-05-28 濾過分離装置及びその方法 Expired JPS6013725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51061202A JPS6013725B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 濾過分離装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51061202A JPS6013725B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 濾過分離装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130509A true JPS59130509A (ja) 1984-07-27
JPS6013725B2 JPS6013725B2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=13164353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51061202A Expired JPS6013725B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 濾過分離装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013725B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013725B2 (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU690619B2 (en) Filtration method and apparatus
EP0280052B1 (en) Method of and apparatus for filtering a medium
US3450632A (en) Method for simultaneously coalescing,filtering and removing oil traces from liquids and media for accomplishing the same
US3617551A (en) Apparatus and process for purifying oil-contaminated water
GB1593127A (en) Filter of the porous metal type
US4186100A (en) Inertial filter of the porous metal type
US5358552A (en) In situ filter cleaning system for gas streams
JP3529431B2 (ja) 液体流から帯電した粒子を分離するための改良されたフィルタおよび方法
CA1165698A (en) Method of removing fine suspended solids from effluent stream
EP0876198B1 (en) Method and device for removing iron from aqueous liquids
JP2000051669A (ja) 下部キャップ付中空糸膜モジュール
JPH0157607B2 (ja)
US5207930A (en) Filtration system with helical filter cartridge
US4560483A (en) Process and apparatus for filtration of oil and gas well fluids
JPS59130509A (ja) 濾過分離装置及びその方法
JP2000015009A (ja) 濾過装置及びその方法
JP2685905B2 (ja) セラミックフィルタの運転方法
JP2003047809A (ja) フィルターエレメント
JP2000218110A (ja) 発電所プラントにおける復水濾過装置の運転方法
JPH08206656A (ja) 膜濾過装置の洗浄排水処理装置
JPS6256769B2 (ja)
US11583788B1 (en) Lightweight fibrous media (LFM) filter
JPS6150645B2 (ja)
JPH1157705A (ja) 鉄クラッドの除去方法
JP4001490B2 (ja) ろ過装置、それを用いた海水処理方法および凝集剤の再生方法