JPS59126442A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS59126442A
JPS59126442A JP259883A JP259883A JPS59126442A JP S59126442 A JPS59126442 A JP S59126442A JP 259883 A JP259883 A JP 259883A JP 259883 A JP259883 A JP 259883A JP S59126442 A JPS59126442 A JP S59126442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
sulfur
sepiolite
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP259883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461020B2 (ja
Inventor
Takuzou Yabuta
藪田 卓三
Kazuoki Morita
森田 一夫基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP259883A priority Critical patent/JPS59126442A/ja
Publication of JPS59126442A publication Critical patent/JPS59126442A/ja
Publication of JPH0461020B2 publication Critical patent/JPH0461020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 &[l放物に関する。
一般にスチールラジアルタイヤのトレソドゴムカーカス
又はベルトのトソビングゴム,ビードニーぺ,クスある
いはコンベアーベルトの補強芯体のコードゴム等はゴム
製品のうちでも特に高い強度,接着性が要求され、その
ため比較的多量の硫黄が配合・される。この場合未加硫
配合ゴムの貯蔵中に溶解した硫黄が未加硫ゴム表面に析
出するいわゆるブルーミング現象が発生する。このブル
ーミング現象は混練等でゴム中に溶解した可溶性硫黄が
ゴムの内部から外表面に移行することによるもので、こ
れを防止するため従来から不溶性硫黄を使用することが
試みられている。しかしながら不溶性硫黄を用いる場合
でもゴム配合剤として一般に用いられる老化防止剤に含
まれる第1級アミンが不溶性硫黄を可溶性硫黄に転移さ
せることが知られており、また不溶性硫黄は通常の混練
、加工条件(温度100〜140℃)で可溶性硫黄に転
移するという問題点があり、ブルーミング現象の防止の
ため必ずしも充分な解決手段であるといえない。
本発明はかかる問題点を解決し未加硫ゴムにおける硫黄
のブルーミング現象を効果的に防止し接着性2強度等の
改善されたゴム組成物を提案するものである。
本発明はンエン系ゴム100重量部にセピオライトの粉
末を0.5〜30重量部と硫黄を1〜10重量部配置部
たことを特徴とするゴム組成物である。
本発明で用いられるセピオライトはT−tm及び酸化マ
グネシウムを主成分とする天然の粘土鉱物である。そし
て組成は次の一般式で示される二種類のものが多く産出
されている。
+1)(H2O)4(OH)4Mg8Si120.o(
H2O)、〜。
(l]Mg8H2(Si、011)つ3 H2Oそして
セオライトは繊維状の結晶を形成し、その内部に十数オ
ングストロームの大きさの空隙が繊維長手方向に形成さ
れており、換言すれば結晶内部にトンネルを内蔵した多
孔性結晶である。ゼオライトのこのような結晶構造の特
異性に基づき、硫黄分子を結晶内に吸着する機能を有す
る。特に1環状の結晶構造を有する所謂可溶性硫黄を前
記セピオライトの粉末とともにゴム中で混練すると前記
可溶性硫黄は鎖状の不溶性硫黄に転移した形で吸着され
る。これはセピオライトの結晶内部の空隙が十数オング
ストロームの大きさてあり、1環状の結晶構造である可
溶性硫黄を収納できないため、これを非晶形の鎖状分子
、つまり不溶性硫黄として結晶内部に吸着するものであ
る。なお不溶性硫黄をセピオライトと混練した場合はそ
のままの形態で吸着されることは勿論である。そして硫
黄を吸着したセピオライトを通常の加硫条件下で加熱(
120°C〜160℃)することにより、不溶性硫黄が
セピオライトの結晶から放出されるとともに、1環状の
可溶性硫黄に転移して架橋反応に関与する。本発明はセ
ピオライトのかかる特性を利用するものて混練、加工済
の未加硫ゴムの状態では硫黄をゼオライト結晶内にとじ
こめておき硫黄がゴム表面に移動するのを防止するとと
もに加硫時には硫黄を可溶性硫黄として結晶内部から放
出せしめることにより効果的な加硫を達成するものであ
る。
前記セピオライトは粉末状で使用され、粒子径は通常5
0〜200メソシユのものである。
粉末の粒子径が細かい程硫黄吸着性能は優れるとともに
加硫ゴム物性も向上する。
次に一般式(I(20)4 (OH)4MgB  5i
120!10(H20)6〜8で示されるセピオライト
粉末の基本的物理特性を第1表に示す。
第  1  表 本発明ではセピオライトの配合量は0.5〜30重量部
の範囲、好ましくは1〜10重量部である。セピオライ
トの硫黄吸着量は粘土鉱物100重量部に対して硫黄を
約100重量部まで吸着しうる。したがって硫黄の配合
量とほぼ同程度あるいはそれ以上の配合量を用いること
Gこよりブルーミング現象を効果的に防止しうる。
しかしセピオライトは配合量の増大とともに粘土が増大
する傾向tこあるため30重量部を越えて配合すること
は好ましくない。
本発明では可溶性硫黄及び不溶性硫黄のいずれも使用し
うる。−■溶性硫黄は1環状の結晶構費を有し1Jit
記セピオライトの結晶内部に吸着される際、鎖状の不溶
性硫黄(こ転移する。つまりセピオライトは可溶性硫黄
を不溶性硫黄に転移せしめる媒体とじで機・能する。な
お硫黄をコ゛ム中に配合するには前記粘土鉱物と独立し
て添加することもできるが、あらかじめセピオライトに
所定量の硫黄を吸着せしめたものを添加してもよい。更
に本発明では硫黄の配合量はコ°ム10」重量部に対し
て1〜10重量部で、従来/\イサルファー配合といわ
れる3重量部以北の配合遺てもブルーミング現象は発生
しない。なお10重盾部を、lえると、それ?こ伴ない
セピオライトの配合1を増大させる必要がありこの場合
加硫ゴムの基本物性を低Tする傾向シこある。
次に本発明に用いられるジエン系ゴムは火祭ゴム合成イ
ンプレンゴム、スチレンーブクノエンゴム、ブチルゴム
、ブタジェンゴム′:9一般に用いられているゴムを単
独あるいは混合して用いられるか、このほかEPDM 
、 Ep′rU;のゴムも適宜、混合しうる。また不発
明ではカー−1ミンブラノク等の充填剤、オイル′、9
のi)f dfノア’ill 、フエーノル系句脂等の
強化剤のほか加仏促准j111、老化防止剤、有機酸コ
バルト等の接IMζ助剤をも必要に応じて配合されるこ
とは勿16uである。特に本発明では所謂ハイサルファ
ー配合系、換言すれば高い硬度及び強度を必要とするタ
イAjのビードエーペックスゴムあるいはベルト、カー
カスのトッピングゴム配合として最1ぶである。
実施例 第2表に示す基本1配合において硫黄及びセビオライト
の粉末の虚を重々変型して未加硫ゴムの物性及びブルー
ミング現象及び加硫ゴム物性を評価した。
第6表から不発明の冥施例はセビオライトを含まないも
のとほぼ同程度の物理特性を示す一方、硫黄のブルーミ
ング現象が大幅eこ改善されていることが認められてい
る。
第2表 圧1)組成は(H2014(OHI71 M[l!、8
 St+2060(H2O)6〜Bで粒子径はる0メノ
ンユよりも小さいものを用いた。
第5表 注1)未加健ゴムシートを室温(10“C〜18C)で
  。
放置しゴム表面(こブルーミングが発生するまでの日数
を示す。
特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人 弁理士 仲 村 義 平

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ジ工ン系ゴム100重量部にセビオライト粉末を
    0. 5〜30重量部と硫黄を1〜10重量部配置部た
    ことを特徴とするゴム組成物。 (2)セビオライトを1〜10重量部配置部てなる特許
    請求の範囲第1項記載のゴム組成物。 (3)セビオライトは一般式 %式% で示される粘土鉱物である特許請求の範囲第1項記載の
    ゴム組成物。 (4)セビオライトの粉末は50〜200メツシユの粒
    子径を有する特許請求の範囲第1項記載のゴム組成物。
JP259883A 1983-01-10 1983-01-10 ゴム組成物 Granted JPS59126442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP259883A JPS59126442A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP259883A JPS59126442A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126442A true JPS59126442A (ja) 1984-07-21
JPH0461020B2 JPH0461020B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=11533818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP259883A Granted JPS59126442A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968728A (en) * 1986-06-17 1990-11-06 J.M. Huber Corporation Synthetic alkali metal alumino-silicates, methods and uses, compositions and their methods of preparation
ITMI20110975A1 (it) * 2011-05-30 2012-12-01 Pirelli Pneumatico ad alte prestazioni per ruote di motoveicoli
ITMI20110974A1 (it) * 2011-05-30 2012-12-01 Pirelli Pneumatico ad alte prestazioni per ruote di veicoli
JP2012236878A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合体及びその製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2014068451A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Pirelli Tyre S.P.A. Tire for vehicle wheels
JP2015534592A (ja) * 2012-09-14 2015-12-03 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 硫黄含浸粒子状固体を含む改良接着剤組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968728A (en) * 1986-06-17 1990-11-06 J.M. Huber Corporation Synthetic alkali metal alumino-silicates, methods and uses, compositions and their methods of preparation
JP2012236878A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合体及びその製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
ITMI20110975A1 (it) * 2011-05-30 2012-12-01 Pirelli Pneumatico ad alte prestazioni per ruote di motoveicoli
ITMI20110974A1 (it) * 2011-05-30 2012-12-01 Pirelli Pneumatico ad alte prestazioni per ruote di veicoli
WO2012164436A1 (en) * 2011-05-30 2012-12-06 Pirelli Tyre S.P.A. High-performance tyre for motor vehicle wheels
WO2012164433A1 (en) * 2011-05-30 2012-12-06 Pirelli Tyre S.P.A. High performance tyre for vehicle wheels
US10759229B2 (en) 2011-05-30 2020-09-01 Pirelli Tyre S.P.A. High performance tyre for vehicle wheels
JP2015534592A (ja) * 2012-09-14 2015-12-03 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 硫黄含浸粒子状固体を含む改良接着剤組成物
WO2014068451A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Pirelli Tyre S.P.A. Tire for vehicle wheels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461020B2 (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0409806A (pt) processo de obtenção de um elastÈmero diênico enxertado e de preparação de uma composição reticulável, elastÈmero diênico enxertado, composição de borracha reticulável ou reticulada, banda de rodagem e pneumático
JPS63156841A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2016160353A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法
JPS59126442A (ja) ゴム組成物
JP2000234036A5 (ja)
DE112017005198T5 (de) Basislaufflächenkautschukelement und pneumatischer Reifen, der dieses verwendet
JP3585536B2 (ja) 天然ゴム及びその製造方法、並びに天然ゴム用添加剤、その添加剤を含むゴム組成物及びその添加剤による天然ゴムの粘度上昇抑制方法
JP2006241216A (ja) ゴム組成物
US6403696B1 (en) Fibril-filled elastomer compositions
JPS59126441A (ja) ゴム組成物
BRPI0716232B1 (pt) compósito de borracha e pneus produzidos pelo uso do mesmo
JP2009051942A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN103788427A (zh) 包含橡胶改性剂的橡胶组合物
CN106221222A (zh) 一种汽车防尘套用橡胶组合物及其制备方法
JP5164298B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP2002069241A (ja) ベルト用ゴム組成物及びベルト
KR20110007253A (ko) 고무 복합체 및 고무 조성물
DE102017220817A1 (de) Kautschukzusammensetzung für eine Reifenlauffläche und pneumatischer Reifen
SI20587A (sl) Mehek tesnilni material
CN106118059A (zh) 一种高洁净防尘套用橡胶组合物
JPS60133036A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2009051941A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2014203695A1 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
KR100307813B1 (ko) 튜브리스 트럭, 버스용 래디알 공기입 타이어의 인너라이너용 고무 조성물
JP3559127B2 (ja) 接着性ゴム組成物