JPS59125570A - 消防用の多目的ピツケル - Google Patents

消防用の多目的ピツケル

Info

Publication number
JPS59125570A
JPS59125570A JP72283A JP72283A JPS59125570A JP S59125570 A JPS59125570 A JP S59125570A JP 72283 A JP72283 A JP 72283A JP 72283 A JP72283 A JP 72283A JP S59125570 A JPS59125570 A JP S59125570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fire
wall
hollow pipe
multipurpose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP72283A
Other languages
English (en)
Inventor
米田 力三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YONEDA KOGYO KK
Original Assignee
YONEDA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YONEDA KOGYO KK filed Critical YONEDA KOGYO KK
Priority to JP72283A priority Critical patent/JPS59125570A/ja
Publication of JPS59125570A publication Critical patent/JPS59125570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、消防用の多目的ピッケルに関するものであ
る。
従来、火災の消火作業時には、とくに屋根部分からの消
火は危険が伴ない、困難な作業であることが多く、また
、壁体の外側方からの消火も、壁体全破壊して消火放水
をしたのでは、かえって壁体が煙や炎の遮断壁であるの
を取除くことになシ、危険?伴ないやすく、また壁体内
部の空間へ放水して、延焼予防をすることは、従来の消
火器具では困難であった。
この発明では%T字状のピッケル本体を中空状の送水パ
イプに兼用させ、かつ頂部の一方突出部を穿孔破壊用の
つるはし部として、例えば屋根裏放水消火時には、つる
はし部で屋根に穿孔してその孔に、ピッケル本体の下端
から同本体を差込み、中空状の送水パイプに送水して、
同本体の下端から屋根裏に散水して、屋根部分への延焼
防止を行いうるようにし、ま危壁体内の空間部にも、同
様に外側方から壁面に穿孔して、ピッケル本体を差込み
、送水して同様に延焼防止を行いうるようにし、機能的
な消火、延焼防止作業が行える消防用の多目的ピッケル
を提供せんとするものである。
この発明の実施例を図面にもとづき詳説すれば、(4)
は本案の多目的ピッケルを示すものでちゃ、略逆り字状
の中空パイプ(1)の上部折曲部分に、つるはし部(2
)を溶着して突設し、全体を略T字状に構成しており、
つるはし部(2)は、刃体(3)を十文字状に構成し、
先端を尖鋭状に形成している。
逆り字状の中空パイプ(1)の上端開口部分内側には、
ねじ部(4)を形成して、消防用の送水ホース(5)の
継手金具(6)を螺着して連結可能に構成している。
ま几、中空パイプ(1)の下端には、周面に多数の刃部
(7)を形成して、閉塞状態にし、中空パイプ(1)の
下部周壁には多数の散水孔(8)を設けている。
同散水孔(8)は、此方向を、外側方向に向かって、互
いに集中するように形成して、各散水孔(8)からの送
水が互いにぶつかって噴霧状となるように構成している
(9)は、中空パイプ(1)の中途部に連設し[a −
プ係合環である。 − Qりは、ねじ部(4)の外周壁に形成したIW衝用の保
護ゴムである。(功はロープである。
図中、Qηは屋根瓦、^埠は野地板、(11は屋根構成
用の枠、(8)は屋根裏空間、α→は外壁体、(至)は
内壁体−tsfa壁体内部の空間を示す。
この発明の実施例は上記のように構成されている兎ので
あり、まず、屋根裏消火消防時に使用する場合について
説明すると、多目的ピッケル(至)の中空パイプ(1)
の下部を握部として同ピッケル(5)をふりかざしてつ
るはし部(2)を屋根の瓦(ロ)及び野地板Q埠に打ち
込み、同握部を水平にして、打ち込んだつるはし部(2
)を中心に左右回動せしめると、打ち込まれたつるはし
部(2)の十文字の刃体(3)が所定の大きさの孔を穿
孔することになり、次いでつるはし部(2)を抜去って
、中空パイプ(1)の下端の刃部(7)を打ち込み孔に
挿入して、こじりながら中空パイプ(1)の上部まで押
込み挿入して、同パイプ(1)下端が屋根裏空間(8)
にまで突出されるようにし、次いで中空パイプ(1)の
上端開口部のねじ部(4)に消防用の送水ホース(6)
の継手金具(6)を接続し送水を行えば、屋根裏空間(
8)に突出し念中空パイプ(りの下端の散水孔(8)よ
り噴霧状の放水がなされて、同屋根裏空間中には、噴霧
状の水が充満して屋根まで延焼することを防止し、迅速
な消火活動が行えるものであシ、必要に応じてロープ係
合環(9)にロープ(ρを結束して、屋根部分に差し込
み固定し九多目的ピッケルIA)から地上にロープ(功
を吊下しておけば、屋根上での消火活動又は屋根への登
板降下作業においてウープ(Dを利用して安全な作業活
動が行えるものである。
1L他の使用方法として壁体に同じ消火放水作業を行う
場合には、外壁体α→につるはし部(2)を打ち込み、
打込み孔に中空パイプ(1)を下端から挿入して同パイ
プ中に送水することにより、パイプ下端の散水孔(8)
から壁体内部の空間(s1中に噴霧状の放水を行う仁と
になる4のである。
仁の発明によれば、屋根裏空間等の消火、延焼防止等の
作業が、危険なく、確実に行え、従って、従来の消火活
動の最も行い難い個所における消火活動が簡単な、かつ
全く新規な器具により、迅速、正確に行われて、消火活
動に大きな貢献をすると共に、消防夫の安全対策にもな
シ、その効果は甚大にして絶大彦るものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明ピッケルの正面図 第第2図は同平面図 第3図は同左側面図 第4図は同要部の断面拡大図 第5図は屋根における使用状態の説明図第6図は壁体に
おける使用状態の説明図囚:多目的ピッケル (1):中空パイプ (2):つるはし部 (3):刃体 (4):ねじ部 (5):送水ホース (7):刃部 (8):散水孔 (9):四−プ係合環 特許出願人 米田工業株式会社 代理人 松尾憲一部 405− 特開昭59−125570(4)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)略逆り字状に折曲形成した中空パイプ(1)の折曲
    部他側方向くつるはし部(2)を突設し、全体略T字状
    に構成し、中空パイプ(1)の下端に散水孔(8)を設
    けてなる消防用の多目的ピッケル。
JP72283A 1983-01-04 1983-01-04 消防用の多目的ピツケル Pending JPS59125570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP72283A JPS59125570A (ja) 1983-01-04 1983-01-04 消防用の多目的ピツケル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP72283A JPS59125570A (ja) 1983-01-04 1983-01-04 消防用の多目的ピツケル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125570A true JPS59125570A (ja) 1984-07-19

Family

ID=11481635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP72283A Pending JPS59125570A (ja) 1983-01-04 1983-01-04 消防用の多目的ピツケル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199578A (ja) * 1987-09-30 1989-04-18 W Ivy Eugene ノズル装置及び消火ツール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199578A (ja) * 1987-09-30 1989-04-18 W Ivy Eugene ノズル装置及び消火ツール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802535A (en) Fire-fighting tool
US2813753A (en) Fog nozzle
CA2111232A1 (en) Method and equipment for fire fighting
CA2147379A1 (en) Method and installation for fighting fire
US20050252989A1 (en) Water driven fire hose spinning nozzle
KR101229517B1 (ko) 타격겸용 소방장치
CN103751921A (zh) 消防防护阵地仓
US4779801A (en) Apparatus and process for removing smoke from burning buildings
US6840330B2 (en) Apparatus and method of extinguishing fires
CN209437924U (zh) 消防工程灭火设备
US4703808A (en) Smoke eliminator
JPS59125570A (ja) 消防用の多目的ピツケル
CN105727483A (zh) 一种消防用多功能枪头
JP2004065905A (ja) 高層ビル火災の外部からの消火システム
US4154304A (en) Fire extinguisher nozzle
US6719214B1 (en) Fire-extinguishing device
RU2729235C1 (ru) Водоразбрызгиватель винтовой
KR101807863B1 (ko) 스프링클러 연결형 소방방재장치
US3754600A (en) Method of preventing the spread of and extinguishing fires
JP2000342705A (ja) 消火装置
KR102619893B1 (ko) 화재중심 투입형 소화장치
CN215084473U (zh) 一种灭火盾牌
KR102674683B1 (ko) 건축물의 신속한 화재진압을 위한 안전기능 탑재 신속소방방재기기
CN216295078U (zh) 一种消防救援车
JP2004067324A (ja) 消防自動車