JPS59124720A - 電子ビ−ム露光装置 - Google Patents

電子ビ−ム露光装置

Info

Publication number
JPS59124720A
JPS59124720A JP23377582A JP23377582A JPS59124720A JP S59124720 A JPS59124720 A JP S59124720A JP 23377582 A JP23377582 A JP 23377582A JP 23377582 A JP23377582 A JP 23377582A JP S59124720 A JPS59124720 A JP S59124720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
sample
focusing lens
focusing
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23377582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055163B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yasuda
洋 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23377582A priority Critical patent/JPS59124720A/ja
Publication of JPS59124720A publication Critical patent/JPS59124720A/ja
Publication of JPH055163B2 publication Critical patent/JPH055163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3007Electron or ion-optical systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は電子ビーム露光装置に係り、特に電子ビーム露
光装置の偏向集束用の投影レンズ系の改良に関する。
(2) 技術の背景 近時、電子ビーム露光装置に於ては、可変矩形電子ビー
ム露光装置が知られている。
この電子ビーム露光装置では電子ビーム源から放出した
電子ビームを集束レンズによって矩形状の通過口を有す
るマスクに照射し、上記通過口を通過した矩形状ビーム
を偏向、集束系の投影レンズ系によって露光試料上にコ
ンピュータ制御によってデジタル的に°矩形状のビーム
を照射する様になされている。
これら電子ビーム露光装置では上記投影レンズとして偏
向角を大きくするために電子ビーム電流を大きくする必
要があった。
このため投影レンズ系は第1図に示すように構成してい
た。
同図に於て1は陰極から上述した集束レンズや矩形の通
過口を有するマスクを通過して集束された電子ビームで
、第1の偏向コイル2並に試料4へ電子ビームを集束さ
せる集束レンズ5によって電子ビームが立ち上がる部分
に第2の偏向コイル6を設け、これら第1及び第2の偏
向コイルは互に直列に接続すると共に互に直交(90°
±25°前後)配置する。
この様な電子ビーム露光装置の収束半角αは7mwra
d程度である。
電子ビームの電流密度Jは J−πβα2・・・・・ (1) で与えられ、βは輝度で陰極に硼化ランタン(L a 
B 6)を用いると3X10  A/c+(/sr程度
の値を得る。
今、試料4の露光面より集束レンズの中心部迄の距離を
50田にとるとJの値は(1)式から50A/co?程
度で色収差や球面収差は0.1〜0.2μ程度の値とな
る。
(3) 従来技術と問題点 上記した投影レンズ系の電流密度で0.5μ程度の詳細
パターンを描画するような電子ビーム露光装置では電流
密度を200 A/cJ程度迄程度る必要がある。
然し、 (1)式から解る様にβは陰極の材質等で定ま
り、αを大きく取る結果となる。然しαを15tmra
d程度にしてJ=200八/dにすると球面収差はαの
3乗に比例して大きくなるために0.1〜0.2μの球
面収差は0.Bμと大きくなる欠点があった。
更に第2図に示す様に試料4に高さ方向の変動T(1,
H2があると電子ビーノ、1は角度θで試料4に集束さ
れるとすれば実際に試料4を露光すべき位置に対し誤差
D1又はD2を発生する欠点がある。
(4) 発明の目的 本発明は上記欠点に鑑みなされたものであり電子ビーム
の電流密度を大きくとって偏向角を大きくすると共に試
料前面で電子ビームを垂直入射させるようにして試料の
高さ方向の誤差に基く露光パターン寸法誤差を無くすよ
うにした電子ビーム露光装置を提供することを目的とす
るものである。
(5) 発明の構成 そして上記目的は本発明によれば電子源より出射した電
子ビームの偏向手段と、該偏向手段の外側に第1のボー
ルビごスギャソブが位置する第1の電子ビーム集束用コ
イルと、該第1のポールピースギャップより試用面に近
い位置に配置された第2のポールピースギャップを有す
る第2の電子ビーム集束用コイルを備え、該第1.第2
電子ビーム集束用コイルを通過した該電子ビームを該試
料に照射するようにしたことを特徴とする電子ビーム露
光装置によって達成される。
(6) 発明の実施例 以下9本発明の一実施例を第3図乃至第5図について詳
記する。
第3図は本発明の電子ビーム露光装置に用いる集束、偏
向用の投影レンズ系の原理的構成を示すものであり、第
1の偏向コイル2及び第2の偏向コイル6は直交して互
に直列接続され、第1の集束レンズ5の磁束の多く発生
する部分に即ち電子ビームの曲げられる部分に第2の偏
向コイルが配設され、更に第1の集束レンズ5の次段に
第1の集束レンズと同様の第2の集束レンズ7を試料4
と第1の集束レンズ間に設けると、第1の集束レ5− ンズ5のコイル5aによってポールピース5b。
50間に生ずる漏洩磁束によって生ずる磁界8と第2の
集束レンズ7のコイル7aによってポールピース7b、
7c間に生ずる漏洩磁束によって生ずる磁界9の作用に
より電子ビーム1は試料4に対し、符号】0で示す様に
略々垂直入射し、第2図で述べた誤差DI、D2を生じ
ず第1及び第2の集束レンズにより電流密度Jを高める
ことが可能となる。
上記実施例では第1及び第2集束レンズを電子ビームの
放出軸方向に縦に並べた場合を説明したがこれらの数は
必要に応じ適宜選択することが出来ると共に試料4の露
光面から第1の集束レンズ5の中心位置迄の距離りを極
力小に選択する必要がある。
この様な距1i11tLを小さく選択するためには集束
レンズを特別に工夫する必要がある。この構成を第4図
及び第5図について説明する。
第4図は第2の集束レンズ7のコイル7aを電子ビーム
軸方向と直交する方向に第1の集束レン6− ズ5のコイル5aの外側に巻回させ、第1の集束レンズ
5のポールピース5b、5a間に生ずる磁束近傍に第2
の偏向コイル6を配設すると共に第2の集束レンズ7の
コイル7aの外側より第1の集束レンズのポールピース
5Cの下方に延設したポールピース7Cとで第2の漏洩
磁束を作る様にし、第1の集束レンズ用のポールピース
5Cと第2の集束レンズ用のポールピース7bを共用し
た場合であり、これら各ポールピースはフェライト等で
構成させるを可とし、ポールピース5Cにコイル5aを
覆う様に設けた突部11は過電流防止用の覆い部分であ
る。
又、各ポールピース部分のアパチャD3.D4D5は試
料4方向に近いポールピースはどその径を大としD3<
D4<D5の関係に選択する。
第4乃至第nのポールピースを第3のポールピース7c
と試料4間に第3乃至第n−1個のコイルを巻回した集
束レンズの外方より延設させることが可能である。
第5図に示すものは本発明の他の実施例であり集束用コ
イルを電子ビーム軸方向に第3図と同様に重ねて配置し
、各集束レンズのポールピース5b、5c、7b、7c
を電子ビーム1の軸方向に且つ試料4に近い方向に延設
して集束磁界を発生させる様に構成させたものである。
かくすれば試料4と第1の隼東レンズ5の中心迄の距l
i!tLは5fl〜2,5 tmに選択することが可能
であり1球面収差を大きくすることなく電流密度Jを大
きくすることが可能となった。
(7) 発明の効果 本発明は上記した様に構成させたので色収差や球面収差
を増加させずに電流密度を200 A / mと大きく
することが出来ると共に電子ビームを試料4に対し垂直
入射させることが可能で入射誤差DI、D2をなくすこ
とが出来る電子ビーム露光装置を提供し得る特徴を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子ビーム露光装置の投影レンズ系の構
成図、第2図は従来の試料に高さ方向の誤差が生じた時
の電子ビームの入射位置の誤差を説明するための説明図
、第3図は本発明の電子ビーノ・露光装置の投影レンズ
系の原理構成図、第4図は本発明の電子ビーム露光装置
の投影レンズの一実施例を示す構成図、第5図は本発明
の電子ビーム露光装置の投影レンズの他の実施例を示す
側断面図である。 1・・・電子ビーム   2・・・第1の偏向コイル 
  4・・・試料   5・・・第1の集束レンズ  
 6・・・第2の偏向コイル7・・・第2の集束レンズ 5a、7a・・・コイル 5b、  5c、  7b、  7c −・・ポールピ
ース8.9・・・磁界 =9− 第1図 第 2図 特開昭59−124720 (4) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子源より出射した電子ビームの偏向手段と。 該偏向手段の外側に第1のポールピースギヤツブが位置
    する第1の電子ビーム集束用コイルと、該第1のポール
    ピースギャップより試用面に近い位置に配置された第2
    のポールピースギャップを有する第2の電子ビーム集束
    用コイルを備え、該第1、第2の電子ビーム集束用コイ
    ルを通過した該電子ビームを該試料に照射するようにし
    たことを特徴とする電子ビーム露光装置。
JP23377582A 1982-12-29 1982-12-29 電子ビ−ム露光装置 Granted JPS59124720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377582A JPS59124720A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 電子ビ−ム露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377582A JPS59124720A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 電子ビ−ム露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124720A true JPS59124720A (ja) 1984-07-18
JPH055163B2 JPH055163B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=16960372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23377582A Granted JPS59124720A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 電子ビ−ム露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124720A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678051A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Jeol Ltd Electron beam device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678051A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Jeol Ltd Electron beam device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055163B2 (ja) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424549A (en) Scanning systems for high resolution e-beam and X-ray lithography
US7385197B2 (en) Electron beam apparatus and a device manufacturing method using the same apparatus
US4209702A (en) Multiple electron lens
TW541567B (en) Magnetic lens arrangement and the system thereof
JP2011181519A (ja) 粒子光学装置
US4198569A (en) Electron beam exposure system
JPS59121748A (ja) イオンビ−ム装置
JPH046255B2 (ja)
US4117339A (en) Double deflection electron beam generator for employment in the fabrication of semiconductor and other devices
JP2018190709A (ja) 小型偏向磁石
JP3471039B2 (ja) 電子ビーム装置
JP2007280966A (ja) 電子光学レンズ装置
JPS6180744A (ja) イオンマイクロビ−ム装置
US6455863B1 (en) Apparatus and method for forming a charged particle beam of arbitrary shape
US5276331A (en) Electron beam exposure system
JPH09511090A (ja) 粒子ビーム、特にイオンの光学像投影システム
US7569816B1 (en) Electron spectrometer
US6768117B1 (en) Immersion lens with magnetic shield for charged particle beam system
JPS59124720A (ja) 電子ビ−ム露光装置
WO1981000784A1 (en) Electron beam system
JPS5851384B2 (ja) 荷電粒子ビ−ムの偏向方法
JPH0226342B2 (ja)
JPS59838A (ja) フオ−カスイオンビ−ム装置
TW578189B (en) Particle-optical apparatus, illumination apparatus and projection system as well as a method employing the same
KR100582813B1 (ko) 리소그래피 장치 및 집적 전자 회로 제조 방법