JPS59123740A - 炭素含有量変化に対して焼結体寸法が一定のFe−Cu−P−C系焼結合金部材の製造法 - Google Patents

炭素含有量変化に対して焼結体寸法が一定のFe−Cu−P−C系焼結合金部材の製造法

Info

Publication number
JPS59123740A
JPS59123740A JP57233042A JP23304282A JPS59123740A JP S59123740 A JPS59123740 A JP S59123740A JP 57233042 A JP57233042 A JP 57233042A JP 23304282 A JP23304282 A JP 23304282A JP S59123740 A JPS59123740 A JP S59123740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sintered
alloy member
content
carbon content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57233042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227149B2 (ja
Inventor
Yoshio Nishino
西野 良夫
Toru Kono
河野 通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP57233042A priority Critical patent/JPS59123740A/ja
Publication of JPS59123740A publication Critical patent/JPS59123740A/ja
Publication of JPS6227149B2 publication Critical patent/JPS6227149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、炭素含有量が変化しても゛焼結体寸法に変
化が起らず、一定の焼結体寸法全保持するFe −Cu
 −P −C系焼結合金部材、すなわち合金成分として
少なくと% Cu 、 P 、およびCi金含有るFe
系焼結合金部材の製造法に関するものである。
一般に、Fe −Cu −P−C系焼結合金部材が機械
部品として広く用いられていることは良く知られるとこ
ろである。
通常、この種のFe −Cu −P −C系焼結合金部
材は、原料粉末として、 Fe粉末、Cu3P粉末、お
よび黒鉛粉末を使用し、さらに必要に応じてNi粉末。
Mo粉末、 Or粉末、およびMn粉末なども使用し、
これら原料粉末を適宜組成に配合し、混合し、圧粉体に
成形し1c後、還元雰囲気中、1100〜1150℃の
範囲内の所定@度で゛焼結することからなる通常の粉末
冶金法によって製造されている。
しかし、この結果得られたFe −Cu −P −C系
焼結合金部材は、焼結前の圧粉体に比して寸法変化がき
わめて大きく、かつ寸法バラツキの太きいものである。
このうち、焼結体が圧粉体に比して大きく寸法変化する
理由は、原料粉末として、融点:約1030℃會有する
Cu3 P粉末(P:約14%含有)を使用することに
原因するものであると考えられている。すなわち、焼結
工程における昇温過程で、焼結雰囲気が前記Cu3 P
粉末の融点である約1030℃に達すると、このCu3
 P粉末は一度に溶融し、液イ目となつfこCu3 P
の大部分が原料粉末であるFe粉末間に一気に浸入して
Fe粉末の相互間隔を押し広げる、いわゆるカッパー・
グロース(CopperGrowth )現象(銅膨張
現象)によるものであると云われている。
一方、この銅膨張現象は、焼結体のC含有量に密接な関
係があり、C含有量が高くなるほど低減する傾向に示す
ものである。このことは、第1図のCu : 3.0%
、P : 0.49%(以上重量部、以下係は重敵係を
示す)?含有するre −Cu −P −C焼結合金部
材のC含有量と、圧粉体に対する寸法変化割合(算出は
後述)との関係を示したグラフによっても明らかである
。すなわち、第1図に示されるように、 Fe −Cu
−P −C□暁結合金部材におけるC含有量が増すにつ
れて銅膨張現象が低減し、C: 1.0 %以上の含有
でほとんど銅膨張現象の発生が起らなくなるのである。
これは、焼結過程で原料粉末としての黒鉛粉末が、Cu
3P粉末が溶融する以前にFe粉末中に拡散して、Fe
粉末のCu3P K相に対するぬれ性を悪くすることに
原因し、これによってCu5P液相のFe粉末相互間へ
の一気の侵入が阻止されるためであると考えられている
、しかし、Fe−Cu−P−C糸“焼結合金部材は、C
含有量が通常1チ以下の範囲にちゃ、かつその製造上、
粉末混合時の黒鉛粉未配合量のパラッキヤ、゛焼結雰囲
気のカーフ1−=ンボテンンアルのバラツキを避けるこ
とができず、この結果得られfc暁焼結のC含有量は目
標C含有量に対して個々にバラツクことになり、これに
付随して寸法バラツキも大きなものとなることは第1図
から容易に理解されるところである。
このように従来Fe −Cu −P−C系焼結合金部材
においては、銅膨張現象によって圧粉体に対する焼結体
の寸法変化が太きく、さらに変動するC含有蓋によって
寸法バラツキも犬きくな9、焼結体の寸法を所定の寸法
精度におさめることはきわめて困難であるのが現状であ
る。
そこで、本発明者等は、上述の工うな観点から、圧粉体
に対すホ焼結体の寸法変化が小さく、かつC含有量に変
動があっても寸法バラツキのないFe−Cu−P−C系
焼結合金部材全製造すべく研究を行なった結果、通常の
粉末冶金法によってFe −Cu−:P−C未焼結合金
部材k iA造するに際して、従来原料粉末として使用
されているCu3 P粉末に代って、P : 3.5〜
7.0%を含有するCu −P合金粉末全使用すると、
このCu −P合金粉末は、Cu−P2元状態図からも
明らかなように、焼結工程にあ・ける昇温過程で、その
共晶温匪である約714℃で溶融を開始し、この溶融は
Cuの融点である約1083℃までの温度範囲に亘って
連続して徐々に起ることになるため、Cu−P液相の発
生はわずかづつ起ることにカリ、こしためFe粉末間へ
の前記Cu −P液相の侵入はきわめてゆつぐジしたも
のとなることから、前記Cu−P液相によってFe粉末
間の間隔が押し広げられることがなく、この結果焼結体
の寸法変化もきわめて小さいものとなり、また焼結体の
C含有量に製造上バラツキが生じても、前記のCu −
P液相の作用によって補正され、この結果Fe −Cu
 −P −C系焼結合金部材におけるC含有蓋が如何に
変化しても得られる焼結体の圧粉体に対する寸法変化は
常にほぼ一定となるという知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、原料粉末たるCu −P合金粉末のP含有量?3.
5〜7.0係に限定したのは、その含有量が3.5ヂ未
満であっても、また7、0ヂを越えても、焼結工程にお
ける昇温過程でのCu −P液相発生が狭い温度範囲で
起るようになって銅杉脹現象の発生原因と々るからであ
る。
つぎに、この発明の方法を実施例に、r、ジ具体的に説
明する。
実施例 原料粉末として、粒度 −100meshのアトマイズ
Fe粉末、同一350 meshのCu −P合金(P
 :3.64 %含有)粉末、同一350 mesh 
:D Cu −P合金(P : 5.13 %含有)y
末、同一350 meshノcu−P (P : 6.
83%含有)粉末、f司−200meshの天然黒鉛粉
末、同一350 mesllのNi粉末、同一350 
meshのMo粉末、同一350 meshのCr粉末
、お工び同一350 meshのMnn粉末用用意、さ
らに同一350 meshの従来CL13 F粉末(P
 :13.8係含有)も用意し、これら原料粉宋音、そ
れぞれ第1表に示される配合割合に配合し、■型混合機
にて0.5時間混合した後、  6 tonA4の圧力
にて幅:10圏×厚さ:10mmX長さ155mの寸法
をもった圧粉体に成形し、ついでこれら圧粉体をアンモ
ニア分解ガス中、1120℃の蕃−卒坤皐皐湛度に10
むの昇温速度で加熱し、30分間保持の条件で焼結する
ことによって不発明焼結合金部材1〜30お工び従来焼
結合金部材1〜15全それぞれ製造した。なお、第1表
に示されるように、不発明焼結合金部材1〜30は、い
ずれも原料粉末としてCu −P合金粉末を使用したも
のであり、従来焼結合金部材1〜15は、 Cu3P粉
末全原料粉末として使用したものである。
この結果得られた本発明・跣結合金部材1〜30および
従来・焼結合金部材1〜15の長さ方同寸法全それぞれ
5個の試験片について測定し、圧粉体長さに対する変化
割合、すなわち、 を算出した。これらの結果にもとづき、第1表には最大
寸法変化割合、最小寸法変化割合、および平均寸法変化
割合全それぞれ示した。
第1表に示される結果から、不発明焼結合金部材1〜3
0i−J:、いずれも寸法変化が従来焼結合金部材に比
して相対的に小さく、かつC含■毅が変化してもほぼ一
矩の寸法変化ヶ示すのに対して、従来゛り結合金部材1
〜15は、相対的に寸法変化が犬きく、シかも寸法バラ
ツキも者しく大きなものになっていることが明らかであ
る。
上述のように、この発明の方法によれは、相対的に寸法
変化が小さく、刀Δつ寸法バラツキのほとんとないB”
e −Cu −P −C系”昼結合金部材?製造するこ
とができるので、 AiJ記部拐の製造に際しては、゛
児結体の膨張代など(i:あ゛まジ考慮する必要がなく
、さらにC含有量のバラツキ原因となる製造条件にもほ
とんど影響されることなく、寸法精度の高い製品が得ら
れるなど工業上有用な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はFe −Cu −P −C焼結合金部材のC含
有量と寸法変化割合との関係を示したグラフである。 出願人  三菱金属株式会社 代理人  富 1)和 夫外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉末冶金法にてFe −Cu −P −C系焼結合金部
    材を製造するに際して、原料粉末として、P:3.5〜
    7.0重量%ヲ含有するCu −P合金粉末を使用する
    ことを特徴とする炭素含有量変化に対して′焼結体寸法
    が一定のFe −Cu −P−C系焼結合金部材の製造
    法。
JP57233042A 1982-12-28 1982-12-28 炭素含有量変化に対して焼結体寸法が一定のFe−Cu−P−C系焼結合金部材の製造法 Granted JPS59123740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233042A JPS59123740A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 炭素含有量変化に対して焼結体寸法が一定のFe−Cu−P−C系焼結合金部材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233042A JPS59123740A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 炭素含有量変化に対して焼結体寸法が一定のFe−Cu−P−C系焼結合金部材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123740A true JPS59123740A (ja) 1984-07-17
JPS6227149B2 JPS6227149B2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=16948887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233042A Granted JPS59123740A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 炭素含有量変化に対して焼結体寸法が一定のFe−Cu−P−C系焼結合金部材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291467A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 鉄基焼結体製造用混合粉末および鉄基焼結体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291467A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 鉄基焼結体製造用混合粉末および鉄基焼結体
JP4704949B2 (ja) * 2006-04-26 2011-06-22 株式会社神戸製鋼所 鉄基焼結体製造用混合粉末および鉄基焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227149B2 (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277326B1 (en) Process for liquid-phase sintering of a multiple-component material
JP2741199B2 (ja) 高密度焼結鉄合金
CN101667498B (zh) 一种钨铜电触头的制备方法
US2467675A (en) Alloy of high density
JPH04320494A (ja) 自己潤滑性材料及びその製造方法
JPH0243699B2 (ja)
JPS59123740A (ja) 炭素含有量変化に対して焼結体寸法が一定のFe−Cu−P−C系焼結合金部材の製造法
IE43085B1 (en) Production of metallic materials having improved machinability
JPH01261270A (ja) 金属を含有した炭窒化チタン−炭化クロム系セラミックス
US4824734A (en) Tin-containing iron base powder and process for making
US3505065A (en) Method of making sintered and infiltrated refractory metal electrical contacts
Berry Factors affecting the growth of 90/10 copper/tin mixes based on atomized powders
US3859085A (en) Method for producing iron-base sintered alloys with high density
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JPS59123739A (ja) 寸法変化の小さいFe−Cu−P系焼結合金部材の製造法
US4534887A (en) Molded-to-size silver-graphite articles and process for making same
JP2560816B2 (ja) 表面硬化用反応燒結合金の製造方法
JP2910326B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末およびその焼結体
JPH0114985B2 (ja)
US2162380A (en) Metal composition
JPS63169341A (ja) 炭化物分散強化型モリブデン基合金の製造方法
CA1239812A (en) Tin-containing iron base powder and process for making
JPH05302101A (ja) 粉末冶金用混合粉末およびその焼結体
JPH1046208A (ja) TiNi系合金焼結体の製造方法
JPH09287002A (ja) 粉末冶金用混合粉