JPS59123277A - 太陽エネルギ−等を利用した複合起電装置 - Google Patents

太陽エネルギ−等を利用した複合起電装置

Info

Publication number
JPS59123277A
JPS59123277A JP57229846A JP22984682A JPS59123277A JP S59123277 A JPS59123277 A JP S59123277A JP 57229846 A JP57229846 A JP 57229846A JP 22984682 A JP22984682 A JP 22984682A JP S59123277 A JPS59123277 A JP S59123277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromotive
thermocouple
action
heat
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57229846A
Other languages
English (en)
Inventor
Toki Nagai
永井 とき
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57229846A priority Critical patent/JPS59123277A/ja
Priority to AU21225/83A priority patent/AU578232B2/en
Priority to DE3382754T priority patent/DE3382754T2/de
Priority to EP83903308A priority patent/EP0132279B1/en
Priority to PCT/JP1983/000379 priority patent/WO1984002584A1/ja
Priority to AT83903308T priority patent/ATE107813T1/de
Priority to US06/648,556 priority patent/US4714797A/en
Publication of JPS59123277A publication Critical patent/JPS59123277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/001Devices for producing mechanical power from solar energy having photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/40Arrangements for controlling solar heat collectors responsive to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、太陽エネルギー等を利用した熱起電部、光
起電部、対流・ラジエーション現象笠利用の磁気起電発
電機部、等の複合起電要素を組合わせ、場所・環境等の
制限を少なく、微量でも常時的に起電を可能とするよう
にした、太陽エネルギー等を利用した複合起電装置に関
わる。 従来の単1要素の起電装置・発電機では、水力では降水
・揚水への原動機としての発電機逆利用等をはじめ、こ
れにはこれのよさがあるとしても、火力発電では熱源の
問題と共にタービンの駆動等の、莫大な間接機能機関と
それによる多大のエネルギー変換による損失・設備損失
等を経々ければならず、丑だ、風力等では変わりやすい
地域的気象等による安定化や設備上の困難・効率等の問
題があり、原子力ではすでに実用化に推進されようとは
しているが安全とされていても漏洩の問題等による実施
の事実上の可否があってこれに任せられないという問題
が潜み、太陽エネルギー発電装置の開発では、太陽熱利
用では、これをタービン、駆動の原動力としようとする
ことで、火力の場合と同様の、エネルギー変換の過程の
多数等による州失を1ぬかれないし、太陽光利用では、
太陽熱による起電力の低下が問題で、これを排除するこ
とが課題であったし、また、これらの、従来の発電機・
起電装置では、莫大な、場所と動き、資源と原動力・1
駆動システム等を要した0この発明は、従来要した大量
複雑な場所・資源・原動力・機構・設備等を要すること
なく、必要な起電要素を複合1体化して、小型化・大型
化・単体化・複体化利用も可能とし、発電所としての利
用のほかに、さらに、専用施設・70ラント設置素子用
等、まだ、各ビルディング用、固定施設熔への取伺用、
−または、移動体・装置等への側帯・携帯用等にも利用
可能とする、単体式をはじめ、複眼や顆状花序的あるい
は平板的その他の複体要式等をも可能とする、その単1
の本体自身は有効成分をできるだけ簡略化して有効的に
組合わせてしかも効率的にしようとすることをねらう、
太陽エネルギー等を利用した複合起電装置を得ることを
目的とする。 この発明の実施態様を、主として実施例を図面等を用し
て説明すれば次の通りである。。 第1図は、(A) 、 (B)共に、本発明の基礎的原
理の天然現象での実例で装置への可能性を示す、原理実
例説明図で、本発明の装置は、その原理・現象の利用強
化等を装置としてはかったものである。 (A)は、東京春期昼日光である太陽光線1の直射約2
0分で、陶製碗型の小型白色の容器6に容れられた多色
クレヨン片(複)4aは(A)′の混色溶解体4bとな
る(約60℃以上を意味する)。その容器を水冷等で冷
却するとその溶解液は多色クレヨン混合溶解体4bとし
て、器型に再固体化(凝固)するから、つまようじ等を
さしておいて同寸らせこれを取除き、次に、(B)のよ
うに、直径約4Crn、焦点距離約5 cmの凸レンズ
2を介して上記太陽光線1を、容器6に容れた黒色紙片
5aにレンズ焦点3を合わぜて照射すると、(B)′の
ように、約1〜2秒で、黒色紙片5aは、黒色紙片」二
焦点部位5bが燃焼する(100℃以上を意味する)。 以上の天然現象の原理を主として応用したのがこの装置
の主要構成である。 第2図は、本発明装置の主要構成要素(複)の]である
熱電対の、熱起電体としての装置化可能性を示す、熱電
対温度計逆利用式熱起電装置(仕組)実施例の回路・系
統図式説明図で、(A)は、スイッチング回路挿入]過
性測温表示式単数熱電対直列型の場合で、(B)は、常
時表示モニタリング式測温指示回路、起電・蓄電回路併
合複数熱電対並列型の場合である。 第2図において、この発明の主要構成体である、熱電対
に関し、まず、被ルチェ効果をも含め、熱電対のゼーベ
ック効果による熱起電力についてはすでによく知られて
いる(その材質による熱起電力については、JIS C
1602、ISA (Type S )等に示されてい
る通り、神だ、既製の熱電対に関し、必要なら、補償導
線を含め、その保護管、寸た素線白身の電気抵抗その他
、構造等に関し上記音別規格に示されているほか、JI
S C1,601,(1960)等参照)。その材質に
よる熱起電力、使用限度2等管からの観点によれば、C
A等の効果等が期待され2る。 この発明の熱電対利用の仕方の原理として、熱電対温度
計の逆利用による熱起電体としては、熱電対温度計に関
してすでに知られている通り熱電対と起電力測定回路か
らなる構成により、耐熱性が測温抵抗より秀れているだ
め、(約200℃からはもちろん、)約600℃〜10
00℃を標準とし、その材質により、CAでは最高1.
2. O0℃、PRでは最高1600℃の測定を可能と
し、その測定方法は、熱電対の熱起電力を測定し、2接
合点間の温度差をミリ電圧計で読取るもので、その、2
種の金属め種類と接触点の温度差にのみ関係する電位差
は、熱電対の材オ」の心頭条件として、】)単位温度変
化当りの熱起電力が大きり、寸だ温度に対して直線性が
あること、2)艮期間高添にさらしても損耗が少なく、
金属組織の変化がないこと、3)同種の熱電対が常に同
一の起電力特性を有すること、などの特質が備えられて
いるため(参考文献「電気工学必携」蓮見孝雄監修1株
式会社三省堂、昭和53年2月25日発行、第3版、お
よび表)、高温等の測定に適していると共に、その熱起
電力利用への、熱電対温度計等の、逆利用を、1部回路
の変更等または切替・付加等により、そのまま可能とさ
せることができることにある。 熱電対温度計の逆利用法は、熱電対温度計の逆利用によ
る熱電対の熱起電体・熱起電装置としての作用を得るこ
とで、その回路・構成等の実施例は、第2図等に示され
るように、その最も単純・簡単な方法としては、単数の
熱電対7すなわちここでけ熱電対温度計の測温指示計1
2への回路をその丑ま、充蓄放電、装置・回路等を含む
蓄電装置14へと切換えだ回路構成で、測温を要する時
)のみスイッチをONして計測し、その他の常時は蓄電
するか、副票専用および蓄電専用の複数の熱電対を用い
るもので、その回路の実施例の態様を図で簡単に説明す
れば、まず、第2図の(A)では、熱電対温度計の熱起
電装置としての逆利用法の実施例の、スイッチング回路
挿入型の場合を示し、その構成は、単数の熱電対(温度
計)7の熱電対素線すなわち測温接点側である熱電対高
温部91117 aを受熱体とし、基準接点すなわち冷
接点、導線引出孔(水防栓付等)側である熱電対低温部
側7bからの、測温指示計12までの直列回路に、スイ
ッチング(切替)回路11を挿入した型のものである。 このスイッチング回路11は測温指示回路でもあり、そ
の作用は、1過性(押しだ時だけ01され手放すとOF
Fされる等′)のスイッチSW(※必要に応じてはタイ
マー等と接続して定期的まだは周期的自動切替表示回路
を構成する電鍵に等による切換えを可とする)をONす
ると、リレーXが働き、リレー接点x1をメイク(M)
し、X2をブレイク(日)して、測温指示回路]1が動
作する。SW(またばK)と、リレーXおよびその接点
X 1+ X 2はホールド(保持)せず(UH)、]
過性とする。これにより測温体重たは熱神体80測諷を
必要とする時のみ測温指示計12の読みを、制御室(泪
器室)10等で読取り(※必要に応じては記録等をし)
、不必要の限りは、電気室(変電・変圧室等)13等の
蓄電装置】4への回路が動作し、熱電対7の起電力によ
る超電気の蓄電を得ることが可能となる、という仕方で
ある。次に、(B)では、側路としての測温回路を設け
ず、たとえば常時測温の場合等において、測温用(普通
1個)と、起電・蓄電用(1個以上)と、それぞれ別個
に、熱電対を複数個並列的に使うもので、その回路の実
施例の態様を図で簡単に説明すれば、第2図(B)は、
熱電対温度計の熱起電装置としての逆利用法の実施例の
、測温指示回路、熱起電・蓄電回路併合型の例を示し、
測温体8に向けられまたは取伺けられた熱電対温度計7
゜、+−nを、側渦指示を目的とするものとしては、熱
電対温度計7゜を、従来通りの、測温指示計12との接
続によるものとし、熱起電(専)用としては、熱電対温
度計(単・複)7   で、その導線取出孔7bからの
導線91(n) の接続を、だだ、測温指示計12の代わりに、測温指示
計12では々く、蓄電装置14に結合する回路とし、熱
電対温度計(熱電対)7を複数個用いて、υ1j温(・
指示)回路と熱起電・蓄電回路とを併合した型のもので
ある。測温指示計12は制御室(計器室)JO内等とし
、蓄電装置14は電気室(変電・変圧室)]3内等に設
備する等とする。 これにより、常時、測温指示・モニタリング等を可能と
すると共に、熱電対による熱起電を可能とする仕方であ
る。 以上、これにより、測温体重たは熱源体8に向けられま
ンそは数句けられた熱電対温度計7を、その1ま側路捷
だは切替回路、捷たけこれと並べ、全く同様だがただそ
の測温指示計の代わりにこれを蓄電装置への回路とした
熱電対を1個ないし適尚多数個並べて、これを熱起電装
置として用いることにより、熱電対温度計の熱起電装置
としての逆利用法は、その測温体の高温ないし高温体を
、熱起電の熱源ないし熱源体とするものであるゆえ、特
殊な理由の々い限り、熱電対温度計を工業的に採用して
いる測温体の在るところでは、一般にすべて、この、熱
電対温度計逆利用の熱起電装置の採用・併合を可能とし
、との熱電対温度計の熱起電装置としての逆利用により
、自家発電・部分(捷たけ1部分)的自家発電・供給電
源の補足光等々を可能にさせることができるO さらにとの熱電対温度計の逆利用による熱起電の原理で
、熱源体を、太陽エネルギー等を利用採用し、て熱起電
装置に取込んだものが、この発明の太陽エネルギー等を
利用した複合起電装置のとくに熱起電部の主要構成要素
と々つている。 第3図は、本発明装置の1実施例の態様を示すもので、
主として球形装置の中心縦断面図を片面省略等で示しだ
、装置主要部組立構成図である。 その構成は、この装置の全体が主として透明球形等の装
置容器20(1酬熱・不燃・防爆・風防・防水・準気密
等)に内蔵され、集熱集光体としてのレンズ(凸)2、
気導管フィルター伺気孔(複)(夕を口部)20a、(
内口部)20b付球体の装置容器20の中心(装置球心
)等3になる、レンズ焦点3に、熱電対高温部側7aを
位置する、受熱起電体としての熱電対または熱電対素子
盤7をもつ熱起電部、それを支持し高温室側23と低温
室側24を構成する等のス被−サ21、壕だ太陽光線等
1の収斂後拡散光線]bを受光起電盤15で受ける光起
電部、熱電対低温部側7bとその受光体(素子盤)15
a等の排熱・冷却等を行なう対流等利用の吸込型冷却フ
ァン16、および、そのファン16の回転等にうながさ
れて駆動する磁気起電発電機部17(直接型の場合)、
等から成り、受光体排熱通気16aと、なる吸入空気等
の、排気路1.6 b等を経た通気道28a(第4図)
等による回転促進等用への再利用等をも可とする構造か
ら成る。その作用は、太陽光線等1がレンズ2の収斂作
用、球体の装置容器20の中心集熱集光作用等により、
装置球心等3に位置する焦点3に集熱集光され、その収
斂光線↑aは、その焦点3に位置するまたはこれを取巻
く熱電対(熱電対温度計逆利用型等)7−またけその効
果を強化するだめの熱電対が多数組込寸れた熱電対の複
体である笠形・円盤形等の熱電対素子盤7等の高温部側
7a(熱電対素子盤円心部側)に受熱集熱されて、その
低温部側7b(熱電対素子盤周内部側)との温度差によ
り熱電対のゼーベック効果による熱起電作用、およびそ
の熱電対素線に起電流が流れることによる熱電対の被ル
チェ効果による基準接点。 冷接点である低温部側7bの冷却効果が温度差を高める
ことに伴なう一層の起電作用の効率化、等により太陽熱
等を熱源体とする熱起電を可能効果的とする機能をこの
熱起電部は果す。また、光起電部を構成する受光起電盤
15は太陽光線等1の収斂後の拡散光線1bを、焦点3
を中心とする球弧面等に則して受光効率をよくした杯形
等の受光体素子盤15aに受けるものとし、その本体、
受光体(素子盤)15aの光起電作用の機能効果を高め
るだめの熱排除′、および熱電対低温部側7bの温度差
効果、等を助成する冷却機能を、対流利用等の吸込型冷
却ファン16が果す。このファンで受光体素子盤15a
の排熱を行々って排気路16bへと流れ、その通気の再
利用・回転促進用等の利用も可として光起電・熱起電の
効果を高めると共に、さらにこのファン16の回転は、
直接型の場合にはファン16ネツク部(環状回転軸部)
の内壁部に直結取付けられた磁気起電発電機部17(間
接型の場合すなわち不可避の場合にはその対流・回転等
による、排気路16 b等からの送風等による回転翼車
等を介して、いわゆる発電機等)を、駆動して、磁気起
電発電を可能・有効化する。 この、ファン6の回転によって駆動する磁気起電発電機
部17ば、周知の起電原理に基づくいわゆる磁気起電機
能をもつが、この装置本体ネ、り部との組立構成の実施
例は、第4図等に示される。 ス〈−ザ21は、熱電対素子盤7等と共に、この発明装
置の、気導管フィルター機構付の気孔(複)(外口部お
よび内口部)20a、20bのある主として透明(底部
半透明から不透明可)球形装置容器20内を高温室側2
3と低温室側2/Iとに分け、熱電対素子盤7等を支持
、またその導線経路の1部に利用可とされる、などのほ
かに、フィルターイ」空気調整口(複)(暖→冷)21
a、(冷→暖) 21. b 、および空気調整弁(複
)(暖→冷)2 i、 c 、 (冷→暖)21a等付
で、ファン60回転を温度差等による対流等によってう
ながし、壕だ、冷気流制御角(縁)2]、e、高温反射
保持壁面21f1冷風通気防止制御壁面21g等の、対
流の指向・阻止等をうながす対流調整壁面等付で、対流
調整面付レンズ・フィックスチュ722等と共に(装置
容器・レンズ1体型の場合を除く)、これにより、対流
の目的効果に資すると共に、熱電対重たは熱電対素子盤
7の高温部側7aと低温部側7bの温度差の保護・保持
に資し、また受光起電盤15本体の受光体素子盤15a
の熱回避に役立つ等の作用効果と機能を果す。 第4図示のものは、本発明装置実施例(第3図)本体ネ
ック部の詳細を示す、本発明装置主要構成要素(複)の
1であるいわゆる磁気起電発電機部(直接型)の組立例
を示す組立構成模式図で、本発明装置の別の実施例(第
5図、第6図)でも略略同様の、それに続いて接続され
る装置・回路等の系統図等をも含む。その態様を図等に
より説明すれば、装置ネック部25に位置するファン・
ネック部(磁気起電発電機部のフレ〒ム)27の回転軸
に相当する部分の構造は、その回転支軸の軸受を装置筐
体の内壁側と、そのファンネック部(フレーム)27外
側の外壁とのベアリング接触等とし1、この、ファン・
ネック部27のフレーム内壁27aには、フレーム27
に内蔵された永久磁石]、 7 aのN極とS極1.7
 b 、 17 cを有し、その、環状の、フレーム内
壁27a内にはさらにコイル18を内蔵す′る。図中、
コイル18は模型的に、1層で、す力わぢ、巻線数n 
= 1で表現されているが、実際はね×多数回Xの巻数
の構造である。またとのコ・イルの18の、磁束を切る
位置に相当する部分等は、複合巻線(マルチ・コイル)
型1 ’8 aその他の、有効・効率化を考慮された巻
型等とする。この複合巻線型18aの構造の1例は、標
線すなわち巻線から成る導線の、さらに巻線、いわば、
巻線の巻線から成る巻型等の、コイル構造等をなす。そ
のようなコイル18の、軸に相当する部分には、熱起電
体としての熱電対7の保護管およびそれからの導線等の
経路、賛たけ、熱電対素子盤7等および受光起電盤15
等からの、総合導線等の経路としての、超電気用導線経
路等28bを含む(透磁性等の)絶縁管28等の設置を
可とするなど。捷だ、導線経路としては、このような内
蔵型のほかに、外股自在型等をも、その周囲条件等によ
っては可とする。絶縁管28の通気道28a(必要な場
合のみ)は、必要に則した通気回路等とする。すなわち
、絶縁管28内等を貫くとは限らず、たとえば、その周
囲条件・使用条件等により、ファン16の回転促進への
再利用に要する捷での通気回路等のだめのみの構造とす
る場合もあり、まだ、これ等の通気・通風回路に風圧・
気圧等による自動制御切替弁等を設けることも、必要に
応じては可とするなどの構造とする。 その作用は、ファン6の回転に
【す、これに内蔵されそ
の回転に直結される、永久磁石]、 7 aのN極・S
極17 b 、 17 cの回転か、さらに内包された
、複合巻線型の例188等により効率化され/ζコイル
18により、両磁極N 、 S 17b 、 17c間
の磁束を切ることに々す、磁気起電が可能となるO これらコイル18その他に起電流が流れることにより、
永久磁石1.7 aの回転がさらに相乗され、これに接
続構造をなすファン16等の、駆動等にも及び、これら
の相乗作用の結果、複合起電の効果がさらに一層高めら
れるという相乗効果等がある。 以上により複合的に起電された電気は、磁気起電発電機
部17−またけ発電機の採流部26(既成発電機等の場
合必要によシ交流用スリップリング等を含め、直流用整
流子等26a1接触子(ブラック)26b等を含む)、
導線9・回路、充・蓄・放電等を含むなどの蓄電装置1
4・回路、制御調整、装置・回路等29、変電・変圧、
装置・回路等30、送・供電、装置・回路等31の、必
要1ある機部・諸装置・回路等を介して、原動機その他
の必要に応じた装置・回路・端末器機・設備等へと送ら
れることになる。 上記の複合起電の原理的作用効果の外に、この装置の副
利作用効果としては、さらに、その通気回路系としては
、ファン16の回転により、太陽光等による受光起電盤
ネック部排気孔]、 5 bを通過吸入された排熱通気
1’6aが、その排気路1,6bをさらに通気道等28
aを介してファン]6の回転・回転速度等の促進用の送
風として再利用された、再利用捷たは]部利用後の残余
の通気・通風は、必要によっては、さらに、遠隔・間接
等の設備用の、発電機用回転翼車の駆動等を含め、その
他の、送風を要する設備・利用経路等の配管等への接続
を可とする。このように、排熱通気16aの再利用捷た
は1部再利用等は、その残余の利用をも含めて、ことに
ファン]6の回転・回転速度等の促進等により、また電
気・磁気回路系では、起電流が導線経路28b等に流れ
ることによりその電気・磁気特性等によって磁気起電発
電機部17の永久磁石1.7 aの回転が高まり、それ
に伴なう相乗作用により、冷却・排熱、起電・発電等の
総合効力を一層高めるという効果をもたらす。 以上、太陽エネルギー等を利用した複合起電装置の1実
施例では、太陽熱等の熱起電機構、太陽光等の光起電機
構、対流利用等による回転力等による磁気起電機構等を
備えた、複合1体化されたこの装置の相乗効果作用によ
り、広大な場所をとらずに、とくに太陽照射時は2重・
3重の効果があがるが、そうでない場合にも、補充的な
起電・発電を常時的に得ることができる、という効果が
ある。 第5図示のものは、本発明装置の別の実施例の態様を示
すもので、装置容器は中心縦断面図透視画的表現で、そ
の他の主要部分は、原理模型的表現の立体図式組立構成
模式図により、それに接続される系統図を少し含む。図
等によりその態様を説明すれば、その構成は、肉厚が外
球面(丑たは卵形等)との偏差で凸レンズ(部)2重面
と凹レンズ(部)2b面等を形成するよう々透明気密容
器などである装置容器20(耐熱・不燃・防爆・風防・
防水等)に内蔵されて、その凸レンズの焦点3に熱電対
7の高温部(すなわち高温接点)側7aを位置付け、そ
の低温部(すなわちその保護管等の)側7b等を回転軸
とするラジェーター受光体ファン回転子19の回転に連
結まだは連動されて回転する永久磁石部たは永久磁石部
]、 7 aを設け、その磁極(複)]、7b、1.7
c間にコイル(電気子)址だけコイル(電気子)部18
を設けた構造のものである。その作用は、太陽エネルギ
ーπr・が装置容器20の凸レンズ部2aの焦点3に集
熱集光されると、一方では熱電対高温部側7aに集熱さ
れて熱起電を可能にすると共に、他方、太陽光等の収斂
後拡散光1bおよび装置容器20の凹レンズ部2bで拡
散・有効化された拡散光ICは、いわゆるラジェーター
でもある受光体ファン回転子19のラジエー/ヨンの現
象等によって生じる回転により、ラジェーター受光体フ
ァン回転子19の自己の回転によりその熱排除等を行な
い光起電を可能・有効化すると共に、その受光体ファン
回転子]9の回転が、これと連結まだは連動する永久磁
石1.7 aの設けられたいわゆる磁気起電発電機部1
7を駆動して、その永久磁石]、 7 aの両磁極1、
7 b 、 17 c間に設けられたコイル]8(電気
子)Kよりその磁束を切ることになり、いわゆる磁気起
電発電が可能となる。その効果は、この透明気密装置容
器20とその凸レンズ部2aと凹レンズ部2b等により
、熱起電部に収斂光1aが利用された後の収斂後拡散光
1bおよび拡散光1C等によって光起電部のラジェータ
ー受光体ファン回転子]9の受光率がよくなり、また、
この受光体ファン回転子19は、受光体とファン等の機
能をかね、同時にラジェーターとしての機能をももつの
で、構造上の単1簡略化がはかれ、しかも、受光に伴い
ラジェーターとしての回転も併合されるので、受光体と
しての光起電にかかわる熱排除をその本体自身で行なう
から、受光体としての光起電機能もよくなり、寸だその
効率化された回転は、これに直結回転される磁気起電発
電機部17の永久磁石17aの両磁極17b、17cの
回転でコイル】8が磁束を切る率をも高め、磁気起電機
能の高率化にも及ぶと同時に、磁気起電発電その他によ
ってコイル18その他に起電流が流れれば、その電気・
磁気特性によってもさらにその回転は促進イヒされ、そ
の結果磁気起電部その他の諸起電部の総合起電力も一層
高められる、という相乗効果がある。才だこのラジェー
ター受光体777回転子19の使用は、その冷−却・熱
排除機能が熱電対7の高温部側7aと低温部側7bとの
温度差の保持強化にもかかわるので、熱起電部にも有効
に働くと共に、そのラジェーターとしての機能特性のた
めに、たとえば日光非照射時等でも、何かこれに代わる
光エネルギー(たとえば夜間その他でも光電子スイッチ
等による照明光その他の光源または反射光等)が与えら
れれば、その複合起電装置の仕組特性によシ、多少でも
複合常時的に起電気を得ることができる、という効果が
ある。 第6図は、本発明装置の実施例(第5図)の主要構成部
の別様の構造例を示すもので、本発明装置の主要構成要
素(複)の光起電部のラジェーター受光体777回転子
磁気起電 置部分組立構成7模式図で、(A)は、ラジェーター受
光体777回転子の内蔵部の組立模式図、(B)は、ラ
ジェーター受光体777回転子の軸芯部側の内壁とその
軸芯部の組立詳細模式図、(C)は、ラジェータ−受光
体777回転子内壁 軸芯部である絶縁管と内包コイル、その絶縁管と絶縁管
内の導線(複)、等に関わる接触子(複)の接続関係の
例の接合構造模式図である。この実施例では、本発明装
置主要構成要素(複)の光起電部であるラジェーター受
光体ファン回転子■9の回転軸芯部側内壁に、磁気起電
発電機部コアの、永久磁石17a1コイル部18等を内
蔵させて、両機構を1体化さぜだ構成のものである。ラ
ジェーター受光体777回転子19としては、第5図の
場合と同様、それ自身の構成は、ラジェーター機能部と
受光体機能部とを分けた構成(の例(A))でも、部位
構成素子としてのみでその両機能部がそのファン機構部
を同時に形成してラジェーターと受光体を兼ねる画素性
の構成のものでも可どする。 これと永久磁石1. 7 aの構成素子においても同様
であるが、いずれにしてもこれらが1体重だは準1体と
なって、回転して、さらにその内側の軸芯部のコイル部
18が永久磁石1. 7 aの磁束を切る効果を相乗的
に高める、その他の、第5図で説明したような、複合起
電効果高揚をもたらすように糸目立てられている。 この場合のコイル部18の構造(d 、たとえば、その
、太陽エネルギー等を利用した複合起電装置が、大型の
場合には、層・巻数等を大きくすることもできると共に
゛\小型の場合には、このコイルを、絶縁管28である
保護管および導線収容管の外壁側にあたる軸芯部に、そ
の装置の大きさその他の状況に応じて直接まだはさらに
その軸を取巻く形式のものを付換させる方法でもよいが
、直接・間接プリントすること等により、極小空間等を
利用することができ、小型・極小型化、また効率の高化
等を目指した、装置の複体化のため等に要する極超小型
化等も可能とさせることができる。 寸だそのコイル]8の、接触子26b等との関係につい
ては、その装置の小型・大型等の種類等により、接触子
26bのあり方・構成等は多少異なるが、その1例は、
たとえば、そのコイル18の巻始めおよび巻終りは、そ
の軸芯の上部まだは下部等とし、その種類・大きさ等に
応じ、ベアリング接触その他の方法による、回転体と回
転軸体の環状その他の接触子26b部との電気的接続を
イ:イて、軸芯部の接触子26b′部と接続する絶縁管
28の超電気用導線28aKいたる。このようにして、
ラジェーター受光体ファン回転子」9の光起電力による
起電気と、磁気起電力による起電気と、またその軸芯部
となっている熱起電体としての熱電対(また(d熱電対
素子盤等)7の、導線保護管にあたる部分、さらに補償
導線管等の部分を含めた導線管部すなわち絶縁管28の
内部の、熱電対7等の熱起電力による起電部等は、その
導線経路28a等に合流するまだは合併するなどの配線
経路を経て、充・蓄電装置・回路へと送られることにな
る。 この、永久磁石17a内蔵型の場合では、とくに、受光
体等の機能上の容・面積等をより有効に大きい割合で取
ることができ、その作成上の省略化と1.さらに簡略一
体化された構成と、それらにより一層の起電力をもたら
す、という効果が期待できる。 との発明は、以上説明したように、太陽エネルギー等を
利用した、熱起電部機構と、光起電部機構と、さらに、
対流・ラノエーター現象等利用の風力・回転力等により
一層効率化されるいわゆる磁気起電発電機部機構等の複
合起電要素の組合せ等によす2.起電効果を一層高め、
それらの複合1体化された起電機構により、従来の、場
所・時間・天候・環境等の制限を縮少化し、場所を莫大
にとらずに、その利用目的、使用規模・定格等により、
単体式・複体式、大型化・小型化等をも可能とし、場合
により移動用、付帯・携帯用も可とし、そして微量でも
集積約1た常時的に起電を可とすると共に、太陽エネル
ギー等により熱起電力と光起電力等の効率・効果が上が
るときには同時に、磁気起電力等の効率・発電効果も、
たとえば天然の風力等いかんに関わらず、上がり、その
総合的複合起電効果を相乗的に高め、その起電容量を一
層大きくすることができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の、太陽エネルギー等を利用した複合起電
装置に関わるもので、第1図は、(A)、(B)共に、
本発明の詳細な説明図、第2図は、本発明装置要素の熱
電対の、熱起電体としての装置化可能性を示す、熱電対
温度計逆利用式熱起電装置(仕組)実施例の回路・系統
図式説明図、(4)は、スイッチング回路挿入1過性測
温表示式単数熱電対直列型、(B)は、常時表示モニタ
リング式測温指示回路、起電・蓄電回路併合複数熱電対
並列型、第3図は、本発明装置の1実施例態様を、主と
して球形装置の中心縦断面図の片面省略等で示した、装
置主要部組立構成図、その本体ネ、り部詳細図を示す第
4図は、本発明装置要素の磁気起電発電機部(直接型)
の組立構成模式図で、それに接続される装置・回路等の
系統図を含み(それらは別の実施例でも同様)、第5図
は本発明装置別様実施例態様を示し、装置容器は中心縦
断面図透視画的表現その他の主要部分は立体図式組立構
成模式図で、それに接続される系統図を少し含み、それ
の主要部の別様の構造例を示す第6図は、本発明装置要
素の光起電部の受光体ファン回転子磁気起電発電機部内
蔵型の、装置部分組立構造模式図で、(A)は、受光体
ファン回転子の内蔵部の組立模式図、(B)は、軸芯部
側内壁とその軸芯部の組立詳細模式図、(C)は、内壁
部、内包コイル、軸芯部(絶縁管)。 絶縁管内導線(複)等に関わる接触子(複)の接続関係
例の接合構造模式図である。 1  太陽光線(等)    Ia  収斂光線1b 
収斂後拡散光線  1c  拡散光線2  レンズ (
凸または凹) 3  (レンズ)焦点 (装置球心等)4a 多色クレ
ヨン片(複)4b  多色クレヨン混合溶解体5a 黒
色紙)’、       5b  黒色紙片上焦点部位
6  容器 7  熱電対 (熱電対温度計、熱電対素子盤等)7a
  (熱電対)高温部側(熱電対素子盤中心部側)7b
  (熱電対)低温部側(熱電対素子盤周内部側)8 
 熱源 (熱源体、測温体)9  導線10 制御室(
計器室) 11 スイッチング回路 (測温指示回路)]2 測温
指示計    13 電気室14 蓄電装置     
15 受光起電盤15a  受光体(素子盤) 15b  受光起電盤ネック部 (排気孔)16 ファ
ン       16a(受光体)排熱通気16b  
排気路       17 磁気起電発電機部1.7a
  永久磁石     1.7 b  磁極N (tだ
はS)17 c  磁極S  (tだはN) 18 コ
イル(部)18a  複合巻線型(の例)18b  フ
0リント式コイル型(の例)】9 (ラノエークー)受
光体ファン回転子20 装置容器 20a(気道管フィルター+j)気孔 (外口部)20
b(気導管フィルター伺)気孔 (内口部)21 スイ
ーザ 21a(フィルター付)空気調整口 (暖→冷)21b
(フィルター+1)空気調整口 (冷→暖)2]c  
空気調整弁(暖→冷)21d 空気調整弁(冷→暖)2
1e  冷気流制御角(縁)21f  高温反射保持壁
面21g  冷風通気防止制御壁面 22 レンズ・フィ、クスチーア(対流調整面(t )
22a  冷気流制御面   23 高温室側24  
低温室側     25 装置ネック部26 発電気採
流部 26a スリソノリング(交流用)、整流子(直流用)
等26b  接触子 (ブラ、7)(等)27  フレ
ーム27a  フレーム内壁   28 絶縁管28a
  通気道等 (必要の場合)28b □□□電流用)
導線経路(宿)29 制御・調整、装置・回路等 30 変電・変圧、装置・回路等 31 送・供電、装置・回路等(へ) 第1図 (A)(A′) (B)       (B’) 第2図 (B) (7n) 第3図 第4図 第5図 ) 404 里6図 1 (B)             (0)】、事件の表
示 昭和57年特許出願229846号 2、発明の名称 太陽エネルギー等を利用した複合起電装置3、補正をす
る者 事件との関係   特許出願人 補正の対象 (明細書の発明の詳細な説明の欄8図面の簡単な説明の
欄2図面) 明細書@)(行)   CD         (正)
(2)  上6 降水       放水(3)   
下1 用して       用いて0J   下3 効
果による     効果等による龜→  下917を 
     機構を(ハ)) 上8〜9 ]7の    
 をなす■9  上1  17の      である導
線28a      導線9等 (ハ)  上4 含めた       経た、図面 (
別紙の通り) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 CB) 手続補正書(自発) 昭和fi1年/θり/日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許出願229846号 2、発明の名称 太陽エネルギー等を利用した複合起電装置3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 4補正の対象 (明細1の特許請求の範囲8発明の詳細な説明2図面の
簡単な説明の欄) 5補正の内6 (別紙のとおり) 特許請求の範囲 太陽エネルギー等を利用し、集熱集光体としてはレンズ
(部) (2)等を用い、受熱体としては焦点(3)・
熱源(8)管側にその高温部側(7a)を位置してその
ゼーー!!ツク効果等を利用する熱電対(7)等を用い
る熱起電部、その低温部側(7b)等および受光体の熱
排除の助成等を、対流寸たはランニー/ワン現象等の利
用によって回転するファン(16)または受光体ファン
回転子09)自身等によって行なつ光起電部、その回転
にうながさ汎で5駆動するいわゆる磁気起電発電機部(
1,7)@の、熱起電・光起電・磁気起電等の複合起電
要素の構成等から成る特徴をもつ、太陽エネルギー等を
利用した複合起電装置。 明細書(頁)(行)(箇所数)    (誤)    
(正)明細書(頁)(行)      (誤)    
     (正)20    上5   1部再利用等
   1部の利用等30   上3    レンズ (
凸   レンズ(部) (凸(*2重補正)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 太陽エネルギー等を利用し、集熱集光体としてはレンズ
    (2)等を用い、受熱体としては焦点(3)・熱源(8
    )等測にその高温部側(7a)を位置してそのゼーベッ
    ク効果等を利用する熱電対(7)等を用いる熱起電部、
    その低温部側(7b)等および受光体の熱排除の助成等
    を、対流またはラノエニ7ヨン現象等の利用によって回
    転するファン(16)または受光体ファン回転子(19
    )自身等によって行なう光起電部、その回転にう々がさ
    れて駆動するいわゆる磁気起電発電機部(17)等の、
    熱起電・光起電・磁気起電等の複合起電要素の構成等か
    ら成る特徴をもつ、太陽エネルギー等を利用した複合起
    電装置。
JP57229846A 1982-12-28 1982-12-28 太陽エネルギ−等を利用した複合起電装置 Pending JPS59123277A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229846A JPS59123277A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 太陽エネルギ−等を利用した複合起電装置
AU21225/83A AU578232B2 (en) 1982-12-28 1983-10-26 Composite apparatus for generation of electrical energy from solar energy
DE3382754T DE3382754T2 (de) 1982-12-28 1983-10-26 Komposit-electromotorische vorrichtung und verwendung von sonnenenergie und ähnlichem.
EP83903308A EP0132279B1 (en) 1982-12-28 1983-10-26 Composite electromotive apparatus utilizing solar energy and the like
PCT/JP1983/000379 WO1984002584A1 (fr) 1982-12-28 1983-10-26 Appareil electromoteur composite utilisant l'energie solaire et analogue
AT83903308T ATE107813T1 (de) 1982-12-28 1983-10-26 Komposit-electromotorische vorrichtung und verwendung von sonnenenergie und ähnlichem.
US06/648,556 US4714797A (en) 1982-12-28 1983-10-26 Composite electromotive apparatus utilizing solar energy and the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229846A JPS59123277A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 太陽エネルギ−等を利用した複合起電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123277A true JPS59123277A (ja) 1984-07-17

Family

ID=16898596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229846A Pending JPS59123277A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 太陽エネルギ−等を利用した複合起電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4714797A (ja)
EP (1) EP0132279B1 (ja)
JP (1) JPS59123277A (ja)
AT (1) ATE107813T1 (ja)
AU (1) AU578232B2 (ja)
DE (1) DE3382754T2 (ja)
WO (1) WO1984002584A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501109A (ja) * 1986-10-06 1989-04-13 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー 光起電力効果・熱電効果共用の太陽電池セル及び太陽電池アレイ
JP2015050218A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽光発電装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3835279A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Willi Schickedanz Energiequelle mit einem photovoltaischen element
FR2695462A1 (fr) * 1992-09-10 1994-03-11 Pulvar Richard Générateur thermo-électrique.
US5408167A (en) * 1994-02-08 1995-04-18 Shea; Gerald J. Solar energy magnetic resonance motor
DE19833180C2 (de) * 1998-07-23 2003-01-02 Hans K Seibold Fertigungsverfahren für thermoelektrische Energiewandlerketten
US7326850B2 (en) * 2002-11-22 2008-02-05 Omnitek Partners Llc Method and devices for generating energy from photovoltaics and temperature differentials
WO2008010814A2 (en) 2005-08-05 2008-01-24 Kahrl Retti Multiple layer solar energy harvesting composition and method
DE102005054364A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-16 Durlum Leuchten Solarkollektor mit Kältemaschine
DE102008020815A1 (de) * 2008-03-14 2009-10-15 Ersol Solar Energy Ag Photovoltaisches Solarmodul
ES2371582B1 (es) * 2009-02-19 2012-12-13 Juana Maria Aparicio Adarbe Captador electrosolar por efecto termogalvánico.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144296A (en) * 1977-05-21 1978-12-15 Tokyo Paipu Kk Device for utilizing solar heat

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053923A (en) * 1959-07-31 1962-09-11 Gen Dynamics Corp Solar power source
US3293082A (en) * 1959-09-22 1966-12-20 Philips Corp Thermo-electric device for measuring thermal radiation energy
FR1296568A (fr) * 1961-01-30 1962-06-22 R And R Générateur solaire mixte photo-électrique et thermo-électrique pour l'alimentation du tube fluorescent et de la lampe solaire
DE2412908A1 (de) * 1974-03-18 1975-10-02 Martin Schatta Wetter-kraftwerk (sonne, wind und wasser)
US3977909A (en) * 1974-03-18 1976-08-31 Cremonese Otto A Solar heat energy conversion system
US4002499A (en) * 1974-07-26 1977-01-11 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Radiant energy collector
DE2460075A1 (de) * 1974-12-19 1976-07-01 Martin Schatta Wetter-kraftwerk
US4002031A (en) * 1975-07-07 1977-01-11 Varian Associates, Inc. Solar energy converter with waste heat engine
US4147561A (en) * 1975-09-25 1979-04-03 Knight John R Solar energy collector
US4002032A (en) * 1975-11-28 1977-01-11 Bash D Arle G Solar heated device
DE2604175A1 (de) * 1976-02-04 1977-08-11 Klaus Dipl Ing Thalheim Elektrischer energieerzeuger unter ausnutzung von sonne und wind
DE2713555A1 (de) * 1976-03-30 1977-10-20 Michael Gilbert Oramalu Iweka Der gebrauch von pumpenturbinen in der direkten nutzung von natuerlicher energie
IT1156794B (it) * 1978-06-02 1987-02-04 Cnen Generatore elettrico solare a conversione diretta
US4276441A (en) * 1980-02-15 1981-06-30 Wilson International Incorporated Thermoelectric generator and method of forming same
JPS57195391U (ja) * 1981-06-05 1982-12-10
JPH05124433A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Mazda Motor Corp 自動車のロールブラインド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144296A (en) * 1977-05-21 1978-12-15 Tokyo Paipu Kk Device for utilizing solar heat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501109A (ja) * 1986-10-06 1989-04-13 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー 光起電力効果・熱電効果共用の太陽電池セル及び太陽電池アレイ
JP2015050218A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU578232B2 (en) 1988-10-20
DE3382754D1 (de) 1994-07-28
EP0132279A4 (en) 1985-06-26
ATE107813T1 (de) 1994-07-15
AU2122583A (en) 1984-07-17
WO1984002584A1 (fr) 1984-07-05
US4714797A (en) 1987-12-22
DE3382754T2 (de) 1995-02-16
EP0132279B1 (en) 1994-06-22
EP0132279A1 (en) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59123277A (ja) 太陽エネルギ−等を利用した複合起電装置
ES2371579T3 (es) Procedimiento y aparato para un generador superconductor accionado por una turbina eólica.
US4401103A (en) Solar energy conversion apparatus
CN201616788U (zh) 便携式太阳能直接热电发电装置
JP5605531B2 (ja) 教材用太陽光熱複合発電装置
US7185493B1 (en) Solar energy power plant and method of producing electricity
US9279416B2 (en) Solar power system
EP2792869B1 (en) Solar collector including a solar turbine or a turbocompressor
WO2016133484A1 (ru) Солнечно-ветровая установка
JPS59129591A (ja) 光や熱の放射エネルギを直接回転力にする装置
WO2017063603A1 (zh) 板立风光电热倍增机
JPH10110670A (ja) 太陽光・熱複合発電装置
KR20170064138A (ko) 태양열 집열형 열전발전 모듈 및 이를 포함하는 시스템
CN109104045A (zh) 一种轴向冷却液传导散热电机
CN109842226A (zh) 风力发电机
JP3626798B2 (ja) 熱電発電設備
RU80902U1 (ru) Магнитоэлектрический генератор с фотоэлектрическим приводом (варианты)
JP2005076565A (ja) 太陽光熱と風力を組み合わせたハイブリッド発電装置
WO2012014241A2 (en) Structure for the electrical energy production fed by sun and wind source called sun turbine treelux (tst)
JP6916295B2 (ja) エネルギー貯蔵型太陽エネルギー装置
JP2001127325A (ja) 電池のエネルギー増大方法並びにエネルギー増大装置及び高エネルギー電池
CN109150014A (zh) 一种户外专用热发电装置
CN102201762B (zh) 户用太阳能温差发电站
SU909480A1 (ru) Гелиоустановка
JP2021093877A (ja) 発電装置