JPS59122143A - 光空間伝送装置 - Google Patents

光空間伝送装置

Info

Publication number
JPS59122143A
JPS59122143A JP57229122A JP22912282A JPS59122143A JP S59122143 A JPS59122143 A JP S59122143A JP 57229122 A JP57229122 A JP 57229122A JP 22912282 A JP22912282 A JP 22912282A JP S59122143 A JPS59122143 A JP S59122143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
transmitter
optical space
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57229122A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Yano
健次郎 矢野
Takatoshi Minami
南 隆敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57229122A priority Critical patent/JPS59122143A/ja
Publication of JPS59122143A publication Critical patent/JPS59122143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、光空間信号の再生中継機能を持つネ・7トワ
ークを簡単に構成できる光空間伝送装置に関する。
従来技術と問題点 従来は光空間伝送と言えば送信機と受信機が一対一対応
しているものが主であるが、これではポイントからポイ
ントへの通信しかできない。また送信機及び又は受信機
を移動させて両者の距離を許容値以上に大にすると通信
困難になるという問題がある。
発明の目的 本発明は極めて簡単な手段でか\る点を改善しようとす
るものである。同一室内にある多数の光空間伝送装置で
ネットワークを構成し半2重通信を行なう場合を考える
と、か\るシステムでは送受信している装置は2台のみ
で、他の装置は休止状態にある。この休止状態にある他
の装置を光空間信号の再生中継に利用すると特別に中継
器を設けることなくサービスエリアの拡大が図れる。本
発明はか\る点に着目したものであって、簡単な改造を
施すことにより、多点間交信が可能でありまた中継機能
を有して拡大されたサービスエリアを持つ光空間伝送ネ
ットワークを簡単に構成できる、光空間伝送装置を提供
しようとするものである。
発明の構成 本発明の光空間伝送装置は光受信機と、光送信機と、該
光送信機へ送信データまたは受信データを切換えて加え
るスイッチとを備え、該スイッチが光送信機へ受信デー
タを加える折返しモードにして送、受信機の他に中継器
としても使用可能にしてなることを特徴とするが、次に
図面を参照しながらこれを詳細に説明する。
発明の実施例 第1図で5は(添字a、b・・・・・・は相互を区別す
るものであるので適宜省略して記載する、他も同じ)光
空間伝送装置で各々受信機1および送信機2を備える。
これらの伝送装置のうち5dば送、受信機のみであるが
、5b、5c、5cはパーソナルコンピュータなどのデ
ータ端末3を備える。5aはホスト・コンピュータや°
ネットワークノートなどとつながっている。4は送、受
信機1.2とデータ端末との間のインクフェース装置で
ある。
光空間伝送装置の詳細を第2図に示す。この図に示すよ
うに送信機2は変調器I2及び電気−光変換器10を備
え、また受信機lは光−電気変換器22及び復調器20
を備える。この他にこの伝送装置は折返し回路を構成す
るスイッチ14、その制御用のアドレス判別器I6、及
び復調データDDの記憶用メモリ18を備える。
この光空間伝送装置の動作を説明するに、光信号Liが
変換器22に入射すると該変換器はこれを光電変換して
電気信号に変え、復調器204こ人力する。こ\でクロ
ック抽出および復調が行なわれ、復調データDDは抽出
したクロックCLKによりメモ1月8へ書込まれ、これ
が受信データRDとなる。送信時には、伝送すべきデー
タに送信先アドレス及び送信元アドレスを加えた送信デ
ータTDがスイッチ14を通して変調器12に入り、ご
−で変調され、変調出力が変換器ioに入力して電光変
換され、これが出力光L oとして放射される。以上は
通常の受信、送信動作であるが、この光空間伝送装置は
スイッチ14を備えていて受信した信号を送信すること
が可能である。即ちアドレス判別器16は復調データD
Dを受けてその中に含まれている送信先アドレスを調べ
、それが自端末完のものであれば制御信号CN T 2
を発生してスイ・ノチ14を切換え、復調データDDを
変調器12と切りはなす。通常は折り返しモードとなっ
ていて復調データDDは変調器12に入力される他端末
完の場合変調器DDに入力したfjt調データl) D
はこ\で変調され、その変調出力が変換器10で電光変
換されて送出される。こうしてこの光空間伝送装置は、
そのスイッチI4が復調器出力を変調器出力へ導びく折
返しモードでは中継器として機能する。CNT1は、自
局送信時にスイッチ」4を送信データ端末付に例ず切換
信号である。すなわち折返しモードを解除する切換信号
である。
このような光空間伝送装置を用いると、中継機能を有す
る多端末光空間伝送ネットワークを簡単に構成できる。
第1図は光空間伝送装置を5個用いてネットワークを構
成し、うぢ2個は送受信機のめ、残り3個はデータ端末
付きとした例を示すが、勿論個数及びデータ端末有無な
どは適宜変更できる。本例では5個の光空間伝送装置は
同じ室内の適所に配置されるとしており、データ端末を
持たないものは中継専用で、うら5aはポストコンピュ
ータHCとの交信用としている。中継専用の場合はメモ
リ18は不要であるが、有った方が規格を統一して量産
化するのに適し、また随時データ端末を付加して端末付
き光空間伝送装置とすることができる。光空間伝送装置
5a、5b、5C・・・・・・にはそれぞれ固有のアド
レスを割当ておく。
交信の要領を説明すると、例えば装置5bが装置5Cへ
送信するときは前述の要領で自己及び宛先アドレスを付
してデータを送信tJ3t2bより送出し、装置5cの
受信機1cはこれを受けて受fHデークRDを取込み、
インタフェース4cを介してデータm末scへ送る。デ
ータをホストコンピュータHCへ送りたい場合は装置5
bでは装置5aのアドレスを付してデータ送出し、装置
5cの受信機ICはこれを受けるが、宛先が自端末完で
はないので折返し機能により受信データをそのま−(デ
ータ及び送信先アドレス、送信元アドレスを変更するこ
となく)送信機2cより装置5aへ転送する。装置5a
は自端末完のものであるので制御信号CN T 2を発
生してスイッチ14を用いており返しモードを解除して
受信データRDをボストコンピュータHCへ送出する。
他の装置5eなどにおりる送受信も同様である。
このネットワークでは端末付き光空間伝送装置5b、5
c、5eはデータを送信しないときは折返しモードにし
である。端末の送信時にはスイッチ14を制御信号CN
T1により送信データTD側に切換え、送信終了で該ス
イッチを復旧つまり復調データDD側に切換えておく。
端末のない装置5dは當に折り返しモードになっている
。アドレス弁別器16は、受信データが自端末完のもの
か否かを識別するのに必要で、図示しないがごのアドレ
ス弁別器16は自端末のデータ取込み不可信号を出力す
る。
またデータ送出に当っては混信防止が必要で、このため
にはフレーム若しくはタイムスロ、1・方式が有効であ
る。例えば光空間伝送装置の各々は自局送信が可能なタ
イムスI−+71−を割当てられており、自端末の送信
データもまた折返し送信データも自局タイムスロットを
利用して送出する。このようにすれば複数装置がデータ
同時送出をして混信することが避けられる。その他の方
法として送信に当り単に現在空間に光が送出されている
かくフレームが伝送されているか)否かをチェックし、
送出されていないとき送信する、送出されていればしば
らくして再び調べ送出されていないのを確認して送信す
るという簡単な方法を採ることもできる。
発明の詳細 な説明したように本発明の光空間伝送装置は光受信、同
送信の他に折返し機能を付加しその機能を用いて簡単に
中継用にも使用でき、多端末光空間伝送ネットワークを
制約条件少なく、自由に構成することができる利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図は光空間
伝送装置の構成を示ずブlコ・ツク図である。 図面で1は光受信機、2ば光送信機、14はスイッチ、
DDは受信データ、TDは送信データである。 出願人 冨士通株式会社 代理人弁理士  青  柳    稔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光受信機と、光送信機と、該光送信機へ送信データまた
    は受信データを切換えて加えるスイッチとを備え、該ス
    イッチが光送信機へ受信データを加える折返しモードに
    して送、受信機の他に中継器としても使用可能にしてな
    ることを特徴とする光空間伝送装置。
JP57229122A 1982-12-28 1982-12-28 光空間伝送装置 Pending JPS59122143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229122A JPS59122143A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 光空間伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229122A JPS59122143A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 光空間伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122143A true JPS59122143A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16887085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229122A Pending JPS59122143A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 光空間伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194424A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の送信制御装置
JPS61197743U (ja) * 1985-05-30 1986-12-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194424A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の送信制御装置
JPS61197743U (ja) * 1985-05-30 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726017A (en) Multidrop data concentrator communication network
JPH01176127A (ja) 光空間通信システム
KR100577660B1 (ko) 통신 어댑터 및 방법
CZ337695A3 (en) Multiplex switching-over schema of group, combined data transmission based on a protocol for satellite mesh network
JPS59122143A (ja) 光空間伝送装置
JPS5947505B2 (ja) デ−タ伝送装置
JP2809472B2 (ja) ホームバス接続光空間伝送ネットワーク
JPS5999846A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH0756980B2 (ja) 光空間伝送ネットワーク
JPS60226248A (ja) 双方向通信方式における端末間通信方式
JPH0129110B2 (ja)
JPS6070875A (ja) フアクシミリ装置
JP2908181B2 (ja) 通信装置
JPS60180253A (ja) 同報通信方式
JP2884814B2 (ja) 信号中継方式
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JPS6247218A (ja) 伝送路切替方式
JPH02270444A (ja) 2線全二重/半二重切替装置
JPH0522401A (ja) 交換システム
JPS61184949A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0292041A (ja) フレーム衝突防止方法
JPS5947904B2 (ja) 二重伝送通信方式
JPS647529B2 (ja)
JPH03252244A (ja) 伝送装置
JPH06232876A (ja) データ伝送方式