JPS59119977A - 映像信号黒レベルの調整方法および調整装置 - Google Patents

映像信号黒レベルの調整方法および調整装置

Info

Publication number
JPS59119977A
JPS59119977A JP58239607A JP23960783A JPS59119977A JP S59119977 A JPS59119977 A JP S59119977A JP 58239607 A JP58239607 A JP 58239607A JP 23960783 A JP23960783 A JP 23960783A JP S59119977 A JPS59119977 A JP S59119977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
circuit
current
voltage source
black level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58239607A
Other languages
English (en)
Inventor
パスカル・シヤメロイ
アラ−ン・デクレメ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59119977A publication Critical patent/JPS59119977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit
    • H04N5/185Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit for the black level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技 術 分 野) 本発明は、コンデンサを介して伝達する特にテレビジョ
ン用の映像信号を導く導線を走査線帰線期間の一部の期
間に′電圧源に接続する映像信号黒レベル調整方法に関
するものである。
本発明は、同様に、特にテレビジョン用の映像信号黒レ
ベル調整装置に関するものである。
(技  術  分  野 ) 温度によって余りずれず、時間的に安定し、霜。
源電圧の変化に不感の極性が連続した倍量レベルをもっ
て映像信号を云送し得るようにした従来の回路装置は、
高価であって、構成が複雑であった。
したがって、映像信号を連続した極性をもって云送する
ことができず、伝送後にその直流分再生を行なわざるを
得ないのが長い間の実イ′nであった。
かかる直流分再生により連続した極性を保持するための
、すなわち、黒レベル〃を整のための回路装置は、シャ
ロン社(パリ)刊、「カラーテレビジョンへの案内」書
の第120頁、特に、第■・10図によって知られてい
る。
この回路装置は、一部は一方向6二電流を流し、残部は
逆方向に電流を、流すようにしたダイ−オード群からな
る電圧源を備えており、このダイオード群を、群中のあ
るダイオードに供給する信号により制御し得るようにし
て、映像信号を導く接続線に関連させである。
このダイオード群は、画像走査線期間の一部の期間に上
述の接続線を電圧源すなわち接地電位に関連させるため
のスイッチを借戊している。
しかして、都合の悪いことに、映像信号の?1」圧レベ
ル「ペデスタル」すなわち黒レベルは、走査線帰’11
I期間中に、そのペデスタルとけ異なる電圧レベルの同
期パルスによって中断されるので、黒レベルの調整が台
無しにされる。かがる理由により、上述したダイオード
群の制御は、時間的Gこ厳密に規定した期間のみに行な
う必要があり、前述のり1用夛においては、同期パルス
の直後に位置している1色基準イ9号をそのために使用
することを規定している。しかしながら、さらに都合の
悪いことに、単色テレビジョン信号にはかかる基準信号
が存在せず、したがって、例えば走査線帰線消去信号と
同期パルスとを局部的に組合わせるなどして適切な基準
信号を発生させる必要がある。かがる基準信号を発生き
せると、受像機の他の個所に、特別の回路1.特に、そ
の基準信号を除去するための付加的接続を特別に設ける
必要が生ずる。
(発明の要点〕 本発明の目的は、同期パルスをクリップすることなく、
一方では、あらゆる受像機において利用し得る走査線帰
線消失信号のみを制御信号として使用して映像信号の黒
レベルを調整する回路手段を提供することにある。
かかる回路手段は、映像信号の信号レベルが理想的レベ
ルに比して高過ぎるか低過ぎるかによって異なる時定数
を導入するという技術思想に基づき、その時定数を、前
述した電圧源の内部インピーダンスGこ映像信号に関連
したコンデンサを結合させることGこよって形成するよ
うにしたものである。
本発明による。”シレベル調整方法は、上述のコンデン
サが走査線帰線期間の全期間に亘って上述の電圧源に接
続され、さらに、使用する電圧源の内部インピーダンス
がその接続の導線を流れる電流の方向によって変化する
、という点において注目に値する。
また、本発明による黒レベル調整装置は、映像信号を導
く導線に接続した可変の電圧源を備え、その′電圧源を
、一方向に電流を流す第1の回路部分と第2の方向に電
流を流す第2の回路部分とにより構成してあり、それら
2回路部分のうち、一方か低い内部インピーダンスを有
し、他方がかなり高い内部インピーダンスを有しており
、さらに、共通の制御回路が、それらの2回路部分を走
査線帰線期間の全期間に亘り同時に駆動する、という点
において特に注目に値する。
有利tr変形例として、走査祠帰線消失信号を端子に送
出し得る走査制御回路を備えた受像機内に位置して、上
述の映像信@″!を導く導線を電圧源に関連させるため
のスイッチを備えており、上述の電圧源が、ある極性の
電流を連続的に供給し得る低インピーダンスの回路部分
と反対極性の電流を連続的に供給し得るかなり高インピ
ーダンスの回路部分とを備えており、さらに、上述のス
イッチの制御接続線を上述した走査制御回路の端子に接
続しである点において、同様に注目に値する。
実施例 付属の図面に関連して何ら制限を加えるものではない実
施例を述べた以下の記述は、本発明を如何にして完成さ
せ得るかを説明するためのものである。
以下の説明は、正極性変調の映像h”tJ波数信号、す
なわち、最大電圧が白ピークレベルを表わす映像信号に
関するものであり、同期パルスは黒レベルすなわちペデ
スタルに対して負極性になっている。なお、かかる本発
明回路装置は、信号成分の極性すなわち方向を反転させ
ることにより、本発明の範囲を逸脱することなく負極性
変調に容易に適用し得ることは明らかである。
第1図は、本発明黒レベル調整方法の実施を許す回路f
□−゛を成を示すものである。X¥−3図に示す映像信
号を端子32に導いて、導線4に云達し、さらに結合コ
ンデンサ5を介して増幅器7に供給する。
映像信号を導< 2”I’?’3θは、映像走査線期間
の一部の期間に基準t+7 +:lニー源に接続される
。この基準電圧源は、ダイオード13と16との中間接
玩点Gこよって構成しであるーこの基準重圧は、抵抗1
7、ダイオード16および】8並びに抵抗12の直列接
続によって正1■i圧源と接地電位との間に構成した分
圧ブリッジGこよって決められる。相補型プッシュプル
接続にしたトランジスタ25および26が、この基準市
、圧をそれらのトランジスタ25および26の各エミッ
タの共通接続点に供給するとともに・有意の電流を双方
の縁性にて供給し得るようにする。導線4は、ダーリン
トン接続のトランジスタ対14.15のエミッターベー
ス、ダイオード]9、トランジスタ26のエミッターベ
ースおよびダイオード16を介して基準重圧Gこ接続す
ることができる。この回路要素の直列接続には、ある方
向のダイオード2個と反対方向のダイオード2個とが存
在しており、それらのダイオードによる電圧降下が互い
にほぼ補い合っているので、導線4に基準′重圧を設定
することができる。同様にして、この導線4は、抵抗2
2、トランジスタ11のエミッターベース、ダイオード
18、トランジスタ25のエミッターベースおよびダイ
オード13を介しても基準筒1圧Gこ接続することがで
きる。抵抗22を介すれば、トランジスタ11によす、
トランジスタ14.15cこよって逆方向の117流を
供給するよりも高いインピーダンスのもとに、導線4に
電流を供給することができる。
回路要素群11乃至14.16乃至19,22゜25お
よび26によって広範囲(こ構成した基準電圧源は、そ
の電圧源が供給する電流の方向によって変化する内部イ
ンピーダンスを有している。この基準電圧源は、走査線
帰線消去パルスが端子29に供給されるまでは作動すす
、走査線帰線消去パルスが端子29に供給されるとトラ
ンジスタ11および23が導通し、したかつて、走査線
帰線期間の全期間に亘り導、ii!114を暴$電圧源
vrefに接続する。
回路要素群11乃至26は、映像信号を導く導線4に接
続した制御可能の’rii If源を層成している。
゛この′電圧源は、相補型トランジスタのダーリントン
接続をなすトランジスタ14i?よぴ15よりなり、P
NP)ランジスタと等価であり、導線4から接地′電位
に向う第1の方向に′伝流を供給する第1回路部分lと
、コレクタを正電圧源に接続し1l−NPN)ランジス
タ11のエミッタに直列の抵抗22よりなり、正電圧源
から導線4に向う逆方向に電流を供給する第2回路部分
2とを1111えている。
第1回路部分]は、接地電位に導き得る電流を増大させ
るダーリントン接続によるところが大きい□低い内部イ
ンピーダンスを有しており、第2回路部分2 G−1、
回路中に直列に介挿した抵抗22によってかなり高い内
部インピーダンスを有している。
さらに、回路要素群18乃至21,23.24は、第1
および第2の回路部分1および2に共通の制御回路8を
構成し、走査線帰線期間の全期間0こ亘りそれらの回路
部分を同時に作動させる。また、端子29は、エミッタ
を接地電位に接続したトランジスタ28のベースに接続
しである。その、トランジスタ23のコレクタは抵抗2
1を介してダーリントン接続トランジスタ14.15の
ベースおよびダイオード19のカソードに接続しである
一方、端子29は抵抗20を介してトランジスタ11の
ベースおよびダイオード18のアノードに接続しである
。そのダイオード18のカソードは、ダイオード19の
アノードおよび低インピーダンスの基準電、圧源を構成
するトランジスタ25゜26の各エミッタの共通接続点
に接続しである。
端子29に供給される′1′i・圧は、走査線の走査期
間においては零ボルトであり、また、全帰線期間Gこお
いては4乃至5ボルトである。端子29が零ボルトの期
間中はトランジスタ23が遮断されて、抵抗21には電
流が流れず、トランジスタ14のベース接合に対向して
いるダイオード19がトランジスタ14を遮断する。な
お、後述するように、導線4上の電圧は2乃至5.5ポ
ル)Gこなるので、トランジスタ11は、そのベースが
零ボルトになると、同様に遮断さす、−る。したがって
、各°トランジスタ14.15および11がすべて遮断
されるので、導線4上の電圧は自出に変化し得ることに
なる。一方、全帰線期間中には、端子29の電圧が5ボ
ルトになる。したがって、トランジスタ23が導通して
、ダイオード19および抵抗21を介してトランジスタ
26のエミッタから電流を引出す。ダイオード19のカ
ソードの電位は、そのダイオードの端子間電圧だけ基準
電圧より低くなる。トランジスタ23は、このようにし
て導通状態になったダーリントン接続トランジスタ14
゜15のベースに向けて電流を流す。そのダーリントン
接続トランジスタ14.15のエミッタ電圧は、高々、
ダイオード19のカソードの電圧にベース−エミッタ間
電圧をIJI]えた4fiに等しく、最終的にはほぼ基
阜′屯圧に達する。トランジスタ11も、そのベースが
抵抗2oを介して5ボルトの正電圧源に接続されている
ので、導通状態となるが、そのベース電圧が基準電圧に
ダイオード18の端子間電圧を加えた値に等しいので、
そのエミッタ電圧は、少なくとも、ダイオード18のア
ノードN圧よりトランジスタ11のベース−エミッタ1
L41電圧だけ低い値に等しくなり、このエミッタ電圧
も最終的にはほぼ基準電圧に達する。
導線4に供給された映像信号は@3図に示したような信
号波形を有しており、約1ボルトの同期パルスと約2.
5ボルトの映像信号自身とよりなる約3.5ボルトの尖
頭値開振幅を有している。第1図示の回路構成における
導線4は、高抵抗値の抵抗6を介して正電圧源Gこ接続
してあり、その理由は、コンデンサ5がその抵抗6を介
して充電されるが故に、導fa4上の映像信号の信号電
圧が上昇する傾向にあるからである。このようにして、
本発明黒レベル調整装置からは何らの作用もなされない
ものとした走査線帰線期間30の期間中には、ペデスタ
ル電圧すなわち黒レベルが鎖線にて示す3ボルトの基準
電圧より高くなっている。
上述のようにして、全信号の平均値が増大すると、ある
時間の経過後には、その平均値が実際に正電源電圧値に
達してしまう。しかして、本発明黒レベル調整装置が作
動状態におかれている走査線帰線期間81においては、
信号積圧が高過ぎる走査線帰線期間の始端において、エ
ミッタ電圧が前述したように高々箭準電圧にほぼ等しい
値にしかならないダーリントン接続トランジスタ14゜
15により、信号71L圧が急速に基準電圧まで引下げ
られる。ついで、同期パルスが現われると、信号電圧は
その基準電圧以下に低下する。一方、トランジスタ11
のエミッタは、少なくとも基準電圧に等しい電圧値を有
しているが、抵抗22が電流を制限するので、コンデン
サ5は急速には充電し得ない。したがって、同期パルス
の基底部はわずかに正の傾斜を示すのみであり、同期パ
ルスの終端に達したときにその基底部の電圧が著しく上
昇していることはなくなる。なお、この同期パルス基底
部のわずがな正の傾斜は映像信号電圧値を上奸させるこ
とになるが、同期パルスに引続く黒レベル期間の始端か
ら、映像信号電圧値は、前述したと同様に、ダーリント
ン接続トランジスタ14+15&こより極めて急速に基
準電圧に復帰するので、極めて短かい期間の小ざい正の
ピークのみが目につくに過ぎない。したがって、ペデス
タルすなわち黒レベルは3ボルトの基準′電圧に調整さ
れるので、同期パルスの基底部は約2ボルトとなり、白
レベルは約5.5ボルトとなる。
第1図におけると同一の回路要素には同一記号を付して
示す\、第2図は、本発明黒レベル調整装置の簡単化し
た変形例を示す。図示のト宥成例においては、走査線帰
線期間毎に制御される電流源の代わりに、電流を連続的
に供給し得る電源を使用しているが、スイッチ制御回路
3はその電源に直列に配置しである。この受像秒は、走
査線帰線消去信号を端子29に送出し得る走査制御回路
28を設けてあり、さらに、映像信号を導く導線4を基
準電圧回路部分1および2からなる電圧源に接続するた
めのスイッチ制御回路3を備えである。
しかして、回路部分1は、低インピーダンスであって、
導線4から接地電位に向う電流を連続的に供給すること
ができる。
一方、回路部分2は、直列抵抗22によってかなり高い
インビーダン、スになっており、正電圧源から導線4に
向う電流を連続的に供給することができる。上述した電
圧源の回路構成は第1図示のものと類似しているが、遮
断制御用回路要素1819.20.2] 、23,24
.25および26は除去しである。トランジスタ11お
よび14の各ベースは、図示の構成例においては、ダイ
オード16のアノードおよびダイオード13のカソード
にそれぞれ直接に接続しであるので、これらの電圧源は
電流を連続的に供給することができる。
他方、スイッチ制御回路3は、上述した電圧源の各回路
部分1および2の共通出力端の接続線38と導線4との
間に介挿してあり、ともにN P N型の2個のトラン
ジスタ8および9がらなっており、トランジスタ8のエ
ミッタとトランジスタ9のコレクタとを導線4に接続す
るとともに、トランジスタ9のエミッタとトランジスタ
8のコレクタとを共通出力接続線33に連結してあり、
これらのトランジスタ8,9の各ベースは互いに連結し
て、抵抗10を介し、このスイッチ制御回路8を制御す
る接続線27に接続してあり、その接続線27は走査制
御回路28の端子29に接続しである。
この端子29には、第1図示の構成における端子□29
と同一の走査線帰線消去イH@が現われる。走査線の画
像走査期間においては、端子29の電圧が零ボルトに引
下げられており、導線4の電圧が3ボルト乃至5.5ボ
ルトに達する映像信号電圧になっており、さらに、共通
出力接続線38の電圧が基準電圧の3.3ボルトに保持
されており、したがって、2個のトランジスタ8および
9は遮断状態にある。一方、走査線帰線期間においては
、端子29の′重圧が5ボルトに達し、導線4の雷、圧
がペデスタルレベルすなわちはぼ2乃至3ボルトに達す
るパルス電圧となり、さらに、共通出力接続線38が3
ボルトのままGこなっている。したがって、トランジス
タ8および9は導通状態となって、導線4を基準電圧源
1,2&こ接続し、第1図示の場合と同様に作用する。
図示の構成例においては、得られる黒レベルが、トラン
ジスタ8,9の零ボルトとはならない飽和電圧に基づく
電位降下が基準電圧に加算されるの、で、第1図示の構
成における値よりはわずかに低くなりはするが、回路構
成が簡単になる、という利点が得られる。
なお、図示の回路督Iイ成における抵抗6は接地′電位
に接続することもできるが、その場合には、映像信号の
平均型1圧が低減の傾向を呈し、同期パルスの直前の信
号レベルすなわちフロントポーチを基準電圧源のうち賜
い内部インピーダンスを有する回路部分によって調整す
ることになり、したがって、その黒レベル調整の効果が
削減されることになる。このように、図示の回路構成に
おいて正電圧源に接続した抵抗6よりなる電流源を、基
準電圧源の高インピーダンス回路部分2によるのと同一
の方向の電流を供給するために導線4に恒久的に接続し
ておくようにするのは、極めて有用である。
なお、本発明の範囲を逸脱することなく、さらに他の変
形例をも+M成することができ、例えば、スイッチ制御
回路3のトランジスタ8および9は、回路装置の残余の
部分とともに集積回路化することが可能ならば、単一の
電界効果トランジスタによって置換するのが有利である
また、ダーリントン接続トランジスタ14゜154;t
 r−一のPNP )ランジスタによって置換すること
ができる。
さらに、基準電圧源1.2は、同期ノ々ルスの基底レベ
ルを調整するように設計した電圧源が他の回路部分より
高い内部インピーダンスを有しておれば、当業者に周知
の他の態様によっても実現することができる。
(効  果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、同期
パルスをクリップすることなく、走査線帰線消去信号の
みを制御信号として使用して映像信号の黒レベルを安定
確実に調整することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は本発明Gこよる装置の構成例をそ
れぞれ示す回路図、 第3図は映像信号の信号波形の例を示す波形図である。 ・】、2・・・回路部分 3・・・(スイッチ)制御回路 4・・・導線        5・・・コンデンサ6、
10.12+ 17+ 20.2]、 22.24・・
・抵抗7・・・増1陥器 8、9. Il、 In、 15.23.25.26・
・・トランジスタ13、16.18.19・・・ダイオ
ード27、38・・・接続線28・・・走査制御回路2
9、32・・・端子     30.31・・・走査線
帰線期間。 特許出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラ
ンペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンデンサを介して云達する特にテレビジョン用の
    映像信号を導く導線に′流れる電流の方向によって誕化
    す鶏肉部インピーダンスが変化する電圧源を用いて、走
    査線帰線期間の一部の期間に前記導線を前記電圧源に接
    続することにより、走査線帰線期間の全期間に亘り前記
    導線が前記電圧源に接続されるようにしたことを特徴と
    する映像信号黒レベル調整方法。 2 コンデンサを介して云達する特にテレビジョン用の
    映像信号を導く導線(4)に前記コンデンサの出力端に
    て接続した制御可能の電圧源を備え、その電圧源を、第
    1の方向に電流を流す第1回路部分(1)と第2の方向
    に電流を流す第2回路部分(2)とによって溝成し、そ
    れらの2回路部分のうち、第1回路部分(])が低い内
    部インピーダンスを有し一第2回路部分(2)がかなり
    高い内部インピーダンスを有するとともに、共通の制御
    回路(3)が走査線帰線期間の全期間に亘りそれらの2
    回路部分を同時に駆動するようにしたことを特徴とする
    映像信号黒レベル調整装置。 & 走査線帰線消失信号を端子(29)に送出し得る走
    査制御回路(28)を備えた受像機内にてコンデンサを
    介して特にテレビジョン用の映像信号を云達するととも
    に、その映像信号を導く導線(4)を電圧源(1,2)
    に接続するスイッチ制御回路(3)を備え、そのスイッ
    チ制御回路(3)を、第1の方向に連続的に電流を流し
    得る低インピーダンスの第1回路部分(1)と第2の方
    向に連続的に電流を流し得るかなり高インピーダンスの
    第2回路部分(2)とによって構成するとともに、前記
    スイッチ−側御回路(3)の接続線(27)を前記走査
    制御回路(28)の前記端子(29)に接続したことを
    特徴とする特像信号黒レベル汀整装竹。 4 特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記電
    圧源の高インピーダンス回路部分におけると同一の方向
    の電流全供給するための電流源をWJ記映像信号を溶く
    ための前記導線(4)に恒久的に接続したことを特徴と
    する映像信号黒レベル調整装置。 五 特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記電
    圧源の高インピーダンス回路部分におけると同一の方向
    の電流を供給するための電流源を前記映像信号2導くた
    めの前記導線(4)に恒久的に接続したことを特徴とす
    る映像信号黒レベル調整装置。
JP58239607A 1982-12-22 1983-12-19 映像信号黒レベルの調整方法および調整装置 Pending JPS59119977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8221565 1982-12-22
FR8221565A FR2538655B1 (fr) 1982-12-22 1982-12-22 Procede et dispositif pour aligner le niveau de noir d'un signal videofrequence

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119977A true JPS59119977A (ja) 1984-07-11

Family

ID=9280403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239607A Pending JPS59119977A (ja) 1982-12-22 1983-12-19 映像信号黒レベルの調整方法および調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4564863A (ja)
EP (1) EP0111980B1 (ja)
JP (1) JPS59119977A (ja)
DE (1) DE3373766D1 (ja)
FR (1) FR2538655B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679087A (en) * 1984-03-12 1987-07-07 Loge/Dunn Instruments, Inc. Method and apparatus for photographing video images of either polarity without CRT brightness or contrast readjustment
US4797626A (en) * 1986-08-29 1989-01-10 Hughes Aircraft Company Offset voltage correction circuit for gridded power tubes
GB2250885B (en) * 1990-12-13 1994-07-20 Motorola Inc Clamp circuit
GB2334838B (en) * 1998-02-26 2002-11-27 Mitel Semiconductor Ltd Variable attenuator circuit
US6956621B2 (en) * 2002-06-05 2005-10-18 Broadcom Corporation High impedance digital full line video clamp

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3246080A (en) * 1963-10-18 1966-04-12 Rca Corp Clamping circuit
US3811053A (en) * 1972-12-15 1974-05-14 Bell Telephone Labor Inc Video clamping circuit with variable clamping level during blanking
JPS5452916A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Toshiba Corp Dc level clamping circuit

Also Published As

Publication number Publication date
FR2538655A1 (fr) 1984-06-29
EP0111980B1 (fr) 1987-09-16
DE3373766D1 (en) 1987-10-22
US4564863A (en) 1986-01-14
EP0111980A3 (en) 1984-07-25
EP0111980A2 (fr) 1984-06-27
FR2538655B1 (fr) 1985-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004205A (ko) 문자다중방송수신이 가능한 컬러텔레비젼수상기
WO1979000745A1 (en) Tv graphics and mixing control
US4263610A (en) Controlled output composite keying signal generator for a television receiver
US4581631A (en) Circuit arrangement for enhancing the sharpness of video signal edges
JP3617669B2 (ja) テレビジョン偏向装置
JPS59119977A (ja) 映像信号黒レベルの調整方法および調整装置
CA1101988A (en) Combined blanking level and kinescope bias clamp for a television signal processing system
GB2227396A (en) Dual power source deflection amplifier with signal-dependent higher power supply
US4782269A (en) Sawtooth generator with s-correction
IE41941B1 (en) Deflection system such as for television receivers including a switched mode vertical (field) deflection circuit
JPS62250771A (ja) 偏向回路
US4694226A (en) Vertical deflection circuit with service mode operation
KR910019458A (ko) 텔레비젼 신호 처리 장치
US3518482A (en) Television receiver horizontal deflection output stage protection circuit and direct voltage supply
KR100345435B1 (ko) 영상디스플레이장치및빔스캔속도변조회로
US3758814A (en) Wide angle deflection system
KR820000914B1 (ko) 비데오 신호처리장치
US3225139A (en) Gated transistor a.g.c. in which gating causes base to collector conduction
CA1283478C (en) Vertical deflection current generator
JP3759646B2 (ja) Dcレベルシフト回路
KR900004376B1 (ko) 비데오 신호 분배시 레벨 안정회로
JPS60145788A (ja) 3レベル・サンドキャッスルパルス発生装置
US4652923A (en) Circuit for signal processing in a picture display device
JPS5915158Y2 (ja) ペデスタルクランプ回路
JPH023586B2 (ja)