JPS59119656A - 電子管およびその製造方法 - Google Patents

電子管およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59119656A
JPS59119656A JP58237754A JP23775483A JPS59119656A JP S59119656 A JPS59119656 A JP S59119656A JP 58237754 A JP58237754 A JP 58237754A JP 23775483 A JP23775483 A JP 23775483A JP S59119656 A JPS59119656 A JP S59119656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
conductor
envelope
electron tube
insulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58237754A
Other languages
English (en)
Inventor
マリナス・バンレンセン
ガ−ドナ・ル−サ・フアセツト
ミロン・ヘンリ−・ワ−デル・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS59119656A publication Critical patent/JPS59119656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/34Joining base to vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/92Means forming part of the tube for the purpose of providing electrical connection to it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • H01J5/58Means for fastening the separate part to the vessel, e.g. by cement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の背景〉 仁の発明け、電子管用のベースに関し、特に電子管の適
所に直接鋳込んだベースに関する。
成る型の電子管、例えばカラー映像管は、ガラス製円板
、この円板を通って封止された硬い導入導体および排気
管の突出する円板の中心孔を含むステム構体を有し、上
記導体および排気管の上に通常ある型のプラスチック材
料からなるベースを取付けるのが普通である。このベー
スは、導体と排気管を保護すると共に、対応するソケッ
トへ挿通するための案内手段を形成する機能を果す。
映像管工業界で一般に用いられているベースの1つの型
は7ランジ型と呼ばれるもので、電子管のステムの排気
管にかぶせた保護カップまたは保護外被と、このカップ
の開口端から外側に放射状に拡がる7ランジとを含み、
このフランジはそのステムに隣接してその導体が通る開
孔列を備えている。
米国特許第3278886@−および第4076366
号の各明細書には、フランジ型ベースが開示さレテおシ
、これらは双方とも特に高電圧が印加できるように設計
されてい°る。そのため、このベースでは高電圧を印加
する導体の周囲に管状囲壁構体を設け、そのフランジに
凹陥部を設けてその高電圧導体の周りに誘電性接着剤を
鋳込むようになっていて、この2つの特徴が高電圧破壊
に対する抵抗を増す働らきをする。
上記米国特許第3278886号のベースでは、各導体
が排気管外被の外側に隔てて配置され、自立している。
この型のフランジ型ベースをウェハーベースと呼ぶこと
もある。また上記米国特許第4o76366号のベース
では、各導体か排気管外被の周シの凹溝内に外被外面と
一致するように配置されている。この型のフランジ型ベ
ースをピン保護ベースと呼ぶこともある。
後者のベースはフランジの凹陥部に通じた充填孔を備え
、ここから誘電性接着剤をその凹陥部に注入するように
なっている。しかし、ステムの直径が極めて小さい電子
管の場合はベースに充填孔を設ける充分な余裕がないた
め、前者のベースの方に近いベースが用層られる。
前者の型のベースを電子管のステムに装着する場合、従
来は単に多量のRTV C登録商標)のような誘電性接
着剤を直接ベースの凹陥部に詰込んだ後そのベースをス
テムに貼力付けていた。誘電性接着剤はベースに付着し
ているが、ステムには接触して−ないことがあシ、その
結果はバラツキが多い。また、誘電性接着剤を排気管外
被を通して注入してもよいが、接着剤がその外被の長さ
方向にベースの7ランジの凹陥部内および高電圧導体の
周囲に流れるには、排気管と外被壁面の間に充分な隙間
がなければならない。しかし、これは排気管をできるだ
け太くして電子管の排気を容易にする必要と矛盾し、排
気管に沿う接着剤の良好な流動に適する隙間が妥協に終
ることが多い。さらに、排気管りその外被との偏心によ
って最大の隙間が作られることがあシ、このため排気管
の凹陥部と反対側に沿って優勢な接着剤の流れを生じ、
その結果その流れがベースのフランジ内の凹陥部に通じ
ないことがある。これでは凹陥部の充填状態が予測でき
ないのは勿論で、ときには全く充填されないこともある
高電圧保護のために誘電性接着剤を用いる他の例が米国
特許第4040707号明細書に開示されているが、こ
れにはその誘電性接着剤が硬化に長時間を要するという
欠点の1つが開示されている。
この米国特許の構造では割シ座金状のシリコンゴムの絶
縁栓を高電圧導体に嵌着して用Aている。
このシリコンゴム栓は電子管のステムとプラスチックベ
ースとの間に固定するために両面に接着剤を塗布され、
ベースは従来法と同様に電気絶縁性セメントを用いて電
子管のネック部に固定される。
米国特許第4+”14(1708号明細書には、前記米
国特許第404+”170’7号と同様な構造が示され
ており、ことでは全導体に座金状ゴム栓か嵌着され、ゴ
ムセメントあるいはR,TVのような適当な接着セメン
トによってベースに固定されている。
これら2つの構造は共に電気絶縁用に誘電性接着剤を使
用する必要はないが、電子管にベースを固定するために
それを使用しているから、それに伴なうバラツキと長い
硬化時間を避けることはできない。
米国特許第4155618号明細書には、一部にベース
の空洞に挿入される実質的に円筒状の突起を有する複雑
な形状で変形可能な電気絶縁弾性ガスケットを使用する
ことが提案されている。この弾性ガスケットは、高電圧
導体を隣接導体から電気的に絶縁すると共に、誘電性接
着剤を使用せずに電子管のステムにベースを固定するこ
とができるが、この構造は、空洞の直径とガスケットの
円筒状突起の直径の公差の関係で常にベースの空洞にガ
スケットの突起が完全に嵌まるとは限らず、従って、高
電圧導体の周囲に完全な封止が必らずしも得られないた
め、ときどき高電圧導体と隣接導体との間に漏電や放電
を生じるという欠点がある上述のように誘電性接着剤を
用−てフランジ型ベースを電子管に固定したものの別の
例として、ベースを直接電子管ステムに鋳込んだものが
あるこのようなベースは米国特許第2424990号明
細書に開示されている。電子管のステムに直接ベースを
形成する装置は、米国特許第2433373号明細書に
開示されている。、このその場で鋳込まれたベースの欠
点は最近のカラー映像管に供給される高い処理電圧およ
び動作電圧に耐える能力がないことである。このような
電子管を製造するときは、電子銃の部品から尖頭状およ
び粒子状のものを除去するため、そのベースとステムを
介して約20KVの「スポット−ノッキング」電圧を印
加することか望ましbが、上記米国特許第242499
0号のベースはこのような高電圧に耐えることができな
い。
従って、迅速、清潔かつ確実に装着でき、しかも最近の
映像管に必要な高電圧破壊に対する保護の得られる電子
管ベースが望まれてhた。
〈発明の概要〉 この発明によれば、排気外囲器を有する電子放電管用の
保護ベースがその場で形成される。その外囲器は外面と
その器壁を通って封止された少なくとも1本の導体とを
有し、その保護ベースはこの外囲器の外面に直接取付け
られる。この発明の方法は導入導体を囲んで外囲器に接
触するように絶縁部材を配置する段階と、この絶縁部材
の少なくとも一部の周シに電気絶縁材料を鋳込んでこれ
によって上記外囲器の外面にその絶縁部材を圧着保持す
る段階とを含む。
〈発明の開示〉 第1図ないし第3図において、陰極線管のガラスネック
部10の一端部はステム12によって閉塞され、そのス
テム12はガラス円板16を通って封止された硬質の導
入導体14の配列を有する。この導体14は互いに平行
で環状に配列されている。ステム12はまた円板16の
中心に封止切りされた排気管18を有し、この排気管1
8が円板16を通って陰極線管内部への通路を与える。
保護ベース20け電気絶縁性成形材料によシステム12
上に鋳込み成形等の任意の適当な方法でその場で形成さ
れ、それに取付けられる。ベース20に適当な材料は耐
熱性ポリスルホン樹脂である。
ベース20はフランジ部22と円筒状外被部24とを含
む。フランジ部22(l−I′それから外部導体として
突出する各導体14を包囲固定してこれに付加的な支持
を与える。円筒状外被部24r/′i排気管18を杷持
補強してその強度を極めて高くしている。ベース20は
、さらに外被部24の側壁に沿って同様に延びる囲壁部
26を有する。この囲壁部26は一端がフランジ22に
よって閉塞され、他端か開いている。囲壁部2611−
i′、高電圧を印加すべき1本の導体14を包囲し、そ
の高電圧導体14からそれに隣接する低電圧導体14に
至る放電路を極めて長くする。
高電圧導体141から隣接する導体14ヘガラス円板1
6の表面に沿う漏電を防止するため、その導体14の周
りに高絶縁耐力の耐熱弾性シリコーン樹脂製を可とする
絶縁部材28が配置されている。この絶縁部材28ハ第
4図に詳示するように外径約3朋、内径約1問、高さ約
3門の環状体で、少なくともその一部を包囲して成形さ
れたベース材料によシガラス円板16の外面に圧着保持
されている。
絶縁部材28の外面はシリコーン樹脂と接合し難いため
凹凸を設けてベース20の成形材料との接触面積を増せ
ばよい。
第5図および第6図はベース20の成形材料との機械的
結合を強化するための絶縁部材の2つの形状を示す。第
5図では絶縁部材28に段30が形成され、この段30
がベース20の成形材料で被われてガラス円板16にそ
の絶縁部材28を固定し、それによってガラス円板16
と絶縁部材28の界面に沿う導体14からの漏電を減小
させるように円板16に対して配置されている。絶縁部
材の第2の形状を第6図+1 に示す。絶縁部材28の外周面に凹溝32が形成され、
との凹溝32を絶縁性成形材料が被ってその中に部1 材28を固定するため1部材28がステム12のガラス
円板16に圧着保持される。
ベース20の成形には第7図に示す鋳型40を用いるこ
とかできる。ガス出しベーキング、排気および排気管封
じ切シの各段階後、絶縁部材28を導体141に嵌め、
鋳型40を排気管18を囲んで陰極線管に取付ける。こ
の段階で陰極線管の外囲器の温度は約150°Cである
。鋳型40は導体14.14に精密に一致した複数の開
孔を有し、また成形材料の流出を阻止するガスケット4
2を含む。陰極線管のネック部10にこの鋳型40を取
付けるには適当々手段(図示せず)を用いる。鋳型40
1d中央空洞46に通じる導孔44をし、との導孔44
に温度約380−450 ′Qにおりて低圧でポリスル
ホン樹脂を注入する。この樹脂は約30秒で硬化してベ
ース20を形成するから、ここで鋳型40を除去して電
子管を後処理工程に送ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従ってその場で形成したベースを有
する陰極線管のステム部分の斜視図、第2図は第1図に
示した構成の平面図、第3囚はこの発明による絶縁部材
とベースとを含む陰極線管のステム部分の断面図、第4
図は第3図の絶縁部材の拡大断面図、第5図および第6
図は陰極線管のステム部分にその場で形成したベースに
よって保持された絶縁部材の他の例の断面図、第7図は
陰極線管のステムを含む部分に配置した鋳型の縦断面図
である。 14・・・導入導体、20・・・保護ベース、28・・
・絶縁部材。 (11) ′1′1図 300− 才7図 手続補正書(自発) 昭和59年汽月26日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭5B−23’7754号 2、発明の名称 電子管およびその製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ]002
0住 所  郵便番号 651 神戸市中央区雲井通7丁目1番1号 5、 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の各欄。 6、 補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)明細書第2頁第4〜5行の記載を次の通り訂正す
る。 「この発明は、管外囲器に直接(接着剤を使用せずに)
取付けだベースを有する電子管と、その製造法すなわち
ベースを管外囲器上に鋳込み成形する工程を含む電子管
製造法に関する。」添付書類 特許請求の範囲 以  上 特許請求の範囲 (1)外面とこれを通って封止された少なくとも1つの
導入導体とを有する排気外囲器と、この外囲器の上記外
面に直接取付けた保護ベースとを有し、上記導入導体の
周りにこれと接触するように配置された弾性環状絶縁部
材を備え、この環状絶縁部材が、少なくともその一部を
囲む上記ベースの部分によって−J二記外囲器の外面に
圧着されてなる電子管。 (2)外面を通って少なくとも1つの導入導体を封止し
た排気外囲器と、この外囲器の上記外面に直接取付けら
れた保護ベースとを有する電子管の製造方法であって、
上記外囲器の上記外面に接触するように上記導入導体の
周りに絶縁部材を配置する段階と、上節絶縁部材の少な
くとも一部の周りに電気的絶縁着新を鋳込んで、上記外
囲器の上記外面に」二記絶縁部材を圧着保持する段階と
を含む電子管の製造方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外面とこれを通って封止された少なくとも1つの
    導入導体とを有する排気外囲器L、この外囲器の上記外
    面に直接取付けた保護ベースとを有し、上記導入導体の
    周シにこれと接触するように配置された弾性環状絶縁部
    材を備え、この環状絶縁部材が゛、少なくともその一部
    を囲む上記ベースの部分によって上記外囲器の外面に圧
    着されてなる電子管。
  2. (2)外面を通って少なくとも1つの導入導体を封止し
    た排気外囲器と、この外囲器の上記外面に直接取付けら
    れた保護ベースとを有する電子管の適所に上記保護ベー
    スを形成する方法であって、上記外囲器の上記外面に接
    触するように上記導入導体の周Vに絶縁部材を配置する
    段階と、上記絶縁部材の少なくとも一部の周〃に電気的
    絶縁材料を鋳込んで、上記外囲器の上記外面に上記絶縁
    部材を圧着保持する段階とを含む電子管の製造方法。
JP58237754A 1982-12-16 1983-12-15 電子管およびその製造方法 Pending JPS59119656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45021282A 1982-12-16 1982-12-16
US450212 1982-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119656A true JPS59119656A (ja) 1984-07-10

Family

ID=23787221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237754A Pending JPS59119656A (ja) 1982-12-16 1983-12-15 電子管およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS59119656A (ja)
KR (1) KR840007304A (ja)
CA (1) CA1195373A (ja)
DE (1) DE3345636A1 (ja)
FR (1) FR2538162A1 (ja)
GB (1) GB2132012B (ja)
IT (1) IT1168981B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067805A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Tube pour images en couleur

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015039A1 (en) * 1990-03-20 1991-10-03 Reynolds Industries, Incorporated Releasable connector assembly for cathode ray tube
JP3358249B2 (ja) * 1993-09-21 2002-12-16 ソニー株式会社 電気絶縁体、それを用いた電気絶縁装置、陰極線管の製造方法及び陰極線管

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064412A (en) * 1976-07-02 1977-12-20 Gte Sylvania Incorporated Cathode ray tube base
GB1536777A (en) * 1976-07-22 1978-12-20 Ferranti Ltd Electrical component assemblies
US4155618A (en) * 1978-01-19 1979-05-22 Rca Corporation Base assembly for an electron tube
US4217014A (en) * 1979-01-31 1980-08-12 Rca Corporation Method for assembling a base to an electron tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067805A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Tube pour images en couleur
US6455999B1 (en) 1998-06-25 2002-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Color picture tube
KR100468136B1 (ko) * 1998-06-25 2005-01-25 가부시끼가이샤 도시바 칼라수상관

Also Published As

Publication number Publication date
GB8332781D0 (en) 1984-01-18
IT1168981B (it) 1987-05-20
GB2132012B (en) 1986-04-03
KR840007304A (ko) 1984-12-06
GB2132012A (en) 1984-06-27
IT8324091A0 (it) 1983-12-09
DE3345636A1 (de) 1984-06-20
CA1195373A (en) 1985-10-15
FR2538162A1 (fr) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2280711A (en) High tension apparatus
US3963295A (en) Heat-shrinkable molded high voltage connector
US3550064A (en) Electrical connector plug and connector assembly
TWI425728B (zh) 與固定具形成一體的應力錐、及採用與固定具形成一體之應力錐的電纜終端連接部
US5105119A (en) Electric lamp having a pressure molded base
US2273538A (en) X-ray apparatus
JP4555447B2 (ja) 過電圧避雷器
US20040164053A1 (en) Method for increasing insulation level in an encapsulation
JPS59119656A (ja) 電子管およびその製造方法
US4404491A (en) Electric incandescent lamp
US2486482A (en) Sealed container for electrode assemblies
US4818967A (en) Fused high voltage bushing
US3064070A (en) Hermetically sealed electrical component
US2356102A (en) Ignition apparatus and method of making the same
US3504106A (en) Electrical bushings
US2129849A (en) Electron discharge device
US3878313A (en) Pre-assembled cable termination
JPH09153315A (ja) 複合碍管及び複合碍管の製造方法
KR830001995B1 (ko) 전자관의 베이스 조립 방법
GB2282004A (en) An insulator, e.g. for the terminals of a CRT
US2769156A (en) Photochemical lamp base
US4135054A (en) High voltage cable fitting with a sealing member
JPH11329121A (ja) ポリマー碍管のフランジ金具構造
EP0521072A1 (en) Releasable connector assembly for cathode ray tube
US4026015A (en) Heat-shrinkable molded high voltage connector