JPS59119472A - 複数画像同時作成処理方式 - Google Patents

複数画像同時作成処理方式

Info

Publication number
JPS59119472A
JPS59119472A JP23187782A JP23187782A JPS59119472A JP S59119472 A JPS59119472 A JP S59119472A JP 23187782 A JP23187782 A JP 23187782A JP 23187782 A JP23187782 A JP 23187782A JP S59119472 A JPS59119472 A JP S59119472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
space
image
processing
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23187782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142423B2 (ja
Inventor
Shiyouhei Natsuki
夏木 尚平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23187782A priority Critical patent/JPS59119472A/ja
Publication of JPS59119472A publication Critical patent/JPS59119472A/ja
Publication of JPH0142423B2 publication Critical patent/JPH0142423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、画像データ処理方式に関し、特に作成対象と
なる複数の画像領域が、大きな画面空間内に離散的に分
布している場合に、画面空間から不要な冗長領域を除い
た効率的な処理空間を生成して、同時に複数の画像の同
時作成処理を行なう方式に関する。
〔技術の背景〕
リモートセンシング画像などの画像データ処理において
は、たとえば画像データに基づいて画像作成を行なう場
合、原画像の情報量が膨大なものであるため、全画面を
作成しようとすれば、大きなデータ処理領域と、長い処
理時間と、複雑な処理方法とが必要とされる。他方、こ
のような画像情報の利用においては、同時に全画面の画
像を必要とする場合は少く、たとえば極東地域の画像デ
ータから、日本の関東地方あるいは埼玉、千葉などの複
数の局在する地域の画像を作成する処理が多く行なわれ
る。
第1図は画像データ処理の1例を示し、lは入力された
全画像データで構成される原画面空間、2 (2−1、
2−2、・・・1,2−x)は尖際に出力を必要とする
複数の画像作成領域を示す。(−のような複数の画像作
成領域2について、入力画9データに基づく画像作成処
理を行なう場合、入力i像データから1必要とする画像
作成領域2に該当するデータのみを抽出し、個々に画像
作成を行なう方法と、画像データの原画面空間について
、不要領域も含めて一律に画像を作成し、その後、作成
された原画面空間サイズの画像から、必要とする領域2
の画像のみを切シ出す方法とがある。
前者の方法は処理時間を短縮できる利点があり、後者の
方法は処理方法が簡単となる利点がある。
しかしながら、膨大な画像データの中から、散在する複
数の領域を取9出し、かつ複数の画1象作成を行なう場
合、必要とする領域のみを取り出して処理する方法では
、各領域が相対アドレスで取扱われるため、画像データ
のアドレッシングあるいはサンプリングが煩雑となシ、
また全画像データを一律に処理する方法では、大きなメ
モリ領域が必要となるとともに、無駄となる処理データ
が多くなり、また処理時間が長くなる点で問題があつた
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、大きな原画面空間の画像データ内に分
散している複数領域の画像を同時作成するために、複雑
なアドレッシングや大きなメモリ領域などを必要としな
い効率的な処理手段を提供することにあシ、そのための
構成として、大きな画面空間内に分散されている複数の
領域の画像を作成するシステムにおいて、上記画面空間
のX方向およびy方向のそれぞれにおいて、いずれかの
画像作成領域を含む区間と、いずれの画像作成領域をも
含まない空白区間とを識別する手段と、該空白区間を除
いて画像作成領域を含む区間のみを連結して新しい画像
処理空間を作成する手段とをそなえ、該画像処理空間に
基づいて上記画面空間の画像データをサンプリングし、
画像作成処理を行なうことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明を実施例にしたがって説明する。
一般の画像データは、たとえば、地球上を二次元的に観
測した気象衛星画像データのように、X方向とy方向の
二次元のデータで構成されている。
したがって、画像作成のためには、画像データの二次元
的なアドレッシングとサンプリングとが必要となる。
そこで、入力画像データの原画面空間のX軸およびy軸
に沿ってサンプリングテーブルを設け、画像作成を必要
とする領域を含むX軸およびy軸上のそれぞれの座標区
間を指定する。
第2図は、入力画像データの原画面空間lに設けられた
X軸およびy@それぞれのサンプリングテーブル3,4
を示す。
通常、原画面空間1の中の、処理対象となる画像作成領
域2−1.2−2.・・・、2−nは、図示されている
ように、空間内に広く散在し、かつ場合によシ、部分的
に重なシ合っている。そこで各画像作成領域毎に、X軸
およびy軸上の分布範囲を計算し、サンプリングテーブ
ル3.4のそれぞれに、いずれかの画像作成領域によっ
て占められるX軸およびy軸上の画像作成領域区間3α
、4αを設定する。その結果、サンプリングテーブル3
.4上に、不要な空白区間3b、4hが与えられる。画
面空間1中の斜線部分は、このような画像作成領域を含
まない空白領域を表わしている。
次に、第3図に示すように、サンプリングテーブル3.
4から、全ての空白区間3b、4bを取除き、各画像作
成領域区間3α、4αをシフトして、コンパクトな処理
テーブル5.6と、画像処理空間7とを作成する。画像
処理空間7においては、各画像作成領域が、共通の相対
アドレスで処理されることができる。
このようにして、原画面空間内の必要な画面作成領域の
全てを、簡単なアドレス変換によって、有効領域比率の
高い画像処理空間7に移し、この空間内の画像データ全
体を対象にして、効率的な画像作成処理を行なうことが
できる。このようにして作成された画像処理空間に対応
する画像から、必要とする各領域の画像を抽出し、出力
すればよい。
第4図は、本発明実施例システムの構成図である。同図
において、8は原画像データファイル、9は画像作成パ
ラメータ、10−1 、10−2 、++・、 10−
nは画像作成領域データ、11は画像作成領域決定部、
12は原画像−作成画像データアドレス対応決定部、1
3は原画像処理領域決定部、14は原画像データサンプ
リング部、15は画像作成部、16−1.16−2.1
6−rLは作成画像データファイルを表わす。
画像作成パラメータ9は、10−1.10−2.・・・
10−nで示す画像作成領域の大きさおよび中心位置デ
ータと、枚数等からなり、たとえは画像作成領域2−n
は、中心位置(zrL、 yn)と縦横のサイズIn。
knで表わされる。
画像作成領域決定部11は、与えられた画像作成パラメ
ータに基づいて、各画像作成領域2−1゜2−2.・・
・、2−ルの範囲を表わす原画面空間座標におけるアド
レスを算出する。
原画像−作成画像データアドレス対応決定部12は、画
像作成領域2−1.2−2.・・・、2−nに関するア
ドレス範囲から、X軸およびy軸のサンプリングテーブ
ル3.4を作成する。これによシ、f白区間ムx1.△
3:2.△Z3.△y1等が得られる。
原画像処理領域決定部13は、サンプリングテーブル3
.4がら空白区間△J1.△3:2.Δ”3+△yx等
を取除いて処理テーブル5.6を作成する。この新しい
処理テーブル5.6で規定される画像処理空間7は、座
標、z”、y’で表わされる。たとえば原画面空間1の
画像作成領域2−1の中心アドレス(xx、yl)は、
画像処理空間7において、アドレスCx(、yf)で表
わされ、$’l 、 yiは、x7二5c1−△”+ 
 3’l’=3’l−△x1で与えられる。同様に画像
作成領域2−2のアドレスについては、 xi=x2−(Δ勺十ム”+L 9′2=y2−△y□
のアドレス変換で対応づけられる。処理テーブル5.6
は、画像処理空間7の全てのCx’、y’)アドレスを
原画面空間のアドレスに対応づけるテーブルである。
原画像データサンプリング部14は、処理テープ/I1
5.6で規定される画像処理空間7に対応する原画像デ
ータの全てを、原画像データファイル8からサンプリン
グする。
画像作成部15は、サンプリングされた原画像データに
基づいて、処理テーブル5.6を用いて画像作成処理を
行ない、更に個々の領域2−1゜2−2.・・・、2−
nの画像を切シとって作成画像データファイル16−1
.16−2F・・・、16−sに格納する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれは、大きな画面空間に
分散されている複数の画像作成領域を、小さな空間に濃
密に集めることにょシ、効率的にまとめて画像作成処理
することができ、必要とするメモリ領域も小さくて済み
、処理方法も複雑にすることなく、処理時間を大幅に短
縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は大きな画面空間内に分散された画像作成領域の
説明図、第2図および第3図は、本発明の原理説明図、
第4図は本発明実施例システムの構成図である。 図中、1は原画像データの画面空間、2−1゜2−2.
・・・、2−nは画像作成領域、3.4はサンプリング
テーブル、5.6は処理テーブル、7は画像処理空間を
表わす。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 要否用 文 廣 (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大きな画面空間内に分散されている複数の領域の画像を
    作成するシステムにおいて、上記画面空間のX方向およ
    びy方向のそれぞれにおいて、いずれかの画像作成領域
    を含む区間と、いずれの画像作成領域をも含まない空白
    区間とを識別する手段と、該空白区間を除いて画像作成
    領域を含む区間のみを連結して新しい画像処理空間を作
    成する手段とをそなえ、該画像処理空間に基づいて上記
    画面空間の画像データをサンプリングし、画像作成処理
    を行なうことを特徴とする複数画像同時作成処理方式。
JP23187782A 1982-12-25 1982-12-25 複数画像同時作成処理方式 Granted JPS59119472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23187782A JPS59119472A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 複数画像同時作成処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23187782A JPS59119472A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 複数画像同時作成処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119472A true JPS59119472A (ja) 1984-07-10
JPH0142423B2 JPH0142423B2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=16930417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23187782A Granted JPS59119472A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 複数画像同時作成処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119472A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142423B2 (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69916646T2 (de) Schattierung von 3-dimensionalen rechner-erzeugten bildern
Pearl et al. Generation of molecular surfaces for graphic display
KR102271064B1 (ko) 3차원 건물 모델의 층 분리 방법과, 시스템 및 이 방법을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
CN115984489B (zh) 一种输电线路的三维重建方法、装置及处理设备
JPS59119472A (ja) 複数画像同時作成処理方式
CN110390637B (zh) 一种马赛克图像生成方法、装置、设备及存储介质
CN113763240A (zh) 一种点云缩略图生成方法、装置、设备及存储介质
WO2023007693A1 (ja) 画像分類装置及び方法
CN117437126B (zh) 图像变换方法、计算机装置和计算机可读存储介质
Fegan et al. An implementation framework for fast image processing
JPS58163078A (ja) 細線化処理方式
JP3075815B2 (ja) 画像処理装置
JPS61121178A (ja) 画像変換装置
JP2001074430A (ja) 被写体の面の向きの抽出方法、それを用いた3次元データ生成方法及び装置
JP2000020735A (ja) テクスチャ画像生成装置
JP2772027B2 (ja) 画像再構成方式
Spiliotis et al. A fast skeleton algorithm on block represented binary images
JP2690491B2 (ja) 画像処理装置
JP2818067B2 (ja) 裁ち落とし画像処理方法
JPH05189553A (ja) 画像処理方式
CN117911444A (zh) 一种基于边缘处理的抠图方法及系统
Cloete Nonlinear smoothers for digital image processing
CN116823619A (zh) 一种重叠图集生成底图的方法及其系统
JPH03286377A (ja) 三次元座標抽出装置
JP2001074431A (ja) 被写体の面の向きの抽出方法、それを用いた3次元データ生成方法及び装置