JPS59118438A - 熱可塑性樹脂の押出し装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂の押出し装置

Info

Publication number
JPS59118438A
JPS59118438A JP57232065A JP23206582A JPS59118438A JP S59118438 A JPS59118438 A JP S59118438A JP 57232065 A JP57232065 A JP 57232065A JP 23206582 A JP23206582 A JP 23206582A JP S59118438 A JPS59118438 A JP S59118438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
barrel
screw
molten resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57232065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hori
裕一 堀
Makoto Ishihara
誠 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP57232065A priority Critical patent/JPS59118438A/ja
Publication of JPS59118438A publication Critical patent/JPS59118438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂原料中に含捷れる空気、水分及び
各種揮発分を効果的に排出する為の押出装置に関する。
水分等を含有する合成樹脂原料を直接押出すと、成形物
は発泡して製品としては満足なものが得られないので、
予め乾燥機を用いて材料を除湿することが行われている
。この乾燥除湿工程を省く為に、スクリュ一本体の溶融
部の終端に浅溝部や逆ネジ部を設けたり或いはニーディ
ングディスクを設けたりすることにより、バレルとこれ
らとの間隙忙気体の通過が実質上不可能な程度に溶融樹
脂を充満させることを可能如し、そして該充満部よりも
前方(計量部側)に脱気孔を設けたベント式押出装置が
開発されている。
17かしながら、本発明者等の知見によれば、従来のベ
ント式押出し装置は脱気孔が上記溶融樹B旨の充満部よ
りもIIIJ方(計量部側)に設けられており、一方、
気体成分は上記充満部よりも後方(供給部側)でも発生
する為、かかる気体の一部が原料供給口の方に押し戻さ
れて押出し装置内の原料の安定移送を乱し、従ってサー
ジング等の押出し変動を生じ易いとhう欠点を有するも
のであった。
本発明は上記従来のベント式押出装置の欠点を解消し、
圃料樹脂中に含まれる空気、水分及び各種揮発分を効果
的に排出すると吉が可能で、その結果押出し変動が少な
くひいては高速押出しが可能な熱可塑性樹脂の押出し装
置を提供することを目的とするもので、その要旨はバレ
ルLスクIJ 、−軸との間に、気体の通過が実質的に
不可能な程度に溶融樹脂が充満されて形成された溶融樹
脂充満部よりも後方(供給部側)に、第1脱気孔が没け
られ、上記充満部よりも前方(計量部側)K、減圧機構
に連通可能にされた第2脱気孔が設けられていることを
特徴とする熱可塑性樹脂の押出し装置に存する。
本発明において、バレルと共に、気体の通過が実質的に
不可能な程度に溶融樹脂が充満される充満部を形成する
スクリュー軸とけ、スクリューの他の部分に比して樹脂
を移送するa能が著しく小3くなされた部分の総称であ
り、樹脂移送機能が小さい為に該スクリュー軸とバレル
との間隙には原料が滞留、充満して気体の通過をフく質
的に不可能とするのである、該スクリュー軸部分の具体
例としてはニーディングデスク、逆ネジ部、浅溝部、ネ
ジピッチの極めて荒い部分やスクリュ一本体にリングが
押通された部分部であってもよい。そしてこれらの内ニ
ーディングディスク及び逆ネジ部が好適に用いられ特に
ニーディングディスクが好寸しい。
以下本発明を、その一実施例を示す図面を参照しながら
説明する、 1は熱可塑性樹脂原料の定量供給機、21づその原料投
下口、3けバレル4の原料供給口、5゜5′は同方向に
回転可能な2軸式スクリューの本体であり、上記原料供
給口からし隔だった位置に設けられたニーディングデス
ク6.6′以外の部分にはスクリューネジ7.7′が設
けられている。
ニーディングディスク6.6′は夫々スクリュ一本体5
,5′と同軸になされた円板が、略板厚分だけスクリュ
ー軸方向にずらされてその内側が互に重なり合うように
設けられている。
ニーディングディスク6.6′とバレル4との間隙即ち
溶融樹脂充満a8,8’はグS4図に示されるように、
スクリューネジ7.7′と−(レル4との間隙より僅か
に広いが、ディスク616′がスクリュー軸に垂直に設
けられている為、前進しようとする原料樹脂はディスク
6.6′によって流れを妨げられて1〜2条手前のスク
リューネジ7.7′によって大きな剪断力を受けて発熱
し更に溶融するようになされている。
該ニーディングディスク6.6′が互に隣接する位置か
ら距離lだけ後方(原料供給側)の・ぐレル4には筒状
突起が設けられて第1脱気孔9が形成され、後述す−る
様に気化した水分等は第1脱気孔9、案内管10を縄由
して排出孔11から側方に排出するようになされており
、?′lS1脱気孔9の周縁には、浮遊して付着した原
料の熱劣化を防止する為の冷却水が循環するようになさ
れている(図示せず)。
ニーディングディスク6及び6′は大々複数枚の円板で
ちってもよく多角形状板から構成されていてもよい。又
第1脱気孔9け減圧機構に連通されていてもよく、該脱
気孔9を通して減圧する場合の減圧の程度は7m常10
0 ws A%程度以下とされる。
ニーディングディスク6.6′の前方(計量部側)のバ
レル4に9役された第2脱気孔12N真空ポンプ13を
主体とする減圧機構に連通されており、上記充満部8.
8’に溶融樹脂が充満された状態で該ディスク6.6′
よりもifJ方の押出装置内部を減圧することが可能に
されている。
尚、14はバレルを加熱もしくけ冷却する為のジャケッ
ト、15け金型、16はアダプターである。
次に本発明装置を用いて成形品を得るには、ポリビニル
ブチラール樹脂、ポリアミド系樹脂。
アクリル樹脂、ポリオレフィン等の適宜の熱可塑性樹脂
に可塑剤、充填剤、着色剤等が適宜添加された原料を、
原料供給機1から供給口3を経由して押出装置内に供給
し、スクリュ、−ネジ7.7′及びスクリュー溝に沿っ
て前方へ移送し加熱する。原料中に巻き込まれていた空
気や、ニーディングディスク6.6′の後方で半溶融又
(づ溶融状態にされた原料中の気化された水分その他の
揮発分は第1脱気孔9及び排出孔11を経由して排気さ
れる。
ディスク6.6′の直前に達して滞留した樹脂はその1
斤くのスクリューネジ7.7′によって大きな剪断力を
受けてより発熱、溶融し、上記充満部8,8′を充満し
た後、ネジピッチが稍荒くされたスクリューネジ7.7
′及びスクリュー溝に沿って更に前方へ移送される。充
満部8.8′よりも10方で生じた気体成分は真空ポン
プ13に連通された第2脱気孔12を経由して外部に脱
気され、原料は更に前進し、アダプター16、金型15
を経由してシート状に成形されるのである。
通常、上記溶融樹脂充満部8,8′の後方(供給部側)
七前方(計量部側)とでは前方の方が温度が高いので、
該後方において気化されなかった揮発分も前方において
は殆んど気化されて第2脱気孔から排気される。従って
従来・D押出し装置の様にスクリュー軸;悸とバレルと
の間に形成される樹脂の充満部より後方で発生した気体
が原料供給口の方に逆流して原料のim進する流れを乱
すことがないので、押出し変動が極めて小さくなり、従
って高速運転が可能となる。。
例えば、第1図における上記りとlとの関係がL/z 
 = 1/10なる装置(以下装置Aという)を用いた
場合と、@1脱気孔9が設けられていない点を除いては
装置Aと全く同じ装置(以F装置Bという)を用いた場
合における押出晴変動等を比較すると次の通りであった
何れの場合も粉末状熱可塑性樹脂と液状0T塑剤とを定
量供給機により押出し装置に供給し、又、第2脱気孔か
らの減圧度は約70 Torrとした。
装置B    装置A スクリュー回転数比     1.L1〜t2押  出
  量  比       I        L5〜
zO押出量定常変動  ±3%以内  ±19%以内本
発明装置は上述の通りの構成になされており、バレルと
スクリュー軸との間に形成され、気体の通過が実質的例
不可能な程度に溶融樹脂が充満される溶融樹脂充満部よ
りも後方に@1脱気孔が設けられ、上記充満部よりも前
方に第2脱気孔が没けられているので、原料に含有へさ
れている水分その他の揮発分や原料中に巻き込まれてい
る空気を効果的に排出することができ、その為押出し変
動が極めて少なく更には高速押出しが可能である。
【図面の簡単な説明】
@1図は不発用装置の一実施例を示す要部断面図、@2
図は@1図においてト」線にて切断し矢印方向にみた一
部断面図、@3図は第1図において■−■線にて切断し
矢印方向にみた一部断面図及び第4図は第3図において
ff−4線にて切断し矢印方向にみた一部断面図である
。 4・・バレル、5.5’・・・スクリュ一本体、6.6
’・・・ニーディンクテイスタ、7,7′・・・スクリ
ューネジ、8,8′・・溶融樹脂充満部、9・・・@1
脱気孔、12・・・第2脱気孔、13・・・真空ポンプ
特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 藤 沼 基 利゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L バレルとスクリュー軸との間に%気体の通過が実質
    的に不可能な程度に溶融樹脂が充満されて形成された溶
    融樹脂充満部よりも後方(供給部#I)に、@1脱気孔
    が設けられ、上記充満部よりも前方(計量部側)に減圧
    機構に連通可能にされた第2脱気孔が設けられているこ
    とを特徴とする熱可塑性樹脂の押出し装置。 2 スクリューが2軸式スクリューである第1項記載の
    押出し装置。
JP57232065A 1982-12-24 1982-12-24 熱可塑性樹脂の押出し装置 Pending JPS59118438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232065A JPS59118438A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 熱可塑性樹脂の押出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232065A JPS59118438A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 熱可塑性樹脂の押出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59118438A true JPS59118438A (ja) 1984-07-09

Family

ID=16933427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232065A Pending JPS59118438A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 熱可塑性樹脂の押出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118438A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151317A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Teijin Eng Kk プラスチツク樹脂の溶融押出方法及びその装置
US4900494A (en) * 1988-02-24 1990-02-13 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh Extrusion method and apparatus
US5173230A (en) * 1989-10-31 1992-12-22 Icma San Giorgio S.P.A. Method and apparatus for producing panels
JPH0529729U (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 積水化学工業株式会社 押出機
US5437826A (en) * 1993-02-05 1995-08-01 Icma San Giorgio Spa Extrusion method
EP0822055A1 (de) * 1996-07-29 1998-02-04 Hubert Dr. Christ Entgasungsvorrichtung für Schneckenmaschinen
JP2015214055A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂成形体の製法
WO2024062860A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 芝浦機械株式会社 スクリュ機械及び混練方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334860A (en) * 1976-09-13 1978-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vent extruder
JPS54119554A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Nissei Plastics Ind Co Bent type forning machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334860A (en) * 1976-09-13 1978-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vent extruder
JPS54119554A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Nissei Plastics Ind Co Bent type forning machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151317A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Teijin Eng Kk プラスチツク樹脂の溶融押出方法及びその装置
US4900494A (en) * 1988-02-24 1990-02-13 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh Extrusion method and apparatus
US5173230A (en) * 1989-10-31 1992-12-22 Icma San Giorgio S.P.A. Method and apparatus for producing panels
JPH0529729U (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 積水化学工業株式会社 押出機
US5437826A (en) * 1993-02-05 1995-08-01 Icma San Giorgio Spa Extrusion method
EP0822055A1 (de) * 1996-07-29 1998-02-04 Hubert Dr. Christ Entgasungsvorrichtung für Schneckenmaschinen
JP2015214055A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂成形体の製法
WO2024062860A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 芝浦機械株式会社 スクリュ機械及び混練方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2595455A (en) Extruder
US11613060B2 (en) Planetary roller extruder with a degassing section
US3782870A (en) Apparatus for extruding a partially foamed thermoplastic product
JPH0141486B2 (ja)
JPS6365013B2 (ja)
CA1318759C (en) Process for producing thermoplastic resin sheet and the like and equipment therefor
US3035304A (en) Apparatus for working of thermoplastic synthetic plastics in screw presses
US3930782A (en) Apparatus for extruding plastic material
JPS6052924B2 (ja) 押出方法及び2段式単一スクリユー押出装置
US7083321B2 (en) Single screw extruder
JPS59118438A (ja) 熱可塑性樹脂の押出し装置
US4461734A (en) Process for plasticization and pumping of low bulk density plastics
JPS6249845B2 (ja)
CA1219717A (en) Devolatilizing mixing extruder
US2774105A (en) Extraction-extrusion apparatus
JP2004527404A (ja) ベント式一軸スクリュー押出機又はカスケード押出機において圧力調整するための方法及び装置
US3588955A (en) Extruding apparatus
CN208271672U (zh) 一种绝缘薄膜
RU2001115689A (ru) Способ изготовления компаунда из текучего синтетического материала и твердого волокнистого наполнителя путем экструзии и устройство для осуществления способа
US3304580A (en) Apparatus producing pipe
JPS61241117A (ja) 射出成形機の脱気可塑化装置
JPH05104609A (ja) ベント押出機
JPH09141726A (ja) 塩化ビニール成形品の押出成形方法および押出成形装置
JPH0576886B2 (ja)
US3524628A (en) Conical rotor with elongated nose portion