JPS5911841A - 縫合針の名称コ−ド表示法 - Google Patents

縫合針の名称コ−ド表示法

Info

Publication number
JPS5911841A
JPS5911841A JP57119728A JP11972882A JPS5911841A JP S5911841 A JPS5911841 A JP S5911841A JP 57119728 A JP57119728 A JP 57119728A JP 11972882 A JP11972882 A JP 11972882A JP S5911841 A JPS5911841 A JP S5911841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
displayed
name
hole
displaty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119728A
Other languages
English (en)
Inventor
貫司 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsutani Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Matsutani Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsutani Seisakusho Co Ltd filed Critical Matsutani Seisakusho Co Ltd
Priority to JP57119728A priority Critical patent/JPS5911841A/ja
Publication of JPS5911841A publication Critical patent/JPS5911841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明を′S、アイレス針或はアイド針の形状、寸法、
名称を一定グ)記号によってコード表示することな(1
) 可能とし1こコード表示法に係り、史に詳しくは縫合針
の方形及び陶器形状を順にアルファベットで表示し、そ
の次に針長、穴径及び針外径を順に数値で表示し、更に
該針長と穴径との間に「−」記号な又穴径と針外径との
間に「×」記号ケ介在して全体を一列に配列表示したこ
とを特徴とし1こ縫合針の名称コード表示法に関するも
のである。
従来のこの種の縫合針は形状、寸法、名称等?衣示すろ
方法が一定されておらず、従って表示が?に雑であり、
冗長とjcり第三者に判イ〃することが出来ない等の欠
点があつ1こ。
本発明に係る技術は従来の之等の欠点に鑑み開発され1
こ技術であって、特に縫合針σ)形状、寸法、名称等を
コード化して簡単に表示すること乞i」−能とし1こコ
ード表示法に関するもぴ)である。
(2) 本発明の方法馨アイレス型縫合針に実施した場合につい
ての具体例を説明すると次の通りである。
先ず針の方形については次の記号によって表示する。
B、O,T、Y、U、W、D、C,R,Q、Z、X、P
次に針刃湾曲形状については次の記号によって表示すろ
S、に、IjE、G、I−1,F、J、L針長は一般に
O〜180龍迄あるが、これはそのま〜数値ケ持って例
えば「20」或はrlloJの如く表示する。
穴径は一般Vco、oi〜o、 821迄あるが、これ
もそのまに数値を持って例えば「08」或は「15」の
ノ1」(表示する。
針外径も一般[0,D〜178gm迄あるが、これも(
3) そのま〜数値を持って「68」或はr 128」の如く
表示する。
更に本発明に於ては、(1+刃形、(2)湾曲、(3+
81長、(4)穴径、(5)針外径の順序で配列表示す
ると共に、(3)針長と(4)穴径と及び(5)針外径
とは夫々数値で表示されるので、これ等を連結的に配列
するとこれ等の区分が不明瞭になって判読が困雌となる
θ)で、両者間に夫々「−」及び「×」の記号を介在せ
しめることによって(3)針長、(4)穴径及び(5+
針外径を夫々明確に表示することが出来ろ。
従って本発明の方法乞用いて(1)方形がT (’l’
aperFlat) 、 (21湾曲がH(’A C1
rcle 180°)、(3)針長が20 、、、(4
)穴径が15.、m、(51針外径が58闘のアイレス
縫合針をコード表示−づ〜ると次の通りである。
(4) TH20−15X58 上述の本発明の方法をコンピューターで処理する場合に
は、前述の数値で表示する(31針長、(4)穴径、(
!51針外径eζ2り゛りと5ケタとのものが出て米る
ので極めて不便であろ〇 従って不発明者はコンピューターで処理する場合には次
に、 (夕1示すろり[1<、数値Q)ケタを全部2ケ
タにそろえろように(7fこ。例えば(3)針長は0〜
180鯛りね七)す、9〔]朋朋友1リニ久は1■とび
であるが、90員属に1.を鷲える〕と101とびとな
るσ)で、90真層迄σ)数値はそσ】土匁2ケタで表
示し、次に90龍を越え1、−数イ1t1jj、  1
 0 0  m    9 1  、 110−=a9
2.120.1!−9り・・・・・・・・・170乳鳳
−98,180真冨以、1−99でコード化して2ケタ
Vこ統一して表示1−ろようにし、1こ。
(5) (51釧外径も0.06〜178以上迄あるが、こσ)
場合も前記針長と同様に0.0〜0.88.迄乞そのま
〜2ケタ数値で表わし、0.88 朋を起え1こ数値は
98 翼思−91、108,舅−92、118欝、−9
6,128、−94・・・・・・・・・168馴−97
,178fl以−ヒー99でコード化して2ケタに統一
して表示するようにしTこ。
本発明の方法をコンピューター処理する場合は従って次
の如くコード表示される。
T)I921594 上記実施例に於゛てはアイレス縫合針をコード表示した
場合について説明し7にか、アイド鋳合針については針
孔の径が針径に正比例して決まるので、これをコード化
して表示する磨製はなくなるので、前記アイレス縫合釦
の(4)穴径の表示は不快となる。
(6) しかし、−万でアイド縫合針は第1図(3)乃至(Dl
に示す如く、孔の形状が囚普通孔、(I3)弾機孔、(
C1普通2つ孔、(D1弾機2つ孔の4種類があるので
、これ等の孔の形状を夫々記号化する必要があり、本発
明に於て(工夫々Q)場合について、■−N、、(Bl
−8、(C1−1) N、(Di −D Sと記号化し
、かつこの記号な前記アイレス縫合針の(4)穴径表示
部に挿入して表示し1こ。
従ってアイドf1合針乞コード表示し1こ場合は次σ)
&l+ <表示されろ。
T)l 110−3128 本発明に係る方法は上述の如く、縫合針の方形、形状、
孔形、寸法等ケ夫々記号化すると共にこれゲ一定の11
直j予に健って甑1夕;j−[ろようにし1こので、縫
合ηヶ表7Fするに当って必要な全てσ]事項を簡(7
) 単にコード化して表示することか出来、かつ第6者[取
っても判読か容易で理解し易く、しかも簡単にコンピュ
ーター処理することが出来、各種多様な縫合針の販売、
在庫管理等を極めて簡単にし得る等の%徴をMするもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はアイド縫合針の針孔の形状7現わ丁説明図であ
る。 特許出願人  株式会社松谷製作所 (8) 第11 (A)        (B) N          5 (C)        (D) DN         os

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (II  縫合Hの形状、寸法、性能を確定する為に縫
    合針の刃形、湾曲形状、針全長、穴径又は孔の形、針外
    径を所定の順番にアルファベット又は数¥で表示するこ
    とを特徴とし1こ縫合針の名称コード表示法。 (2)使用文字を数字のみにしてコンピューター処理に
    歳する様にし1こ特ifF請求の範囲第1項記載の縫合
    針の名称コード表示法。
JP57119728A 1982-07-12 1982-07-12 縫合針の名称コ−ド表示法 Pending JPS5911841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119728A JPS5911841A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 縫合針の名称コ−ド表示法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119728A JPS5911841A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 縫合針の名称コ−ド表示法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911841A true JPS5911841A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14768651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119728A Pending JPS5911841A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 縫合針の名称コ−ド表示法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911841A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639801A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Daikin Ind Ltd 触覚センサ−
JPH0240566A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度センサ
JPH02302114A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 濾波器
US8414187B2 (en) 2010-03-11 2013-04-09 Panasonic Corporation Pyroelectric temperature sensor and a method for measuring a temperature with the pyroelectric temperature sensor
KR20160032263A (ko) * 2013-12-18 2016-03-23 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 압력검출기 및 압력검출기를 구비한 터치패널

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639801A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Daikin Ind Ltd 触覚センサ−
JPH0240566A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度センサ
JPH02302114A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 濾波器
JPH0785530B2 (ja) * 1989-05-17 1995-09-13 松下電器産業株式会社 ▲ろ▼波器
US8414187B2 (en) 2010-03-11 2013-04-09 Panasonic Corporation Pyroelectric temperature sensor and a method for measuring a temperature with the pyroelectric temperature sensor
KR20160032263A (ko) * 2013-12-18 2016-03-23 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 압력검출기 및 압력검출기를 구비한 터치패널
US9519378B2 (en) 2013-12-18 2016-12-13 Nissha Printing Co., Ltd. Pressure detector and touch panel provided with pressure detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tversky A critique of expected utility theory: Descriptive and normative considerations
TW201104472A (en) A data file having more than one mode of operation
JPS5911841A (ja) 縫合針の名称コ−ド表示法
JP2005049973A (ja) キャンペーン装置
Hwang Evolving a Multicultural Tradition
JPS60124735A (ja) デ−タ処理装置におけるデ−タのエラ−検出方法及び装置
JPS5880176A (ja) メモリカ−ドにおけるデ−タ処理方法
JPS60231286A (ja) メモリカ−ドにおけるデ−タ通信方法
Shore Review Essay: Thomas P. Roche, Jr., Petrarch and the English Sonnet Sequences
JPS60124790A (ja) 生産指示用カ−ド
Köpping Serving the Word: Literalism in America from the Pulpit to the Bench
Stronks Stephen Crane's English Years: The Legend Corrected
JPS5638681A (en) Electronic memo apparatus
Williams René Pomeau," D'Arouet à Voltaire" 1694-1734 (Book Review)
Levine Why the Civil War Came
JPS60101639A (ja) 情報演算装置
KR910005287A (ko) 콤팩트 디스크 파일 편집 회로
DeSousa The Satisfaction of Pretended Insight: The Iranian Crisis in Selected US Editorial Cartoons.
Paterson tLEppy r. nEuITRitc
Burnett Michelangelo
Basu Spiritual Experiences and Integral Realization
Fox C. Butler," GWF Hegel"(Book Review)
Johnston The case of the random telephone numbers
JPH01277935A (ja) 推論装置
Graffy Forsyth, J." Listening to the Wind"(Book Review)