JPS59117833A - スペ−スダイバシテイ受信装置の警報回路 - Google Patents

スペ−スダイバシテイ受信装置の警報回路

Info

Publication number
JPS59117833A
JPS59117833A JP57232995A JP23299582A JPS59117833A JP S59117833 A JPS59117833 A JP S59117833A JP 57232995 A JP57232995 A JP 57232995A JP 23299582 A JP23299582 A JP 23299582A JP S59117833 A JPS59117833 A JP S59117833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
band
space diversity
intermediate frequency
alarm circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57232995A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Ishii
卓 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57232995A priority Critical patent/JPS59117833A/ja
Publication of JPS59117833A publication Critical patent/JPS59117833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 不発明はスペースダイバシテイ受信装置において受信レ
ベルの異常以外に帯域内振幅特性の異常が起ったことを
警報する回路に関する。
(2)従来技術と問題点 従来のスペースダイバシティ受信装置における警報回路
は第1図に示すようになっている。即ち主アンテナA1
からの受信信号を受信機ROVIで、副アンテナA2か
らの受信信号を受信機Rcy2て受信し、合成器CMB
で合成したとき、中間周波帯域信号をスペースダイバシ
ティ受信装置の出力端子SDRからの出方とじて使用す
る以外に検出回路DTにおいて信号レベルの異常値を検
出する。例えばダイオードDDにより検波して得られた
直流値を参照値と比較5 Gf M P  において比
較し、装置の出力レベルが低下した時、警報信号を端子
ALMに発生させている。各受信機には一般に自動利得
制御回路A−’G Oを具備しているから、久方レベル
の変化は除去されるが、伝搬路上にフェージングが発生
したときは、受信人力振幅に急激な変化が起こり、伝送
清報に誤りを生じることとなる。一般にマイクロ波帯使
用のグイジクルPOM信号による通信の中間周波帯にお
ける帯域内スペクトラム特性は均一な振幅となって(・
る。しかしフェーディングのため帯域内において傾斜特
性を発生した時伝送渭報に誤りを生じても前記検知回路
DTは動作しないことがある。即ち、該回路は帯域内の
総合レベルの変化を見ているために帯域内スペクトラム
特性に傾斜を生じてもこれにより総合レベルが変花しな
い限り警報を発することがない。尚斯かる帯域内スペク
トラムの異常は合成器の障害によっても起ることがある
(3)発明の目的 本発明の目的は前述の欠点を改善し簡易な構成で受信信
号帯域内振幅特性に異常が発生したとき速やかに警報を
発する回路を提供することにある。
(4)発明の構成 前述の目的を達成するための本発明の構成は、主アンテ
ナと副アンテナの受信信号を合成し、中間周波帯域にお
ける信号レベルの異常値を検出し警報を発するスペース
ダイバシテイ受信装置の警報回路において、中間周波帯
域内で中心周波数の異なる帯域通過フィルタを複数具備
し、各フィルタの出力について規定値以上の変動が発生
したとき、警報を発することである。
(5)発明の実施例 第2図は本発明の一実施例を示すブロック構成図で、第
1図と同一符号は同様のものを示している。第2図てお
いてBPFl、BPF2は各帯域通過フィルタで、その
中心周波数が帯域内の異なる周波数位置にある。例えば
中間周波帯域が70 MHzで所要の伝送帯域幅が±4
 MHzのときはフィルタBPF1の中心周波数を67
.5 MHz、 BPF2を72.5 MHzに選定す
る。
フィルタの設定数は多い程、詳細な特性変化を検知でき
るが、コストとの関連で2個以上適宜の数とする。フィ
ルタの中心周波数を前述のように選定しておけば帯域内
に振幅特性の変化が起ったときも直ぐ警報SDAを発す
ることができる。また比較器CMPにおける基準値を変
更すると警報発生の特性変化点を変えることかできる。
また、監視装置への出力ALM、SDA及びその他の機
器警報を有人局で集中監視することにより、障害発生の
局を容易に探査すること、及び障害の内容を細か(判定
することができる。
(6)発明の効果 このようにして不発明に↓ると比較的簡易な構成により
受信帯域内における振幅特性変化が警報できるため、L
N@伝達の品質が太いに向上できる。また装置の障害に
よる現象か、フェーディング等による現象かを区別して
判断できて保守者に非常に有利になる。今後は位相と振
幅の両者につ(・て変調を加える多値QAM信号を使用
するディジタル通信が多用されるから、そのとき特に有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の警報回路のブロック構成図、第2図は本
発明の一実施例を示すブロック構成図である。 A1・・・主アンテナ    A2・・・副アンテナR
GV1.RCV2・・・受信機  CMB・・・合成器
DT・・・検出回路     ALM・・・警報信号端
子BPF1 、 BPF2・・・帯域通過フィルタOD
A・・・警報信号端子 特許出願人  富士通株式会社 代 埋 人  弁理士 鈴木栄祐

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主アンテナと副アンテナの受信信号を合成し、中間周波
    帯域における信号レベルの異常値を検出しt報を発する
    スペースダイバシティ受信装置の警報回路において、中
    間周波帯域内で中心周波数の異なる帯域通過フィルタを
    複数具備し、谷フィルタの出力について規定値以上の変
    動が発生したとき、警報を発することを特徴とするスペ
    ースダイバシテイ受信装置の警報回路。
JP57232995A 1982-12-24 1982-12-24 スペ−スダイバシテイ受信装置の警報回路 Pending JPS59117833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232995A JPS59117833A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 スペ−スダイバシテイ受信装置の警報回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232995A JPS59117833A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 スペ−スダイバシテイ受信装置の警報回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117833A true JPS59117833A (ja) 1984-07-07

Family

ID=16948146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232995A Pending JPS59117833A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 スペ−スダイバシテイ受信装置の警報回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117833A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107347A (en) * 1979-02-13 1980-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Space diversity reception system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107347A (en) * 1979-02-13 1980-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Space diversity reception system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3656162A (en) Diplexer for radio communication
CA2304280C (en) Frequency agile transponder
US5963587A (en) Wideband transceiver
JPS59117833A (ja) スペ−スダイバシテイ受信装置の警報回路
JPH118577A (ja) 無線機
JP2692592B2 (ja) マルチチャネルアクセス無線装置
US4726064A (en) Wireless reception system
JP4252039B2 (ja) 無線基地局装置
JP3607554B2 (ja) 無線送受信装置
CA2180910C (en) Receiving circuit for a portable telephone set
JPH01158855A (ja) 回線障害検出装置
JP4035455B2 (ja) 可搬型受信装置
JPH02305123A (ja) 衛星通信地上局における監視制御方式
JP2581985B2 (ja) 干渉波除去装置
US4780908A (en) Method and apparatus for signal transmission regulation in differential protection
JPS6118224A (ja) 無線装置
JPS61148924A (ja) 空中線切替回路
FI98107B (fi) Laitteisto hälytystietojen siirtämiseksi antennivahvistinyksiköstä
KR20000046232A (ko) 송수신 주파수가 다른 통신기의 자체점검을 위한 주파수 변환회로
Maurer L5 system: Jumbogroup multiplex terminal
SU1059680A1 (ru) Устройство приема сигналов с автоматическим резервированием
KR200243476Y1 (ko) 알에프 시스템에서의 스퓨리어스 검출 및 경고장치
KR0168804B1 (ko) 원격안전 관리를 위한 노이즈 저감방법
JPH01206739A (ja) 警報回路
JPH01220949A (ja) 帯域外シグナリング信号の検出回路