JPS5911760A - 電気自動車用モ−タ - Google Patents

電気自動車用モ−タ

Info

Publication number
JPS5911760A
JPS5911760A JP57118613A JP11861382A JPS5911760A JP S5911760 A JPS5911760 A JP S5911760A JP 57118613 A JP57118613 A JP 57118613A JP 11861382 A JP11861382 A JP 11861382A JP S5911760 A JPS5911760 A JP S5911760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
permanent magnet
motor
magnetized
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57118613A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Endo
拓也 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57118613A priority Critical patent/JPS5911760A/ja
Publication of JPS5911760A publication Critical patent/JPS5911760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、永久磁石を心にしたフラ、ソト型の回転子を
有する電気自動車用モータ、特にその回転子の改良に関
する。
従来の電気自動重用モータとしては第1図に示すような
ものが鉾通である。
第1図において、モータの固定子は磁極1と界磁巻線2
とから構成され、回転子はブラシ3から直流を受けて電
機子に伝える整流子4と電圧を誘起する電機子巻線5お
よび磁束の通路となる電機−子鉄心6およびこれらを支
える輔7とから構成されている。
このような好適型の電気自動小用モータにあっては、回
転子かドラム状であるため、モータの軸長が長くなり、
車載上レイアウトの自由度が少ないという問題点があっ
た。
上記問題点を解決するため、第2図(SAIETech
nical Paper 5eries 8(+(+0
62. Fig、 5 )および第3図(同Fig、6
)に示すような永久磁石を心にしたフラット型の回転子
を有する電気自動車用モータが米国エアリサーチ社て開
発された。
第2図において、回転子8は永久磁石≦〕、磁束の通路
となるヨーク10.11および回転軸12からなり、永
久磁石9から出た磁束はヨーク10.11を経て永久磁
石9にもとる磁路13を通り、界磁を形成する。14は
ヨーク10.11の軸方向対向面間に配置された無鉄心
′電機子で、第3図の回路により回転磁界をつくるディ
スク状の三相巻線からなっている。第3図において、1
5はモータ、16はバッテリ、17はトランジスタイン
バータ、18はトランノスタ駆動回路、19はインバー
タ制御回路、20は回転子位置センサ弓・、21は起電
力検出信号である。
−1−記水久磁石9は第4図に示すようにドーナツ状で
全周にわたり一様な磁束分布をなすように軸り向に着磁
されており、ヨーク10.11には極数と同数の爪状の
歯部10a、月aが5没けられている。
しかし、このような従来のフラット型の回転子を有する
電気自動車用モータにおいては、全周にわたり一様に着
磁された永久磁石を心にしてその両端面に空気抵抗の大
きい爪状の歯部をもつヨークを取り付けて磁路を構成し
ているため、高速回転時にヨーク部における風損が大き
く、効率を悪化させるという問題点があった。
本発明は−に記した従来技術の問題点に着1=l して
なされたもので、極数と同数だけ間隔をおいて軸方向に
着磁されたドーナツ状の永久磁石を用い、この永久磁石
の両端面にそれぞれディスク状のヨークを取り付けて回
転子を構成することにより、軸長の短縮と同時に高速回
転時の風損を低減して効率の向」−を図ったものである
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図に示すように本発明による電気自動小用モータは
、大別して回すI五子22と無鉄心電機子23と回転子
位置センサ24とノーウジング25とからなっている。
回転子22は第6図および第7図に示すように輔26上
にドーナツ状の永久磁石27を心にしてその両端面にそ
れぞれディスク状のヨーク28.29を取り付けたフラ
ット型に構成され、永久磁石27には極数と等しい数だ
け間隔をおいて軸方向に着磁が施されている。第6図中
の斜線を付した部分27aがその着磁部で、本図には4
り龜モータの例を示す。
ヨーク28.29は爪状の1折而形状を有し、それらの
軸方向対向面の間に形成された空隙部30に一相巻線か
らなるJl((鉄心型1幾子イ3が配置される。この電
機子23は、たとえばリボン状にrJち抜いた導体を用
いてディスク状に形成したもので、第5図と同様の回路
によりバッテリ出力を一五和交流に変換した電力の供給
を受けて回転磁界をつくる。
次に作用を説明する。
第5〜7図において、永久磁石27の着磁部27aから
出た磁束はヨーク28.29を経て着磁部27aにもど
る磁路31を通り、界磁を形成する。この場合、永久磁
石27は極数と同数だけ間隔をおいて着磁しであるので
、ヨーク28.2つがディスク状であっても、磁束は最
短距14Fを通ろうとして空隙部:30に第2図の歯型
ヨーク10.11を用いた場合と同様な4極の磁界を形
成する。この磁界と電機子23のつくる回転磁界との相
斤作用により回転子22が駆動される。
このように回転子22はドーナツ状の永久磁石27と空
気抵抗の小さいディスク状のヨーク28.29とでフラ
ット型に構成されているので、第2図の従来例に比べて
高速回転時の風損はきわめて少なく、モータの効率を向
」ニさせることができる。
なお、永久磁石27に27aのような着磁を施すには、
着磁器の着磁コイルを27(lと同様なパターンに設計
しておくだけで容易に実現できる。
以」二説明したように本発明による電気自動車用モータ
は、その回転子を極数に等しい数たけ間隔をおいて軸方
向に着脱されたドーナツ状の永久磁石の両端面にそれぞ
れディスク状のヨークを取り付けて構成したため、高速
回転時における回転子の風損を低減してモータの効率を
向−1ニさせることができ、かつモータの軸長を短かく
できるので、車載レイアウトの自由度が大きく、駆動部
の設計が容易になるという利点かある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の普通型の電気自動i1T用モータを示す
断面斜視図、第2図(a)は従来のフラット型回転子を
有する電気自動小川モータの要部断面図、同図(b)は
そのヨーク部を示す側面図、第3図は同上電源回路図、
第4図は同」二永久磁石の着磁パターンを示す斜視図、
第5図は本発明の一実施例を示す全体断面図、第6図は
同一1−回転子の一ツノのヨークを除いた側面図、第7
図は同一1一回転r一部分の断面図である。 22二回転子 23:無鉄心電機子 26:軸 27=永久磁石 27a:永久磁石の着磁部 28.29:ヨーク 30 :空隙部 :31:磁路 代μm1人弁理土中村純之助

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 極数と同数たけ間隔をおいて軸方向に着磁された1・・
    −ナラ状の永久磁石の両端面にそれぞれディスク状のヨ
    ークを取り付けて回転子を構成し、面記ヨークの軸方向
    対向面間に回転磁界をつくる無鉄心yi 磯子を配置し
    たことを特徴とする電気白眼小用モータ。
JP57118613A 1982-07-09 1982-07-09 電気自動車用モ−タ Pending JPS5911760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118613A JPS5911760A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 電気自動車用モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118613A JPS5911760A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 電気自動車用モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911760A true JPS5911760A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14740877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118613A Pending JPS5911760A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 電気自動車用モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0544310B1 (en) Permanent magnet type dynamoelectric machine rotor
US4114057A (en) Dynamoelectric machine with inner and outer stators
US4559463A (en) Large surface area permanent magnet type rotary electrical machine
US5977684A (en) Rotating machine configurable as true DC generator or motor
JP2575628B2 (ja) 無刷子電動機
EP0204289A2 (en) Permanent magnet rotor
TW277176B (ja)
KR920704402A (ko) 전동기
WO1992009132A1 (fr) Rotor de moteur sans balais
FR2543754B1 (fr) Machine tournante electromagnetique a courant continu sans balais
US3663846A (en) Claw-tooth rotor dynamoelectric machine
JP2000041367A (ja) ハイブリッド励磁形同期機
JP3508709B2 (ja) 磁石界磁回転形回転電機
US4701656A (en) Electromechanical device with slotted stator
JPS6194548A (ja) 永久磁石回転子
JPS5911760A (ja) 電気自動車用モ−タ
JPH1189123A (ja) 補助磁気回路を設けたモータ
JP2004215326A (ja) ブラシ付き直流モータ
EP0613228B1 (en) Electrical machine with a frame providing a closed magnetic path and supporting the rotor shaft
KR200171918Y1 (ko) 전동 모터용 회전자
JP3999358B2 (ja) 円筒ラジアルギャップ型回転電機
JPS63190544A (ja) アウタ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ
JPS61203853A (ja) 電動機
JPH03261358A (ja) Dcブラシレスモータ
JPS5837789B2 (ja) ブラシレスモ−タ−