JPS59116286A - 5−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロフロ〔3,4−b〕ピリジン−3−化合物、その製造方法及び該化合物を含有する医薬用調製物 - Google Patents

5−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロフロ〔3,4−b〕ピリジン−3−化合物、その製造方法及び該化合物を含有する医薬用調製物

Info

Publication number
JPS59116286A
JPS59116286A JP23226383A JP23226383A JPS59116286A JP S59116286 A JPS59116286 A JP S59116286A JP 23226383 A JP23226383 A JP 23226383A JP 23226383 A JP23226383 A JP 23226383A JP S59116286 A JPS59116286 A JP S59116286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
group
oxo
pyridine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23226383A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・キユ−ニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS59116286A publication Critical patent/JPS59116286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なラクトン化合物、その製造方法、該ラ
クトン化合物を含有する医薬用調製物、並びに、医薬用
調製物を製造するための・又は典理学的に活性な化合物
としての該ラクトン化合物の使用に関する。
本発明は第1に、式: (式中Rは低級アルコキシ低級アルコキシ、]・リフル
万ロノI・キシを除くハロ低級アルコキシ低級アルキル
チオ低級アルコキシもしくはハロ低級アルキルチオによ
ジ@換された炭素環式もしくは複素均式アリール基を表
わし、R、は水素又は置換されているか置換されていな
い低級アルキルを表わし、R3は水素、官能性が変更さ
れたカルボキシ、遊離アミン、置換されたアミノ又は低
級アルキルを表わし、低級アルキルは、エーテル化或い
はエステル化されたヒドロキシ、遊^「ヒドロキ7、官
能性が変更さ、11.たカルボキシもしくは遊離アミン
もしくはめ換きれたアミノにより置換されていてもよく
、ここにアミノ基R1は低級アルキル基に結合−att
ていてもよく、またR2が低級アルキルを表わす場合に
この基は隣接したアシル基Acと共にカルボニル基がフ
ロ(a、4−b)ピリジン環の第3位置の環炭素原子に
結合された2−オキ・y−1−オキソ−低級アルキレン
基を形成してもより、ACは酸のアシル基を表わす)に
よって示される新規な5−オキンー1,4゜5.7−テ
トシヒドロ7o(3,4−b)ピリジン−3−化合物に
関し、ま7c強心作用、血圧降下作用及び血糖値降下作
用を有する化合物として、該化合物のうち塩形成能を有
する前記式の化合物の医薬として使用可能な塩に関する
炭素環式又は複素環式アリール基Rは好1しくは対I6
する巣猿の基でるるが、芳香特性を備えた二環又は多山
の炭素環式又は複素環式の基でめってもよい。
このタイプの炭素環式の基Rは、好ましくは、場合によ
っては置換されていてもよいフェニル、又はす7チルで
りる。
複素環式アリール基Rは好唸しくは対応する単環の基で
るるか、対応する2環又は多環の基であってもよく、こ
れらの基は、1個以上の縮合炭素現特に縮合ベンゼン環
を有する1個以上のへテロ環から成るものとしてもよい
。特に5又は6員の、通常の複素環式基Rは、4個以下
の同−又は別々のへテロ原子特に窒素原子、酸素原子及
び(又は)硫黄原子、好ましくは1個ないし4個の窒素
原子、1個の酸素もしくは硫黄原子、又は1個の酸素も
しくは硫黄原子と1個もしくは2個の窒素原子を51 
jtとして、有してもよい。この基Rは、フロ(3,4
−b)ピリジン環の4位置の炭素原子に、通常は環炭素
原子を介し結合されている。
5員単壌のへゾロアリール基itの例としては、対応す
るモノアザ−、ジアザ−、トリアザ−、テトラアザ−、
モノオキサ−、モノチア−、オキサザ−、オキサジアザ
−、チアザ−又はチアジアザ−環状基、例えばピリル基
、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、テト
ラゾリル基、フリル基、チェニル基、イミダゾリル基、
オキブゾリル基、オキ丈ジアゾリル基、インチアゾリル
基、チアゾリル基もしくはチアジアゾリル基があり、ま
た6負単環のへテロアリール基Rの例としては、対応す
るモノアザ−、ジアザ−もしくはトリアザ−環状基、例
えばピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピ
ラジニル基又はトリアジニル基が挙けられる。2猿へゾ
ロアリール基は特に縮合ベンゼン環を有する単環のへテ
ロアリール基でるる0ヘテロ環は5員又は6員壌でib
・5員のへテロアリール基の例は、環式のモノアザ基、
ジアザ基、モノオキ丈基、モノチア基、オキサザ基又は
チアザ基でメタ、6員のヘテロアリール基の例は、環式
のモノアザ基又はジアザ基でめる。これらの2壌の基の
例は、インドリル基、インインドリル基、ベンズイミダ
ゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチェニル基、ベン
ゾチアゾリル基、キノリニル基又はイソキノリニル基で
める。
炭素環式及び複素環式アリール基Rについて示した置換
基は、好ましくは、環炭素原子のところに位置きれるが
、環窒素原子を置換するものでもよい。環窒素原子の置
換基は特に、必要ならば置換された炭化水素基例えば対
応する脂肪族、脂環族、芳香族、又は芳香族基で置換さ
れた脂肪族の、各炭化水素基、例えば低級アルキル、低
級アルケニル、低級アルキニル、低級アルキレン、シク
ロアルキル、シクロアルキル低級アルキル、フェニル又
はフェニル低級アルキルでめる。これらの炭化水素基特
に低級アルキル、フェニル又はフェニル低級アルキルの
置換基の例としでは・必要ならばエーテル化もしくはエ
ステル化されたヒドロキシ、置換された低級アルコキシ
例えば低級アルケニルオキシ、ハロ低級アルケニルオキ
シ、低級アルキニルオキシ、低級アルキレンジオキシ、
低級アルカノイルオキシ又はハロゲン、及び(又は)必
要ならば官能性が変更されたカルボキシ例えばカルボキ
シ、エステル化カルボキシ例えば低級アルコキシカルボ
ニル、アミド化カルボキシ例えばカルバモイル、N−低
級アルキルーカルパモイルモシ<ll″i、N 、 N
−ジ低級アルキルー力ルーバモイル、又はシアノでめる
。環式の置換基特にフェニルは、置換基として低級アル
キル(必要ならば上述したように置換されていてもよい
)を更に有することができる。環窒素原子の他の置換基
は、ヒドロキシ及びオキシドである。
複素環式アリール基は例えば置換基の種類に従っている
いろの互変異性体として存在してもよい。
置換嘔れた低級アルキル基は、置換されていないか又は
特に−もしくは二置換されたアミン例えハシ低級アルキ
ルアミノ、N−低級アルキル−N−フェニル低級アルキ
ル−アミノ、又は必要ならば酸素、硫黄もしくは(置換
されていないか例えば低級アルキルに↓シ愈換されてい
る)窒素により中断された低級アルキルアミノを置換基
として有していることが好ましい。後者のタイプの置換
基は好ましくは少くとも2個の炭素原子に、l:、!7
環窒素原子から隔たてられている。
低級アルキル基Rよの置換基としてのエーテル化ヒドロ
キシは、特には、低級アルコキシでめ9、エステル化ヒ
ドロキシは特にノ10ゲン又は低級アルカノイルオキシ
を表わしている。低級アルキル基R2の対応する置換基
としての、官能性が変更されたカルボキシは、特に、エ
ステル化カルボキシ例えば低級アルコキシカルボニル、
アミド化カルボキシ例えばカルバモイル、N−低級アル
キル−カルバモイル、N、N−ジ低級アルキルアミノモ
、イル、又はシアノでめる。低級アルキルR1の置換基
としての置換されたアミノは、−置換されたアミン例え
ば低級アルキルアミノ又は好ましくは二fD、1?−a
れたアミノ例えばジ低級アルキルアミノ、N−低級アル
キル−N−フェニル低級アルキル−アミノ、ざらには、
必要ならば例えば低級アルキル若しくは2−オキソ−1
−イミダゾリジニルにより置換されfc9酸素、硫黄若
(2くは(必要ならば例えば低級アルキル若しくはアリ
ールによシ置換されていてもよい)蟹素に工り中断され
たシする低級アルキレンアミノでるる。
基R2としての官能性が変更されたカルボキシ及び置換
されたアミンは、例えば上述した意味を有し、第1に、
低級アルコキシカルボニル又はシアン、ないしは、低級
アルキルアミノ、二置換アミノ−低級アルキルアミノ例
えばジ低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ又は必要
ならば低級アルキレン部が例えば低級アルキルもしくは
2−オキソ−1−イミダゾリジニルにょジ置換されたり
酸素、硫黄もしくは窒素(必要ならば例えば低級アルキ
ルもしくはアシルにより置換されていてもよい)により
中断されたシする低級アルキレンアミノ低級アルキルア
ミノ、さらにはジ低級アルキルアミノ、又は、必要なら
ば低級アルキレン部が例えば低級アルキルにより置換さ
れたり酸素、硫黄又は窒素(必要ならば例えば低級アル
キル或いはアシルにより置換きれていてもよい)により
中断された低級アルキレンアミノである。
低級アルキル基R1に結合されたアミン基几2は、上記
基R1と共に、窒素原子を介して環炭素原子に結合され
た、好ましくは3〜5個の鎖炭素原子を有する1−アザ
ー低級アルキレン基を形成することができる。低級アル
キルR2によジアシル基Acと共に形成される2−オキ
サ−1−オキソ−低級アルキレンは、好ましくは3個又
は4個の鎖炭素原子を有する。
アシル基Acはカルボン、酸゛・の対応する基、特に低
級プルカメイル、ベンゾイル(低級アルキル、7・低級
アルコキシ及び(又は)ノ・ロゲンを含み、置換されて
いても、置換されていなくてもよい)又は有機スルホン
酸の対応する基、特に低級アルキルスルホニル、サラに
はフェニルスルホニル(例えば低級アルキル、低級アル
コキシ及び(又は)ハロゲンを含み、置換されていても
置換されていなくてもよい)、又はシアン化水素酸の対
応する基即ちシアンを表わしてもよい。しかしアシル基
Acは第1に、モノエステルのアシル基、さらには炭酸
のモノアミドのアシル基(例えば置換されているか置換
されていない遊離もしくはエーテル化ヒドロキシ、例え
ば低級アルコキシ)、又は置換されているか置換されて
いないアミノ(例えば上述したアミン)、第1には二置
換アミノ(例えばジ低級アルキルアミノ、N−低級アル
キルーN−フェニル低級アルキル−アミノ、又は必要な
らば酸素、硫黄もしくは窒素(iM換されていなくても
、例えば低級アルキルによυ置換されていてもよい)に
よって中断された低級アルキレンアミノ、フェニル(置
換されていなくても、例えば低級アルキル、低級アルコ
キシ及び(又は)ノ・ロゲンに−より置換されていても
よい)を含有する低級アルコキシカルボニル、さらには
、N−不置換もしくはN−一置換もしくはN、N−二置
換カルlくモイル例えばN−低級アルキルカルノくモイ
ル、N、N−ジ低級アルキルカルバモイル、又は、必保
ならば低級アルキレン部か酸素、硫黄もしくは窒素(置
換されていなくても、例えば低級アルキルにより置換さ
れていてもよい)により中断されたN。
N−低級アルキレ/−カルバモイルを表わしている。
本明細書に用いられているいくつかの用語は、特に定義
しない限り、次の意味を有する。
「低級」という用語は、当該基又は化合物が7個以下特
に4個以下の炭素原子を有することを意味する。
置換される基とは1つ以上で、特に、3つ以下の同種も
しくは異種の置換基の意味を含み、適宜の位置に置換可
能であるものを言う。
ナフチルはl−ナフチル又は2−ナフチルであってもよ
い。
ピリルは例えば2−ピリルもしくは3−ピリル、ビラジ
イルは例えば3−ビラジイルもしくは4−ビラゾイル、
イミダゾリルは例えば2−イミダゾリルもしくは4−イ
ミダゾリル、トリアゾリルは例えば1,3.5−IH−
)リアゾル−2−イルもしくは1,3.4−トリアゾル
−2−イル、テトラゾリルは例えば1,2.3.4−I
H−テトラゾルー5−イル、フリルは例えば2−フリル
もしくは3−フリル、チェニルは例えば2−チェニルも
しくは3−チェニルである。インキサゾリルは例えば3
−インキサゾリル、オキサシリルは例えば2−オキサシ
リルもしくは4−オキサシリル、オキサジアゾリルは例
えば1,3.4−オキサジアゾル−2−イル、イソチア
ゾリルは例えば3−インチアゾリル、チアゾリルは例え
ば2−チアゾリルもしくFi4−チアゾリル、チアジア
ゾリルは例えば1.3.4−チアジアゾル−2−イルで
おる。
ピリジルは2−13−もしくは4−ピリジル、ピリダジ
ニルは例えば3−ビリタ゛ジニル、ピリミジニルは2−
.4−もしくは5−ピリミジニル、ピラジニルは2−ピ
ラジニル、トリアジニルは例えばi t 3 T 5−
 Fリアジン−2−イツトである。
インドリルは例えば2−23−もしくは5−インドリル
、イソインドリルは例えば1−インインドリル、ベンズ
イミダゾリルは例えば2−もしくは5−ベンズイミダゾ
リル、ベンゾフラニルは例え1f2−もL<H3−ベン
ゾフラニル、ベンゾチェニルは例え1lj3−ベンゾチ
ェニル、ベンゾチアゾリルは例えば2−ベンゾチアゾリ
ル、キノリニルは例えば2−もしくは4−キノリニル、
イソキノリニルは例えば1−インキノリニルである。
低級アルキルは例えばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチルもしくはter
t−ブチル、さらにiJ: n−ペンチル、n−ヘキシ
ル又はn−ヘプチルであり、低級アルケニルは例えはア
リル或いはメタリル、低級アル−y+は例えばプロパル
ギルである。
低級アルキレンは、3〜5個の鎖炭素原子を有し、特に
1.3−プロピレン或いは1,4−ブチノンである。
シクロアルキルは好ましくは5〜7個の環炭素原子を有
し、例えばシクロペンチルもしくはシクロヘキシルであ
p1シクロアルキル低級アルキルU例えばシクロプロピ
ルメチル、シクロペンチルメチル又はシクロヘキシルメ
チルであってもよい。
フェニル低級アルキルは例えばベンジル又は1−モしく
は2−フェニルエチルでアル。
低級アルコキシは特に、メトキン、エトキシ、n−プロ
ポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ
又はtert−ブトキシである。
低級アルコキシ低級アルコキシ基又は低級アルキルチオ
低級アルコキシ基の末端の低級アルコキシ基は好ましく
は1個以上の炭素原子により結合酸素原子から隔だてら
れている。これらの基は例えば2−メトキシエトキシ、
2−エトキシエトキシ、2−メチルアミノ)−Yン又は
2−エチルチオエトキシである。
ハロ低級アルキル基(トリ7ルオロメトキシを除く)に
は、1個以上のノ・ロゲン原子(好ましくは原子番号3
5以下の7〜ロゲン、特にフッ素及び塩素原子)が存在
していてもよい。この基の例として、ジフルオロメトキ
/及び1.1.2−トリフルオロ−2−クロロエトキシ
が挙げられる。
低級アルケニルオキシは例えばアリルオキシ又はメタリ
ルオキシであり、1個以上の7・ロゲン原子(特に原子
番号35以下の7Sロゲン特にフッ素及び塩素原子)を
有し得るノ・ロ低級アルケニルオキシは例えば1,2−
ジクロロ−ビニルオキシである。
低級アルキシレオキシは例えばグロノ4ギルオキシであ
り、低級アルキレンジオキシは例えばメチンζ/ジオキ
シ又はエチレンジオキシである。
低級アルカノイルオキシは例えばアセトキシ、プロピオ
ニルオキシ又はピバロイルオキシである。
ハロゲンは好ましくは原子番号35までのハロゲン、特
にフッ素又は塩素であシ、沃素でもよい。
ハロゲン置換された低級アルキルは例えばトリフルオロ
メチル、i + i l 2  トリフルオロ−2−ク
ロロエチル又はクロロメチルである。
低級アルコキシカルボニルは例えばメトキシカルボニル
、エトキシカルボニル、n−7’ロボキシ力ルボニル、
イングロポキンカルボニル、n−7”トキシカルボニル
、インブトキシカルボニル又ハtert−ブトキシカル
ボニルである。
N−低級アルキルカルバモイルは、例えばN−メチル−
カルバモイル又はN−エチルカルバモイルであ!7XN
、N−ジ低級アルキルカルバモイルは例えばN、N−ジ
メチルカルバモイル又はN。
N−ジエチルカルバモイルである。
N−低級アルキルアミノは例えばN−メチルアミノ、N
−エチルアミノ、N−n−プロビルアミノ又はN−イソ
プロピルアミノである。
N、N−ジ低級アルキルアミノは例えばN、N−ジメチ
ルアミノ、N−エチル−N−メチルアミ/又idN、N
−ジエチルアミン、N−低級アルキル−N−フェニル低
級アルキルアミノは例えばN−ベンジル−N−メチルア
ミノ又はN−メチル−N−(2−フェニルエチル)−ア
ミノである。
低級アルキレンアミノは好ましくは4〜6個の環炭素原
子を有し、例えばピロリジノ又はピペリジノであり、オ
キサ低級アルキレンアミノは例えば4−モルホリノ、チ
ア低級アルキレンアミノ、例えば4−チオモルホリノ、
又は場合によりアザ置換されたアザ低級アルキレンアミ
ノ例えばビぺオジノ、4−メチルピペラジノ、4−フェ
ニル−ピペラジノ、4−ベンジルピペラジノ又は4−(
(2−フェニルエチル)−ピペラジノを表わしてもよい
低級アルカノイルアミノは例えばアセチルアミノl−1
プロピオニルアミノである。
低級アルカノイルは例えばホルミル、アセチル、プロピ
オニル又はピバロイルである。
低級アルキルチオは例えばメチルチオ、エチルチオ、n
−プロピルチオ又はイソプロピルチオであり、低級アル
キルスルフィニルは例えばメチルスルフィニル、低級ア
ルキルスルホニルは例えばメチルスルホニル又はエチル
スルホニルk 表ワしている。
N−低級アルキルアミノスルホニルとしては、例えばN
−メチルアミノスルホニルが、N、N−ジ低級アルキル
アミノスルホニルとしては、例えば、N、N−ジンチル
アミノスルボニルが挙げられる。
ハロ低級アルキルチオ基には、1個以上のハロゲン原子
(好ましくは原子番号35以下のハロゲン特にフッ累及
び塩素原子)がイ子在していてもよい。これらの基の例
として、ジフルオロメチルメルカプト又は1,1.2−
1−リフルオロ−2−クロロエチルメルカプトが挙げら
れる。
アミノ低級アルキル基R1において、アミンは特に少く
とも2個の炭素原子によシ結合戻素原子から隔だてられ
ている。これらの基は、特に、2−二置換アミノ−低級
アルキル例えば2−ジ低級アルキルアミノエチル(例え
ば2−ジメチルアミンエチルもしくは2−ジエチルアミ
ノエチル)、2−低級プルキレンアミノエチル例えば2
−ピロリジノエチルもしくは2−ピペリジノエチル、2
−(4−モルホリノ)−巧′ル、又は2−(4−低級ア
ルキル−ピペラジノ)−エチル例えば2−(4−メチル
ピペラジノ)−エチルである。
2−オキソ−1−イミダゾリジニルにより置換された低
級アルキレンアミノとしては、例えば、4−(2−オキ
ノー1−イミダゾリジニル)−ピペリジノである。
低級アルキレンアミノ基を中断する窒素原子の置換基と
してのアシルとしては、特に、カルホン酸のアシル基、
例えは低級プルカメイル例えは上述したようにべ/ジイ
ル、フロイル(例、tff2−70イル)、もしくはテ
ノイル(例えtd2−テノイル)がある。対応するアザ
低級アルキレンアミノ基としては例えば4−低級アルカ
ノイルピペラジノ、4−ベンゾイルピペラジノ、4−(
2−フロイル)−ピペラジノ、又は4−(2−テノイル
)−ピペラジノがある。
置換された低級アルキル基R2としては、特に対応して
置換されたメチル基、例えばヒドロキシメチル、低級ア
ルコキシメチル、ノ・ロメチル、低級アルコキシカルボ
ニルメチル又はシアンメチルがちる。
ジ低級アルキルアミノ低級アルキルアミノとしては、例
えば2−ジメチルアミノエチルアミノ、2−ジエチルア
ミノエチルアミンもしくは3−ジメチルアミノプロビル
アミノがあり、対応して酸素、硫黄又は必要ならば置換
された窒素により中断された低級アルキレンブミノー低
級アルキルアミノとしては、例えVJ:、2−ピロリジ
ノエチルアミン、2−ピペリジノエチルアミノ、2−(
4−モルオリノ)−二チルアミノ又は2−(4−メチル
−ピペラジノ)−二チルアミノを表わしている。
低級アルキレン基R里と共にアミン基R2を形成し得る
1−アザ低級アルキレン基としては、特に1−アザ−1
,3−プロピレン、さらには1−アザ−1,4−ブチレ
ンがあり、この基においてアザ窒素原子は、フロ(3,
4−b)ピリジン環の2−位置の環炭素原子に、また結
合炭素原子は、70(3,+−b)ピリジン環の1−位
置の環窒素原子に、それぞれ結合されている。
低級アルキル基R2によって!!、l+接アシル基Ac
と共に形成される2−オキサ−1−オキソ低級アルキレ
ンは、特に、2−オキサ−1−オキソ−1゜3−プロピ
レンであり、その3−位置の炭素原子は70〔3,4−
b〕ピリジン項の2−位置の環炭素原子に、−またカル
ボニル基は、フロ〔3,4−b)ピリジン環の3−位置
の環炭素原子に結合されている。
置換された低級アルコキシカルボニルの置換基は、少く
とも2個、特に2個又は3個の炭素原子により、酸素か
ら隔たてられている。これらの基としては例えばヒドロ
キシ低級アルコキシカルボ” ル(物見Iti 2−ヒ
ドロキシエトキシカルボニルもしくは2.3−ジヒドロ
プロポキシカルボニル)、低級アルコキシ−低級アルコ
キシカルボニル(例えば2−メトキシエトキシカルボニ
ル)、ジ(,1アルキルアミノ−低級アルコキシカルボ
ニル(例えば2−ジメチルアミノエトキシカルボニル、
2−ジメチルアミノエトキシカルボニルもしくは3−ジ
メチルアミンプロポキシカルボニル)、低級アルキレン
アミノ−低級アルコキシカルボニル(例えば2−ピロリ
ジノエトキシカルボニルもしくは2−ビベリジノエトキ
7カルボニル)、モルホリノ−低級アルコキシカルボニ
ル(物見ば2−(4−モルホリノ)−エトキシカルボニ
ル)、又U(4−低級アルキル−ピペラジノ)−低級ア
ルコキシ力ルホニル(例えば2−(4−メチル−ピペラ
ジノ)−エトキシカルボニル)がある。
フェニル低級アルコキシカルボニルとしてハ例エバベン
ジルオキシカルボニル又u2−フェニルエトキシ刀ルボ
ニルがアル。
N、N−低級アルキレンカルバミルとしては例えばピロ
リジノカルボニル又はピペリジノカルポル があり、低
級アルキレン部が酸素、硫黄又は置換されているか置換
されていない望素により中断されている対応する基は、
例えば4−モルホリノカルボニル、4−チオモルホリノ
−カルボニル、1−ピペラジノカルボニル又は4−メチ
ル−1−ピペラジノカルボニルを表わしている。
塩形成基特に対応する塩基性の基を有する式■の化合物
は、塩、特に酸付加塩、特に、対応する薬理学的に使用
可能な酸付加塩として存在してもよい。これらの塩とし
ては、例えば、ハロゲン化水素酸例えば塩化水素酸も1
−<は臭化水素酸、硝酸、硫酸又は燐酸、有機酸例えば
カルボン酸(例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸
、こはく酸、マレイン酸、オキシマレイン酸、メチルマ
レイン酸、フマル酸、りんご酸、酒石酸、くえん酸、安
息香酸、桂皮酸、マンデル酸、サリチル酸、4−アミノ
ーサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキ
シ安息香酸、エンボン酸、ニコチン酸又はイソニコチン
酸、アミン11有機スルホン酸例えばとドロキシ含有低
級アルカンスルホン酸例エバメタンスルホン酸、エタン
スルホン酸、2−ヒドロキシェタンスルホン酸もしくは
エタン−1゜2−ジスルホン酸、アリールスルホン酸例
、えばベンゼンスルホン酸、4−メチル−ベンゼンスル
ホン酸、ナフタリン−2−スルホン酸、又は他の有機酸
例えばアスコルビン酸との塩である。
式Iの化合物は、1以上の置換基の種類に従って、ラセ
ミ体の混合物、ラセミ体又は光学活性対掌体の形で存在
していてもよい。
弐Iの形式の化合物、並びに塩形成能を有するこれらの
化合物の塩は既知である(例えばドイツ連邦共和国公開
公報第2629892’号参照)。この公開公報によれ
ば、上記化合物は、それと共に記載されている1、4−
ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル化合
物と同様に、血管膨長特性及び抗高血圧作用を示し、高
血圧症の治療に使用することができる。
式Iの化合物及びこの化合物のうちで塩形成特性を示す
ものの塩は、対応の1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,
5−ジカルボン酸のジエステル化合物と反対に、心筋収
縮性を高め(筋変力作用陽性)血圧を上昇させると共に
、血中のぶどう糖濃度を低下させるため、血圧上昇剤及
び強心剤として、さらには血糖値降下剤として使用し得
ることが見出された。
心筋収縮性の増大即ち筋変力作用陽性は、J。
V、 Levy著の「薬理学の方法における単離された
心房の標本」第1巻、77〜104貞(人。ンユバイツ
編、アップルトン・センチユリ−・クロフッ、ニューヨ
ーク、1971)に記載された方法に従う実験装置にお
いて確認された。即ち式Iの化合物と、塩形成特性を有
する該化合物の塩は、約01μモル/lの濃度以上にお
いて、単離され電気的に刺激されたモルモットの左心房
前庭(試験管内の実験装置による)において、最高の収
縮力(ピーク発生張力)を示した。この周期変動作用陽
性の大きさく効率)は変動するが、インプロテレノール
について達成可能な最高の作用の90%となシ得る。ま
た上記化合物及び塩は、約0,3μモル/lの濃度以上
において、単離された自然に鼓動するモルモットの右心
房前庭について、その収縮頻度を増大させる。この筋変
力作用陽性の大きさく効率)は変動し得るが、インプロ
テレノールにより達成可能な最大作用の45q6に相当
する大きさとなり得る。
その反対に、例えば上述したドイツ連邦共和国公開公報
第2629892号の保護範囲に含まれ、ドイツ連邦共
和国公開公報第2940833号に記載された、対応の
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸のジ
エステル化合物、例えば2−’/7/−6−メチルー4
−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロビリジ7
−3.’5−ジカルボン酸のインプロビルエステル−3
−メチルエステル、並びに比較物質として用いられたニ
フェジピン(2,6−シメチルー4−(2−ニトロ−フ
ェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカル
ボン酸のジメチルエステル)は、同一の実験装置におい
て、収縮力の低下、所謂、筋変力作用陰性、ないしは収
縮頻度の減少、所謂、周期変動作用陰性のみを示す。
下表には、最大の筋変力作用陽性の1/2 (EO80
)の達成に必要な式lの化合物の濃度(μモル/1が示
され、この作用の大きさは、この実験装置においてイン
プロテレノールにより達成される収縮力の最大の上昇(
ISOmax )に対する百分率(%)として示されて
いる。インプロテレノールの場合の最大上昇値は、+2
.l±o、1g(X±Sx;N=30)である。
式Iの化合物        活性 作用の(几1−水
素、        EC大きさR2= メチル)  
        情物々)   (ISOmaxのチ値
) Ac         几 一00002H1,2−ジフルオロメト   07  
65キシフエニル −oooo2u、   2− (2−クロロ−1075
1、t l 2− Fリフ ルオロエトキシ)− フェニル −COOC,H54−ジフルオロメトキ       
  10ジフエニル −COOC,H,2,3−ジージフルオ       
  140メトキシフエニル −CN       2−ジフルオロメトキ    6
3  68ジフエニル −COOCtHa   2−ジフルオロメチル    
1.0  80メルカプトフエニル −COOC2HIl   3−ジフルオロメトキ   
 4.8   65シフエール −COO(JI3  2−ジフルオロメトキ    3
.7   70ジフエニル −COO嶋践OC為 2−ジフルオロメトキ    5
.3   90ジフエニル −COOC2H,2−(2−メトキシエ    3.8
   80チル)−フェニル −COOC,H,2−(2−メチルメルカプ    0
.38   75トエトキシ)−フェニル −0OOG((OH!I)22−ジフルオロメ   1
.2   70トキシーフエニル その反対に、例えば上述した2−シアノ−6−メチル−
4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジ
ン−3,5−ジカルボン酸−5−イソプロピルエステル
−3−メチルエステルは、同一の実験装置において、濃
度が1叶ル/118μモル/lの場合に収縮力をそれぞ
れ25%、50チ減少させ、ニフェジピンは濃度が0.
1μモル/1.0.4μモル/lの場合に心筋収縮力を
それぞれ25裂、50%減少させる。
麻酔下のイーヌ(生体実験による)に ついて、式■により示される化合物及びそのうち塩形成
特性を有するものの塩を、約1my / kg以上の用
量において静脈注射により投与したところ、約40〜6
0チの心筋収縮力の増大(大動脈の最大圧力上昇速度d
p/dtmax の増大)と、約10〜30%の動脈血
圧の上昇と、約10〜30%の血中のぶどう糖濃度の上
昇とが認められた。その反対に、上述した1、4−ジヒ
ドロピリジン−3゜5−ジカルボン酸のジエステル化合
物、例えば2゜6−シメチルー4−(2−ニトロフェニ
ル)−1゜4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン
酸のジメチルエステルは、麻酔下のイヌの血圧を降下さ
せる。
式■により示される化合物及び塩形成特性を有する該化
合物の塩は、麻酔下のネコに静脈注射により投与すると
、約o、 o 01 ;a9A9の用量以上において、
動脈血圧を上昇させる。その反対に、例えば上述した2
、6−シメチルー4−(−2−ニトロフェニル)−1,
4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸のジメチ
ルエステル及び2−シアノ−6−メチル−4−(3−ニ
トロフェニル)−1゜4−ジヒドロピリジン−3,5−
ジカルボン酸−5−イソプロビルエステル−3−メチル
エステルを同じ実験装置により約o、 o O1m9A
g以上の用量において静脈注射により投与すると、動脈
血圧が降下する〇 従って、式Iにより示される化合物及びそのうち塩形成
特性をもつものの塩は、動脈の緊張昂進を示す状態(例
えば増殖性筋緊張異常)を治療するだめの血圧上昇剤、
心臓の搏動力の減少を伴う状態例えば心臓に原因のある
ショック又は他の原因によるショック状態を治療するだ
めの強心剤、並びに、例えばディアペテス・ミリトスを
治療するための血糖値降下剤として使用することができ
る。
式Iによって示される化合物及びそのうち塩形成特性を
有するものの塩は、中枢神経系に対する活性化作用、特
に刺激作用を示す。例えば50mty/kgの4−(2
−ノフルオロメトキシフェニル)−2−メチル−5−オ
キソ−1,4,5,7−チトラヒドローフロ[3,4−
b )ビリノン−3−カルデン酸エチルエステルをポリ
エチレングリコール400溶液として雄ラットに1時間
特に30分間腹膜腔内に注射すると、投与後に鼻息、噛
み或いは撫でる運動、間欠的に頭や体を振る運動、前足
の筋橿搦などが見られる。この特性から、式■の化合物
並びにそのうち塩形成特性をもつものの塩は、い。
ろいろの重度の遅延された抑うつ症、外的動因及び内的
動因を伴わない心神症並びに運動反応不全゛の老人性の
患者の治療ないしは処置に適していると考えられる。
本発明は、式lにおいてRが単環もしくは2環の炭素環
式アリール基を表わし、又は5員或いは6員の単項のへ
テロアリール基を表わし、この基は環眞として1個以上
4個以下の環窒素原子、1個の猿酸素原子もしくは環硫
黄原子、又は1個もしくは2個の環窒素原子を1個の環
酸素原子もしくは1個の環硫黄原子と共に有し、1,4
−ノヒドロビリゾン環の4位置の炭素原子に1個の環炭
素原子を介し結合され、場合によって縮合ペンぜン項を
有し、特には、フェニル、ナフチル、ピリル、ピラゾリ
ル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリ
ル、チェニル、イソインドリル、オキサシリル、オキサ
ノアゾリル、イソチアグリル、チアゾリル、チアノアゾ
リル、ビリノル、ピリダゾニル、ビリミノニル、ビラゾ
ニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、ベ
ンノイ< f グリル、ベンゾフラニル、ペンソトエニ
ル、キノリニル又はインキノリニルを表わし、これらの
基の環炭素原子は、低級アルコキシ低級アルコキシ、低
級アルキルチオ低級アルコキシ、トリフルオロメトキシ
を除くハロ低級アルコキシ又はハロ低級アルキルチオに
よジ置換されており、環窒素原子は場合によってはヒド
ロキシもしくはオキシド、もしくは低級アルキルによジ
置換されていてもよく、ここに低級アルキルは、ヒドロ
キシ、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルコキシ
、ハロ低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、ノ・口
低級アルケニルオキシ、低級アルキニルオキシ、低級ア
ルキレンツオキシ、低級アルカノイルオキシ、ハロダン
、カルビキシ、低級アルコキシカルノニル、カルバモイ
ル、N−低級アルキルカルバモイル、N、、N−ジ低級
アルキルカルバモイル又はシアンを置換基として有して
もよく、R1は水素、低級アルキル、ジ低級アルキルア
ミノ−低級アルキル、低級アルキレンアミノ低級アルキ
ル、モルホリノ低級アルキル、チオモルホリノ低級アル
キル、ビペラノノ低級アルキルもしくは4−低級アルキ
ルーピペラノノ低級アルキルを表わし、R2は水素、低
級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ
低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシカル
d?ニル低級rアルキル、カルバモイル低級アルキル、
N−低級アルキルカル−ぐモイル低級アルキル、N、N
−ジ低級アルキルカルバモイル−低級アルキル、シアン
低級アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミ
ノ−低級アルキル、ジ低級アルキルアばジ低級アルキル
、低級アルキレノアばジ低級アルキル、モルポリジ低級
アルキル、チオモルホリノ低級アルキル、ピベラノノー
低級アルキル、4−低級アルキルビベラノノー低級アル
キル、低級アルコキシカルボニル、カルツクモイル、N
−低iアルキルカルバモイルN、N−ノ低級アルキルカ
ル・々モイル、シアノ、アミノ、低級アルキルアミノ、
ジ低級アルキルアミノ−低級アルキルアミノ、低級アル
キレンアミノ低級アルキルアミノ、モルホリノ−低級ア
ルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルキレノ
アばノ、(2−オキソ−1−イはダゾリノニル)−低級
アルキレンアミノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ビに
ラゾノ、4−低級アルキルピベラノノ、4−低級アルカ
ノイルピペラジノ、4−ペンゾイルビイラジノ、4−7
0イルピペラノノモシくは4−テノイルビ(ラノノを表
わし、ここにアば)基R2は、低級アルキル基R1と結
合され、上記低級アルキル基R1と共にフロ(3,4−
b )ピリジン環の2−位置の環炭素原子に窒素原子が
結合された1−アゾー低級アルキレン基を形成してもよ
く、さらには、R2が低級アルキルを表わす場合、この
基は、隣接するアシル基Acと共にフロ〔3,4−b)
−ビリノン環の3−位置の環炭素原子にカルボニル基が
結合された2−オキサ−1−オキソ−低級アルキレン基
を形成してもよく、基Aaは、低級アルカノイル、置換
されていないが低級アルキル、低級アルコキシ及び(又
は)ハロダンにょジ置換されたベンゾイル、低級アルキ
ルスルボニル、置換されていないが低級アルキル、低級
アルコキシ及び(又は)ハロダンにより置換されたフェ
ニルスルホニル、シアン、低級アルコキジカルボニル、
ヒト90キシ低級アルコキンカル?ニル低級アルコキシ
低級アルコキシヵルゴニル、アミン低級アルコキシカル
ボニル、低級アルキルアミノ低級アルコキシカル、l?
ニル、ジ低級アルキルアミノ低級アルコキシカルボニル
、N−低級アルキル−N−フェニル低級アルキルーアご
ノー低級アルコキシカルボニル、低級アルキレンアξノ
低級アルコキシカルゼニル、モルホリノ低級アルコキシ
カルボニル、チオモルホリノ低級アルコキシカル→クニ
ル、−波ラツノ低級アルコキシ力ルデニル、4−低級ア
ルキルチオ(2ツノ−低級アルコキシカルボニル、置換
されていないか、低級アルキル、低級アルコキシ及び(
又は)ハロヶ゛ンにより置換されたフェニル低級アルコ
キシカルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカル
バモイル、N、N−ジ低級アルキルカルバモイル、N、
N−低級アルキレンカルバモイル、モルホリノカルビニ
ル、チオモルホリノカルゼニル、ビベラノノカル、げニ
ル又は4−低級アルキルチオぜラノノカルゼニルヲ表わ
す化合物、その塩形成特性を有するものの医薬として使
用可能な塩、特には、塩基性の塩形成能を有するこれら
化合物の医薬として使用可能な酸付加塩を提供する。
本発明は更に、式Iにおいて、Rが、低級アルコキシ低
級アルコキシ、低級アルキルチオ低級アルコキシ、トリ
フルオロメトキシを除くハロ低級アルコキシ又はハロ低
級アルキルチオを置換基として有するフェニル、ナフチ
ル、ピリル、フリル、チェニル、ピリジル、又は1個の
環炭素原子を介し結合されたイミダゾリルを表わし、R
1は水素、低級アルキル、ジ低級アルキルアミノー低級
アルキル、低級アルキレノアごノー低級アルキルもしく
は(4−モルホリノ)−低級アルキルを表わし、ここに
ジ低級アルキルアミノ、低級アルキレンアミノないしは
4−モルホリノはそれぞれ少くとも2個の環炭素原子に
よって環窒素原子から隔だてられ、R2は水素、低級ア
ルキル、ヒト“ロキシ低級アルキル、ハロ低級アルキル
、低級アルコキシカルブニル低級アルキル、シアノ低級
アルキル、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル、低級ア
ルコキシカルボニル、シアノ、アばノ、(4−モルホリ
ノ)−低級アルキルアミノ、低級アルキレンアミノ、(
2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−低級アルキレノ
アばノ又は4−(2−フロイル)−e <ラノノを表わ
し、ここにアミン基R2は、低級アルキル基R1に結合
されて、上記低級アルキル基R1と共に、フロ[3,4
−b ]ピリジン環の2−位置の環炭素原子に窒素原子
が結合された1−アゾー低級アルキレン基を形成しても
よく、マだR2が低級アルキルである場合に、この基は
、隣接するアシル基Acと共に、フロ(3,4−b ]
ビリクン環の3−位置の環炭素原子にカルゼニル基が結
合された2−オキサ−1−オキソ低級アルキレン基基を
形成することができ、基Acは、低級アルカノイル、低
級アルキルスルホニル、シアノ、低級アルコキ7カル7
ビニル、ヒドロキシ低級アフレコキシカル?ニル、低級
アルコキシ低級アルコキシカルビニル、N、N−ノー級
アルキルアもノ低級アルコキシカルデニル、N−低級ア
ルキル−1リ一フエニル低級アルキル−アミノ−低級ア
ルコキンカル、I?ビニルN、N−低級アルキレンアミ
ノ低給アルコキシカル・げニル、(4−モルホリノ)−
低級アルキルスルホニル、カルバモイル、N−1氏級ア
ルキルカルバモイル、N、N −シ低Mアルキルカルz
Zモイル、N、N −低fy1アルキレンカル・々モイ
ル、4−低級アルキルチオ〈ラノノカルピニル又は4−
モルホリノカルボニルを表わす化合物、特にその塩形成
特性を有するものの医薬として使用可能な塩、特には塩
基性の塩形成能を有するこれら化合物の医薬として使用
可能な酸付加塩を提供する。
本発明は更に、式IにおいてRが、低級アルコキシ低級
アルコキシ例えばメトキシメトキシもしくは2−メトキ
ノエトキシ、低級アルキルチオ低級アルコキシ例えば2
−メチルチオエトキシ、トリフルオロメトキシを除くハ
ロ低級アルコキシ例えばノフルオロメトキシもしくは2
−クロロ−1,1,2−トリフルオロメトキシ、又はハ
ロ低級アルキルチオ例えばノフルオロメチルメルカゾト
によって置換された、フェニル、ピリノル例えば2−1
3−もしくは4−ピリゾル、フリル例えば2−フリル、
又はチェニル例えば2−チェニルを表わし、ここにフェ
ニル基は1個以上の、同種もしくは異種の置換基を有し
、R1は特に水素、さらに低級アルキル例えばメチル、
2−(り低級アルキルアミノ)−低級アルキル特に2−
ジメチルアミノエチル、2−(低級アルキレノアξ))
−低級アルキル、特に2−(ピロリツノ)−エチルもし
くは2−(ビ波リッツ)−エチルもしくは2−(4−モ
ルホリノ)−低級アルキル特に2−(4−モルホリノ)
−エチルを表わし、R2は低級アルキル特ニメチル、ヒ
ドロキシ低級アルキルドロキシメチル、ノ為ロ低級アル
キル特にクロロメチル、2−(・ジ低級アルキルアミノ
)−低級アルキル特に2−()低級アルキルアミノ)−
エチル、低級アルコキシカルボニル特にメトキシカル、
(セニルもしくはエトキシカルセニル、シアン、アミン
、(4−モルホリノ)−低級アルキルアミノ特に2−(
4−モルホリノ)−エチルアミン、低級アルキレンアミ
ノ特にピロリジノ、(2−オキソ−1−イミダ/リゾニ
ル)−低級アルキレンアミノ特に4−(2−オキソ−1
−イミダ/リゾニル)ーピペリジノ又は4−(2−フロ
イル)−一4ラクノを表わし、ここにアミノ基R2は、
上記低級アルキル基R1と共に低級アルキル基R1に結
合されて、70[ 3,4 − b 3ビリノン環の第
2位置の炭素原子にアゾ窒素原子が結合された1−アザ
低級アルキレン基特に1−アゾ−1.3−ノロ♂レンを
形成することができ、またR2が低級アルキル特にメチ
ルを表わす場合にこの基は隣接するアシル基と共にフロ
C 3.4 − b ′3ピリシン環の3−位置の環炭
素原子にカル71?ニル基が結合された2−オキサ−1
−オキソ−低級アルキレン基特に2−オキサ−1−オキ
ソ−1.3−′fO♂レンを形成することができ、基A
cは低級アルカノイル例えばアセチル、低級アルキルス
ルホニル例t ハエチルスルホニルモシくハエチルスル
ホニル、低級アルコキシカルビニル特にメトキシカルボ
ニル、エトキシカルセニル、n−プロヂキシカルぜニル
、インプロポキシカルボニルモシくバインブトキシカル
ボニル、2−低級アルコキシ低級アルコキシカルボニル
特に2−メトキシエトキシ−カルブニル、2−もしくは
3−)低級アルキルアミノ−低級アルコキシ−カルビニ
ル例えば2−ノメチルアばノエトキシ力ル12ニル、2
−クエチルアミノエトキシ力ルボニルもしくは3−ノメ
チルアdノノロポキシヵルビニル、2−もしくは3−(
N−低級アルキル−N−フェニル低級アルキルーアi)
)−低級アルコキシカルビニル例tば2 − (N−ベ
ンジル−N−メチル−アミノ)−エトキシカル2ビニル
、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル例えば
N−メチルカルバモイル、N,N−ジ低級アルキルカル
バモイル例えばN,N−ツメチルカル・9モイル、N,
N−低級アルキレンアミノカルセニル例えばピロリジノ
カルビニル、4−低級アルキルビ波うジノカル,ビニル
例えば4−メチルビ(ラソノカル,J?ニル、4−モル
ホリノカル号?ニル、又はシアンを表わす化合物、特に
その塩形成特性を有するものの医薬として使用可能な塩
、特には塩基性の塩形成能を有するこれら化合物の医薬
として使用可能な酸付加塩も提供する。
本発明は更に、式IにおいてRが、低級アルコキシ低級
アルコキシ例えば2−メトキシエトキシ、低級アルキル
チオ低級アルコキシ例えば2−メチルチオエトキシ、ハ
ロク9ンが原子番号35以下のハロダン特にフッ素もし
くは塩素である、トリフルオロメトキンを除く)・口低
級アルコキン例えばジフルオロメトキシもしくは2−ク
ロロ−IJ.2−トリフルオロエトキシ、又は/・口低
級アルキルチオ例えばジフルオロメチルメルカプトによ
って置換されたフェニルを表わし、R1は水素を表わし
、R2は低級アルキル例えばメチルを表わし、基Acは
低級アルコキシカルボニル例えばメトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、Jl−プロポキシカルボニル、イ
ンプロポキシカルボニル又はイソフトキシカルボニル、
さらには低級アルコキシ低級アルコキシカルボニル例え
ば2−(メトキシ)エトキシカルボニルを表わす新規化
合物、その塩形成性を有するものの薬理学的に使用可能
な塩、特には塩基性の塩形成能を有するこれら化合物の
薬理学的に使用可能な酸付加塩も提供する。
本発明は、特に式■において、Rが3−位、更に好1し
くは2−位において、ジフルオロメトキシ、2−クロロ
−1.1.2−)リフルオロエトキシで置換されている
か、3−位、更に好ましくは2−位において、ハロ低級
アルキルチオ、例えばジフルオロメチルチオで置換され
1いるか、3−位、更に好ましくは2−位において、低
級アルコキシ低級アルコキシ、例えば2−メトキシエト
キシ、又は低級アルキルチオ低級アルコキシ、例えば2
−メチルチオエトキシで置換されているフェニルを表わ
し;I(、Iは水素を表わし;R7は低級アルキル、例
えばメチルを表わし;基Acは低級アルコキシカルボニ
ル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルも
しくはイソプロピルオキシカルボニル、又は低級アルコ
キシ低級アルコキシカルボニル、例えば2−(メトキシ
)エトキシカルボニルを表わす新規化合物を提供する。
本発明は、実施例に示した新規、な特定的な化合物も提
供する。
式■の化合物及びそのうち塩形成特性を有するものの塩
は、それ自体既知の方法によって、次のように製造する
ことができる。
a)弐  RO 11 (式中、基X及びYのどちらか一方は弐−NH−R,を
有する基を表わし、他方はヒドロキシ又は−NH−R1
を有する基を表わす) によつ−て示される化合物、その互変異性体又はその対
応する互変異性体混合物を閉環させ、又はb)式 %式% (式中、zlは、遊離カル−1ぐキシル基又はエステル
1化もしくは無水化カル1げキシル基を表わし、z2は
場合によって反応活性なエステル化されたヒドロキン基
を表わす) によって示される化合物を閉環させ、又はC)式R−C
HO(IV)を有する化合物又はその反応活性の官能誘
導体を式 によって示される化合物又はその互変異性体又は対応す
る互変異性体混合物と反応させ、又はd)式 (式中、ACoは基Acに変換可能な基を表わす)によ
り示される化合物において、ACoをAcに転化する。
塩形成特性を有する限りにおいて塩の形においても使用
可能な式■〜■によって示される上記出発物質において
、基R、R1r R2r Acは、式Iについて示した
意味をもち、所望ならば、式Iの生成化合物を式■の別
の化合物に転化させ、更に所望ならば、生成させた塩を
遊離化合物又は別の塩に変換し、更に所望ならば、塩形
成特性を有する式Iによって示される遊離化合物を塩に
変換し、更に所望ならば、生成させた異性体の混合物を
別々の異性体に、又は生成させたラセミ体を光学対掌体
にそれぞれ分割する。
方法a)の態様で使用する式■の出発物質は、通常はそ
のま捷生成させ、本発明方法に従う閉環は、出発物質を
製造するための反応条件の下に行わせる。例えばaa)
弐■を有する化合物又はその反応性の官能誘導体を、式
: を有する化合物と、式: を有する化合物、及び式RI  Ni2 (X)を有す
る化合物とを反応させ、又はab)弐■を有する化合物
又はその反応性官能誘導体と式: を有する化合物及び式■又は■を有する化合物とを反応
させ、又はac)弐■を有する化合物又はその反応性官
能誘導体を式: %式%) を有する化合物及び式■又はXを有する化合物と反応さ
せ、又はad)式Xを有する化合物と式:O R2/ を有する化合物及び式■もしくは■を有する化合物とを
反応させ、又はae)式Xを有する化合物と式; %式% () 及び式■又は刈を有する化合物とを反応させ、又はaf
)式Xを有する化合物を式: ROR 111 (潤)        (肩) を有する化合物と反応させ、又はag)弐Xを有する化
合物と式Xv又はX■を有する化合物又は式:(XIK
)        (XX) を有する化合物とを反応させ、又けah)弐■又はXI
ITを有する化合物と式XIVを有する化合物又は式:
Ac    CH \ l 1 を有する化合物と反応させることにより、式■を有する
化合物及び反応条件の下に通常は式Iを有する対応の目
的生成物を生成させる。その場合、弐■、Xを有する化
合物を除艷て、式■〜■及びM −XX[を有する化合
物は、互変異性体の形又は互変異性体混合物の形におい
て使用してもよく、マた上式をもつもののうち塩形成特
性を有する出発物質は、その塩の形で使用してもよい。
また上記化合物において基R+ R1r R2及びAc
は、式Iについて上述した意味を有し、壕だ基zll 
z、、は式■について上述した意味を有する。
式■によって示されるアルデヒドの反応性官能誘導体は
、特に、対応するアセタール、例えば低級アルキルアセ
タール(例えばツメチルアセタールもしくはクエチルア
セタール)、アシラール例えばジ低級アルカノイルアシ
ラール(例えばジアセチルアシラール)又は対応するジ
ハロメチル化合物例えばノクロロメチル化合物或いはノ
プロモメチル化合物、さらには付加化合物例えば水もし
くはアルカリ金属の亜硫酸塩例えば亜硫酸水素カリウム
である。
基zlは、特に、エステル化カルボキシル基、特に低級
アルコキシカルぜニル、例えばメトキシカルg = #
 モL < idエトキシカル1げニルでアルカ、置換
された低級アルコキシカル)げニル(例えば)エニル又
は官能基例えばエーテル化もしくはニスデル化ヒドロキ
シによシ置換された低級アルコキシカル号?ニル)であ
ってもよい。無水カルボキシ基は特に鉱酸と共に混合無
水カルd(キシ基(例えばハロカルぜニル基特にクロロ
カルはニル基)全形成するカルボキシである。反応性エ
ステル化ヒドロキシ基z2は特に、鉱酸例えばハロダン
化水素酸によりエステル化されたヒドロキシ基であり、
特にハロ欠゛ン例えば塩素、臭素もしくは沃素を表わし
ているが、適当な有機カルビン酸又はスルボン酸によジ
エステル化されていてもよく、例えばメタンスルホニル
オキシ又upiルエンスルホニルオキシを表わしてもよ
い。
式Xを有する化合物は、この化合物をそのit放出する
物質例えばアンモニウム塩(例えば酢酸アンモニウムも
しくは炭酸水素アンモニウム)の形のアンモニア又は軽
金属化合物例えばアルカリ金属化合物(例えばナトリウ
ムアミドもしくはリチウム−N−メチルアばド)の形で
使用してもよい。
閉環反応a)及び通常はそのまま形成される該閉環反応
の出発物質を製造するための縮合反応aa)〜ah)は
、Hantzschのノヒドロビリノン合成法の変法で
ある。反応aa)によれば全部で3個の水分子が除去さ
れる。その他の反応においては、水の除去の代りに部分
的に伺加反応が行われる。即ち水の除去は初期の1或い
は2種の出発物質の製造の際に生ずる。反応ac)に従
って弐■の化合物を式刈もしくはX1llの化合物と反
応させ、また反応ag)に従って式Xの化合物を式X■
もしくはXXの化合物と反応させ、また反応ah)に従
って弐刈もしくは刈1(の化合物を式XXIの化合物と
反応させる際に、水の代りに、又は水のは/に、式Xを
有する化合物が除去される。
反応aa)に従って式Iを有する化合物を製造する場合
、例えば1,4−ジヒドロ−ビリシン−3,5−ノカル
ゼン酸誘導体(例えば対応するジエステル)の形の不所
望の副生成物が生成することがある。しかし各反応物質
を時期を変えて供与し、別の反応形態に従ってそのまま
で経過する所定の反応形態を促進することにより、それ
らの副生成物の生成を抑制することができる。これは反
応物質を時期を変えて供与することにより、例えば最初
に一般式M又は一般式■もしくはX1llを有する化合
物を最初に生成させ得るためである。
本発明による閉環反応或いは縮合反応は、必要ならば縮
合剤例えば過剰量の塩基性反応物質又は別の塩基例えば
有機塩基(例えばピペリノンもしくはアセチルーノイソ
グロビルーアミン)の存在又は金属アルコラード例えば
アルカリ金属−低級アルカノラードの存在下に、また式
Xの形の化合物が軽金属と共にそのような化合物として
。、例えばナトリウムアミドとして存在していれば、酸
性物質、有機カルゲン酸例えば酢酸及び(又は)適当な
脱水剤又は吸水剤の存在下に、さらには常法に従って不
活性有機溶剤の存在下に、また室温から約1500の温
度で、特に溶剤の沸点温度において、それ自体既知の方
法によって行わせる。必要ならば不活性がス雰囲気例え
ば窒素雰囲気中において、さらには低沸点溶剤又は式■
の出発物質を用いて、圧力下の密閉容器内において反応
を行わせる。
式IX 、 Xl[I 、 XVI 、 xvm及びX
Xを有する化合物は、反応条件17) 下K、式Vll
l 、 Xll 、 XV 、 XVII又HXIXを
有する対応する化合物に転化させることができ、また反
応の過程においてそのま1生成した、ラクトン環を未だ
有しない中間生成物、例えば弐:c1121 \/\/ II   II          (E)° 7° 
 /Z2 R2XY   CH2 を有する中間生成物は、閉環によって、ラクトン環を有
する中間生成物、特に式■を有する出発物質に転化させ
ることができる。
上述したいろいろの反応に使用する出発物質は既知であ
り、又は既知の方法にょシ製造することができる。
反応b)の弐■を有する出発物質において、基Zi及び
z2は、上述した意味を有し、ここにzlは特には低級
アルコキシカルどニルを表わし、z2ハヒドロキシ又は
/・口ダン例えば塩素を表わす。
閉環反応は、適当な溶剤もしくは希釈剤、対応する混合
物及び(又は)縮合剤の不在又は好ましくはその存在の
下に、それ自体既知の方法によって行わせ、その場合、
室温に冷却して、又は例えば約00〜200℃好ましく
は約40°〜150℃の温度に加熱し、必要ならば密閉
容器内において、また必要ならび圧力下で、または不活
性ガスの雰囲気中において操作する。
式1■を有する出発物質は、それ自体既知の方法によっ
て、例えば反応a)を適宜変、更することによってイ(
)られ、その場合に式■を有する化合物は、必要ならば
そのまま生成される。例えば、■−R2−2−Ac−ビ
=/l/−N−R1−アミン例えば3−アミノ−クロト
ン酸−低級アルキルエステル、4− z2−アセト酢酸
エステル例えば4−クロロ−酢酸低級アルキルエステル
及びR−カルボキシアルデヒドを相互に反応させ、弐■
によって示される中間生成物を生成させることなく、式
Iによって示される所望の化合物を生成させることがで
きる。
反応C)はそれ自体既知の方法によって行わせる。
弐■のアルデヒドの誘導体は、上述の、例えば対応する
ジハロメチル化合物の1つであってもよい。
反応は溶剤もしくは希釈剤又は対応する混合物及び(又
は)縮合剤の不在下、好ましくはその存在下に行わせ、
その際に、冷却下に、又は室温で、又は特に加熱下に、
例えば約0°〜約200 C,好ましくは約40’〜約
150℃の温度で、必要ならば密閉容器内において、ま
た必要ならば圧力下で、また必要ならば不活性ガス雰囲
気中において操作する。
式Vによって示される出発物質は、それ自体既知の方法
によって製造できる。例えば1−R2−2−Ac−ビ=
 ルー N −R1アばンを適当な4−22−アセト酢
酸又は好ましくはその誘導体例えば低級アルキルエステ
ル(式中22は例えばハロダン特に塩素を表わす)と反
応させることにより、式■によって表わされる出発物質
を直接生成させ、又は中間体として得られるN−R1−
N−(1−Fe2−2− Ac−ビニル) −N−(1
−(Zt −メチレン)−2−Z2−エチル〕−アばン
の閉環によって上記出発物質を生成させることができる
式■によって示される出発物質は、それに含まれる基A
 c □に従って、例えばカルビン酸(kcoiiカル
ボキシル基の場合)であっても、カルボン酸無水物特に
混合無水物例えば酸ノ・ロゲン化物(例えば酸塩化物も
しくは酸臭化物)(AcOが・・ロカルボニル基例、t
 ハクロロカルデニルもL<uブロモカルボニルの場合
)であっても、活性化エステル例えばシアンメチル−も
しくはペンタクロロフェニルエステル(Ac(1がシア
ノメトキシ−もしくはにンタクロロフェニルオキシ力ル
ビニルの4合)であってもよい。これらの化合物は、必
要ならば縮合剤の存在の下に、アルコール例えば置換さ
れていないか置換された低級アルカノールもしくはその
反応性誘導体例えば対応のアルコラード又は遊離カルビ
ン酸で処理することによシ、また適当なシアノ化合物例
えば置換されているか置換されていないシアノ低級アル
カンと反応させることにより、Acが炭酸モノエステル
のアシル基を表わす式Iを有する化合物に変換すること
ができる。この化合物は、出発物質として塩、特に対応
の遊離カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金
属塩を使用し、この塩をアルコール例えば置換されてい
ないか置換された低級アルカノールの反応性エステル例
えば対応のハロダン化物(例えば塩化物、臭化物もしく
は沃化物)又は有機スルホン酸例えば低級アルカンスル
ホン酸又はアレンスルポア [1t7) :r−ステル
(例えばメタンスルホン酸モシクはp−トルエンスルホ
ン酸のエステル)で処理し、又は対応の加水分解可能な
イミノエステル例えばイばノ低級アルキルエステルを加
水分解してエステルとすることによっても得られる。
遊離カル、jfン酸とアルコール例えば置換されている
か置換されていない低級アルカノールとの反応は、好ま
しくは、水を除去する酸性触媒例えばノロトン酸(例え
ば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸もしくは硼酸)
、ベンゼンスルホン酸モしくバドルエンスルホン酸、ル
イス酸例えば三弗化硼素エーテレートの存在下に、アル
コールを過剰量用いて、寸だ必要ならば不活性溶剤中に
おいて、1だ必要ならび反応時に除去される水を蒸留又
は共沸により留去しながら行わせる。この反応は、親水
性縮合剤例えば適宜置換されたカルボッイミド例えばN
 、N’−ノエチルー、N、N’−ジシクロヘキシル−
もしくはN−エチル−N’−(3−ノメチルアミングロ
ピル)−カルボッイミドの存在下に、例えば不活性の有
機溶剤中において行ってもよい。
混合無水物特に酸ノ・ロケ9ン化物は、例えば酸結合剤
例えば有機もしくは無機の第3アミン(窒素含有塩基)
例えばトリエチルアミン、エチルノイソデロビルアミン
或いはピリノンの存在又は無機塩基例えばアルカリ金属
もしくはアルカリ土類金属の水酸化物もしくは炭酸塩(
例えば水酸化す) IJウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭
酸カルシウム)の存在下に、アルコール又はアルコラー
ド例えばアルカリ金属−低級アルカノ−ルと反応させる
反応性エステル例えばシアンメチル−もしくはペンタク
ロロフェニルエステルとアルコールとの反応は、例えば
反応物質に対し不活性の溶剤中において、例えば約OO
〜約120℃、好丑しくは室温から約60℃の温度で行
わせる。
基A c、o Id、 、エーテル化ヒドロキンホルム
イミドイル基例えば低級アルコキシポルムイミドイル(
例えば工)・キシホルムイミドイル)を表わしてもよい
。対応のイミドエステル特にイミド低級アルキルエステ
ル出発物質の加水分解は、例えば水を含む鉱酸例えば塩
酸或いは硫酸を用いて行い、その場合に、塩化水素酸を
ニトリルに添加し無水アルコール特に置換されているか
置換されてない低級アルカノールと反応させて得たイミ
ノエステル塩例えば塩化水素酸塩に直接水を加えること
により加水分解し対応のエステルとすることができる。
更に例えばニトリルとアルコールと適当な量の水を含む
硫酸との混合物から、そのまま生成するイミドエステル
を単離せずに、式1によって示される所望のエステル化
合物を生成させてもよい。
式IにおいてAcが炭酸モノアミドのアシル基を表わす
化合物をよ、Acoがカルビキシル基、酸無水物基、例
えばハロカル、4?ニル(例えばクロロカルボニル)又
は活性化エステル基例えばシアノメトキシ−モジくハ(
ンタクロロフェニルオキシ力ルd(ニルを表わす式■に
よって示される化合物から、この化合物を、必要ならば
適当な縮合剤の存在の下に、アンモニア或いはアンモニ
ア供与物質又はN−一置換もしくはN、N−二置換アミ
ンと反応させることによって生成させる。
カルづ?キシ基及び適宜官能性が変更され〕ζ反応性カ
ルデキシ基は、例えばエステル基の生成について記述さ
れた既知の方法によって、対応するカルバモイル基に変
換する。
遊離カルはキシル基ACoを有する式■によって示され
る化合物は、上述した反応ab)又はag)のうちどち
らかの反応の際に、ACが2−シアノエトキシ力ル?ニ
ル基を表わす弐Xによって示される化合物を用いて、例
えば対応する2−シアンエチルエステルを製造すること
により形成される。R1の定義に従って必要ならばアミ
ノ基が置換された3−7</クロトン酸−2−シアンエ
チルエステルを他の反応物質と反応させて得た2−シア
ンエチルエステル−化合物から、緩和な東件の下に、例
えば水又は水と低級アルカノールとに溶かした水酸化す
i・リウムの1規定液によシ室温でカルrJ?ン酸を遊
離させることができる。遊離カル2」ヂン酸は必要なら
ば所望の反応性官能誘導体に転化させることができる。
本発明に従って得た式lを有する化合物は、それ自体既
知の方法によって、式Iを有する別の化合物に変更して
もよい。
一例として、R1が水素を表わす式Iにより示される化
合物に、式R1−or((XXIII)によって示され
るアルコールの反応性エステルによる処理によって、有
機基R1を導入し、R1が水素と異なる式■によって示
される化合物とすることができる。
式XX■の化合物例えば置換されているか置換されてい
ない低級アルカノールの反応性エステルは、無機もしく
は有機の強酸とのエステルである。これは例えば対応す
るハロガン化物特に塩化物、奥化物もしくは沃化物、さ
らには硫酸塩、さらには低級アルカンスルボン酸エステ
ル又ハアレンスルホン酸エステル、例えばメタンスルホ
ン酸エステル、ベンゼンスルホン酸エステル或いId 
p −)ルエンスルホン酸エステルである。この反応は
必要ならば冷却又は加熱下に、例えば約00〜約100
℃の温度で、適当な塩基性縮合剤例えばアルカリ金属、
アルカリ金属アミドもしくはアルカリ金属水素化物又は
アルカリ金属低級アルコラード例えばすトリウム又はカ
リウムのメタノラード、エタノラードもしくはtert
−ブタノラフトの存在下に、溶剤又は希釈剤の存在下又
は不在下に、低温又は高温で、例えば約00〜約100
℃の温度範囲で、大気圧下又は密閉した容器内で行わせ
る。
これらのN−置換反応には、ヒドロキン及び(又は)他
のアdノ基が場合によっては代(XXIII )の反応
性エステルと反応することがあるため、これらの基を置
換基として有しない式Iによる化合物が、好ましくは使
用される。
本発明に従って得た式Iを有する化合物に含まれる置換
基は、他の置換基に変換しても差支えない。
例えばエステル化カルゼキシ基、例えば対応する基Ac
及び(又は)基R2の対応する置換基は、エステル化に
よって、他のエステルに変換できる。
その場合、式Iを有する変換すべき化合物中のエステル
化基のアルコールよりも明瞭に高沸点の対応するアルコ
ール化合物を奸才しくけ使用し、過剰jJのヒドロキシ
化合物及び(又は)不活性有機溶剤(好ましくは、やは
りエステル化基のアルコールよりも明瞭に高沸点のもの
)中において、好ましくは触媒例えばアルカリ金属−低
級アルカノ−ル例えはナトリウムメタノラード、カリウ
ムメタノラード、ナトリウムエタノラード或いはカリウ
ムエタノラードの存在下に、熱を加えて、また通常は遊
離アルコールの留去の下に反応を行わせる。
エステル化カルH?キシ基例えば低級アルコキシカル・
ぜニル基特に対応の基Acを有する式■の化合物は、必
要ならば高温で、場合によっては密閉容器内において、
アンモニア、さらには−置換もしくは、二置換アミンで
処理することにより、対応のカルブキシアミドを有する
化合物に転化できる。
基Acがカルバモイルを表わす式■により示される化合
物は、ACがシアンを表わす式1により示される化合物
から、例えば加水分解により、好ましくは酸性又は塩基
性争件の下に、例えばアルカリ金属水酸化物(例えば水
酸化ナトリウム)及び所望ならば過酸化水素の存在の下
に、水−アルコール系の溶媒例えばエタノール−水溶液
中において生成させる。
式■においてR2がヒドロキシ−1氏級アルキル例エバ
オキシメチルを表わす化合物のヒドロキシは、ハロク゛
ンダン例えば適当な有機又は無機の酸ハロガン化物例え
ば塩化チオニルによって処理することにより、ハロダン
例えば塩素に変換できる。
式IにおいてR2がハロ低級アルキル例えばクロロメチ
ルを表わす化合物は、金属例えばアルカリ金属のシアン
化物又はシアン化アンモニウムで処理し、式lにおいて
R2がシアン低級アルキル例えはシアンメチルを表わす
化合物とすることができる。
R2がシアノ又はシアノ低級アルキルを表わす式■によ
り示される化合物を酸例えば鉱酸(例えば硫酸)及び水
の存在下にアルコール例えば低級アルカノールによって
処理することにより、そのシアノ基をエステル化カル7
げキシル基例えば低級アルコキシカルはニル基に変換で
きる。
式Iにおいて胸が2−アミノ−低級アルキル基特に2−
 N、N−二置換アばノエチル基を表わす化合物は、式
IにおいてR2が低級アルキル特にメチルを表わす化合
物をマンニッヒ法に従ってポルムアk f ヒfW又は
その供与物質例えば・やラポルムアルデヒド及びアミン
特にN、N−二置換アミンと反応させることによっても
得られる。
式IにおいてR2が、同一の炭素原子に2個の低級アル
コキン例えばメトキシもしくはエトキシを有する低級ア
ルキル、特にジ低級アルコキシメチル(例えば)、lト
キシメチルもしくはフェトキシメチル)を表わす化合物
は、式IにおいてR2がオキソを有する低級アルキル特
にホルiルを表わす化合物に転化できる。ケタール基も
しくはアセタール基は、例えば酸性の試薬特に鉱酸例え
ば塩イド水素酸又は有機スルホン酸例えばp−)/レニ
ンスルホン酸によって処理することにより、それ自体既
知の方法によって、遊離カルボニル きる。
式■においてR2が、オキソを有する低級アルキル、特
にホルiルを表わす化合物は、適当な水素化還元剤例え
ばアルカリ金属の・k口ノ・イドライド例えば水素化硼
素ナトリウムにて処理することにより、式IにおいてR
2がヒドロキシ低級アルキル特にオキシメチルを表わす
化合物に変換できる。
この化合物は、必要ならばO−置換されたヒドロキシル
アiノ例えば低級アルコキシアミン又はその酸付加塩に
よって処理することにより、式1においてR2が必要な
らば〇−一置換れだオキ・ンイミノを有する低級アルキ
ル特に必要ならば〇−一置換れたオキシイミノメチル例
えば〇ー低級アルキル化オキγイミノメチルを表わす化
合物に変換できる。
R2が必要ならば〇−一置換れたオキシイミノを有する
低級アルキルを表わす式Iを有する化合物において、こ
の基は、還元、例えば適当な水素イし還元剤例えばアル
カリ金属の・を口ノ・イドライド(例えば水素化ホウ素
ナトIJウム)による処理によって、必要ならばN−一
置換されたアミンを有する低級アルキルに変換できる。
式【においてR2がオキシイミノ低級アルキル基特にオ
キシイミノメチル基を表わす化合物は、脱水例えば無機
の酸・・ロダン化物(例えばオキシ塩化燐)又はカルシ
ン1?ノイミド化合物(例えばN 、N’−ノシクロへ
キシル−カルはシイミド)による処理により、式Iにお
いてR2がシアノ又はシアノ−低級アルキルを表わす化
合物に変換できる。
上述した反応特に反応d)及びその後操作に関連して、
5−オキソ−1,4,5.7−チトラヒドロフロ( 3
,4 − b )υノソンー基本構造のラクトン環が反
応に関与せず、例えば開裂しないように、反応条件を選
定すべきである。
塩形成特性特に塩基性を有する弐■によって示される化
合物は、反応条件に従って、遊離形成いは塩の形で生成
させてもよい。
即ち、生成した酸付加塩は、それ自体既知の方法によっ
て例えば塩基(例えば水素化ホウ素アルカリ金属)によ
って処理することにより、遊離化合物に変換でき、又は
例えば適当な酸又はその誘導体によって処理することに
より、別の塩に変換できる。塩形成性(塩基性)の、式
lにより示される生成化合物は、例えば1竣又は対応の
陰イオン交換体によって処理することによ,す、その塩
に変換できる。
式■により示される塩形成性の遊離形化合物と塩形化合
物との間の、密接な関係のだめ、本明細書において、遊
離化合物ないし塩という用語は、対応する塩ないしは遊
離化合物を含むように解釈されるものとする。
式Iを有する化合物(塩形成性のものの塩を含む)は、
その水和物の形で生成させてもよく、その結晶は、例え
ば晶出のために使用した溶剤を包有していてもよい。
式lによって示される化合物は、その反応形態又は使用
した出発物質に従って、ラセミ体混合物、ラセミ体又は
光学対掌体の形で生成させてもよい。
生成させたラセは体温合物は、ラセミ体の物理的及び化
学的な差異に基づいて、既知のように、例えばクロマト
グラフィ及び(又は)分別蒸留によシ、純ラセミ体又は
ノアステレオマ−に分割できる。
ラセミ体は、例えば適切な微生物を介し光学的に活性の
溶剤から晶出させることにより、又は塩形成性(例えば
塩基性)の式Iの化合物を光学的に活性の塩形成性の試
薬例えば光学活性の酸と反応させ、このようにして得ら
れた塩の混合物を例えばその可溶度の差異に基づいてノ
アステレオマ−の塩に分離し、これらの塩から例えば塩
基処理によって光学対常体を遊離させることによシ、既
知の方法に従って、光学対掌体に分割することができろ
う 式Iの中性化合物の光学対掌体は、例えばAc0がカル
ピキシを表わす式■の光学活性酸を用いて、反応d)に
従って生成させることができ、その場合式■の酸は、例
えば対応するラセミ酸から常法により、例えば光学活性
塩基による塩形成、ノアステレオマ−塩の分離及び光学
活性酸の遊離によって、又は光学活性酸の反応性の官能
誘導体を使用して生成させることができる。
壕だ、エステル化カルピキシ基例えば対応する基ACを
有する式Iの化合物を、光学活性のアルコールを用いて
、上述した方法によりエステル化し、かくして得られた
ノアステレオマ−混合物を例えば分留により対掌体に分
離することができる。
好ましくは、ノアステレオマ−混合物又はラセば体から
、薬理学的によシ活性のノアステレオマ−ないしは対掌
体を単離する。
本発明は、製造方法の任意の工程から中間体として得ら
れた化合物を出発材料とし、欠如している工程を実施す
ることから成る実施態様、並びに、誘導体例えば塩及び
(又は)そのラセミ体ないしは光学対掌体の形の出発物
質を使用し、又は反応条件の下に生成させる実施態様も
提供する。
本発明の製造方法によれば、特に有用として以上に示し
た化合物を生成させるに至るような出発物質が好ましく
は使用される。新規な出発物質及びその製造方法も本発
明の範囲に含まれる。
本発明は、式Iの化合物又はそのうち塩形成特性を有す
るものの薬理学的に使用可能な塩を、薬理学的に、特に
強心作用及び(又は)血圧上昇作用、中枢神経活性化特
に刺激作用、さらには血糖値降下作用をもった化合物と
して使用することも対象としている。これらの化合物は
、ヒト及び動物の予防処置及び(又は)治療処置特に心
臓の搏動力の低下、動脈の緊張の低下及び他の心臓動脈
の病気を伴う状態の治療、種々の重度の遅延された抑う
つ症、外的動因及び内的動因を伴わない心神症、老人性
運動反応不全の治療並びに血糖値の降下治療において、
好1しくけ医薬用調製物の形で使用することができる。
単独にか又は慣用される担体及び補助薬と共に投与され
る活性物質の用量は、治療対象の種類、その年令及び個
人的状態、並びに投与形態に依存する。個別の用量は、
例えば体重約70kIiO咄乳動物に経口的に投与する
場合、病気の状態、個人の状態及び年令によって、好ま
しくは約10〜300〜、例えば約50〜250〜であ
る。
本発明により、式Iの化合物及び塩形成特性をもった該
化合物の薬理学的に使用可能な塩を活性物質として含む
医薬用調製物、並びにその製造方法も提供される。
本発明による医薬用調製物は、温血動物に経腸的に(例
えば経口的に、もしくは経直腸的に)又は舌下的に、又
は非経口的に投与されるようにした医薬用調製物である
。特に経口投与及び(又は)舌下投与される対応の用量
単位形式例えば糖衣錠、錠剤或いは力!セルは、式Iの
化合物又は塩形成性を有する該化合物の医薬として認容
され得る塩を、医薬として使用可能な担体物質と共に、
好ましくは約10〜約300〜、特に好ましくは約20
〜約200ダ含有している。
好ましい担体物質は、特に充填剤例えば砂糖(例えばラ
クトース、サッカロース、マンニットもしくはソルビッ
ト)、セルロース調製物及び(又は)燐酸カルシウム例
えば第三燐酸カルシウム或いは燐酸水素カルシウム、結
合剤例えばとうもろこし、小麦、米もしくはじゃがいも
の殿粉を用いた殿粉糊、ぜラチン、トラがント、メチル
セルロース及び(又は)所望ならば崩壊剤例えば上述し
た殿粉、カル、げキシメチル殿粉、架橋結合されり7?
リビニルビロリドン、寒天、アルギン酸又はその塩例え
ばアルギン酸す) IJウムである。補助薬は特に流動
調節剤及び潤滑剤例えば珪酸、タルク、ステアリン酸又
はその塩例えばステアリン酸マグネシウムもしくはステ
アリン酸カルシウム及び(又は) 、1′?I)エチレ
ングリコールである。糖衣錠の6部は、必要ならば耐胃
液性の適当な被覆を有してもよく、その場合特に、必要
ならばアラビアコ9ム、メルク、ポリビニルピロリドン
、ポリエチレングリコール及び(又は)二酸化チタンを
含有した砂糖の濃溶液、適当な有機溶剤或いは有機溶剤
混合物に溶かしたラッカー溶液、又は耐胃液性の被覆を
形成するだめの適当なセルロース調製物例えばフタル酸
アセチルセルロースモシクハフタル酸オキシメチルセル
ロースの溶液が用いられる。錠剤又は糖衣錠の被覆には
顔料又は着色剤を、いろいろの活性物質用量の特定化或
いは識別のために含有させてもよい。
経口的に使用し得る他の調製物には、ゼラチン製の差込
みカプセル、ゼラチン及び軟化剤例えばグリセリン或い
はンルビット製の柔軟な閉カプセルがある。差込みカプ
セルは、充填剤例えばラクトース、結合剤例えば殿粉及
び(又は)滑沢剤例えばタルク又はステアリン酸マグネ
/ウム及び必要ならば安定剤との混合物として、粒状物
の形の活性物質を含有してもよい。柔軟なカッセルの場
合には、適当な液例えば脂肪油、・やラフイン油又は液
状ポリエチレングリコールに活性物質を溶解もしくは懸
濁させる。安定剤を更に添加してもよい。カプセルは特
に好ましく、これは活性物質を舌下から吸収して可及的
にすみやかに薬効を発現させるために、噛み砕いても、
噛まずにのみ込んでもよい。
直腸に使用し得る医薬用調製物には例えば生薬があり、
これは活性物質と生薬基材とから成る。
生薬基材には例えば天然もしくは合成トリグリセリド、
・ンラフィン系炭化水素、ポリエチレングリコール又は
高級アルカノールがある。活性物質と基材との混合物を
含有するゼラチン直腸カッセルを用いてもよい。基材物
質の例としては、例えば液状トリグリセリド、?リエチ
レングリコー/l/又は・をラフイン系炭化水素が挙け
られる。
非経口的な投与には、水溶形の活性物質例えば水溶性塩
の水溶液、又は活性物質の懸濁体例えば対応する油性も
しくは水性の注射用懸濁体が特に適切であり、この場合
、油性の懸濁体には、適当な親油性の溶剤又は賦形剤例
えば油脂油(例えば胡麻油)又は合成脂肪酸エステル例
えば油酸エチルもしくはトリグリセリドが、また水性の
懸濁体には、増粘剤例えばナトリウムカル−ツキジメチ
ルセルロース、ソルビット及び(又は)rキストランと
必要ならば更に安定剤を含有するものがそれぞれ使用さ
れる。
本発明による医薬用調製物は、それ自体として既知のよ
うに、例えば慣用の混合法、粒状化法、糖衣法、溶解法
又は親液法により製造することができる。例えば活性物
質を固形の担体と結合し、生成した混合物を必要ならば
粒状とし、必要ないし所望ならば混合物ないし粒状物に
適当な補助薬を加えて錠剤或いは糖衣錠の心部を形成し
経[]的に使用する医薬品調製物を調製することもでき
る。
次に本発明の実施例について説明する。なお温度は摂氏
温度(C)とする。
実施例1 無水アルコール400ゴ中の2−(2−メトキシ−エト
キシ)−ベンズアルデヒド22.5jj、3−アぽノク
ロトン酸エチルエステル16.29及び4−アセトキシ
−アセト酢酸−エチルエステル23.5gの混合物を2
5時間還流下に加熱した。
次に水酸化カリウム7.0gを添加し、混合物を更に3
時間還流の下に加熱した。反応混合物を減圧の下に蒸発
させ、残留物を酢酸エチルエステルと水との間に分配さ
せた。有機相を蒸発させ、中圧で充填されたシリカケ9
ルのカラムにおいて、溶離剤トしての酢酸エチルエステ
ルとn−ヘキサントの1:1混合物を用いてクロマトグ
ラフィにょシ分離した。かくして得られた2−メチル−
4−(2−(2−メトキシエトキシ)−フェニルクー5
−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドローフロ〔3,
4−b〕ピリノン−3−カルボン酸−エチルエステルを
、メタノールがら晶出させた( fd)、点、174〜
176°)。
出発物質は次のようにして調製した。サリチルアルデヒ
ド36.fd、炭酸カリウム165.6 g及び2−メ
トキシエチルクロリド63.0gの混合物ヲ60°のソ
メチルボルムアばドロ00m/中において24時間かき
混ぜた。褐色の懸濁体を減圧下に蒸発させ、残留物を酢
酸エチルエステルに懸濁させ、沖過し、P液を真空中に
おいて―縮した。残留した油状物を蒸留した(凝集点8
5°/ 0.9 ran Hg )。
このものは、純粋な2−(2−メトキシ−エトキシ)−
ベンズアルデヒドであった。
実施例2 無水エタノール500M中の2− (2−メチルチオ−
エトキシ)−ベンズアルデヒド30.0g、3−アばノ
クロトン酸エチルエステル19.7g及び4−アセトキ
シ−アセト酢酸−エチルエステル28.8gの混合物を
、15時間還流下に加熱した。
反応溶液を減圧下に蒸発させ、溶離剤として酢酸エチル
エステルとn−へキサンとの2=1混合物を用いて40
倍量のシリカケ゛ルにより残留物をクロマトグラフィー
により分離した。かくして得られた2−アセトメチル−
6−メチル−4−[2−(2−メチルチオ−エトキシ)
−フェニル] −1,4=ゾヒドロビリノン−3,5−
ツカルピン酸−ノエチルエステルをエタノール30プ中
において水酸化カリウム0.4gと共に1時間還流下に
加熱した。
減圧下に蒸発させ、残留物を酢酸エチルエステルと水と
の間に分配させた後、有機相を蒸発させ、溶離剤として
酢酸エチルエステルとn−へキサンとの1:1混合物を
用いて、シリカダルを中圧で充填したカラムにおいてク
ロマトグラフィによシ分離した。かくして得られた2−
メチル−4−(2−(2−メチルチオエトキシ)−フェ
ニルクー5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドロー
フロ(3,4−b 〕〕ソリノン−3−カルビン酸エチ
ルエステをメタノールがら晶出させた(融点154〜1
56°)。
出発物質は次のように調製した。ツメチルホルムアミ1
”600d中のザリチルアルデヒド36.6g、f酸力
vウム165.6g及び2−クロロエチA/−硫化メチ
ル77.4jjの混合物を24時間6ooでかき混ぜた
。褐色の懸濁体を減圧の下に蒸発させ、残留物を酢酸エ
チルエステルに懸濁させ、濾過し、p液を真空中で濃縮
した。残留した油を濾過した(凝集点95°/ 1. 
Ow Hg )。このものは純粋な2−(2−メチルチ
オ−エトキシ)−ベンズアルデヒドであった。
実施例3 無水−r−17−ル7 omt中の2−ノフルオロメト
キシーベンズアルデヒド29.1,9,3−アばノーク
ロトン酸エチルエステル21.8g及び4−クロロ−ア
セト酢酸エチルエステル18.8.9の混合物を72時
間かき混ぜながら60°に加熱した。反応溶液を冷却し
、析出した結晶を沖過し、多量の酢酸エチルエステルに
溶解させた。溶液を数回水で洗浄し、硫酸す) IJウ
ム上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。4−(2−ノフ
ルオロメトキシーフェニル)−2−メチル−5−オキノ
ー1.4,5.7−テトラヒドロ−フロ(3,4−b 
)ビリシン−3−カルゼン酸エチルエステルヲ酢itエ
チルエステルから再結晶させた(融点174〜175°
)。
出発物質は次のように調製したー。ザリチルアルデヒド
157.4jj、水酸化す) IJウム30裂氷水溶液
646m1水320ゴ及びノオキサン720m1の混合
物をかき混ぜながら78°に加熱し、りo日ノフルオロ
メタン305.3 fiを2時間で供給した。反応溶液
を冷却し、氷に注ぎ、・クエチルエーテルで抽出した。
有機相を硫酸す) IJウム上において乾燥させ、減圧
の下に蒸発させた。橙色の油状物として得た2−フルオ
ロメトキシ−ベンズアルデヒドを粗生成物として更に処
理した。
実施例4 実施例3と同様にして、無水エタノール100ゴ中の4
−ノフルオロメトキシーベンズアルデヒド21.0g、
3−アミノ−クロトン酸エチルエステルii、1g及び
4−クロロ酢酸エチルエステルの混合物を24時間還流
下に加熱することにより、4−’(4−ジフルオロメト
キシ−フェニル)−2−メトキン−5−オキソ−1,,
4,5,フーチトラヒドローフロ[3,4−b ]]ビ
リノンー3−カルボン酸エチルエステを得た。このもの
は、酢酸エチルエステルと石油エーテルとの混合物から
再結晶させた(融点167〜168°)。
出発物質として用いられる4−ノフルオロメトキシーペ
ンズアルrヒトは、実施例3に記載したように、水酸化
ナトリウムの存在下に4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒ
ドをクロロノフルオロメタンで処理することによシ生成
させた。
実施例5 実施例3と同様にして、無水エタノール200d中の2
−(2−クロロ−1,1,2〜トリフルオロ−エトキシ
)−ベンズアルデヒド36.0g、3−アミノ−クロト
ン酸エチルエステル19.5g及び4−10ローアセト
酢酸エチルエステル32.9gの混合物を8時間還流下
に加熱して、4−C2−(2−クロロ−1,1,2−)
リフルオロ−エトキシ)−フェニル〕−2−メチルー5
−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドローフロー(3
,4−b )ピリノン−3−カルd?ン酸エチルエステ
ルを得て、エタノールとジエチルエーテルとの混合物か
ら再結晶させた(融点171〜173°)。
出発物質は次のように調製した。サリチルアルrヒドロ
1.0,9.クロロトリフルオロエチレン126.75
,9.水酸化カリウム32.5g及びツメチルホルムア
ミド370dから成る混合物をオートクレーブ中におい
で12時間600に加熱した。反応溶液を氷水2000
プに注ぎ、ジエチルエーテルにより吸引抽出した。有機
相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下
に蒸発させた。
赤色の油状物として残留した2−(2−クロロ−1,1
,2−トIJフルオロ−エトキシ)−ベンズアルデヒド
を更に処理に付した。
実施例6 無水エタノール29 mt中の2−ノフルオロメトキシ
ーペンズアルデヒド1.72g、3−アミノ−クロトン
酸エチルエステル1.3g及びテトロン酸(テトラヒド
ロフラン−2,4−ジオン)i、ogの混合物を2時間
600に加熱した。反応溶液を減圧下に蒸発させ、残留
物を5つ倍量のシリカダルにクロマトグラフィにより分
離し/コ(溶離剤、トルエン−1W酸エチルニスデルの
6−4混合物)。かくして得られた4−(2−ジフルオ
ロメトキシーフェニル)−2−メチル−5−オキソ−1
,4,5,フーデトラヒドロー70C3,4−b ] 
]L’リノンー3−カルげン酸エチルエステルを酢酸エ
チルエステルから再結晶させた(融点174〜175°
)。
実施例7 無水エタノール200M中の2−ノフルオロメトキシー
ペンズアルrヒト17.2,9.:3−アミノ−クロト
ン酸ニトリル8.2I及び4−クロロ−アセト酢酸エチ
ルエステル11.1gの混合物を48時間還流下に加熱
した。反応溶液を減圧下に蒸発させ、残留物を酢酸エチ
ルエステルと水との間に分配させた。有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、蒸発させ、溶離剤としてトルエン
と酢酸エチルエステルとの1:1混合物を用いて残留物
を30倍量のシリカダルにクロマトグラフィにより分離
した。かくして得られた4−(2−ノフルオロメトギシ
ーフェニル)−2−メチル−5−オキソ−1,,4,5
,7−チトラヒドローフロ[3,4−b 、]]ビリノ
ン−3−カルボンニトリを、メタノールと塩化メチレン
との混合物から再結晶させた(融点228〜232°)
実施例8 実施例3と同様にして、無水エタノール80ゴ中の2−
ジフルオロメトキシベンズアルデヒド7.9g、3−ア
ばノークロトン酸−(2−メトキシエチル)−エステル
7.9g及び4−クロロ−アセト酢酸エチルエステル7
、57.9から成る混合物を、42時間還流下に処理し
、4−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−2−メチ
ル−5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドローフロ
(3,4−b 、)ピリノン−カル、]?ン酸−(2−
メトキシエチル)−エステルを得て、クロロホルムとメ
タノールトの混合物から再結晶させた(融点165〜1
67°)。
実施例9 実施例3のようにして、無水エタノール80M中の2−
ジフルオロメトキシベンズアルデヒド7.9g、3−ア
ミノ−クロトン酸メチルエステル5.3.!9及び4−
クロロ−アセト酢酸−エチルエステル7、57 gから
成る混合物を42時間還流下に処理t、、4−(2−ジ
フルオロメトキシフェニル)−2−メチル−5−オキソ
−1,4,5,7−チトラヒドローフロ[3,4−b 
、:lビリノン−3−カルはン酸−メチルエステルを得
て、クロロホルム、メタノール及び石油エーテルから成
る混合物から再結晶させた(融点200〜202°)。
実施例10 実施例3と同様にして、無水エタノール150コ中のジ
フルオロメトキシベンズアルデヒド17.2y13−ア
iノークロトン酸−イソゾロビルエスチル14.3g及
び4−クロロ−アセト酢酸エチルエステルから成る混合
物を42時間還流下に処理して、4−(2−ジフルオロ
メトキシフェニル)−2−メトキシ−5−オキソ−1,
4,5,7−チトラヒドローフロC3,4−b 〕〕ビ
リノン−3−カルぞン酸−イソゾロビルエステルを得て
、クロロホルムとメタノールとの混合物から再結晶させ
た(融点82〜88°)。
実施例11 実施例3と同様にして、無水エタノール80R/中の3
−ノフルオロメトキシペンズアルデヒド7.9gと3−
アミノ−クロトン酸エチルエステル5.9F、!=4−
10ローアセト酢酸エチルエステル7.57gとの混合
物を46時間還流下に処理し、4−(3−ジフルオロメ
トキシフェニル)−2−メチル−5−オキソ−1,4,
5,7−チトラヒドローフロ[3,4−b ] ]クリ
ノン−3−カルメン酸−エチルエステルヲて、クロロホ
ルム、メタノール及びエーテルから成る混合物から再結
晶させた(融点164〜166°)。
実施例12 実施例3と同様にして、無水エタノール10d中の2,
3−ノ(ジフルオロメトキシ)−ベンズアルデヒド10
.01.3−アタノークロトン酸エチルエステル5.4
g及び4−クロロ−アセト酢酸エチルエステル6.9I
の混合物を42時間還流下に処理し、4−(2,3−ノ
ー(ジフルオロメトキシ)−フェニルクー2−メチル−
5−オギソー1,4.5.7−チトラヒドローフロ〔3
,4−b )ピリノン−3−カルビン酸エチルエステル
ヲ得て、クロロボルムとメタノール及び石油エーテルか
ら成る混合物から再結晶させた(融点203〜205°
)。
実施例13 実施例3と同様にして、無水エタノール100d中の2
−ノフルオロメチルメルヵグトペンズアルiゝヒト8.
8g、3−アミノ−クロトン酸エチルエステル6.1g
及び4−クロロ−アセト酢酸エチルエステル7、75.
9から成る混合物を45時間還流下に処理し、4−(2
−ノフルオロメチルメル力!トフェニル)−2−メチル
−5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドローフロ(
3,4−b )ピリジン−3−カルゼン酸−エチルエス
テルヲ得て、クロロホルムとメタノール及び石油エーテ
ルから成る混合物から再結晶させた(融点238〜23
9°)。
実施例J4 4−(2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−2−メチ
ル−5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドローフロ
C3,4−b )ピリノン−3−カルゼン酸−エチルエ
ステル1001n9を含有する錠剤を次のようにして調
製した。
組成(i、ooo錠当り) (磨砕)ラクトース         80.00,9
とうもろこし殿粉         41.00g7I
リビニルグロビリドン        5.Oに1(微
結晶状)セルロース      20.00 p二酸化
珪素             2.50gステアリン
酸マグネシウム         1.50pエタノー
ル            残 量4−(2−ジフルオ
ロメトキシ−フェニル)−2−メチル−5−オキソ−1
,4,5,フーチトラヒドローフロ(3,4−b ]]
♂ピリンー3−カルゴン酸−エチルエステルラクトース
及びとうもろこし殿粉を混和し、混合物をポリビニルピ
ロリドンのエタノール溶液により湿潤させた。この湿っ
た混合物を混練し、造粒し、乾燥させた。乾燥した粒状
物を、セルロース、二酸化珪素及びステアリン酸マグネ
シウムと混合し、メッンユサイズ1.2 mmの篩に通
過させた。篩別された混合物を再び混和し、ブレスして
、割線を有する錠剤(重量250m9、直径9闇)とし
た。
実施例15 4−(2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−2−メチ
ル−5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドローフロ
〔3゜4−b)ピリノン−3−カルボン酸−エチルエス
テル100 +9を含有する錠剤を次のように調製した
組成(1000錠について) (微結晶状)セルロース      82.00 、@
ナトリウムーカル1げキシメチルセル    14.5
0gロース 二酸化珪素             2.00,9ス
テアリン酸マグネシウム      1.50 g活性
物質と補助薬とを混合し、プレスし、割線を有する錠剤
(重量200rn9、直径8叫)とした。
実施例16 実施例14.15に活性物質として用いられている化合
物の代りに、式Iの次の化合物及び塩形成特性を有する
これらの化合物の薬理学的に使用可能な塩を活性物質と
して使用して、錠剤、糖衣錠、カプセル、アングル液な
ど・を調製した。
4−=(4−ノフルオロメトキシーフェニル)=2−メ
チル−5−オキソ−1出5.7−テトラヒドロ−70C
3,4−b ) ビリノン−3−カルゼン酸−エチルエ
ステル、4−(2−(2−クロロ−1,1,2−) I
J フルオロエトキシ)−フェニル:] −]2−メチ
ルー5−オキソー1.45.7−テトラヒドロ70[3
,4−b、1ピlJノン−3−カル+l’ン酸エチルエ
ステル、4−(2−ノフルオロメトキシーフェニル)−
2−メチル−5−オキソ−1,4,5,7−テトラヒド
ロ−ノロ(3,4−b :]]ビリノンー3−カルビニ
トリル4−(2−ノフルオローメトキシフェニル)−2
−メチル−5−オキソ−1,4゜5.7−テトラヒドロ
−フロ(3,4−b:IIピリジン−3−カルゼン酸−
(2−メトキシエチル)−エステル、4−(2−ノフル
オロメトキシフェニル)−2−メチル−5−オキソ−1
,4,5,7−テトラヒドロ−フロ[3,4−b ]]
ピリノンー3−カル2ン酸−メチルエステル4−(2−
ノフルオロメトキシフェニル)−2−メチル−5−オキ
ソ−1,4゜5.7−テトラヒドロ−フロ[: 3.4
− b ]]ビリシンー3−カルIj?ン酸−イソノロ
ビルエステル4−(3−ノフルオローメトキシフェニル
)−2−メトキシ−5−オキソ−1,4,5,7−テト
ラヒドロ−フロ(3,4−b:l!’IJノン−3−カ
ルピン酸エチルエステル、4−42.3−ノー(ノフル
オロメトキシ)−フェニル〕−2−メチルー5−オキソ
−1,4,5,7−テトラヒドロ−フロ[3,4−b 
]]ビリノンー3−カル12ン酸−エチルエステル4−
(2−ノフルオロメチルメルカフ0トフェニル)−2−
メチル−5−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロ−
フロ(3,4−b ]]ビリノンー3−カルげン酸−エ
チルエステル、2−メチル−4−(2−(2−メトキシ
−エトキシ)−フェニル〕−5−オキソ−1,4,5,
7−チトラヒドローフ、口[3,4−b ]ヒリノンー
;3−カルはン酸−エチルエステル、又は2−メチル−
4−(2−(2−メチルチオ−エトキシ)−フェニル〕
−5−オギンー1,4,5.7−テトラヒドロ−70[
3,4−b )ピリノン−カル号?ン酸−エチルエステ
ル。
221100            6675−4 
C307100)           6640−4
C優先権主張 ’3811983年3月25日G■スイ
ス(CH)(3υ1639/83−5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式二 几1− (式中Rは低級アルコキシ低級アルコキシ、トリフルオ
    ロメトキシを除くハロ低級アルコキシ、低級アルキルチ
    オ低級アルコキシもしくはハロ低級アルキルチオによジ
    置換された炭素環式もしくは複素環式アリール基を表わ
    し、R1は水素又は置換されているか置換されていない
    低級アルキルを表わし、R3は水素、官能性が変更され
    たカルボキシ、遊離アミン、置換されたアミン又は低級
    アルキルを表わし、この低級アルキルは、エーテル化も
    しくはエステル化されたヒドロキシ、遊離ヒドロキシ、
    官能性が変更されたカルボキンもしくけ遊離アミノもし
    くは置換されたアミンによジ置換されていてもよく、こ
    こにアミノ基fL2は低級アルキル基に結合されていて
    もよく、またR2が低級アルキルを表わす場げにこの基
    は隣接したアシル基Acと共にカルボニル基がフロ[3
    ,4−b〕ピリジン環の3位の環炭素原子に結合された
    2−オキサ−1−オキソ低級アルキレン基を形成しても
    よく、Acは酸のアシル基を表わす)によって示される
    、ラセミ体混合物、ラセミ木光学対掌体又は塩、特に該
    化合物のうち塩形成能を有するものの医薬として使用可
    能な塩、特に、酸付加塩、例えば該化合物のうち塩形成
    性で塩基性を有するものの医薬として使用可能な酸付加
    塩の形で存在する5−オキソ−1,4,5,7−チトラ
    ヒドロフロ(3,4−b)ピリジン−3−化合物。 2)式■においてRが単環もしくは2環の炭素環式アリ
    ール基を表わし、又は5員もしくは6員の単環のへテロ
    アリール基を表わし、この基は環員として1個以上4個
    以下の環窒素原子、1個の環酸素原子もしくは環硫黄原
    子、又は1個もしくは2個の環窒素原子を1個の環酸素
    原子もしくは1個の環硫黄原子と共に有し、1,4−ジ
    ヒドロピリジン環の4位の炭素原子に1個の環炭素原子
    を介し結合され、場合によって縮合ベンゼン環を有し、
    特にフェニル、ナフチル、ピリル、ピラゾリル、イミダ
    ゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、7リル、チェニ
    ル、インキサゾリル、オキサシリル、オキサジアゾリル
    、インチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリ
    ジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリ
    アジニル、インドリル、イソインドリル、ベンズイミダ
    ゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチェニル、キノリニル
    又はイソキノリニルを表わし、これらの基の環炭素原子
    は、低級アルフキシ低級アルコキ7、低級アルキルチオ
    低級アルコキシ、トリフルオロメトキシを除くノ・口低
    級アルコキシ又はノ・口低級アルキルチオにより置換さ
    れており、環窒素原子は場合によってはヒドロキシもし
    くはオキシド、もしくは低級アルキルによp置換されて
    いてもよく、ここに低級アルキルは、ヒドロキシ、低級
    アルコキシ、低級アルコキシ低級アルコキシ、ノへロ低
    級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、ノ・口低級アル
    ケニルオキシ、低級アルキニルオキシ、低級アルキレン
    ジオキシ、低級アルカノイルオキシ、ノ\ロゲン、カル
    ボキシ、低級アルコギルカルボニル、カルバモイル、N
    −低級アルキルカルバモイIL/XN、N−ジ低級アル
    キルカルバモイル又はシアノを置換基として有してもよ
    (、R+は水素、低級アルキル、ジ低級アルキルアミノ
    −低級アルギル、低級アルキレンアミノ低級アルキル、
    モルホリノ低級アルキル、チオモルホリノ低級アルキル
    、ピペラジノ低級アルキルもしくは4−低級アルキル−
    ピペラジノ低級アル上キルを表わし、R2は水素、低級
    アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ低
    級アルキノにハロ低級アルキル、低級アルコキシカルボ
    ニル低級アルキル、カルバモイル低級アルキル、N−低
    級アルキルカルバモイル低級アルキル ジ低級アルキルカルバモイル−低級アルキル、シアノ低
    級アルキル、アミン低級アルキル、低級アルキルアミノ
    −低級アルキル、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル、
    低級アルキレンアミノ低級アルキル、モルホリノ低級ア
    ルキル、チオモルホリノ低級アルキル、ピペラジノ−低
    級アルキル、4−低級アルキルピペラジノー低級アルキ
    ル、低級アルコキシカルボニル、ツJルバモイル、N−
    低級アルキルカルバモ・アル、N,N−ジ低級アルキル
    カルバモイル、シアン、アミノ、低級アルキルアミノ、
    ジ低級アルギルアミノ−低級アルキルアミノ、低級アル
    キレンアミノ低級アルキルアミノ、モルホリノ低級アル
    キlレアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルキレン
    アミノ、(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−低級
    アルキレンアミノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペ
    ラジノ、4−低級アルキルビベラジノ、4−低級アルカ
    ノイル−ピペラジノ、4−ベンゾイル−ピペラジノ、4
    −フロイルピペラジノもしくは4−テノイルピペラジノ
    を表わし、ここにアミン基R2は、低級アルキル基R1
     と結合され、上記低級アルキル基R】と共にフロ(3
    .4−b)ピリジン環の2−位の環炭素原子に窒素原子
    が結合された1−アザー低級アルキレン基を形成しても
    よく、さらには、R2が低級アルキルを表わす場合、こ
    の基は、隣接するアシル基Acと共に、フロ(3.4−
    b)−ピリジン環の3−位の環炭素原子にカルボニル基
    が結合された2−オキ丈ー1ーオキソ低級アルキレ/基
    を形成してもよく、基Acは、低級アルカノイル、置換
    されていないか低級アルキル コキシ及び(又は)ノ・ロゲンにより置換されたベンゾ
    イル、低級アルキルスルホニル、置換されていないか低
    級アルキル、低級アルコキシ及び(又は)ハロゲンによ
    り置換されたフェニルスルホニル、シアノ、低級アルコ
    キシカルボニル、ヒドロキシ低級アルコキシカルボニル
    、低級アルコキシ低級アルコキシカルボニル、アミン低
    級アルコキシカルボニル、低級アルキルアミノ低級アル
    コキシカルボニル、ジ低級アルキルアミノ低級アルコキ
    シカルボニル、Nl!f;級アルキルーN−フェニル低
    級アルギル−アミノ−低級アルコキシカルボニル、低級
    アルキレンアミノ低級アルコキシカルボニル、モルホリ
    ノ低級アルコキシカルボニル、チオモルホリノ低級アル
    コキシカルボニル、ピペラジノ低級アルコキシカルボニ
    ル、4−低級アルキル−ピペラジノ−低級アルコキシカ
    ルボニル、置換されていないか、低級アルギル、低級ア
    ルコキシ及び(又は)ハロゲンにより置換されたフェニ
    ル低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級
    アルキル−カルバモイル、N、N−ジ低級アルキルカル
    バモイル、N、N−低級アルキレンカルバモイル、モル
    ホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル、ピペラ
    ジノカルボニル又は4−低iアルキルービペラジノカル
    ボニルヲ表わす、特許請求の範囲第1項記載のラセミ体
    混合物、ラセミ体、光学対掌体又は塩、特に該化合物の
    うち塩形成能を有するものの医薬として使用可能な塩、
    特に酸付加塩、例えば該化合物のうち塩形成性で塩基性
    を有するものの医薬として使用可能な酸付加塩の形で存
    在する5−オキソ−1、4、5゜7−チトラヒドローフ
    ロ(3,4−b)ピリジン−3−化合物。 3)式Iにおいて几が、それぞれ低級アルコキシ低級ア
    ルコキシ、低級アルキルチオ低級アルコキシ、トリフル
    オロメトキシを除くノ・口低級アルコキシ又は・・口低
    級アルキルチオを置換基として有する、1個の環炭素原
    子を介して結合された、フェニル、ナフチル、ピリル、
    フリル、チェニル、ピリジル、又はイミダゾリルを表わ
    し、R1は水素、低級アルキル、ジ低級アルギルアミノ
    −低級アルキル、低級アルキレンアミノ−低級アルキル
    もしくは(4−モルホリノ)−低級アルキルを表わし、
    ここにジ低級アルキルアミノ、低級アルキレンアミノな
    いしは4−モルホリノは、それぞれ少くとも2個の環炭
    素原子によって項望素原子から隔てられ、”2は水素、
    低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、ノ・口低級ア
    ルキル、低級アルコキシカルボニル低級アルキル、シア
    ン低級アルキル、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル、
    低級アルコキシカルボニル、シアン、アミン、(4−モ
    ルホリノ)低級アルキルアミノ、低級アルキレンアミン
    、(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)低級アルギレ
    ンアミノ又tよ4−(2−フロイル)−ピペラジノを表
    わし、ここにアミノ基几2は、低級アルキル基R1に結
    合されて、上記低級アルキル基几1と共に、フロ(3,
    5−b)ピリジン環の2−位の環炭素原子に窒素原子が
    結合された1−アザー低級アルキレン基を、形成しても
    よくまた几2が低級アルキルである場合に、この基は、
    隣接するアシル基Acと共に、フロ(3、4−b)ピリ
    ジン環の3−位の現炭素原子にカルボニル基力結合され
    た2−オキツー1−オキソ−低級アルキレン基を形成す
    ることができ、基Acは、低級アルカノイル、低級アル
    キルスルホニル、シアノ、低級アルコキシカルボニル、
    ヒドロキシ低級アルコキシカルボニル、低Mtアルコキ
    ン低級アルコキシカルボニル、N、N−ジ低級アルキル
    アミノ低級アルコキシカルボニル、N−低級アルキル−
    N−フェニル低級アルキル−アミノ−低級アルコキシカ
    ルボニル、N、N−低級アルキレンアミノ低級アルコキ
    シカルボニル、(4−モルホリノ)−低級アルコキシカ
    ルボニル、カルバモイル、N−低級アルキル−カルバモ
    イル、N、N−ジ低級アルキル−カルバモイル、N 、
     N −低級アルキレンカルバモイル、4−低級アルキ
    ル−ピペラジノ−カルボニル又は4−モルホリノカルボ
    ニルヲ表ワす、特許請求の範囲第1項記載のラセミ体混
    合物、ラセミ体、光学対掌体又は塩、特に該化合物のう
    ち塩形成能をイコするものの医薬として使用可能な塩、
    特には酸付加塩、例えは該化合物の9ち塩形成性及び塩
    基性表有するものの医薬として使用可能な酸付加塩の、
    形で存在する5−オキソ−1,4゜5.7−チトラヒド
    ロー70(3,4−b)ピリジン−3−化合IV!y。 4)式Iにおいて几が、低級アルコキシ低級アルコキシ
    例えばメトキシエトキシ或いは2−メトキシエトキシ、
    低級アルキルチオ低級アルコキシ例えば2−メチルチオ
    エトキシ、トリフルオロメトキシを除くハロ低級アルコ
    キシ例えばジフルオロメトキシもしくは2−クロロ−1
    ,1,2−1−リフルオロエトキシ、又はハロ低級アル
    キルチオ例えばジフルオロメチルメルカプトによって置
    換された、フェニル、ピリジル例えば2−13−もしく
    は4−ピリジル、フリル例えば2−フリル、又はチェニ
    ル例えば2−チェニルを表わし、ここにフェニル基は1
    個以上の、同一もしくは別々の置−換基を有し、YLl
    は特に水素、さらに低級アルキル例えばメチル、2−(
    ジ低級アルキルアミノ)−低級アルキル特に2−ジメチ
    ルアミンエチル、2−(低級アルキレンアミノ)−低級
    アルキル、特に2−(ピロリジノ)−エチル、又は2−
    (ヒベリジノ)−エチル、又は2−(4−モルホリノ)
    −低級アルキル特に2−(4−モルホリノ)−エチルを
    表わし、R2は低級アルキル特にメチル、ヒドロキシ低
    級アルキル特にヒドロキシメチル、ハロ低級アルキル特
    にクロロメチル、2−(ジ低級アルキルアミノ)−低級
    アルキル特に2−(ジ低級アルキルアミノ)−エチル、
    低級アルコキシカルボニル特にメトキシカルボニルもし
    くはエトキシカルボニル、シアン、アミン、(4−モル
    ホリノ)−低級アルキルアミノ特に2−、(4−モルホ
    IJ / )−エチルアミノ、低級アルキレンアミノ特
    にピロリジノ、(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)
    −1ffi級アルキレンアミノ特に4−(2−オキソ−
    1−イミダゾリジニル)−ピペリジノ又H4−(2−ノ
    ロイル)−ビペラジノヲ表わし、ここにアミノ基R2は
    低級アルキル基R1に結合されて、上記低級アルキル基
    J と共に、フロ(3、4−b)]ピリジン猿の2泣の
    環炭素原子にアザ蟹素原子が結合された1−アザ低級ア
    ルキレン基特にニーアザ−1,3−プロピレンを形成ス
    ることができ、また1L2が低級アルキル特にメチルを
    表わす場合にこの基は、隣接するアシル基と共に、フロ
    (a 、 4−b)ピリジン環の3位の環炭素原子にカ
    ルボニル基が結合されだ2−オキサ−1−オキンー低級
    アルキレン基特に2−オキサ−1−オキノー1,3−プ
    ロピレンを形成することができ、基Acは低級アルカノ
    イル例えばアセチル、低級アルキルスルホニル例えばメ
    チルスル′ホユルもしくはエチルスルホニ7.、低級ア
    7.ヨキシカルホニル特にメトキシカルボニル、エトキ
    シカルボニル、n−グロボキシカルボニル、イソプロポ
    キシカルボニルもしくはイソブトキシガルホニル、2−
    低級アルコキシ低級アルコキシカルボニル特に2−メト
    キシエトキシ−カルボニル、2−もしくは3−ジ低級ア
    ルキル、アミノ−低級アルコキシ−カルボニル例えば2
    −ジメチルアミノエトキシカルボニル、2−ジエチルア
    ミンエトキシカルボニルもしくは3−ジメチルアミング
    ロボキシカルボニル、2−もしくU3− (N−低級ア
    ルキル−N−フェニル低級アルキルアミノ)−低級アル
    コキシカルボニル例、tば2−(N−ベンジル−N−メ
    チルアミン)−エトキシカルボニル、カルバモイル、N
    −低Mアルキルカルバモイル例えばN−メチルカルバモ
    イル、N、N−ジ低級アルキルカルバモイル例えばN、
    N−ジメチルカルバモイル、N、N−低級アルキレンア
    ミノカルボニル例えばピロリジノカルボニル、4−低級
    フルキルピペラジノカルボニル例えば4−メチルービヘ
    ラシノ力ルボニル、4−モルホリノカルボニル、又はシ
    アノを表わす、特許請求の範囲第1項記載のラセミ体混
    合物、ラセミ体、光学対掌体又は塩、特に該化合物のう
    ち塩形成能を有するものの医薬として使用可能な塩、特
    に酸付加塩、例えば該化合物のうち塩形成性で塩基性を
    有するものの医薬として使用可能な酸付加塩の形で存在
    する5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドローフロ
    〔3゜4−b〕ピリジン−3−化合物。 5)式Iにおいて几が、低級アルコキシ低級アルコキシ
    例えば2−メトキシエトキシ、低級アルキルチオ低級ア
    ルコキシ例えば2−メチルチオエトキシ、ハロゲンが原
    子@9j35以下のハロゲン特にフッ素もしくは塩素で
    ある、トリフルオロメトキシを除くハロ低級アルコキシ
    例えばトリフルオロエトキシもしくは2−クロロ−1,
    1,2−ジフルオロエトキシ、又はハロ低級アルキルチ
    オ例えばジフルオロメチルメルカプトによって置換され
    たフェニルを表わし、R1は水素を表わし、R2は低級
    アルキル例えばメチルを表わし、基ACは149K、低
    級アルコキシカルボニル例えばメトキシカルボニル、エ
    トキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプ
    ロポキシカルボニル又はイソブトキシカルボニルさらに
    は2−低級アルコキシ低級アルコキシカルボニル例えば
    2−メトキシエトキシカルボニルを表わす、特許請求の
    範囲第1項記載のラセミ体混合物、ラセミ体又は光学対
    掌体として存在する5−オキソ−1,4,5,7−チト
    ラヒドローフロ(3,4−b)ピリジン−3−化合物。 6)式!においてRが3−位、更に好脣しくは2−位に
    おいて、ジフルオロメトキシ、2−クロロ−1,1,2
    −トリフルオロエトキシで置換すれているか、3−位、
    更に好ましくは2−位において、ハロ低級アルキルチオ
    、例えばジフルオロメチルチオで置換されているか、3
    −位、更に好ましくは2−位において、低級アルコキシ
    低級アルコキシ、例えば2−メトキシエトキシ、又は低
    級アルキルチオ低級アルコキシ、例えば2−メチルチオ
    エトキシで置換されているフェニルを表ワし;山が水素
    を表わし:為が低級アルキル、例えばメチルを表わし;
    基Acが低級アルコキシカルボニル、例えばメトキシカ
    ルボニル、エトキシカルボニルもしくはインプロピルオ
    キシカルボニル、又は低級アルコキシ低級アルコキシカ
    ルボニル、例えば2−(メトキシ)エトキシ力ルボニル
    ヲ表わす特許請求の範囲第1項記載のラセミ体混合物、
    ラセミ体又は光学対掌体として存在する5−オキソ−1
    ,4,5,7−チトラヒドロ70[3,4−b)ピリジ
    ン−3−化合物。 7)2−メチル−4−(2−(2−メトキシ−エトキシ
    )−フェニル〕−5−オキソ−1,4,5,7−チトラ
    ヒドロ70(3,4−b)ピリジン−3−カルボン酸の
    エチルエステル、 8)2−メチル−4−(2−(2−メチルチオ−エトキ
    シ)−フェニル〕−5−オキソ−1,4゜5.7−チト
    ラヒドロフロ(a、、1−b)ピリジン−3−カルボン
    酸のエチルエステル。 9)4−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−2−メ
    チル−5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドロフロ
    [3,4−blピリジン−3−カルボン酸のエチルエス
    テル。 10)4−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−
    メチル−5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドロフ
    ロ(3,4−b)ピリジン−3−カルボン酸のエチルエ
    ステル。 11)  4− (2−(2−クロロ−1、1、2−ト
    リフルオロエトキシ)−フェニルシー2−メチル−5−
    オキソ−1,4,5,7−チトラヒドロフロ(3,4−
    b)ピリジン−3−カルホン酸のエチルエステル。 12)  4− (2−ジフルオロメトキシフェニル)
    −2−メチル−5−オギンー1.4,5.7−チトラヒ
    ドロフロ(3,4−b)ピリジン−3−カルボニトリル
    。 13) 4− (2−ジフルオロメトキシフェニル)−
    2−メチル−5−オキソ−1,4,5,フーチトラヒド
    ロソロ(3,4−b)ピリジン−3−カルホン酸の(2
    −メトキシエチル)エステル。 14)  4  (27フルオロメトキシフエニル)−
    2−メチル−5−オキソ−1,4,5,フーチトラヒド
    ロノロ(3,4−b〕ピリジン−3−カルボン酸のメチ
    ルエステル。 15)4−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−2−
    メチル−5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒトロン
    ロL 3,4−1))ピリジン−3−カルホン酸のイン
    グロピルエステル。 16)  4− (3−シフルオロメ(・キシフェニル
    )=2−メチル−5−万キソー1.4,5.7〜テトラ
    ヒドロンロ(3,4−b)ビリ、ジン−3−カルホン酸
    のエチルニスデル。 17)  4− (2、3−ジー(ジフルオロメトキシ
    )−フェニル〕−2−メチルー5−オキンー1゜4.5
    .7−チトラヒトロンロ(3,4−b)ピリジン−3−
    カルホン酸のエチルエステル。 18)  4− (2−ジンルオロメチルメルヵプトン
    エニル)−2−メチル−5−オキンーl、4゜5.7−
    チトラヒドロ70(3,4−b)ピリジン−3−カルボ
    ン酸のエチルエステル。 19)  薬理学的に活性の、特に血圧上宿−強心−中
    枢神経系活性化、勃に刺薦並びに血糖値降下性化合物と
    しての慣許%I′j求の範、四gl’!、 1〜18項
    のいずれかに記載の5−オキソ−1,4,5,7−チト
    ラヒドロフロ(3,4−b)ピリジン−3化合物。 20)  ヒト又は動物の治療用の特許6T、求の範囲
    第1〜x8功のいずれかにhし載の5−オキンー1゜4
    .5.7−デトラヒドロフロ(3,4−b+)ピリジン
    −3−化合物。 21〕  心臓動脈の病的状態を治療するための特許請
    求の範囲第1〜18項のいずれかに記載の5−オキソ−
    1,4,5,7−チトラヒドロフロ〔3゜4−b〕ピリ
    ジン−3−化合物。 22)  種々の重度の遅延された抑うつ、外的動因及
    び内的動因を伴わない心神症、並O・に老人性の運動反
    応不全の治療用の屯許Wi’+求の範囲第1〜18項の
    いずれかに記載の5−オキソ−1,4゜5.7−チトラ
    ヒドロフロ(3,4−b)ピリジン−3−化合物。 23)  特許請求の範囲第1〜18項のいずれかに記
    載の5−オキソ−1,4,5,7−チトラヒドロフロ(
    13、4−b 〕〕ピリジンー3−化合を含有する医薬
    用調製物。 24)  医梨用iJ、!I製物を射4造するための特
    許請求の範囲第1〜18項のいずれかに記載の5−オキ
    ソ−1,4,5,7−チトラヒトロフロ(3,4−1〕
    〕ピリジン−3−化合物の使用。 25)  必要ならば補助薬を1、添加して!1と許餓
    求の範囲第1〜18項のいずれかに記載の5−オキソ−
    1、、4、5、’7−チトラヒドロフq(3,,1−b
    Jピリジン−3−化合物を加ゴニし医薬用ルー、I製物
    とすることをル徴とする医薬用W!I製物の製造方法。 26)  心t]−精求の範囲第1項による式I(式中
    R1R1,R2,ACは特許#fiJ求の範囲穿、1項
    に示された怠g+を有する)により示される、ラセミ体
    混合物、ラセミ体又は光学対掌体として在任する5−オ
    キンー1.4,5.7−テトツヒドロ70(3,4−b
    )ピリジン−3−化合物、又は該化合物のうち塩形成特
    性を有するものの塩を製造する方法において、a)式 (式中において基X、Yのいずれか一方は式−Nll 
    −R,を不する基を表わし、他力はヒドロキシ又は−N
    H−R,を治する基を表わす) に工って示芒れる化合物、もしくは、その互変異性体も
    しくはそのズ1応する互変異性体混合物を閉場させるか
    、又は b)式 (式中において2.は、遊^lftカルボキシル基又は
    エステル化或いは無水化カルボキシル基を表わし、Z2
    は必倣ならば反応性のエステル化てれたヒドロキシ基を
    表わす) によって示される化合物を閉環させるか、又はC)式R
    CHO(IV)を有する化合物もしくはその反応性の官
    能件肪導体を式 ( によってガくでれる化合物又はその互変異性体又は対応
    する互変異性体混合物と反応させるか、又はd)式 (式中、ACoは基ACK笈挽可能な2!I¥全表わす
    )により示をれる化合物において、ACoをAcに転化
    させるが、塩形成も性をイコする限シにおいて塩の形に
    おいても使用可能な式■〜■によって示妊れる上記出発
    物質において、基R,R1、k12 、 Acは、式I
    について示した意味をもち、所望ならば、式■の生成化
    合物を式Iの別の化合物に転化させ、更に所望ならば、
    生成させた塩を遊間化合物又は別の塩に変換し、更に所
    望ならば、塩形成能を有する式Iによって示される遊離
    化合物を塩に変換し、及び/又は、更に所望ならば、生
    成した異性体の混合物を別々の異性体に、又は生成させ
    たラセミ休を)゛C学対掌体にそれぞれ分割することを
    特徴どする製造方法。 27)  特許R71求の範囲が、26項記載の蚤J造
    方法によって得られる化合物。
JP23226383A 1982-12-10 1983-12-10 5−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロフロ〔3,4−b〕ピリジン−3−化合物、その製造方法及び該化合物を含有する医薬用調製物 Pending JPS59116286A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH721282 1982-12-10
CH7212/823 1982-12-10
CH1639/835 1983-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116286A true JPS59116286A (ja) 1984-07-05

Family

ID=4321628

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23226383A Pending JPS59116286A (ja) 1982-12-10 1983-12-10 5−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロフロ〔3,4−b〕ピリジン−3−化合物、その製造方法及び該化合物を含有する医薬用調製物
JP23226283A Pending JPS59116267A (ja) 1982-12-10 1983-12-10 2−ヒドロキシメチル−3−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジン化合物、その製造方法及び前記化合物を含有する医薬用調製物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23226283A Pending JPS59116267A (ja) 1982-12-10 1983-12-10 2−ヒドロキシメチル−3−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジン化合物、その製造方法及び前記化合物を含有する医薬用調製物

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPS59116286A (ja)
ZA (1) ZA839187B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155280A (ja) * 1985-12-18 1987-07-10 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 4−チエニル−ジヒドロピリジン類
WO2013129242A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 国立大学法人愛媛大学 乳化重合方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174050A (ja) * 1985-10-21 1987-07-30 Nippon Shoji Kk 3−アミノカルボニル−1,4−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸誘導体、その製法および医薬組成物
GB8608335D0 (en) * 1986-04-04 1986-05-08 Pfizer Ltd Pharmaceutically acceptable salts
RU2367650C2 (ru) * 2002-12-23 2009-09-20 4Ск Аг Циклоалкендикарбоновые кислоты как противовоспалительные, иммуномодулирующие и антипролиферативные средства

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155280A (ja) * 1985-12-18 1987-07-10 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 4−チエニル−ジヒドロピリジン類
WO2013129242A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 国立大学法人愛媛大学 乳化重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116267A (ja) 1984-07-05
ZA839187B (en) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301812B2 (ja) Pde4インヒビターとしてのフタラインオン−ピペリジノ−誘導体
JP2002501052A (ja) ケモカイン受容体アンタゴニストおよびその使用方法
BG66141B1 (bg) Бета - карболинови производни като инхибитори на фосфодиестераза
JPS63290874A (ja) 1,4−ジヒドロピリジンカルボン酸化合物の製造方法
JP2002508357A (ja) 細胞増殖抑制剤及び免疫抑制剤として有用なアリール−置換ピリジルアルカン、アルケン及びアルキンカルボキサミド類
KR890000225B1 (ko) 카보닐화합물의 제조방법
CN87100563A (zh) 含n-杂环基-4-哌啶胺类的抗组胺组合物
KR20070086652A (ko) 신규 피리도티에노피리미딘 유도체
EP0854717A1 (en) Use of 5ht 1b? receptor antagonist for the treatment of vascular disease
RU2756197C2 (ru) Фенил [a]индол [2,3-g] хинолизины, способ их получения, содержащие их композиции и варианты применения
EP0294074A1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
EP1109815A1 (en) Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
KR910000637B1 (ko) 피리딘카복실산 에스테르의 제조방법
JPS59116286A (ja) 5−オキソ−1,4,5,7−テトラヒドロフロ〔3,4−b〕ピリジン−3−化合物、その製造方法及び該化合物を含有する医薬用調製物
PT98816B (pt) Processo para a preparacao de tienodiazepinas e de composicoes farmaceuticas que as contem
CN108690016A (zh) 吡唑并吡啶类化合物及其用途
EP0351435A1 (en) Fused pyridazine compounds and their medicinal uses
CN115232126B (zh) 一种β-卡波林-1,2,3-三唑化合物及其制备方法与抗阿尔兹海默病的应用
EP0329357B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
KR20230011981A (ko) 치환된 트리사이클릭 아미드, 이의 유사체, 및 이를 사용하는 방법
US4808603A (en) 3,5-diacyl-2,6-dialkyl-4-aryl-1,4-dihydropyridines, their use, and pharmaceutical compositions thereof
US4769375A (en) Circulation-active 1,4-dihydropyridine derivatives and use thereas
EP0738705B1 (en) Gamma-diketone compound having platelet aggregation inhibiting effect
US3764684A (en) Novel indolobenzazepine derivatives, useful as tranquilizers
KR20230046343A (ko) 피페론구민계 화합물을 유효성분으로 포함하는 혈관질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물