JPS59115784A - 過流式自動中和,固液分離装置 - Google Patents

過流式自動中和,固液分離装置

Info

Publication number
JPS59115784A
JPS59115784A JP22541882A JP22541882A JPS59115784A JP S59115784 A JPS59115784 A JP S59115784A JP 22541882 A JP22541882 A JP 22541882A JP 22541882 A JP22541882 A JP 22541882A JP S59115784 A JPS59115784 A JP S59115784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
liquid
solid
water
inclined plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22541882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kano
利幸 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP22541882A priority Critical patent/JPS6094B2/ja
Publication of JPS59115784A publication Critical patent/JPS59115784A/ja
Publication of JPS6094B2 publication Critical patent/JPS6094B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2405Feed mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2411Feed mechanisms for settling tanks having a tangential inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2427The feed or discharge opening located at a distant position from the side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2488Feed or discharge mechanisms for settling tanks bringing about a partial recirculation of the liquid, e.g. for introducing chemical aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビ)技術分野 本発明は電気その他の動力源を必要とすることなく酸性
排水等の被処理水と液状中和剤とを連続的かつ自動的に
混合攪拌してその中和生成フロックを完全に固液分離す
ることができる装置に関するものである。
(ロ)背景技術 従来、体廃止鉱山からの排水処理なと山間僻地のため電
気その他の動力源を得られない所で中和処理を行なう場
合には、地形や貯留槽の設置位置など高低差や圧力によ
る被処理水自身の持つエネルギーを利用した装置が種々
提案されているが、それらはいずれも中和剤の添加装置
や攪拌装置など中和処理における部分的な装置であり、
中和生成物の固液分離は沈殿池に頼っているのが現状で
、その造成費や維持費などコストが非常にががってなか
なか満足すべきものがなかった。
(ハ)発明の目的 本発明は何らの動力源も必要とすることなく水力だけを
巧みに利用することによって被処理水と液状中和剤との
混合攪拌から中和生成物の固液分離までの中和全工程を
一貫して処理することのできる自動中和、固液分離装置
を提供するもので、液状中和剤としては消石灰、炭酸カ
ルシウム、フレーク状苛性ソーダ等を液状乳化したもの
を使用してもよいが、特に山間僻地では硫化水素を溶存
している温泉水や過飽和の炭酸泉など酸性排水の中和剤
として利用できる湧水が多いので、これらを利用するこ
とか可能となるものである。
に)発明の開示 本発明装置は自動混合攪拌機構と固液分離機構とを備え
ている。
即ち、自動混合攪拌機構は被処理水と液状中和剤とを連
続的に自動混合反応させ、かつ遠心力によって生じる渦
流の中心負圧を利用して中和生成フロック群の沈降落下
を促進させるために、多段の逆円錐形傾斜板の最下部の
高さ位置における円筒形中和槽の槽内壁で両性入口か対
向するよう被処理水と中和剤液の2本の注入パイプを該
槽壁の水平接線方向にそれぞれ接続し、この2本の注入
バイブにはそれぞれ流勢を高めるためにノズルを内装し
て中和槽内で一定方向の渦流が生しるように構成し、さ
らにト記多段逆円錐形傾斜板は攪拌俸を兼ねた枠脚によ
って組立てられ、この枠脚によって渦流の流勢が妨げら
れることなく連続的に自動攪拌を行ない中和反応が促進
されるようになっている。
また、固液分離機構は中和槽内で生じる渦流をそのまま
傾斜板の流路へ移行させて傾斜板内の滞留距離を長くす
ると共に、中間段に仕切り傾斜板を設けて該傾斜板の下
側はド向流、」―側は上向流となるよう頂点部も開口し
た複数の逆円篩形傾斜板を上下に組合せて2段て固液分
離が行なわれるようにし、土一方には円筒形溢流堰を設
りて1−澄水が槽外へ流出するようにし、また槽底部は
逆円錐形に形成されていて沈降落下する中和沈殿物か槽
外へ抜出されるようになっている。
以下、本発明装置の一実施例を図により説明する。
(ホ)実施例 第1図は本発明装置の正面説明図であり、/は底部を逆
円錐形に形成した円筒形の中和槽体て、該槽体/のE方
には上澄水排出1」コが設けられ、該排出口コの下側の
槽体/内周壁には内向きつば3が突設されており、また
槽体/の逆円錐形下底部には中和殿物排出1」≠が設け
られる。
jは槽体/内に設置する上下に等間隔に3段以上組合せ
られた逆円錐形傾斜板で、図では5段に重ねられ、それ
ぞれその頂点部(即ち底部)も開[Jされており、これ
ら傾斜板jのうち下側2段の傾斜板jα、sbは第3図
に示す如くその上側周縁部を≠本の枠脚乙中間部に等間
隔に取イ」固定され、また上側2段の傾斜板夕d、jg
はその上端縁を−に記者枠脚I)1一方の内側へ折曲し
た部分下側に取イ」固定されて支持されるようになって
おり、さらに中間段の仕切り傾斜板3cは各枠脚乙の上
記折曲角部上に載設固定した短円筒形の溢流堰7にその
1−周端を固定されている。溢流堰7の下周縁には外向
きつば♂が一体に形成され、該つばKをfll記槽体/
の内向きつば3」二に載置することにより各枠脚乙下端
が槽体lの円錐形底部に接地し、各傾斜板jは槽体/内
申央部やや」三方に位置するようになっている。しかし
て、これら傾斜板j。
枠脚乙及び溢流堰7よりなる固液分離部は第3図のよう
に一体に組合せられ、槽体/の上蓋りを開けて外部へ取
出せることができ、点検整備を容易としである。
10は被処理水注入パイプ、//は液状中和剤注入パイ
プて、その槽体/内への注入(」lOα 。
//a、は」―記固液分離部を槽体/内に設置したとき
に最下段の傾斜板jaの頂点部下+7−1の高さ位置に
おける槽体/壁の水平接線方向に互いに対向するよう取
付けられ、これにより槽体/内に一定方向の渦流(図で
は左巻き)が発生ずるようになっている。
さらに図では、両注入バイブ10.//内の1・。
配性入口10cL、//lの近傍には槽体/内の渦流の
流勢を高めるためにノズル7.2がそれぞれ内装され、
被処理水ならびに中和剤液か注入口10α、/lαから
ジェット噴流となって槽体/内へ噴出するよう構成され
ている。このノズル/ノは塩化ビニール等の耐薬品性材
料で作られ、その基部には7ランジが一体形成されてい
て、各注入パイプio、/iのジヨイント部/(7A、
//Aに挾持されるようになっており、被処理水や中和
剤液の水量、水圧に応じて所望の絞りのノズル/2に適
宜交換することができるようにしである。
(へ)作用 しかして、被処理水調整バルブ/3及び中和剤液調整バ
ルブ/≠を操作して被処理水及び中和剤液をそれ自身の
持つ水力エネルギーを利用しそれぞれの注入++ioα
 、//αより槽/内へ連続的に適量づつ注入すると、
槽/内には左巻きの渦流が発生し、被処理水と液状中和
剤とが連続的に自動混合され、しかも傾斜板jの組立枠
の枠ll11乙が攪拌棒としての作用を発揮し、渦流の
流勢を妨げることなく自然攪拌が行なわれ、混合攪拌さ
れた液は中和反応によって70ツク化される。
フロック化された混合液は上記渦流の遠心力によって生
じる上昇力で槽/内壁に沿って渦を巻きながら」二昇し
、仕切り傾斜板夕C上縁の外向きつばど下面に当り、該
傾斜板jCT面に規制されて下向流に反転し、下段傾斜
板3a、夕すの流路へ渦流のまま導かれ、該流路を渦を
巻きながらゆっくり下降して行くので該流路での滞留距
離が長くなり、傾斜板としての作用が充分発揮され、混
合反応液はフロック群と液体とに効果的に分離される。
傾斜板!;a、!;’Iyの下向流路でフロック群の大
半を分離された分離後液は傾斜板、!rb、3;cの底
部開口から」2昇し、上段の傾斜板3d 、夕eにより
形成された」−向流路へ移行し、−1−記F向流路で分
離されなかった小さなフロックまで完全に除去され、上
側の溢流堰7から清澄水となって溢流し、排出口ノより
排水パイプ/jて槽/外へυ1出される。
一方、上記各傾斜板jにより沈降分離されたフロック群
は各傾斜板jの下I」開l」から槽/底へ向けて落下す
るが、最下段傾斜板!rcLのF U、Iは槽/内に生
しる渦流中心部に存するため、渦流、9速心力によって
生じる中心負圧によりフロック群が該渦流中心へ巻き込
まれて沈降落下か促進され、槽/底部へ中和殿物となっ
て沈殿する。
逆円錐形の槽/底最下部に沈殿した中和殿物は排出口≠
から引抜かれるが、その引抜きに当っては、溢流堰7か
ら溢流する上澄水中のフロック残存量の基準維持に適し
た溢流量が得られるよう中和殿物排出量調整バルブ/l
を操作して、排出パイプ/7より適量づつ中和殿物を槽
/外へ引抜くようにする。
なお、中和処理において中和殿物の一部を中和反応系内
に戻ずことにより固液分離効果が一層良くなることは公
知であり、特に中和殿物を被処理液中に予め加えておい
て中和剤と混合するとフロック群の成長がさらに促進さ
れることも知られているので、本実施例装置では中和殿
物排出口≠に分配チーズ/rを接続してバルブ/りの操
作により中和殿物の一部か繰返し用パイプ、20を介し
て被処理水注入バイブ/θ内へ流入するように、該繰返
し用パイプ20は被処理水パイプ10内の7スル/2先
端部に臨ませるよう連結され、該ノズル/2から噴出す
る被処理水のジェット噴流によって中和殿物が自動的に
吸引されて被処理水と共に槽l内へ繰返し注入されるよ
う構成しである。
本発明装置は上述のようにこの装置/台で中和処理の全
工程、即ち被処理水と中和剤との混合攪拌から固液分離
まで一貫して処理できるようになっているが、中和生成
フロックの沈降性が特に悪い場合には、この装置を1段
連結し、第1段目をリアクター、第2段目をフロックセ
パレーターとして使用することができ、被処理水の水質
や水量に応して3段又は!連もしくは3連と直列又は並
列に任意の台数を連結使用することもiTf能である。
第弘図はこの装置を2段に連結した場合の例を示したも
ので、2/は被処理水貯槽、!!は液状中和剤貯槽てあ
り、2台の中和槽体/α、/l)とはそれぞれ水位差を
利用するようになっており、この例では2段目の装置/
bの中和殿物は7段1−Jの装置/cLへ繰返ずように
しである。23は放流用の清澄水槽1.2≠は中和殿物
貯槽である。
(ト)発明の効果 本発明装置は以上のように被処理水のどのような水質、
水量にも適応でき、何らの動力源も必要とすることなく
被処理水と液状中和剤がそれ自身の持つ水力エネルギー
だけを利用して中和処理の全工程を自動的に一貫して行
なうことができるので、人里離れた体廃止鉱山等の特に
硫化水素溶存温泉水や過飽和炭酸泉なと液状中和剤が自
然に湧出する場所での排水処理には最適であり、しかも
本装置は構造簡単、製作容易で可動部分が全くないから
、故障も少なく保守も容易で、極めて経済的かつ効果的
な中和処理装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る中和装置の一例を示す正面説明図
、第2図は同平面説明図、第3図は固液分離部の斜視図
、第≠図は本発明装置を2段に連結して行なう処理側説
明図である。 符号説明 /・・中和槽体     ノ・・上澄水排出口3・・内
向きつば    弘・・中和殿物排出[」j・・逆円錐
形傾斜板  jα・・仕切り傾斜板t・・枠脚    
   7・・溢流堰と・・外向きつげ IO・・被処理水注入パイプ //・・液状中和剤注入パイプ 10α 、//α・・注入口 /2・・ノズル 20・・中和殿物繰返し用パイプ 2/・・被処理水貯8  .22・・液状中和剤貯槽2
3・・清澄水槽    、2≠・・中和殿物貯槽。 特許出願人  同和鉱業株式会社 代理人 弁理士 浅 賀 −大 同   弁理士 浅 賀 −樹 第1図 第2図 4 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  頂点部分も開D L、た逆円錐形傾斜板を復
    数本の枠脚によって1−下に複数段組合せ、中間段のJ
    二記傾斜板は下周縁に外向きつばを−・体形成した円筒
    形溢流堰にその−L周縁を固定してなる固液分離部を、
    1一方に−に澄水排出1−1かまた逆円錐形に形成した
    F底部に中和殿物排出[1か設りられた円筒形中和槽体
    内に上記外向きつばを該槽体の、上記上澄水排出[二1
    下側内周壁に突設した内向きつば上に載置することによ
    り上記各枠脚か槽体底部に接地するようにして該槽体内
    中央部に設置し、被処理水注入パイプと液状中和剤注入
    パイプの槽体内への注入口は上記固液分離部の最下段の
    傾斜板下口の高さ位置における槽体壁の水平接線方向に
    互いに対向するように設けて槽体内に一定方向の渦流が
    生じるよう構成してなることを特徴とする渦流式自動中
    和、固液分離装置。
  2. (2)前記被処理水注入パイプ内と液状中和剤注入パイ
    プ内の前記注入L)近傍には両液が槽内ヘジェット噴流
    となって注入されるようそれぞれノズルを内装してなる
    特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)  前記中和殿物排出口には排出パイプのほかに
    該獲物の一部を槽内に戻すための繰返し用パイプか接続
    され、該繰返し用パイプの先端は前記被処理水注入パイ
    プ内のノズル先端部に臨ませてなる特許請求の範囲第2
    項記載の装置。
  4. (4)  前記固液分離部を内蔵した前記槽体をλ金具
    1−直列又は並列に連結してなる特許請求の範囲第1項
    、第2項又は第3項記載の装置。
JP22541882A 1982-12-22 1982-12-22 過流式自動中和,固液分離装置 Expired JPS6094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22541882A JPS6094B2 (ja) 1982-12-22 1982-12-22 過流式自動中和,固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22541882A JPS6094B2 (ja) 1982-12-22 1982-12-22 過流式自動中和,固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115784A true JPS59115784A (ja) 1984-07-04
JPS6094B2 JPS6094B2 (ja) 1985-01-05

Family

ID=16829056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22541882A Expired JPS6094B2 (ja) 1982-12-22 1982-12-22 過流式自動中和,固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100301650B1 (ko) * 1999-04-17 2001-09-22 김규홍 원추형경사판을 이용한 폐수 정화 처리장치
KR100784733B1 (ko) 2006-06-28 2007-12-12 고균희 와류 발생용 원통체
JP2010017620A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Tech Corporation:Kk 高速凝集沈殿装置及び汚濁水浄化方法
KR101009050B1 (ko) 2008-06-28 2011-01-17 주식회사 환경시설관리공사 오수내 협잡물 처리장치
CN106968953A (zh) * 2017-03-13 2017-07-21 温州集智科技有限公司 环保型真空机组
CZ307616B6 (cs) * 2017-06-19 2019-01-16 METAL MB s.r.o. Sedimentační nádrž
CN112973555A (zh) * 2021-04-19 2021-06-18 广州金氢生物科技有限公司 一种富氢水制造设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100301650B1 (ko) * 1999-04-17 2001-09-22 김규홍 원추형경사판을 이용한 폐수 정화 처리장치
KR100784733B1 (ko) 2006-06-28 2007-12-12 고균희 와류 발생용 원통체
KR101009050B1 (ko) 2008-06-28 2011-01-17 주식회사 환경시설관리공사 오수내 협잡물 처리장치
JP2010017620A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Tech Corporation:Kk 高速凝集沈殿装置及び汚濁水浄化方法
CN106968953A (zh) * 2017-03-13 2017-07-21 温州集智科技有限公司 环保型真空机组
CZ307616B6 (cs) * 2017-06-19 2019-01-16 METAL MB s.r.o. Sedimentační nádrž
CN112973555A (zh) * 2021-04-19 2021-06-18 广州金氢生物科技有限公司 一种富氢水制造设备
CN112973555B (zh) * 2021-04-19 2021-07-23 广州金氢生物科技有限公司 一种富氢水制造设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094B2 (ja) 1985-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253949A (en) Sewage treatment-flotation apparatus
US2766203A (en) Water purification process and apparatus
EP2508483A1 (en) Waste water treatment equipment
NO148105B (no) Fremgangsmaate og anordning for behandling av vaeske ved sirkulasjon i kontakt med gass
CA1192837A (en) Apparatus for aerating water supplies
EA006340B1 (ru) Двухзонный питатель концентратора
GB2199316A (en) Gas flotation purification
JP2013512099A5 (ja)
IL45726A (en) Method and apparatus for the purification of water
US5662804A (en) Method and apparatus for separating non-soluble particles from a liquid
US3206032A (en) Sewage disposal tank
EP2028161A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung von Magnesiumammoniumphosphat aus Klärschlamm
US3300047A (en) Truly vertical flow upflow tank with complete volumetric transit for water and wastetreatment
CN102764580A (zh) 一种白泥/电石渣-石膏湿法烟气脱硫的装置和方法
JPS59115784A (ja) 過流式自動中和,固液分離装置
US3306449A (en) High speed precipitating apparatus
KR101936181B1 (ko) 다단형 가압부상조
US3015621A (en) Influent apparatus for flotation tanks
US4110211A (en) Process for the preparation of a substantially homogeneous lime water solution
US6719911B2 (en) Apparatus and method for the treatment of a contaminated fluid
EA039490B1 (ru) Устройство для пенной флотации и способ пенной флотации
US4313826A (en) Liquid-liquid extraction apparatus
US3335865A (en) System for sewage treatment
KR102217671B1 (ko) 유수분리 부상처리 장치 및 이를 포함하는 유수분리 시스템
CN202803099U (zh) 一种白泥/电石渣-石膏湿法烟气脱硫的装置