JPS59115469A - 3気筒エンジンの減筒運転方法 - Google Patents

3気筒エンジンの減筒運転方法

Info

Publication number
JPS59115469A
JPS59115469A JP22537182A JP22537182A JPS59115469A JP S59115469 A JPS59115469 A JP S59115469A JP 22537182 A JP22537182 A JP 22537182A JP 22537182 A JP22537182 A JP 22537182A JP S59115469 A JPS59115469 A JP S59115469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
ignition
cycle
engine
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22537182A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kubomoto
久保元 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22537182A priority Critical patent/JPS59115469A/ja
Publication of JPS59115469A publication Critical patent/JPS59115469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/02Preventing damage to engines or engine-driven gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3気筒エンジンの減筒運転方法に関する。
従来、3気筒エンジンでは、エンジンの負荷状態が部分
負荷のときに、エンジンの一部特定の気筒における点火
を休止させて、燃料の無駄使い等を少なくすることが知
られている。 例えば、全負荷時に1→3→2の気筒順
に点火させている3気筒エンジンでは、部分負荷時に、
1.3の2気筒だけを点火させ、2の気筒の点火を休止
させてして−す減筒運転したりする方法がある。
しかし、このような方法では、50%減筒運転ができな
いうえ、次のような欠点がある。
即ち、(i)点火を休止させたシリンダとそうでないシ
リンダとの間で熱負荷状態が大きく異なり、シリンダブ
ロックの変形やこの変形によるガス漏れが発生ずる。 
(ii)点火を休止させたシリンダでは、ピストンリン
グの張りが弱く、オイルアップ、異常摩耗、シリンダラ
イナやピストンリング等の損傷等が起こる。 (iii
)更に、点火を休止させたシリンダでは、適冷による水
滴の発生や、これによるシリンダ内の腐食が生じ易い等
の欠点がある。
本発明方法は、上記の諸欠点を解消することを目的とす
るもので、部分負荷のときに、各気筒の1点火サイクル
のサイクルタイムを所定の順に全負荷時の1点火サイク
ルのサイクルタイムの2倍の長さに延長することにより
、延長された1点火サイクルのサイクルタイムの内に各
気筒の点火を順次に休1にさせることを特徴とする3気
筒エンンンの減筒運転方法である。
本発明方法は、公知の気化器を用いて混合気を形成する
火花点火式エンジンにも適用でトるが、生ガスの吹抜は
等の問題が生じない燃料噴射式火花点火エンジンやディ
ーゼルエンジンに適用すると一層好適である。  また
、本発明方法は、2サイクルエンジン、4サイクルエン
ジンのいずれにもj邑用し得る。
以下、本発明方法の一実施手順例を図面に基づき説明す
る。
ここでは4サイクル3気筒デイーゼルエンジンの50%
減筒運転方法に適用された実施手順例を説明するが、そ
れに先立って上記エンジンの燃料装置の概略を図面に基
づぎ説明する。
第1図は4サイクル3気筒デイーゼルエンジンの燃料装
置の概略構成図である。
このエンジン(1)の各気筒(2,)〜(2,)には、
それぞれ燃料噴射ノズノ喧31)〜(33)が設けであ
る。
これらのノズル(31)〜(33)はそれぞれ増圧シリ
ンダ(41)〜(4いの出力室(51)〜(5,)に接
続されている。 これ呟出力室(5,)〜(53)はそ
れぞれ逆止弁(61)〜(63)を介して、燃料ポンプ
(7)に並列接続させる。
−に記者増圧シリング(41)〜(43)の入力室(8
1)〜(83)はそれぞれ噴射時期制御用の給排切換弁
(9,)〜(93)を介して圧油ポンプ(10)に接続
される。
上記各給排切換弁(91)〜(93)は電磁操作弁で構
成され、制御装置(11)によってフントロールされる
該制御装置(11)は、4つのデータ入力装置(12a
)〜(12d)、入力インター7エース(13)、中央
処理装置ff(14)、増幅器(15)および出力イン
ターフェース(16)を有する。
上記データ入力装置(12a)〜(12J)は、エンジ
ン(1)の回転数を検出してその回転数に対応する電3
− 気信号を出力する回転数検出器(12a)と、エンジン
(2)の負荷を検出してその負荷に対応する電気信号を
出力する負荷検出器(121+)と、エンジン(1)の
冷却水温を検出してその温度に対応する電気信号を出力
する水温検出器(]2c)と、エンジン(1)の排気ガ
ス温度を検出してその温度に対応する電気信号を出力す
る排気温検出器(12d)とである。
中央処理装置(14)では、先ず、これらデータ入力装
置(12a)〜(12d)からの入力に基づき、エンジ
ン(1)の負荷状態が全負荷か部分負荷かを判別し、後
述するように負荷状態に対応して各給排切換弁(91)
〜(93)に点火信号を出力するように構成しである。
第2図は上記エンジンの点火スケジュールを示すタイム
チャートである。
同図中、エンジン(1)の各気筒(21)〜(23)は
、実線円または点線円で囲んだその添字で代表され、そ
れらの気筒(21)〜(23)の点火時期がそれらの円
の横軸方向の位置で示されている。
」二記中央処理装置(14)は増幅器(15)、出力イ
ン4− ターフエース(16)を介して、全負荷状態では、1点
火サイクル、即ち、720°を進む開に、符号の添字で
あられせば1→3→2の気筒の順に240°の位相間隔
を置いて、点火信号を給排切換弁(91)〜(93)に
向けて出力する。
軽負荷時には、各気筒(21)〜(23)の1点火サイ
クルのサイクルタイムを全負荷時の1点火サイクルのサ
イクルタイムの2倍に延長し、その延長された1点火サ
イクル、即ち、1440’ を進むn旧こ、各給排切換
弁(91)〜(93)に、添字であられせば1→2→3
の順に480°の位相間隔を置いて中央処理装置(14
)が点火信号を出力する。
点火信号を入力した給徘切換弁(91)〜(93)は、
図示通1)の排油位置から給油位置に切換えられる。
給排切換弁(91)〜(93)が給油位置に切換えられ
ると、その給排切換弁(91)〜(93)に接続された
増圧シリンダ(41)〜(43)の入力室(81)〜(
8いに圧油が導入され、その出力室(5,)〜(53)
から燃料が押し出される。 その結果、切換えられた給
徘切換弁(91)〜(93)に対応する噴射ノズル(3
,)〜(33)がら当該気筒(21)〜(2,)内に燃
料が噴射されるように(異I&されている。
次に、上述の燃料装置を用いた本発明方法の一実施手順
例を図面に基づき説明する。
このエンジン(1)の点火タイミングは、負荷状態の軽
重に対応して全負荷運転と軽負荷運転の2段階に切換え
られる。
即ち、全負荷運転では、第2図においで−・印で示すよ
うに、1点火サイクルのサイクルタイム、即ち720°
の位相が進む間に、240°の位相を進むごとに1→3
→2の順に各気筒(2))〜(23)か点火され、全筒
運転が行われる。
軽負荷運転では、各気筒(2I)〜(23)を添字であ
られせぽ3−・−1→2の順にそれぞれの1点火サイク
ルを全負荷時の1点火サイクルの2倍の長さの:I44
0’ に延長する。 そして、この延長された1点火サ
イクルのサイクルタイムが進む間に、例えば、1の気筒
(21)から始まる1440’の1点火サイクル内に、
1→2→3の順に480°置ぎに各気筒(21)〜(2
3)を点火させ、その1の気筒(21)の点火から24
+1’の3の気筒(23)の点火、720°の1の気筒
(21)の、α火および12r)0’の2の気筒(22
)点火を順に休止する50%減筒運転を行う。
以上説明したように、本発明は部分負荷のとぎに、各気
筒の1点火サイクルのサイクルタイムを全負荷時の1点
火サイクルのサイクルタイムの2倍の長さに延長して、
その延長された1点火サイクルのサイクルタイムの内に
各気筒を順に休止させることにより、3気筒エンシ゛ン
において50%減筒運転を行えた。 また、各気筒にお
いで点火とその休止とを交互に繰返すので、各気筒の熱
負荷状態が均一になり、シリンダブロックの変形やこの
変形によるガス漏れを防止できる。 さらに、各気筒の
ピストンリングの張りが十分強くなるので、ピストンリ
ングの張りの不足によるオイルアップ、異常摩耗、シリ
ンダライナやピストンリング等の損傷等を防止できる。
 加えて、各気筒を1440°に1度は点火させるので
、適冷による水滴の発生や、これによるシリンダ内の腐
食を防止=7− できる。 特に、上記実施例のように、各気筒の点火を
均等な位相間隔を置いて行なう場合には、回転変動が極
めて少なくなり、振動や騒音を少なくできる等の利点が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4サイクル3気筒デイーゼルエンジンの燃料装
置の概略構成図、第2図はそのエンジンの点火スケジュ
ールを示すタイミングチャートである。 (1)・・・エンジン、(2,)〜(2,)・・・気筒
。 8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、全負荷のとぎには3気筒(21)〜(23)とも所
    定の位相間隔を置いて順に点火される全筒運転を行なう
    3気筒エンジン(1)において、部分負荷のときに、各
    気筒(2□)〜(2,)の1点火サイクルを所定の順に
    全負荷時の1点火サイクルの2倍の長さに延長すること
    により、延長された1点火サイクルのサイクルタイムの
    内に各気筒(21)〜(2,)の点火を順に休止させる
    ことを特徴とする、3気筒エンジンの減筒運転方法
JP22537182A 1982-12-21 1982-12-21 3気筒エンジンの減筒運転方法 Pending JPS59115469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22537182A JPS59115469A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 3気筒エンジンの減筒運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22537182A JPS59115469A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 3気筒エンジンの減筒運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59115469A true JPS59115469A (ja) 1984-07-03

Family

ID=16828297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22537182A Pending JPS59115469A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 3気筒エンジンの減筒運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115469A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848839A (ja) * 1971-10-07 1973-07-10
JPS51140022A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Nissan Motor Co Ltd Electronics type fuel injection device
JPS5735133A (en) * 1980-08-06 1982-02-25 Mitsubishi Motors Corp Drive method and structure of multicylinder engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848839A (ja) * 1971-10-07 1973-07-10
JPS51140022A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Nissan Motor Co Ltd Electronics type fuel injection device
JPS5735133A (en) * 1980-08-06 1982-02-25 Mitsubishi Motors Corp Drive method and structure of multicylinder engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2048341B1 (en) Control for internal combustion engine provided with cylinder deactivating mechanism
JPH07166946A (ja) エンジン燃料遮断モード中のエキゾースト・バルブ温度制御方法及び装置
JPH0791281A (ja) 4サイクル内燃機関のシリンダにおける順次連続する燃料または点火分配の同期方法
US6899077B2 (en) Method for operating a multiple injection internal combustion engine in the starting phase
JPH0286940A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0396633A (ja) 2ストロークエンジンの気筒数制御装置
US7478625B1 (en) Engine cranking system with cylinder deactivation for a direct injection engine
JPH0374569A (ja) ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
GB2244514A (en) I.c. engine fuel supply control
JPS59115469A (ja) 3気筒エンジンの減筒運転方法
JPS59115470A (ja) 多気筒エンジンの減筒運転方法
JPH06117228A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射ポンプ
RU93011233A (ru) Способ охлаждения многоцилиндрового двигателя внутреннего сгорания
JP4173582B2 (ja) 内燃機関の作動方法
JP2000337235A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP4631724B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JPH0666166A (ja) 内燃機関の出力制御方法
JP3675052B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS61116038A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS59134342A (ja) 内燃機関制御装置
JPH03279649A (ja) エンジンの点火装置
JP2000314341A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2020090946A (ja) エンジン
JPH0233447A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS62255545A (ja) エンジンの燃料噴射装置