JPS59113262A - 内燃機関の点火装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置

Info

Publication number
JPS59113262A
JPS59113262A JP22216382A JP22216382A JPS59113262A JP S59113262 A JPS59113262 A JP S59113262A JP 22216382 A JP22216382 A JP 22216382A JP 22216382 A JP22216382 A JP 22216382A JP S59113262 A JPS59113262 A JP S59113262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
signal
timing
converter
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22216382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyugo Hamai
浜井 九五
Takashi Ishizuka
石塚 隆史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22216382A priority Critical patent/JPS59113262A/ja
Publication of JPS59113262A publication Critical patent/JPS59113262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0876Layout of circuits the storage capacitor being charged by means of an energy converter (DC-DC converter) or of an intermediate storage inductance
    • F02P3/0884Closing the discharge circuit of the storage capacitor with semiconductor devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、通常の点火回路に加えて点火コイルの二次
側に点火エネルギを注入するトランス形のDC−DCコ
ンバータを具備した内燃機関の点火装置の改良技術に関
する。
従来のこの種の点火装置としては、例えば特開昭52−
11342号公報等に記載されているようなものがある
この従来装置の基本構成の概略を第1図を参照して説明
すると、点火コイル1の一次巻線1a側には、タイミン
グ信号発生装置2から出力される機関の回転速度に応じ
たタイミング信号(点火信号)に基づいて一次電流を断
続するスイッチング回路3を設けている。
一方、点火コイル1の二次巻線1bの一端には、点火プ
ラグ4を、他端にはトランス形のDC−DCコンバータ
5を夫々接続している。
そして、制御回路6は、タイミング信号発生装置2から
のタイミング信号に基づいて、スイッチング回路3が点
火コイル1の一次電流を遮断する毎に所定期間DC−D
Cコンバータ5を起動させる。
そして、その作用は、スイッチング回路3によって点火
コイル1の一次巻線1aに流れる一次電流を遮断する毎
に、二次巻線1bに高電圧が発生するため、この高電圧
によって点火プラグ4の電極間が絶縁破壊されて火花放
電が開始され、しかもこの火花放電が開始された時には
DC−DCコンバータ5も起動されているので、このD
C−DCコンバータ5の高圧出力が一定期間点火コイル
1の二次巻線1bを介して点火プラグ4の導通状態にあ
る電極間に注入され、それによって持続放電がなされて
点火エネルギが強化される。
なお、この点火エネルギの強化によって機関性能の向上
、特に燃費の向上や希薄混合気による運転時及び排気還
流(EGR)運転時の燃焼の安定化等を図ることができ
る。
しかしながら、上記のようなトランス形のDC−DCコ
ンバータを具備した点火装置にあっては、点火プラグを
点火コイルの相互誘導による高電圧によってブレークダ
ウンさせる時点で、DC−DCコンバータを起動させる
ようになっていたため、次のような問題があった。
すなわち、DC−DCコンバータにおける昇圧トランス
の二次発生電圧の発振立上りが、昇圧トランスの量産時
の製作上の電気的特性のバラツキによって一次側の自己
発振始動時点より通常150〜500μsec程度遅れ
るが、この遅れがあると、機関の燃焼室内のガス流動に
よって、あるいは機関要求点火時期の燃焼室内圧力が高
い時に火花放電が途切れた場合、DC−DCコ/バータ
による点火エネルギの注入効果がなくなってしまう。
何故なら、相互誘導による高電圧(−15〜25KV)
  によって点火プラグが第2図(イ)に示す時点LO
でブレークダウンすると、点火(放電)電流iB は直
ちに急激に立上るが、短期間に減少するため、DC−D
Cコンバータがらリアルタイムで高圧(−1〜−4KV
)が出力されないと、放電を長く維持することができず
、第2図(イ)に示す時点txで放電が一旦途切れると
、DC−DCコンバータから高圧が印加されてもこの高
圧では点火プラグがブレークダウンしないからである。
また、DC−DCコンバータの高電圧出力が遅れると、
第2図(ロ)に示すように放電が変動することがあるが
この変動が発生すると、混合気の着火時期と初期火炎核
の大きさが変化するため、燃焼が変動して機関の毎サイ
クルの仕事量、すなわちトルクが変化してしまう。
この発明は、上記のような背景に鑑みてなされたもので
あり、トランス形のDC−DCコンバータの高電圧出力
が立上る時点と点火プラグがブレークダウンされる時点
とが常に一致するようにして、上記諸問題の解決を図る
ことを目的とする。
そのため、この発明による内燃機関の点火装置は、点火
コイルにおける一次電流の遮断タイミングを決定するた
めの点火信号に基づいて、その遮断タイミングより予め
定めた時間だけ前の進みタイミングを決定して、その決
定した進みタイばングでトランス形のDC−DCコンバ
ータを作動させるようにしている。
以下、この発明の実施例を図面の第3図以降を参照しな
がら説明する。
第3図は、この発明の第一実施例を示す回路構成図であ
る。
同図において、バッテリ7はイグニッションスイッチ8
がオンすると、後述する各部に直流電圧を供給する。
点火コイル9は、−次巻線9aと二次巻線9bとが互い
に分離された四端子型で閉磁路型のものを使用し、−次
巻線9aの一端をイグニッションスイッチ8を介してバ
ッテリ7に、他端を後述するスイッチング回路14のパ
ワートランジスタTr2を介してアースに夫々接続して
いる。
マタ、二次巻線9bの一端をセンタコ−ドラ介してディ
ストリビュータ10の中心電極に、他端を高圧線を介し
て後述するトランス形のDC−DCコンバータ18の高
圧出力端子OUTに夫々接続している。
ディストリビュータ10は1点火コイル9の二次巻線9
bに発生する誘導高電圧やDC−DCコンバータ18か
らの高電圧をへイテンショ/ケーブルを介して機関の各
気筒毎の点火プラグ11に配電する。
シグナルジェネレータとも呼称される点火信号発生装置
12は、例えばディス) IJピユータ10のシャフト
(4気筒機関の場合、機関回転速度の1/2で回転する
)によって回転するロータ12aの各突起部12a1〜
12a4 が、その外周に近接して設けたピックアップ
コイル12bの磁極板突起部12t)+〜12b4 と
相対的に離接することによって、第4図(イ)に示すよ
うな立上りが急峻で立下りが緩慢な点火信号SFを出力
する。
なお、ロータ12aとしては、図示のように回転方向側
に面する面を鋭く、その反対側の面をなだらかにした形
状のものの他に、両面を対称的にした正弦波形状のもの
を用いても良い。
また、この点火信号発生装置12から出力される機関の
回転速度に同期した点火信号SFは、点火コイル9の一
次電流の遮断タイミングを決定するための信号であり、
導通時間制御用の第1の比較回路13と上記遮断タイミ
ングより予め定めた時間だけ前の進みタイピング決定用
の第2の比較器15とに夫々出力される。
第1の比較回路13は、バッテリ7の電圧を分圧して第
4図(イ)に示すような基準値Srlを形成する抵抗R
1,R2と、点火信号SFと基準値Sr1とを比較する
オペアンプOPlとからなり、SF≧Sr1の時にのみ
ハイレベル5H“となる第4図←)に示すような導通角
信号S+を出力する。
すなわち、この第1の比較回路13は、点・火信号SF
を基準値Srlによって定められた導通時間τl (第
4図(ロ)参照)だけハイレベル\\H〃となる導通角
信号S1に波形整形する作用をなしている。
スイッチング回路14は、第1の比較回路13からの導
通角信号S1を反転するインバータG。
と抵抗R3〜R5とパワートランジスタTr1.Tr2
とからなり、第1の比較回路13からの導通角信号s1
がハイレベルV″H〃の間、第4図(ハ)に示すように
点火コイル9の一次巻線9aに一次電流りを流すと共に
、導通角信号S1がゝゝH〃から1L“に立下る時点t
n、tnl、・・・毎に・−次電流Ilを遮断する。
そして、このスイッチング回路14によって、点火コイ
ル9の一次電流1が遮断される時点tn、tnヒ・・毎
に、二次巻線9bには第4図例に示すような相互誘導に
よる高電圧VP(−15〜−25KV)が発生する。
そして、この高電圧Vpによってその発生時にディスト
リビュータ10により選択されている点火プラグ11の
電極間がブレークダウン(絶縁破壊)されるため、容量
放電とそれに引き続く誘導放電が起こる。
次に、DC−DCコンバータ18の作動制御に就て述べ
る。
第2の比較回路15は、バッテリ1の電圧を分圧して第
4図(イ)に示すような基準値5rz(Sr2>5rt
)を形成する抵抗R6,R7と、点火信号SFと基準値
Sr2とを比較するオペアンプOP2とからなり、SF
≧Sr2  の時にのみハイレベル“H“となる進みタ
イミング決定用のタイミングパルス信号S2(第4図に
)参照)全出力する。
すなわち、この第2の比較回路15は、点火信号SFに
基づいて基準値Sr2とSrtとの差5r2−.Srt
 と点火信号SFの立下り特性とで定まる時間τ2だけ
点火コイル9の一次電流11 の遮断タイミングtn 
、 tnl・・・ より前の進みタイミングtn−t 
、 tnl−1、・・・で夫々ゝゝH“がらゝゝL”に
立下るタイミングパルス信号S2を形成している。
なお、時間τ2の値としては、DC−DCコンバータ1
8の発振立上り遅れ時間150〜500μsecを考慮
して、例えば500μ8ee〜1 m secの範囲の
値を適宜選ぶ。
DC−DCコンバータ18の発振期間決定用の単安定マ
ルチパイプレーク(M/M ) 16は、抵抗R8と、
インバータGl、アンドゲートG2.及びフリップフロ
ップ回路FFからなる日立社製のrHD74121Jと
称せられるM/M専用ICと、パルス幅を決定するため
の時定数設定用の抵抗R9及びコンデンサC1とからな
り、第2の比較回路15からのタイミングパルス信号S
2の各立下りでトリガされて、第4図(ホ)に示すよう
な各進みタイミングjn−1,tnl−s 、・・・か
ら時間τ3だけハイレベル1H“となる制御信号S3を
出力する。
なお、時間τ3の値としては、DC−DCコンバータ1
8による点火エネルギの注入効果が機関のアイドル運転
時(500〜800rpm)に顕著であり、且つその時
の注入時間が3〜6 m secの場合に最も有効であ
ることから、3〜6 m secの値を選ぶ。
DC−DCコンバータ18の作動制御手段であるスイッ
チングトランジスタTraは、制御信号S3によってオ
ン・オフされ、制御信号S3が第4図(ホ)に示すよう
に各進みタイピングtn−1、tr++−1,−でゝゝ
L“からゝゝH“に立上る毎にオンして、コイルCLと
コンデンサC2,C3とからなるノイズ吸収用フィルタ
回路17を介してコレクタに印加されているバッテリT
の電圧をDC−DCコンバータ18に時間τ3の間供給
する。
DC−DCコンバータ18は、ロイヤ回路にブリッジ整
流回路を組み合わせた自己発振型コンバータによって構
成してあり、次のように作用する。
すなわち、昇圧トランスTの一次巻線L1のセンタタッ
プと帰還巻線Lfのセンタタップに、抵抗RIO,R1
1及びコンデンサC4を介して電圧を印加すると、−次
巻線L1の両端とアース間に夫々介挿したトランジスタ
Tr4 、Tr5が帰還巻I Lf(0作用によって交
互にオン・オフして昇圧トランスTの励磁電流の方向を
交互に逆転し、それによって二次巻線L2の両端に高電
圧の交番信号が発生し、この交番信号をブリッジ整流器
RFCによって直流に変換した後、コンデンサC5に充
電することによって、高圧出力端子OUTから直流高電
圧Vo  (例えば−1〜−4KV )が出力される。
なお、抵抗R12はイグニッションスイッチ8がオフの
時にコンデンサC5の充電電荷を徐々に放電させるため
のものである。
したがって、スイッチングトランジスタTr3が第4図
(ホ)に示す各進みタイはングtn−+ 、 Ln+−
4,・・・毎にオンしてバッテリ7の電圧が一次巻線L
1と帰還巻mLfの各センタタップに印加されると、ロ
イヤ回路の発振の立上り遅れによって時間τ2後、すな
わち点火コイル9の一次電流の遮断タイミングjn、 
tn+ 、・・・(第4図(→参照)において第4図(
へ)に示すような無負荷発振電圧VNLが発生する。
そして、遮断タイミングtn 、 tnt 、・・・で
前述したように点火プラグ11がブレークダウンして誘
導放電が開始されると、無負荷発振電圧VNLは第4図
(へ)に示す負荷発振電圧VLに変わり、スイッチング
トランジスタ’l’r3がオンしている間、両発振電圧
によってチャージされるコンデンサC5がら直流高電圧
Voが点火プラグ11の電極間に印加されるため、持続
放電がなされる。
そして、スイッチングトランジスタTr3がオフすると
、DC−DCコンバータ18の発振は停止するが、高電
圧でチャージされたコンデンサc5からの自然放電電荷
によって点火プラグ11の放電が第4図(ト)に示すよ
うにさらに時間τ4だげ延長されるため、放電時間はト
ータルで時間τ8、例えば3〜6 m sec  とな
る。
このように、点火プラグ11がブレークダウンすると直
ちに、DC−DCコンバータ18から高電圧Voが出力
されるため、放電が途切れることがなく、第4図(ト)
に斜線を施して示すような量の点火エネルギをDC−D
Cコンバータ18から注入することができるばかりか、
放電が第2図(ロ)に示すように変動することもなくな
る。
第5図は、この発明の第二実施例を示す一部省略した回
路構成図である。
なお、第5図及び第6図に示す信号波形図において、第
3図及び第4図に示す信号波形図と対応する部分及び信
号名には同一符号を付してそれ等の説明を省略する。
この第二実施例の特徴は、第一実施例ではDC−DCコ
ンバータ18の作動(発振)時間を時間τ3 に固定し
ていたのに対し、機関の回転速度の上昇に応じて時間τ
3を短縮するようにした点にある。
すなわち、第3図の単安定マルチバイブレータ16と時
定数設定用の抵抗とコンデンサの値のみが異なる単安定
マルチバイブレータ20は、第2の比較回路15からの
タイミングパルス信号s2(第6図に)参照)の各立下
りでトリガされて、第6図(ホ)に示すようなパルス信
号S4を出力する。
一方、バッテリ7の電圧を分圧して第6図(イ)に示す
ような基準値5r3(Sr3 < Sr1 < Sr2
 )を形成する抵抗R13,R14と、点火信号SFと
基準値Sr3とを比較するオペアンプOPaとからなる
第3の比較回路19が、SF≧Sr3  の時にのみハ
イレベルゝゝH〃となる第6図(へ)に示すようなタイ
ミングパルス信号S5を出力すると、単安定マルチバイ
ブレータ20と同様の時定数を有する単安定マルチバイ
ブレータ21がその各立下りでトリガされて、第6図(
ト)に示すようなパルス信号S6を出力する。
プリセット端子PRとクリア端子CLとを有するD型フ
リップフロップ回路(例えば日立社製の「HD7474
」)22は、D端子とクロック端子Cをアースしている
ため、プリセット端子PRとクリア端子CLとに夫々パ
ルス信号S4 、 S6をインバータG3.G4で反転
させたパルス信号S4.S6を入力すると、出力端子Q
からは第6図(ト)に示すような遮断タイミングtn、
tnl、・・・(第6図(/→参照)より前の進みタイ
ミングtn−t 、 tn+−s +・・・から時間τ
3だけハイレベルゝゝH“となる制御信号S7が出力さ
れる。
このようにして形成した制御信号S7のパルス幅を示す
時間τ3は、機関の回転速度が上昇して点火信号SFの
周波数が高くなる程短かくなるから、この制御信号S7
によってスイッチングトランジスタTr3をオン・オフ
すれば、第二実施例と同様な効果を奏するばかりか、機
関の要求に合った放電時間の放電を行なうことができろ
なお、第3の比較回路19における基準値Sr3として
は、機関がアイドル運転(500〜800 rpm)状
態にある時に、時間τ3が3〜6 m secとなるよ
うな値を選ぶ。
また、第5図における抵抗R19は、バッテリ7の電圧
を落して、D型フリップフロップ回路22の電源端子V
ccに所定の電圧を供給するためのものである。
さらに、第3図の第一実施例において、単安定マルチバ
イブレータ16の抵抗R9又はコンデンサC1の値を機
関の回転速度に応じて可変するようにすれば、第5図の
第二実施例と同様な効果を奏する。
さらにまた、上記各実施例において、制御信号S3.S
7を例えば機関が低負荷又は低回転(2000rpm以
下)の時にのみ有効とするような論理回路を設ければ、
これらの運転状態で、点火時期を進角制御あるいは気薄
燃焼させたときでも安定した運転ができるなど機関の要
求に叶った点火エネルギの注入を行なうことができる。
なお、上記各実施例において、バッテリ7、イグニッシ
ョンスイッチ8 z ディストリビュータ10゜点火プ
ラグ11.及び点火信号発生装置12を除く各構成要素
を一体的にモールド成形するようにしても良い。
以上説明したように、この発明による内燃機関の点火装
置にあっては、トランス形のDC−DCコンバータの高
電圧出力が立上る時点と、点火プラグがブレークダウン
される時点とが常に一致するようにしたので、従来のよ
うに放電が途切れることがなくなるため、DC−DCコ
ンバータによる点火エネルギの注入効果を如何なく発揮
することができる。
また、燃焼変動が抑制されるので、発生トルクが均一に
なる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の内燃機関の点火装置の一例を示すブロ
ック構成図、 第2図(イ)(ロ)は、夫々第1図の装置の問題点の説
明に供する波形図、 第3図は、この発明の第一実施例を示す回路構成図、 第4図(イ)〜(ト)は、夫々第3図の動作説明に供す
る各部の信号波形図、 第5図は、この発明の第二実施例を示す一部省略した回
路構成図、 第6図(イ)〜(ホ)は、夫々第5図の動作説明に供す
る各部の信号波形図である。 9・・・点火コイル   9a・・・−次巻線9b・・
・二次巻線  10・・・ディストリビュータ11・・
・点火プラグ 12・・・点火信号発生装置13・・・
第1の比較回路 14・・・スイッチング回路 15・・・第2の比較回路(タイミング決定手段)16
.20.21・・・単安定マルチバイプレータ18・・
・DC−DCコンバータ 19・・・第3の比較回路 22・・・D型フリップフロップ回路 Tr3・・・スイッチングトランジスタ(作動制御手段
)19− 第1図 第2図 10ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通常の点火回路に加えて点火コイルの二次側に点火
    エネルギを注入するトランス形のDC−DCコンバータ
    を具備した内燃機関の点火装置において、前記点火コイ
    ルにおける一次電流の遮断タイミングを決定するための
    点火信号に基づいて、前記遮断タイミングより予め定め
    た時間だけ前の進みタイミングを決定するタイミング決
    定手段と、このタイミング決定手段によって決定された
    進みタイミングで前記DC−DCコンバータを作動させ
    る作動制御手段とを設けたことを特徴とする内燃機関の
    点火装置。
JP22216382A 1982-12-20 1982-12-20 内燃機関の点火装置 Pending JPS59113262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22216382A JPS59113262A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 内燃機関の点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22216382A JPS59113262A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 内燃機関の点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113262A true JPS59113262A (ja) 1984-06-29

Family

ID=16778160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22216382A Pending JPS59113262A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 内燃機関の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113262A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121869A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Nissan Motor Co Ltd Plasma ignition system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121869A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Nissan Motor Co Ltd Plasma ignition system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455989A (en) Plasma ignition system for internal combustion engine
US4033316A (en) Sustained arc ignition system
EP0069889B1 (en) Ignition system for an internal combustion engine
JPS5859376A (ja) プラズマ点火装置
JP2597126B2 (ja) 内燃機関の点火火花を発生する方法および装置
JPS5823281A (ja) 内燃機関の点火装置
EP1178208A2 (en) Capacitor discharge engine ignition system with automatic ignition advance and/or minimum ignition speed control
EP1146226B1 (en) Capacitor discharge engine ignition system with automatic ignition advance/retard timing control
RU2418977C2 (ru) Способ и устройство для повышения энергии искры в системах емкостного зажигания
JPS6252147B2 (ja)
US4365186A (en) High energy modulation ignition system
JPH0745865B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS59113262A (ja) 内燃機関の点火装置
US4381757A (en) Continuous type ignition device for an internal combustion engine
EP0095589A1 (en) Internal combustion engine ignition system with improvement
KR910000036B1 (ko) 내연기관용 콘덴서 방전형 점화장치
JPH0578672B2 (ja)
JPH0114765Y2 (ja)
RU2001302C1 (ru) Система зажигани дл двигателей внутреннего сгорани
JPS6235903Y2 (ja)
JPS60252167A (ja) 内燃機関のプラズマ点火装置
JPS6040868Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
RU2059083C1 (ru) Тиристорная система зажигания
RU2069791C1 (ru) Система зажигания двигателя внутреннего сгорания
JPS6343578B2 (ja)