JPS59112075A - 繊維製品の折目付け加工法 - Google Patents

繊維製品の折目付け加工法

Info

Publication number
JPS59112075A
JPS59112075A JP57217768A JP21776882A JPS59112075A JP S59112075 A JPS59112075 A JP S59112075A JP 57217768 A JP57217768 A JP 57217768A JP 21776882 A JP21776882 A JP 21776882A JP S59112075 A JPS59112075 A JP S59112075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creases
acid
polyester resin
parts
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57217768A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 今井
末吉 節二
淑文 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP57217768A priority Critical patent/JPS59112075A/ja
Publication of JPS59112075A publication Critical patent/JPS59112075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維製品、特に外衣例えばスラックス、スカー
トなどの折目(プリーツ、ヒダなど)っけ加工法に関し
、家庭、クリーニング店、縫製作業場等で容易に実施す
ることができ、しかも着用中に簡単に消えない耐久性の
優れた折目を付与する樹脂加工法に関するものである。
従来、繊維製品の折目っけ加工法は、羊毛製品のシロセ
ット加工や綿又は合成繊維とセルローズ繊維との混紡製
品等のパーマネントプレス加工等が代表的な加工法とし
て知られている。シロセット加工は還元性の含硫黄化合
物水溶液薬剤を折目に付着させ、水分のある状態でスチ
ームプレスし、次いでベーキングプレスを行ってからポ
ンプにより吸引冷却する方法であり、またパーマネント
プレス加工は繊維素反応型樹脂を含浸させた後、予備乾
燥して縫製し、次いで高温高圧プレス処理とベーキング
を行うものである。
これらの加工法により付与される折目は非常に耐久性に
優れるものであるが、これらの加工は繊維製品の生産段
階に於ける工業的方法であって一般消費者が家庭に於て
容易に行うことはできない。しかしながら前述の加工で
得られた折目も着用中に雨や摩擦、洗濯によって次第に
消えてくるので、これらの加工品でもやがては家庭での
折目つけ加工、即ちアイロンがけが必要となってくる。
又前述のような折目つけ加工を施こされていないスラッ
クスやスカートにあっては、これらは着用を始めるや直
ちに家庭での折目づけ加工が必要となってくる。
現在一般家庭に於ける折目つけ加工の代表的な方法はア
イロンかけてあり、他にズボンプレソサーや寝押等が行
われる。しかしこれらはあくまでも一時的なもので毎日
の様にこれらの処置が必要であり、家庭での主婦のアイ
ロンかけは最近の主婦労働の中でも特に比重の高いもの
と云われている。
本発明は家庭に於て又はクリーニング店、縫製作業場等
で簡単な樹脂付着処理を行った後、アイロン等で熱プレ
スするだけの誰もが容易にできる方法で、シャープにし
て着用中に簡単に消えることのない耐久性の良い折目っ
けができる折目付は加工法を提供するものであり、その
骨子は、特定の熱可塑性ポリエステル樹脂を含有する水
性溶液を繊維製品に付着せしめ、次いで防プレスを行う
ものである。
水溶性の高分子物質を繊維製品に処理し熱プレスするこ
とは、例えば洗濯糊の使用とアイロン仕上げなどで公知
である。洗濯糊には一般に殿粉系やポリビニルアルコー
ル系が使われるが、これらを折目つけ加工に使うとアイ
ロンプレス直後の折目はシャープであるが耐久性は無く
、着用中あるいは洗濯により容易に消失してしまう。又
その他の水溶性高分子例えば可溶性セルローズ類、ポリ
アクリルアミド、可溶化したポリアクリル酸及びアクリ
ル酸−アクリル酸エステル系共重合体等、いずれも糊っ
け剤としての効果はあるが折目つけ加工剤としては折目
の耐久性、風合の点で好ましくない。又これらの水溶性
高分子物はこれで処理した繊維製品に水を付着させると
所謂、きわづき、ウォータースポットと云われるシミが
発生する欠点がある。
本発明者等は簡単な付着処理とアイロンかけにより繊維
製品にシャープで耐久性の良い折目を付与し、風合が良
くウォータースポットの発生がない折目っけ加工剤につ
いて研究した結果、特定の水性化し得る熱可塑性ポリエ
ステル樹脂が極めて有効であることを発見し本発明に至
った。
即ち、本発明は、(a)イソフタル酸及び/又はテレフ
タル酸が80〜95モル%と、(b)エステル形成性ス
ルホン酸アルカリ金属塩含有化合物3〜15モル%とを
含むポリカルボン酸(A)とポリオール類(B)とから
得られる゛、融点が80〜150℃であるポリエステル
樹脂を0.1〜10%含有する水性処理剤で繊維製品を
処理し、後熱プレスすることを特徴とする繊維−製品の
折目付は加工法を提供するものである。
本発明に用いられるポリエステル樹脂は、イソフタル酸
及び/又はテレフタル酸残基が全酸成分中80〜95モ
ル%を占める芳香族ポリエステル樹脂であるが、本発明
の性能を損なわない程度にその他のカルボン酸を加えて
も良い。
イソフタル酸及び/又はテレフタル酸が80モル%未満
のポリエステル樹脂では、80℃以上の融点を得ること
が難しくシャープな折目付与効果及び耐久性が低く好ま
しくない。またエステル形成性スルホン酸アイレヵリ金
属塩含有化合物は、ポリエステル樹脂を水性溶液化させ
る役割を持たせるものであり、ソジウムスルホテレフタ
ル酸、5−ソジウムスルホイソフタル酸、4−ソジウム
スルボフタル酸、4−ソジウムスルホナフタレンー2.
7−ジカルボン酸、ソジウムスルホコハク酸等及びこれ
らの低級アルコールエステル等が用いられているもので
ある。このエステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩化
合物が全酸成分中15モル%以上のポリエステル樹脂は
、水溶性が大き過ぎて洗濯により容易に消失して折目の
耐久性は悪くなり、又ウォータースポットの発生があり
好ましくない。又これが3モル%より少ないとポリエス
テル樹脂は水性化して扱うことができず使用できない。
より適切なものは5〜10モル%使用のポリエステル樹
脂である。
又使用されているポリオール成分については特に限定す
る必要はなく、例えばエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1.6−ヘキサンジオール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコール等の脂肪族グリコール
類、及び1゜4−シクロヘキサンジメタツール、水添ビ
スフェノールA11.4−ビス(β−ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン等の脂環族及び含芳香核ポリオールなどの
公知のポリオールで良い。
又使用されるポリエステル樹脂は、80〜150℃の融
点を有することが特に重要であり、融点が80℃未満の
場合はシャープな折目とその耐久性を付与するととは困
難であり好ましくない。又150℃以上では家庭でのア
イロンかけ程度ではシャープな折目付けができず好まし
くない。
この様なポリエステル樹脂を繊維製品に処理する方法は
、一般に該ポリエステル樹脂の0.1〜10%の水溶液
又は分散液を偶整し、これを処理剤とし繊維製品の特に
折目付与部分に付着せしめる。付着の方法は、スプレー
やはけ等を用いて行うか、又場合によっては繊維製品全
体もしくは一部分を溶液に浸漬して付着せしめる。次い
で乾燥後もしくは未乾燥状態でアイロンやプレス機で熱
プレスする。未乾燥状態の場合は乾燥する迄熱プレスす
る。熱プレスの条件は通常家庭でのアイロンがけからク
リーニング店でのプレス機の使用等を意味するもので、
特に限定するものではない。又該処理剤のポリエステル
樹脂含量が0.1%未満では折目付は効果が十分でなく
、又10%以上では風合が粗硬になり好ましくない。よ
り適切な範囲は0.5〜5%である。
又このポリエステル樹脂含有処理剤には必要により撥水
剤、柔軟剤、滑剤、浸透剤、溶液安定剤(有機溶剤、乳
化剤等)、香料等を調合することは任意に実施し得る。
撥水剤の併用は雨や水ぬれによる折目消失防止に対し、
ぬれを防止することから有利に働きポリエステル樹脂と
共に相乗的効果を示すこともある。
この様にして本発明の方法により処理された繊維製品の
折目は極めてシャープであり、着用時におけるその耐久
性も良好であり、折目保持のために毎日の様にアイロン
を当てる必要がなくなる。又折目が着用中にうずくなっ
てきても、加工初期の内は単にアイロンを当てるだけで
シャープな折目が再現する。
又一般に洗濯により折目は薄くなるが、本発明の方法に
よるものは耐久性があり、数回の洗濯にも耐えることが
できる。
従って、本発明の樹脂加工によって従来折目づけのため
に頻繁に行っていたアイロンかけ作業を著しく減少する
ことができる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
参考例1 (ポリエステル樹脂の合成)テレフタル酸ジ
メチル417部、イソフタル酸ジメチル485部、5−
ラジウムスルホジメチルイソフタレート104部、無水
トリメリット99.6部、エチレングリコール496部
、ジエチレングリコール212部、酢酸亜鉛0.3部、
二酸化アンチモン0.5部を混合し、窒素気流下で17
0〜200℃に加熱し、メタノールを智去してエステル
交換を行った後、温度を徐々に250’Cまで上昇せし
め系内を5部mHgの減圧にして過剰のグリコールを溜
去しポリエステル樹脂を得た。このポリエステル樹脂は
融点が110℃の靭性のある硬い樹脂であり、水(熱水
)にコロイド分散するものであった。又酸成分はテレフ
タル酸/イソフタル酸/ソジウムスルホン化イソフタル
酸/トリメリット酸=43/49/ 7/ 1 (モル
比)であった。
参考例2(ポリエステル樹脂の合成) テレフタル酸ジメチル582部、イソフタル酸ジメチル
301部、5−ラジウムスルホジメチルイソフタレート
133部、エチレングリコール465部、1,4−ブタ
ンジオール90部、L4−、シクロヘキサンジメタツー
ル73部を参考例1と同様に反応してポリエステル樹脂
を得た。
このポリエステル樹脂は、酸成分の組成がテレフタル酸
/イソフタル酸/ソジウムスルホン化イソフタル酸=6
0./31/9モル比であり融点は121℃であった。
実施例1 参考例1のポリエステル樹脂30部を水970部に混じ
加熱して溶解した。溶液はうすい白色コロイド分散液状
を呈した。これに浸透剤としてソジウムスルホジオクチ
ルサクシネート0.2部加えて処理剤を調整した。
次にウールの綾織物(サージ)を経方向に折り、折目部
分に先の処理剤をハンドスプレーにて適度にぬれる程度
に吹きつけた。次いで二つに折ったままあて布をしてア
イロンがけして折目っけを行った。比較のために樹脂処
理をしない他は全く同様にして折目をつけた試料を作成
した。
ついで折目の内角度をモンサント型防皺度試験器にて測
定し折目のつき方を評価した。(内角度の小さい方がシ
ャープな折目と云える)更に折目の耐久性を評価するた
めに(1)表面摩擦:摩擦試験機にて荷重500g、5
00回折目山部分を摩擦する。
(2)水浸漬:20℃の水に2時間浸漬後風乾する。
(3)水浸漬・表面摩擦:20℃の水に2時間浸漬後注
紙で余分の水分を除きウェットの状態で(1)の処理を
行った後風乾する。更に+11の処理を行った後に内角
度を測定した。
この結果を次表に示す。本発明によるものはシャープな
折目と耐久性に優れることがわかる。
実施例2 綿100%のズボンを家庭洗濯機で洗い、脱水後右側一
方の折目部分に実施例1の処理液を家庭用霧吹機にて吹
付は後自然乾燥した。ついで両方の足ともアイロン仕上
げを行い折目をつけた。これを5日間着用したところ、
樹脂処理した右側はまだ折目が明瞭に残っているのに対
して処理していない左側は完全に折目が消失していた。
実施例3 折目の消えかかった毛100%のポーラ−のズボンの右
側一方の折目部分に実施例1の処理液をスプレーにて吹
きつけ乾燥後ズボンブレッサーにて1晩折目っけをした
。左右とも折目はしっかりとついていたが樹脂処理した
右側はよりシャープな折目がついていた。このズボンを
1部日間着用したところ、左側は殆ど折目が消失したが
、樹脂処理をした右側はまだ明瞭な折目が残っていた。
実施例4 参考例2のポリエステル樹脂40部を水960部に混じ
、加熱溶解させコロイド状の溶液を得た。次いでパラフ
ィンワックスエマルジョン(固型分40%)200部を
混合し処理剤を調整した。次にポリエステル/シーgA
’、/ (50/ 50)地の新しいスカートのiダ折
目部分に上記処理剤をハンドスプレーにて適度にぬれる
程度吹きっけ常温乾燥した。ついでプレス機にて圧力1
kg/cd、 15 o℃、10秒間スチームプレスし
た。比較のために同じスカートを樹脂処理せずに同条件
でプレス処理した。この2つのスカートを家庭洗濯機に
て45分間洗い、乾燥した。この結果、樹脂処理してい
ないスカートの折目はかなり薄くなったが樹脂処理した
スカートの折目はより明瞭に残っていた。又この2つの
スカートをアイロンがけして同じ様に折目をつけ2週間
はぼ同条件で着用試験したところ樹脂処理していないス
カートに比し、樹脂処理したスカートの折目はより明瞭
に残っていた。
実施例5 ポリエステル/ウール(50/ 50)混紡平織の学生
服用生地について実施例4の処理剤を用い、実施例1と
同じテストを行った。この結果は次表の如くであり、本
発明により折目の鋭さ、耐久性の良さが認められ羊ギ→
た。
折目の内角度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)(alイソフタル酸及び/又はテレフタル酸80
    〜97モル%と (blエステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩含有化
    合物3〜15モル% とを含むポリカルボン酸と (B)ポリオール類とから得られる融点が80〜150
    ℃であるポリエステル樹脂を0.1〜10%含有する水
    性処理剤で繊維製品を処理し、後熱プレスすることを特
    徴とする繊維製品の折目付は加工法。
JP57217768A 1982-12-14 1982-12-14 繊維製品の折目付け加工法 Pending JPS59112075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217768A JPS59112075A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 繊維製品の折目付け加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217768A JPS59112075A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 繊維製品の折目付け加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112075A true JPS59112075A (ja) 1984-06-28

Family

ID=16709424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217768A Pending JPS59112075A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 繊維製品の折目付け加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245377A (ja) * 1985-04-18 1986-10-31 東洋紡績株式会社 難燃性を有する繊維製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245377A (ja) * 1985-04-18 1986-10-31 東洋紡績株式会社 難燃性を有する繊維製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2950553A (en) Method of producing wrinkle resistant garments and other manufactured articles of cotton-containing fabrics
US3649165A (en) Soil-release characteristics of textile materials
US4472167A (en) Mild-cure formaldehyde-free durable-press finishing of cotton textiles with glyoxal and glycols
US4168954A (en) Textile materials having durable soil release and moisture transport characteristics and process for producing same
US3663159A (en) Press-free garment production
US3434794A (en) Delayed cure of cellulosic articles
CN105002727A (zh) 一种纺织品无甲醛抗皱整理剂
Drake JR et al. Imparting crease resistance and crease retention to cotton with APO
US3592686A (en) Process for making durable press and soil release textile and resultant article
JPS59112075A (ja) 繊維製品の折目付け加工法
US2344926A (en) Water-repellent fabric
PL82721B1 (en) Treatment of keratinous fibers and fabrics [us3645781a]
CS738287A2 (en) Method of cellulosic textiles finishing
US3539286A (en) Method of treating fabrics
US4135879A (en) Processes for the treatment of textiles and finishing agents for use therein
US3656246A (en) Method of making a durable press garment which may be conducted in the home
US3059990A (en) Method of setting wool textiles with ethanolamine
US3811210A (en) Mild cure finishing process incorporating improved catalyst systems to produce wrinkle resistant, durably pressed and creased cellulosic textile products
JPH076132B2 (ja) 特殊生地
KR940007031B1 (ko) 특수한 무늬를 나타내는 직물포의 코팅 가공방법
CA2667738A1 (en) Benefit compositions comprising a polyurethane material, a crosslinking agent and a catalyst, and methods thereof
US3932124A (en) Process for setting textiles
US2497546A (en) Cerium acetate containing composition
US2099363A (en) Textile
JP3465066B2 (ja) プリーツ性を有する天然セルロース繊維、その繊維製品及びそれらの製造方法