JPS59112047A - 糸条の加熱方法および糸条用ヒ−タ - Google Patents

糸条の加熱方法および糸条用ヒ−タ

Info

Publication number
JPS59112047A
JPS59112047A JP23345183A JP23345183A JPS59112047A JP S59112047 A JPS59112047 A JP S59112047A JP 23345183 A JP23345183 A JP 23345183A JP 23345183 A JP23345183 A JP 23345183A JP S59112047 A JPS59112047 A JP S59112047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heater
heating
air
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23345183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536524B2 (ja
Inventor
デニス ウイリアム ブルー
クリストフアー ジヨン ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rieter Scragg Ltd
Original Assignee
Rieter Scragg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rieter Scragg Ltd filed Critical Rieter Scragg Ltd
Publication of JPS59112047A publication Critical patent/JPS59112047A/ja
Publication of JPH0536524B2 publication Critical patent/JPH0536524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、糸条の加熱方法およびその方法を実施するた
めの糸条用ヒータに関する。
本発明は、特に、加工糸製造機のような繊維機械に用い
られる糸条の加熱方法およびその方法を実施するための
糸条用ヒータに関する。このような加工糸製造機におい
ては、例えば仮撚加工により、糸条に捲縮加工を施しつ
つ糸条をその軟化状態まで加熱するためにヒータを使用
したり、更にまた、例えば仮撚捲縮加工に引続いて捲縮
修正処理を糸条に施すために糸条を軟化するよう加熱す
ることが行われる。
〔従来技術〕
仮撚によって糸条を加工するようにした多錘(マルチス
テーション)の糸加工機械においては、糸条を原糸から
解舒し、ヒータを経て冷却領域を通して仮撚装置へ供給
する。仮撚装置により糸条に付与された撚は、ヒータへ
向け°C仮撚装置がら上流へ糸条に沿って遡及し、一方
、冷却領域は加熱された糸条をより低い温度に冷却して
、糸条をセットする。このような工程によりトルクスト
レッチャーンをつくることができる。通常このトルクス
トレッチャーンはその後パッケージに巻取る。
供給原糸の状態に応じて、糸条は仮撚工程に先立って延
伸されたり(連続延伸仮撚、またはアウトドローDTY
)、また、仮撚工程中に延伸される(延伸同時仮撚、ま
たはインドロ−DTY)。
トルクストレッチャーンではなくセットヤーンを製造す
る場合には、第2ヒータすなわち安定化ヒータを仮撚装
置およびパッケージ巻取り装置の間に設置し、糸条を所
定のオーバーフィード条件下でこの第2加熱領域を通過
させる。この場合には最終製品として、ストレッチすな
わち伸度が低くそして嵩高レベルの低い捲縮糸が得られ
る。
ヒータの加熱温度および糸条の加熱領域通過時間を適宜
選定して、糸条を所定の温度に加熱し、それにより、糸
条を所望のセット状態にするとともに糸条の嵩高レベル
を所望の程度に低下させる。
生産性および製造コスト面からいえば、このような機械
の糸加工処理速度をできるだけ早くすることが望ましい
。しかしながら、糸加工処理速度を高めるにつれて、そ
れら加熱および冷却領域を通過する糸条を所望の温度に
加熱するために、機械に設置したヒータおよび冷却領域
が必要とする長さは増加せざるを得ない。
糸条がこれらの機械内を曲りくねって通過する場合には
重大な欠点があり、このような欠点を少しでも低減する
ように機械内での曲りを少なくしている。このため、こ
の種の糸加工機械は益々大きくなっており、従って、一
層使い難くなっている。この対策として、機械の上段に
作業床を設置したり、または作業者が容易に機械の高所
へ近付けるように踏み台車を設置したりしている。
〔発明の目的〕
本発明は、加熱効率の高い糸条用ヒータを提供して、糸
条の加工処理速度が同じ場合には、従前使用されていた
ヒータより短いヒータの使用を可能とし、または、同一
の長さのヒータを使用した場合には、糸条の加工処理速
度を一層高めることを可能とすることを目的とする。
更に、本発明は、できるだけ効率的な方法でセットヤー
ンを製造可能な糸条用ヒータを提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
本発明の一側面によれば、加熱糸条の糸道を形成する手
段を具備し、その入口から出口間において糸条に接触す
るようにし、前記入口領域において前記糸道に沿って走
行する糸条に吹付けるように加熱流体を供給する手段を
有している糸条用ヒータが提供される。
前記流体供給手段は、前記糸道に沿って周囲空気の取込
みを制限するように作動可能であり、更に前記加熱流体
を前記入口から出口まで伸びる糸道に沿って吹出し、平
行して走行している糸条に接触させる手段を具備してい
ることが好ましい。
前記糸道はカーブしていてもよく、それにより糸条張力
によって糸条が確実に糸道に接触するようにしてもよい
。ヒータはプレートでもよいが、糸条通過用の孔を有す
るチューブヒータであることが好ましい。プレー1また
はチューブはその長さ方向にカーブしていてもよく、こ
の場合には、糸条張力により、糸条はプレートまたはチ
ューブの内面と接触走行する。加えて、チューブの場合
には、加熱流体の流れはチューブの孔を通って流れるこ
とになる。流体としては、空気を用いることが好ましい
チューブの入口において大気圧以上の圧力で空気を供給
し、および/または、チューブの出口で吸引することに
より、空気の流れを高めてもよい。
チューブ内を流れる間に空気は糸の走行を助け、それに
より糸条のオーバーフィード特性を高め、従って、糸条
の被処理特性が一層高まる。
チューブに沿って流れる空気速度を制御する手段を設け
ることが好ましい。このような制御手段はチューブの入
口に位置した調節可能なノズル装置からなることが好ま
しい。
流体をヒータにより加熱することが好ましい。
この場合に、流体を糸道と実質的に平行に且つ糸道から
距離を開け、しかも糸道に沿って走行する糸条とは逆向
寄に、ヒータに沿って流してもよい。
この場合に、ヒータはその長さ方向に延在し実質的に平
行する2つの孔、および2つの孔の一端の近傍に設けた
連通人口を有していてもよい。前記孔の一方の一端は、
糸道を形成する孔へ糸条を入れるための入口を形成して
いることが好ましい。
ヒータは電気加熱要素を具備していてもよく、また、ヒ
ータは頭部および底部ヘッダタンクを有しており、両ヘ
ッダタンク間を前記糸道形成手段が延在し、加熱媒体、
すなわち、第2の加熱流体が内蔵されまたは循環してい
る、いわゆる熱媒加熱構造をしていてもよい。
本発明の他の側面によれば、入口から出口へ所定の加熱
糸条の糸道に沿って糸条を走行させつつ該糸条を該糸道
を形成しているヒータに接触させて糸条を加熱し、前記
入口領域において前記糸条に吹付けるように加熱流体を
供給する糸条の加熱方法が提供される。
前記糸道に沿って周囲空気の取込みを制限するようして
おり、更に前記加熱流体を糸道に沿って吹出し、糸条に
接触させることが好ましい。
好ましくは、捲縮糸を該加熱領域でオーバーフィードす
る。このようにオーバーフィード状態で捲縮糸を加熱す
るれば、嵩高レベルが加熱領域において低減されたセッ
トヤーンが製造される。
〔実施例の説明〕
以下、本発明の一実施例を図示した図面を参照して本発
明の詳細な説明する。
第1図において、糸加工装置は別置したクリール部10
を含んでおり、該クリール部10は作業空間11を挟ん
で糸加工部12から離れている。
長手軸線13の右手には、該軸線を対称軸として左側部
分と鏡面対称な右側部分があるが、第1図には機械全体
の左側のみを図示している。
第1図の端面図には1つの糸道のみを図示しているが、
本機械は多錘(マルチステーション)型機械である。ク
リール枠14には原糸パッケージ15を縦横に懸架して
おり、上下に6段となっており、横架16までのクリー
ル高さは約2.8mである。横架16はクリール枠14
を糸加工部12に連結するものである。原糸パッケージ
15は必ずしも固定メインフレームに載置しなくともよ
く、代りにそれぞれ所定数のパンケージを搭載した移動
可能なサブフレーム(図示せず)に載置してもよい。
図面に1つだけ図示した主ヒータ17はクリール部10
の近傍に、そして好ましくは、図示したように、主ヒー
タ17をクリール枠14に設置しクリール部10の側方
に上向きに位置させて、作業空間11を挟んで糸加工部
12に対面させる。
主ヒータ17の入口端部18は、床面から充分上方に位
置しており、クリール高さのほぼ中間にある。図示した
ヒータは高さが2mでありクリールの上方に伸びている
主ヒータ17の上端出口端部から糸条Yは長い安定化お
よび冷却用ガイド19へ走行する。冷却用ガイド19は
作業空間11を横切り糸加工部12に向けて急激に下方
へ傾斜している。この冷却用ガイド19の長さは約2.
2mであるが、主ヒータ17の高さに応じて、機械に大
幅な修正を行うことなく2.5もしくは3mまたはそれ
以上の長さとすることも可能である。
糸条Yは冷却用ガイド19から糸加工部12の仮撚装置
20に入る。該仮撚装置20は、好ましくは、英国特許
第1,419,085号明細書く特公昭56−5214
1号公報参照)、英国特許第1.419.086号明細
書く特公昭57−54570号公報参照)に記載されて
いるような多段に重合配置した摩擦円板からなっている
。糸条Yは仮撚装置20から第2ヒータ22を通り、次
いでパッケージ巻取り部23に至る。
主ヒータ17の入口端部には通常の糸送込みフィードロ
ーラ24を設置し、また仮撚装置20およびパッケージ
巻取り部23の間には通常の中間フィードローラ25を
設置し、更に、通常のデリベリローラ26を第2ヒータ
22およびパッケージ巻取り部23の間に設置している
次に第2図を参照して、第2図には、第1図に示した機
械の安定化ヒータすなわち第2ヒータ22の縦断面図を
示している。以下に説明する型式qヒータは、安定化ヒ
ータとしてのみならず他の用途にも使用可能であり、ま
た所望により、他の型式の機械にも設置可能である。
第2ヒータ22は、長手方向に延在した2つの孔28.
29を有するチューブ27からなって(する。孔29は
第2ヒータ22を通過する糸条30の糸道を形成してい
る。孔29がカーブしてtIAると、糸条30の張力に
より糸条30は孔29の壁面に接触して該壁面から糸条
30へ効率よく伝熱される。しかしながら、真直ぐなチ
ューブ27も良好であり、糸条30に充分に伝熱可能で
あることも確認されている。
孔28は空気を予熱する通路を形成しており且つ大気圧
以上、例えば、ゲージ圧で10psi(0,7031K
g/Cm2)、の圧力の空気の入口31を具備している
供給空気の圧力を調節することにより、第2ヒータ22
を流れる空気量を制御することが可能となる。空気は、
第2ヒータ22の出口端部32に位置した人口31から
、孔28に沿って糸条30の走行方向と逆向きに流れる
′。空気加熱通路28および糸道用孔29の間に連通人
口33を設けており、空気は連通人口33に達するとき
までに、第2ヒータ22と実質的に同温度まで加熱され
ている。連通入口33は孔29の糸条入口に位置してお
り、該糸条入口には空気噴射ノズル34を設けている。
空気噴射ノズル34を通って糸条30は孔29に入る。
なお、空気噴射ノズル34は環状をした凹部35および
通路38を有しており、該通路38は孔29に連通して
おり空気を孔29内に流入させる。
別の実施態様として、所望により調節可能な空気噴射ノ
ズル34を設置して孔29内への空気の流速を調節して
もよい。
所定長さの直線状チューブ36が第2ヒータ22の糸条
出口端部32から延在している。該直線状チューブ36
は吸引糸掛はアダプタに連結していて、孔29を通過す
る空気の流れを更に制御するようにしている。 連通人
口33および通路38を通過する加熱空気は走行糸条3
0に取込まれて糸条30を加熱するよう働く。加えて、
ある程度の加熱空気は空気噴射ノズル34の糸条入口端
部から流出する傾向があり、少なくともこの領域の圧力
を高めるよう作用する。これにより冷たい周囲空気が孔
29内に取込まれることが制限され、また場合によって
は、取込みが全く防止される。すなわち、これによりヒ
ータの伝熱効率を高める効果があり、更に第2ヒータ2
2の孔29内に糸条30に付着させた紡糸油剤が凝縮す
ることをなくすかまたは減少させることができる。
しかして、第2ヒータ22の加熱効果は従前用いられて
いるヒータを使用した場合に比較して一層大きく、従っ
て、第2ヒータ22の長さを公知のヒータより短くする
ことができる。この特性によりこのような第2ヒ・−夕
22を備えた機械の大きさを他の方策を取った機械より
小さくすることができ、人間工学的な視点から著しく有
益である。
加えて、糸道に沿って加熱空気を取込むことによって、
加熱領域において通常発生する油煙を除去することがで
きる。
通路38から流出する加熱空気が孔29の入口において
渦または乱流域を形成することにより加熱効率は更に向
上し、空気から糸条30への良好な且つ急速な伝熱が可
能となる。
第2ヒータ22は電気加熱要素44により加熱されてお
り、該電気加熱要素44は熱伝達良好な状態でアルミニ
ウム合金の伝熱板37に接触している。なお、チューブ
27の入口および出口は該伝熱板37に取着されている
加熱手段の他の態様として、所望により、例えば伝熱板
37をトップおよびボトムへラダタン′りに一体的に取
付け、それらの内部を加熱流体が循環するようにしても
よい。
更に他の方法として、加熱流体が通過するようにした電
気的加熱要素または孔を、糸道および孔28.29に実
質的に平行するようにして、チューブ27に設けてもよ
い。
第2ヒータ22への糸掛けを容易にするために、バルブ
39を設けている。ばね鋼製のレバー40を第2ヒータ
22の本体に固定しており、該レバー40はフック形状
をした自由端を有しており、自由端に沿って糸条30が
通過可能である。レバー40はその裏面に突起42を有
しており、該突起42はバルブ39のプランジャ43の
頭部に接触している。糸条30を孔29に糸通しする場
合にはサクションを上下に伸びる直線状チューブ36に
供給し、レバー40を押し下げる。レバー40の動きに
よりフック形状端部41を走行している糸条30の端部
を空気噴射ノズル34の入口に近付けることになり、更
にバルブ39のプランジャ43を動かして連通人口33
を閉塞する。その結果、孔28からの加圧流体の流れが
止まり、一方、直線状チューブ36に供給されたサクシ
ョンの効果により糸条30を孔29内に吸引する。
次いで、レバー40は解放されて、孔28から孔29へ
加熱流体が流れるようになる。
〔発明の効果〕
糸道に沿って加熱流体が流れることにより、このような
ヒータを加熱流体なしで用いる場合に比較して、ヒータ
の加熱効率は向上される。その結果、加熱領域を通過す
る糸条の嵩高性を同様に低減しようとした場合に、加熱
流体が加熱領域を通過している場合にはそのヒータ温度
は、熱流体が加熱領域を通過していない場合に必要なヒ
ータ温度に比べて遥かに低くてよい。
例えば、σOOm/分で走行している167dec i
 texの糸条を用いて、圧力が1から4psi(0,
07から0.28Kg/cm2)(7)空気を流量1立
方フイ一ト/分(28,3リットル/分)で加熱領域の
糸道へ通過させたところ、同一のヒータを用いて空気流
れを発生しなかった場合に比較して、同様に嵩高レベル
を低減するために、ヒータ温度は約35°C低くしても
よかった。
逆に同一のヒータ温度では、空気流れを用いない場合の
嵩高レベルに比較して空気流れを用いた場合には、嵩高
レベルを約12%低減することができた。
なお、加熱領域で適正なオーバーフィード率としている
限りは、嵩高レベルの低減はオーバーフィード率の大き
さにより影響されないことが判明しているので、これら
の両ケースの糸条のオーバーツーイード率は同一として
いる。上述した空気流速および圧力範囲は、糸条の加工
処理速度範囲で使用するのに適切であることが判明して
いる。
本発明方法の他の効果としては、空気流れを発生させる
ことによりヒータ効率が著しく高まるので、空気流れを
生じない場合に比較して、糸条の長さ方向の嵩高レベル
の変動が著しく低減されることが上げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的なダブルヒータ付糸加工装置の概略側面
図であり、第2図は第1図のヒータの縦断面図である。 11・・・作業空間、  12・・・糸加工部、14・
・・クリール枠、 15・・・原糸パッケージ、−16
・・・横架、    17・・・主ヒータ、19・・・
冷却用ガイド、20・・・仮撚装置、22・・・第2ヒ
ータ、 23・・・パッケージ巻取り部、 24・・・フィードローラ、 25・・・中間フィードローラ、 26・・・デリベリローラ、 27・・・チューブ、  28・・・孔、29・・・孔
、     30・・・糸条、31・・・入口、   
 32・・・出口端部、33・・・連通人口、  34
・・・空気噴射ノズル、35・・・凹部、    36
・・・直線状チューブ、37・・・伝熱板、   39
・・・バルブ、40・・・レバー、   42・・・突
起、43・・・プランジャ、 44・・・電気加熱要素
特許出願人 リーター スフラッグ リミテッド 特許出願代理人 弁理士 三  中  英  冶 弁理士 山  本  菊  枝 手続補正書 昭和59年1月20日 昭和58年特許願第233451号 2、発明の名称 糸条の加熱方法および糸条用ヒータ 名称  リーター スフラッグ リミテッド図面第2図 パ、・じ−\)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入口から出口へ所定の加熱糸条の糸道に沿って糸条
    を走行させつつ該糸条を該糸道を形成しているヒータに
    接触させて糸条を加熱する方法において、前記入口領域
    において前記糸条に吹付けるように加熱流体を供給する
    ことを特徴とする糸条の加熱方法。 2、加熱糸条の糸道を形成する手段を具備し、その入口
    から出口間において糸条4に接触するようにしだ糸条用
    ヒータにおいて、前記入口領域tこおいて前記糸道に沿
    って走行する糸条に吹付けるように加熱流体を供給する
    手段を有していることを特徴とする糸条用ヒータ。
JP23345183A 1982-12-10 1983-12-10 糸条の加熱方法および糸条用ヒ−タ Granted JPS59112047A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8235326 1982-12-10
GB8235326 1982-12-10
GB8307666 1983-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112047A true JPS59112047A (ja) 1984-06-28
JPH0536524B2 JPH0536524B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=10534886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23345183A Granted JPS59112047A (ja) 1982-12-10 1983-12-10 糸条の加熱方法および糸条用ヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102168167B1 (ko) * 2019-05-29 2020-10-21 중앙대학교 산학협력단 히터 열공정을 이용한 웨어러블 디바이스용 도전사 제조장치 및 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49514A (ja) * 1972-04-19 1974-01-07
JPS5140178A (ja) * 1974-07-23 1976-04-03 Siemens Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49514A (ja) * 1972-04-19 1974-01-07
JPS5140178A (ja) * 1974-07-23 1976-04-03 Siemens Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102168167B1 (ko) * 2019-05-29 2020-10-21 중앙대학교 산학협력단 히터 열공정을 이용한 웨어러블 디바이스용 도전사 제조장치 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536524B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3364537A (en) Apparatus for interlacing multifilament yarn
US4265849A (en) Method for producing multifilament thermoplastic yarn having latent crimp
US4809494A (en) Yarn false twist crimping machine
US6438934B1 (en) Apparatus and method for fabrication of textiles
JPS6238450B2 (ja)
US3238592A (en) Device for heating and stretching yarn
US3368335A (en) Apparatus for the treatment of yarns
US3058291A (en) Permanently crimped synthetic textile products and method for producing the same
US3204396A (en) Method for texturing thermoplastic yarn and apparatus
US4253299A (en) Bulked and entangled multifilament thermoplastic yarn
US6047536A (en) Textile machine arrangement
US5671519A (en) Yarn texturing machine with cooling arrangement for heated false-twisted yarn
US5431002A (en) False twist crimping machine
JPS609136B2 (ja) 仮撚捲縮加工機
JPS59112047A (ja) 糸条の加熱方法および糸条用ヒ−タ
US4598538A (en) Method and apparatus for producing an air texturized yarn
EP1268898A1 (en) Apparatus for processing textile materials
US4549361A (en) Yarn heater
US3608299A (en) Process for producing torque stretch yarns
US4608814A (en) Method and apparatus for producing an air texturized yarn
US4581884A (en) Textile machine
JP2871240B2 (ja) 延伸仮撚機のクーリングプレート
JP2003500564A (ja) 繊維機械
US3826075A (en) Process for producing a bulky yarn
US5619780A (en) Production of textured yarn and method for containing said yarn