JPS5911120B2 - 残響装置 - Google Patents

残響装置

Info

Publication number
JPS5911120B2
JPS5911120B2 JP55053052A JP5305280A JPS5911120B2 JP S5911120 B2 JPS5911120 B2 JP S5911120B2 JP 55053052 A JP55053052 A JP 55053052A JP 5305280 A JP5305280 A JP 5305280A JP S5911120 B2 JPS5911120 B2 JP S5911120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling circuit
circuit
signal
signal coupling
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55053052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144298A (en
Inventor
アイゼ・カレル・デイクマンス
ニコ・バレンチヌス・フランセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS55144298A publication Critical patent/JPS55144298A/ja
Publication of JPS5911120B2 publication Critical patent/JPS5911120B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound
    • G10K15/12Arrangements for producing a reverberation or echo sound using electronic time-delay networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人工残響装置に関するものである。
この残響装置は、その第1入力端子に入力端子が接続さ
れる第1信号結合回路と、その第1入力端子に第1信号
結合回路の出力端子が遅延装置を経て接続される第2信
号結合回路と、前記遅延装置の出力端子と第2信号結合
回路の第1入力端子との間の信号路の第1接続点を第1
信号結合回路の第2入力端子に接続する帰還回路と、第
1信号結合回路の出力端子と前記遅延装置の入力端子と
の間の信号路の第2接続点を前記遅延装置を一周するよ
うに第2信号結合回路の第2入力端子に接続する伝送回
路とを具え、この伝送回路のゲインを、前記第2接続点
から前記伝送回路を経て第2信号結合回路の出力端子へ
の信号路のゲインの、前記第2接続点から前記遅延装置
を経て第2信号結合回路の出力端子への信号路のゲイン
に対する比が、前記遅延装置および前記帰還回路を含む
回路ループの1より小さいゲインにほぼ等しくかつ反対
符号である。上述した種類の装置は、1977年8月に
発行されたIEEE会報1108〜1137ページ(特
に1127ページの第27図)に記載されている。
この公知の装置を用いることは、その出力端子から取り
出される音声信号が遅延装置により発生される遅延に相
当する時間だけ1次信号に対して遅延するエコー信号を
伴なうという印象を聴者に与える。多重エコーすなわち
異なる遅延に相当するエコー信号がしばしば必要とされ
る。このような場合、このような装置を複数個縦続に接
続することができるが、それぞれが各遅延を発生する複
数個の遅延装置を使用することを必要とする。これら遅
延装置が電荷転送装置たとえばバケツト・ブリゲードま
たぱ電荷結合デバイスの形態をとるならば、かなりの数
の記憶場所が必要となる。本発明の目的は、この点に関
し経済性を与えることにある。本発明は、前記入力端子
から第1信号結合回路の第1入力端子への接続路内に、
第3信号結合回路を、前記入力端子が第3信号結合回路
の第1入力端子に接続され第3信号結合回路の出力端子
が第1信号結合回路の第1入力端子に接続されるように
して設け、第2信号結合回路の出力端子を第4信号結合
回路の第1入力端子に接続し、他の帰還回路が第2信号
結合回路の出力端子と第4信号結合回路の第1入力端子
との間の信号路の第3接続点を第3信号結合回路の第2
入力端子に接続し、他の伝送回路が第3信号結合回路の
出力端子と第1信号結合回路の第1入力端子との間の信
号路の第4接続点を、前記遅延装置と第1信号結合回路
と第2信号結合回路とを一周するように第4信号結合回
路の第2入力端子に接続し、前記第4接続点から第1信
号結合回路の第1入力端子への信号路内に、または第2
信号結合回路の出力端子から前記第3接続点への信号路
の何れかまたはその両者内に他の遅延装置を設け、前記
他の伝送回路のゲインを、前記第4接続点から前記他の
伝送回路を経て第4信号結合回路の出力端子への信号路
のゲインの、前記第4接続点から前記遅延装置および前
記他の遅延装置を経て第4信号結合回路の出力端子への
信号路のゲインに対する比を、前記遅延装置と前記他の
遅延装置と前記他の帰還回路とを含む回路ループの1よ
り小さいゲインにほぼ等しくかつ反対符号としたことを
特徴とする残響装置を提供する。
この点に関し、他の遅延線を設けることは1975年に
公開されたオランダ国特許出願7415729号におい
てすでに提案されているが、その目的および実施例は本
発明のものとは完全に異なつていることに注意すべきで
ある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図中
、音声信号用の人工残響装置は、遅延装置1を具えてい
る。
この遅延装置の前段には第1信号結合すなわち加算回路
2を、後段には第2信号結合すなわち加算回路3を設け
る。帰還路5は、結合回路3の第1入力端子に接続され
た遅延装置1の出力端子を、結合回路2の入力端子4に
接続する。帰還路5は1より小さい帰還係数(装置1の
ゲインと帰還路5のゲインとの積)たとえば0.7を与
えるようなものであり、帰還路を設けることにより人工
残響効果を生じさせる。結合回路3の出力端子における
信号に対し周波数の関数として平坦な特性を得るために
は、伝送路6が結合回路2の出力端子を結合回路3の第
2入力端子に接続する。遅延装置1のゲインが1であれ
ば、帰還路5の伝達係数は伝送路6の伝達係数と反対符
号ではあるが同一でなければならない。遅延装置1のゲ
インが1と異なる場合には、伝達係数を適宜調整しなけ
ればならない。結合回路2の他の入力端子7と結合回路
3の出力端子との間の回路部分は、全通過(All−P
ass)回路網として動作する。
すなわちこの全通過回路網は、一定の振幅伝送を有する
が、その位相特性は周波数の関数である。異なる遅延時
間を有する追加のエコーの効果を発生させるためには、
さらに遅延装置11および結合回路12,13を装置に
設ける。
結合回路12は結合回路2の入力端子7への信号路内に
設け、結合回路13は結合回路3の出力端子からの信号
路内に設ける。結合回路13の入力端子14へ供給され
る信号を、帰還部15を経て結合回路12の第2入力端
子にも供給する。結合回路12の出力端子18を、伝送
回路16を経て結合回路13の第2入力端子19にも接
続する。伝送回路16の伝達係数は回路15の伝達係数
とは等しいが反対符号である(遅延装置11のゲインは
1に等しいものとする)。このようにして導入された追
加のエコーに相当する遅延時間は、遅延装置1および1
1により発生される遅延時間(それぞれτ1およびτ2
−τ1)の和に等しい。同じ効果が次の場合に得られる
。すなわち、遅延装置11を、接続点18と結合回路2
の入力端子7との間に移した場合、あるいは遅延装置1
1の一部を一方の位置に設け、一部を他方の位置に設け
る場合である。同様に、前述した装置は、結合回路12
の第1入力端子17への信号路内に結合回路22をさら
に具え、結合回路13の出力端子からの信号路内に結合
回路23をさらに具えることができる。
結合回路13の出力端子から供給される結合回路23の
入力端子を、帰還路25を経て結合回路22の第2入力
端子にも接続する。結合回路22の出力端子を、伝送路
26を経て結合回路23の第2入力端子にも接続する。
伝送回路26の伝達係数は帰還路25の伝達係数と等し
くかつ反対符号であり、周波数の関数としての全伝達特
性を平坦にする。さらに装置は、遅延装置21を具えて
いる。遅延装置1,11,21により発生される遅延時
間(それぞれτ1、τ2−τ1、τ3−τ2)の和に等
しい遅延時間に相当するエコーを導入する。この遅延装
置21は、結合回路13から結合回路23への信号路内
に(あるいは接続点17から結合回路12への信号路内
に、あるいはその」部を一方の位置に一部を他方の位置
に)設ける。伝送路26の伝達係数を、帰還回路25の
伝達係数と同一かつ反対符号とする選択を、遅延装置2
1のゲインが1であるとの仮定のもとに行なう。前述し
たように、各伝送路6,16,26の伝達係数−α1,
−α2,一α3を、各帰還回路5,15,25の各伝達
係数α1,α2,α3にそれぞれ等しくかつ反対符号と
する選択は、遅延装置1,11,21および信号結合回
路2,3,12,13,22,23のゲインがすべて1
に等しいという仮定のもとで行なわれる。しかし、この
ことは必ずしも必要ではない。すなわち、これらゲイン
の1つ以上を1よりも大きくあるいは小さくすることが
できる。一般に、遅延装置1および伝送回路6の命令入
力端子からそれぞれ伝送回路6および遅延装置1を経て
結合回路3の出力端子8へのゲインは、それぞれβ1お
よびAである。この場合、−β1/Aは、遅延装置1と
帰還路5と結合回路2とを含むループのゲインに等しく
なければならない。すなわち、その帰還係数またはルー
プゲインに等しくなければならない。同様に、接続点1
8からそれぞれ伝送回路16および遅延装置1,11を
経て結合回路13の出力端子へのゲインは、それぞれβ
2およびBである。この場合、β2/Bは、遅延装置1
,11と帰還路15と結合回路12とを含むループのゲ
インに等しくなければならない。すなわち、その帰還係
数またはループゲインに等しくなければならない。同様
に、接続点17からそれぞれ伝送回路26および遅延装
置1,11,21を経て結合回路23の出力端子へのゲ
インはそれぞれβ3およびCである。この場合、−β3
/Cは遅延装置1,11,21と帰還回路25と結合回
路とを含むループのゲインに等しくなければならない。
すなわちその帰還係数またはループゲインに等しくなけ
ればならない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明残響装置の一実施例を示す図である。 1・・・・・・遅延装置、2・・・・・・第1結合回路
、3・・・・・・第2結合回路、5・・・・・・帰還回
路、6・・・・・・伝送回路、11・・・・・・他の遅
延装置、12・・・・・・第3信号結合回路、13・・
・・・・第4信号結合回路、15・・・・・・他の帰還
回路、16・・・・・・他の伝送回路、22・・・・・
・第5信号結合回路、23・・・・・・第6信号結合回
路,.25・・・・・・補助帰還回路、26・・・・・
・補助伝送回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 その第1入力端子に入力端子が接続される第1信号
    結合回路と、その第1入力端子に第1信号結合回路の出
    力端子が遅延装置を経て接続される第2信号結合回路と
    、前記遅延装置の出力端子と第2信号結合回路の第1入
    力端子との間の信号路の第1接続点を第1信号結合回路
    の第2入力端子に接続する帰還回路と、第1信号結合回
    路の出力端子と前記遅延装置の入力端子との間の信号路
    の第2接続点を前記遅延装置を一周するように第2信号
    結合回路の第2入力端子に接続する伝送回路とを具え、
    この伝送回路のゲインを、前記第2接続点から前記伝送
    回路を経て第2信号結合回路の出力端子への信号路のゲ
    インの、前記第2接続点から前記遅延装置を経て第2信
    号結合回路の出力端子への信号路のゲインに対する比が
    、前記遅延装置および前記帰還回路を含む回路ループの
    1より小さいゲインにほぼ等しくかつ反対符号である残
    響装置において、前記入力端子から第1信号結合回路の
    第1入力端子への接続路内に、第3信号結合回路を、前
    記入力端子が第3信号結合回路の第1入力端子に接続さ
    れ第3信号結合回路の出力端子が第1信号結合回路の第
    1入力端子に接続されるようにして設け、第2信号結合
    回路の出力端子を第4信号結合回路の第1入力端子に接
    続し、他の帰還回路が第2信号結合回路の出力端子と第
    4信号結合回路の第1入力端子との間の信号路の第3接
    続点を第3信号結合回路の第2入力端子に接続し、他の
    伝送回路が第3信号結合回路の出力端子と第1信号結合
    回路の第1入力端子との間の信号路の第4接続点を、前
    記遅延装置と第1信号結合回路と第2信号結合回路とを
    一周するように第4信号結合回路の第2入力端子に接続
    し、前記第4接続点から第1信号結合回路の第1入力端
    子への信号路内か、第2信号結合回路の出力端子から前
    記第3接続点への信号路内の何れか内に、またはその両
    者内に他の遅延装置を設け、前記他の伝送回路のゲイン
    を、前記第4接続点から前記他の伝送回路を経て第4信
    号結合回路の出力端子への信号路のゲインの、前記第4
    接続点から前記遅延装置および前記他の遅延装置を経て
    第4信号結合回路の出力端子への信号路のゲインに対す
    る比を、前記遅延装置と前記他の遅延装置と前記他の帰
    還回路とを含む回路ループの1より小さいゲインにほぼ
    等しくかつ反対符号としたことを特徴とする残響装置。 2 その第1入力端子に入力端子が接続される第1信号
    結合回路と、その第1入力端子に第1信号結合回路の出
    力端子が遅延装置を経て接続される第2信号結合回路と
    、前記遅延装置の出力端子と第2信号結合回路の第1入
    力端子との間の信号路の第1接続点を第1信号結合回路
    の第2入力端子に接続する帰還回路と、第1信号結合回
    路の出力端子と前記遅延装置の入力端子との間の信号路
    の第2接続点を前記遅延装置を一周するように第2信号
    結合回路の第2入力端子に接続する伝送回路 とを具え
    、この伝送回路のゲインを、前記第2接続点から前記伝
    送回路を経て第2信号結合回路の出力端子への信号路の
    ゲインの、前記第2接続点から前記遅延装置を経て第2
    信号結合回路の出力端子への信号路のゲインに対する比
    が、前記遅延 装置および前記帰還回路を含む回路ルー
    プの1より小さいゲインにほぼ等しくかつ反対符号であ
    る残響装置において、前記入力端子から第1信号結合回
    路の第1入力端子への接続路内に、第3信号結合回路を
    、前記 入力端子が第3信号結合回路の第1入力端子に
    接続され第3信号結合回路の出力端子が第1信号結合回
    路の第1入力端子に接続されるようにして設け、第2信
    号結合回路の出力端子を第4信号結合回 路の第1入力
    端子に接続し、他の帰還回路が第2信号結合回路の出力
    端子と第4信号結合回路の第1入力端子との間の信号路
    の第3接続点を第3信号結合回路の第2入力端子に接続
    し、他の伝送回路が第3信号結合回路の出力端子と第1
    信号結合回路の第1入力端子との間の信号路の第4接続
    点を、前記遅延装置と第1信号結合回路と第2信号結合
    回路とを一周するように第4信号結合回路の第2入力端
    子に接続し、 前記第4接続点から第1信号結合回路の
    第1入力端子への信号路内か、第2信号結合回路の出力
    端子から前記第3接続点への信号路内の何れか内に、ま
    たはその両者内に他の遅延装置を設け、前記他の伝送回
    路のゲインを、前記第4接続点から 前記他の伝送回路
    を経て第4信号結合回路の出力端子への信号路のゲイン
    の、前記第4接続点から前記遅延装置および前記他の遅
    延装置を経て第4信号結合回路の出力端子への信号路の
    ゲインに対する比を、前記遅延装置と前記他の遅延装置
    と前 記他の帰還回路とを含む回路ループの1より小さ
    いゲインにほぼ等しくかつ反対符号とし、さらに前記入
    力端子から第3信号結合回路の第1入力端子への接続路
    内に、第5信号結合回路を、前記入力端子が第5信号結
    合回路の第1入力端子に接続され第5信号結合回路の出
    力端子が第3信号結合回路の第1入力端子に接続される
    ようにして設け、第4信号結合回路の出力端子を第6信
    号結合回路の第1入力端子に接続し、補助帰還回路が第
    4信号結合回路の出力端子と第6信号結合回路の第1入
    力端子との間の信号路の第5接続点を第5信号結合回路
    の第2入力端子に接続し、補助伝送回路が第5信号結合
    回路の出力端子と第3信号結合回路の第1入力端子との
    間の信号路の第6接続点を、前記遅延装置と前記他の遅
    延装置と第1信号結合回路と第2信号結合回路と第3信
    号結合回路と第4信号結合回路とを一周するように第6
    信号結合回路の第2入力端子に接続し、前記第6接続点
    から第3信号結合回路の第1入力端子への信号路内か第
    4信号結合回路の出力端子から前記第5接続点への信号
    路内のいずれか内に、あるいはこれら両者内に補助遅延
    装置を設け、前記補助伝送回路のゲインを、前記第6接
    続点から前記補助伝送回路を経て第6信号回路の出力端
    子への信号路のゲインの、前記第6接続点から前記遅延
    装置と前記他の遅延装置と前記補助遅延装置とを経て第
    6信号結合回路の出力端子への信号路のゲインに対する
    比を、前記遅延装置と前記他の遅延装置と前記補助遅延
    装置と前記補助帰還回路とを含む回路ループの1より小
    さいゲインにほぼ等しくかつ反対符号としたことを特徴
    とする残響装置。
JP55053052A 1979-04-24 1980-04-23 残響装置 Expired JPS5911120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7903195A NL7903195A (nl) 1979-04-24 1979-04-24 Inrichting voor kunstmatige nagalm.
NL7903195 1979-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144298A JPS55144298A (en) 1980-11-11
JPS5911120B2 true JPS5911120B2 (ja) 1984-03-13

Family

ID=19833035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55053052A Expired JPS5911120B2 (ja) 1979-04-24 1980-04-23 残響装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4366346A (ja)
JP (1) JPS5911120B2 (ja)
AU (1) AU531016B2 (ja)
BE (1) BE882916A (ja)
CA (1) CA1133832A (ja)
CH (1) CH650111A5 (ja)
DE (1) DE3015357A1 (ja)
ES (1) ES490772A0 (ja)
FR (1) FR2455329A1 (ja)
GB (1) GB2047057B (ja)
IT (1) IT1140885B (ja)
NL (1) NL7903195A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982000539A1 (en) * 1980-07-29 1982-02-18 R Lawson Audio reverberation circuit
US4731848A (en) * 1984-10-22 1988-03-15 Northwestern University Spatial reverberator
ATE73856T1 (de) 1984-12-21 1992-04-15 Biogen Inc Reinigung, herstellung und verwendung von tumor- nekrosisfaktoren.
USRE39189E1 (en) * 1993-10-15 2006-07-18 Industrial Research Limited Reverberators for use in wide band assisted reverberation systems
FR2954654B1 (fr) * 2009-12-23 2012-10-12 Arkamys Procede de generation de signaux de son surround gauche et droit a partir d'un signal de son stereo
US9595248B1 (en) * 2015-11-11 2017-03-14 Doug Classe Remotely operable bypass loop device and system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2360983B2 (de) * 1973-12-07 1979-07-05 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Nachhalleinrichtung
DE2360984C3 (de) * 1973-12-07 1979-12-20 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Grundschaltung für Allpass-Nachhall-Einrichtung mit einer MOS-Verzögerungsleitung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144298A (en) 1980-11-11
BE882916A (fr) 1980-10-22
ES8101292A1 (es) 1980-12-01
NL7903195A (nl) 1980-10-28
FR2455329B1 (ja) 1985-05-17
DE3015357A1 (de) 1981-02-12
IT8021529A0 (it) 1980-04-21
GB2047057B (en) 1984-02-08
CA1133832A (en) 1982-10-19
AU531016B2 (en) 1983-08-04
GB2047057A (en) 1980-11-19
ES490772A0 (es) 1980-12-01
DE3015357C2 (ja) 1988-07-21
IT1140885B (it) 1986-10-10
US4366346A (en) 1982-12-28
CH650111A5 (de) 1985-06-28
FR2455329A1 (fr) 1980-11-21
AU5765280A (en) 1980-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4625326A (en) Apparatus for generating a pseudo-stereo signal
JP2000152399A (ja) 音場効果制御装置
US5604810A (en) Sound field control system for a multi-speaker system
JPS5911120B2 (ja) 残響装置
US3939437A (en) All-pass reverberator with an MOS delay line
JPS59202499A (ja) 残響装置
US4371748A (en) Device for artificial reverberation
JPS6031157B2 (ja) マルチウエイスピ−カシステム
JPH0423280Y2 (ja)
JPS5917753A (ja) バスケ−ブルの接続方式
JP3010657B2 (ja) 振幅等化器
JPS5818840B2 (ja) タチヤンネルシユウハスウブンカツフイルタ
JP2504217B2 (ja) 振幅等化器
JPH08298602A (ja) デジタル輪郭補償装置
JPS6133743Y2 (ja)
JPS62219898A (ja) 残響付加方式
JPS5814798B2 (ja) 立体音場拡大装置
JPS63254495A (ja) リバ−ブ発生装置
JPS54107701A (en) Reverberating unit
JP3005997B2 (ja) 同期多重方式
JPH0570360B2 (ja)
JPS5868340A (ja) フエ−ジング発生器
JPS6338917B2 (ja)
JPS6043913A (ja) フイルタ
JPH02256099A (ja) 残響発生装置