JPS59109Y2 - インタ−デンタルブラシ付歯ブラシ - Google Patents

インタ−デンタルブラシ付歯ブラシ

Info

Publication number
JPS59109Y2
JPS59109Y2 JP19623081U JP19623081U JPS59109Y2 JP S59109 Y2 JPS59109 Y2 JP S59109Y2 JP 19623081 U JP19623081 U JP 19623081U JP 19623081 U JP19623081 U JP 19623081U JP S59109 Y2 JPS59109 Y2 JP S59109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
interdental brush
brush
handle
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19623081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898828U (ja
Inventor
万都江 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19623081U priority Critical patent/JPS59109Y2/ja
Publication of JPS5898828U publication Critical patent/JPS5898828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59109Y2 publication Critical patent/JPS59109Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、歯と歯の間隙を清掃するインターデンタル
ブラシを有する歯ブラシの改良に関するものである。
インターデンタルブラシは、一般に柄の先端部から突出
する撚り線状の線条体に多数の合成樹脂製の毛が固着さ
れてなり、上記上および線条体が外部に露出しているた
めに損傷し易く、かつ保管、運搬に不便であるという欠
点があった。
この考案は以上の点に鑑み、不使用時にインターデンタ
ルブラシの毛および線条体を歯ブラシ本体の柄後端部に
形成された筒状部に収納することによって、上記上およ
び線条体の損傷を防止すると共に、コンパクトになり保
管および運搬に便利なインターデンタルブラシ付歯ブラ
シを得ることを目的としたもので゛ある。
すなわち、この考案は、柄の先端部に主部が形成された
歯ブラシ本体と、基端部から突出するインターデンタル
ブラシとにより構成され、上記歯ブラシ本体の柄には後
端が開口し、かつ上記インターテ゛ンタルブラシが挿入
される筒状部が形成され、インターデンタルブラシの後
端に形成された上記基端部には鍔部が形成されると共に
この鍔部の両側に上記歯ブラシ本体の筒状部に係合され
る係止部が形成されてなることを特徴とするインターデ
ンタルブラシ付歯ブラシである。
以下、この考案の実施例を図面によって説明する。
第1図において、1は歯ブラシ本体であり、柄10の先
端部には主部11が固着され、後端部には中空の筒状部
12が形成されると共に筒状部12の開口部内面にねじ
部13が形成されている。
2はインターテ゛ンタルブラシであり、基端部20から
突出する針金の撚り線からなる線条体21と、この線条
体21に固着された合成樹脂製の毛22とにより構成さ
れている。
インターデンタルブラシ2の後端に形成された上記基端
部20は線条体保持部23と鍔部24とを有し、鍔部2
4の両側には上記歯ブラシ本体1のねじ部13に対応す
るねじ部25.26が連設されると共に鍔部24の両側
端面にはパツキン27.28が固着されている。
3は不使用時に歯ブラシ本体1の主部11を保護するた
めの着脱自在なキャップである。
以上のような構成においてインターテ゛ンタルブラシ2
を使用する場合には、第2図に示すように基端部20の
後端側ねじ部25を歯ブラシ本体1のねじ部13に螺着
した状態で、柄10を持って毛22によって歯と歯の間
隙の清掃を行なう。
またこの場合、柄10の両端部に歯ブラシ本体1の主部
11およびインターテ゛ンタルブラシ2の毛22が突出
した状態で歯ブラシ本体1とインターデンタルブラシ2
とが一体に連結されているの、柄10を持ち換えれば歯
ブラシ本体1の主部11によって通常の歯磨きを行なう
ことができる。
インターテ゛ンタルブラシ2を使用しない場合には、第
3図に示すように毛22および線条体21を歯ブラシ本
体1の筒状部12に挿入して基端部20の毛22側のね
じ部26を歯ブラシ本体1ねじ部10に螺着する。
この状態では毛22および線条体21が外部に露出せず
、筒状部12内に収納されているので、不使用時べこれ
らを損傷する虞れはなく、従ってインターデンタルブラ
シ2の寿命を長く保つことができると共に、保管および
運搬に便利なようにコンパクトに形成することができる
また、上記筒状部12内に過酸化水素等の消毒液を封入
しておけば、不使用時に毛21等の消毒を行なうことが
できるという利点がある。
この場合、筒状部12の開口部がパツキン28によって
密封されているので消毒液が外部に漏出する虞れはない
なお、上記消毒液は必ずしも用いる必要はなく、不使用
時において筒状部12内にインターデンタルブラシ2を
単に収納するように構成してもこの考案の本来の目的を
達威し得る。
この場合、ねじ部13.25.26およびパツキン27
、28を省略し、歯ブラシ本体1の筒状部12に基端部
20を圧入して歯ブラシ本体1とインターテ゛ンタルブ
ラシ2とを連結するようにしてもよく、この構成におい
ては圧入部が係止部となる。
以上説明したように、この考案は歯ブラシ本体の後端部
に形成された筒状部にインターデンタルブラシを挿入し
て基端部を係合するように構成したものであり、一体の
ブラシによって通常の歯磨きと、歯と歯の間隙の清掃と
を行なうことができ、インターデンタルブラシを使用し
ない場合には毛および線条体を筒状部内に収納してこれ
らが外部に露出しないようにすることによって損傷を防
止し、かつ保管および運搬に便利なようにコンパクトに
形成することか゛できるという利点を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す分解斜視図、第2図は
その使用時の組立状態を示す部分断面正面図、第3図は
不使用時の組立状態を示す部分断面正面図である。 1・・・・・・歯ブラシ本体、2・・・・・・インター
デンタルブラシ、10・・・・・・柄、11・・・・・
・主部、12・・・・・・筒状部、13・・・・・・ね
じ部、20・・・・・・基端部、21・・・・・・線条
体、22・・・・・・毛、24・・・・・・鍔部、25
.26・・・・・・ねじ部(係止部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柄の先端部に主部が形成された歯ブラシ本体と、基端部
    から突出するインターテ゛ンタルブラシとにより構成さ
    れ、上記歯ブラシ本体の柄には後端が開口し、かつ上記
    インターテ゛ンタルブラシが挿入される筒状部が形成さ
    れ、インターデンタルブラシの後端に形成された上記基
    端部には鍔部が形成されると共にこの鍔部の両側に上記
    歯ブラシ本体の筒状部に係合される係止部が形成されて
    なることを特徴とするインターデンタルブラシ付歯ブラ
    シ。
JP19623081U 1981-12-25 1981-12-25 インタ−デンタルブラシ付歯ブラシ Expired JPS59109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19623081U JPS59109Y2 (ja) 1981-12-25 1981-12-25 インタ−デンタルブラシ付歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19623081U JPS59109Y2 (ja) 1981-12-25 1981-12-25 インタ−デンタルブラシ付歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898828U JPS5898828U (ja) 1983-07-05
JPS59109Y2 true JPS59109Y2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=30109478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19623081U Expired JPS59109Y2 (ja) 1981-12-25 1981-12-25 インタ−デンタルブラシ付歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5898828U (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184719A (en) Tamper resistant, disposable toothbrush and flossing device
JPH0344004Y2 (ja)
US5676167A (en) Toothbrush and floss apparatus
US4344202A (en) Electric toothbrush
WO1999020150A1 (en) Denture brush
JPS59109Y2 (ja) インタ−デンタルブラシ付歯ブラシ
GB2144032A (en) Improved device for use in dental hygiene
JPS59108Y2 (ja) インタ−デンタルブラシ
JP2017523903A (ja) 携帯用歯間ブラシ
US5765249A (en) Toothbrush for cleaning the teeth of a domestic animal
EP0292673A3 (en) Elastic dental floss and holder for elastic dental floss with or without toothbrush
KR200296403Y1 (ko) 세정액 및 소독액이 구비된 치간칫솔
JP2538452Y2 (ja) 電動歯ブラシ用ケース
US4913282A (en) Kit for the hygiene of removable dental prostheses
KR200393328Y1 (ko) 치약 구비 칫솔
ITPI930024A1 (it) Provetta portaspazzolino da denti
JPH0227778Y2 (ja)
KR900009428Y1 (ko) 개량 치솔
KR200271087Y1 (ko) 치간용소형칫솔의 보관실을 갖는 칫솔
CN209220561U (zh) 一种电动牙刷和电动牙刷盒
JPH04128627U (ja) 歯ブラシ
JPH02279109A (ja) 歯ブラシ
US20020090250A1 (en) Device for tooth brushing
JPS6137113A (ja) 電子歯ブラシ
KR870002988Y1 (ko) 손가락에 삽입되게 한 치솔